■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その33

1 名前:名無しでGO!:2009/03/22(日) 16:24:58 ID:nATXp0Ac0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。

☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない

☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない

☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない

なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その32
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1231851978/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%7D%83%8B%83X%81@%92%5B%96%96%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&shw=5000&D=train
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

138 名前:名無しでGO!:2009/04/06(月) 00:34:42 ID:miDvZoT20
>>125>>4
>>129,>>130,>>133,>>134,>>137>>1

139 名前:あえて嵐にマジレスするけどさ:2009/04/06(月) 12:34:49 ID:HmjJYqig0
かつて糞GSが
「2時間以上遅れで特急料金払いもどしは小学校で教える常識」
ってなことを何度もほざいてたけどさぁ

そんなこと学校で教える筈がないだろ、アホか。
言っとくけど、俺はゆとり教育世代なんかじゃないよ。

140 名前:名無しでGO!:2009/04/06(月) 17:54:13 ID:vBhsKz38O
>>94
今もやってるか知らないが柏はMV対応してたよ

141 名前:名無しでGO!:2009/04/06(月) 20:22:45 ID:8GErx/fH0
っき

142 名前:名無しでGO!:2009/04/06(月) 20:24:29 ID:8GErx/fH0
あれ、ちゃんと投稿出来なかったか。
マルスの機能改修をするのはいいのだが、もうちょっと現場の意見を汲んで改修してほしい。
上の誰かが言っていたMAX新幹線もそうだが、少なくとも、タンゴディスカバーの引っかけはやめてほしい。
俺自身、サンライズに空席があったのに発券の仕方がわからず満席ですと言ってしまったことがある。
ただでさえ需要の少ない寝台特急の需要をみすみす逃してしまった。

143 名前:名無しでGO!:2009/04/06(月) 20:28:56 ID:8GErx/fH0
それと、寝台は高い高いと言われるが、ノビノビ寝台やゴロンとシートと使えば高速バスと互角。
東京〜高松 サンライズ 乗車券11,010円 特急券3500円 計15000円以下
高速バスも12000円〜15000円くらいだろう。


144 名前:名無しでGO!:2009/04/06(月) 21:00:19 ID:WWaNtkAo0
てすてす

145 名前:名無しでGO!:2009/04/06(月) 21:22:32 ID:epLKNBvqO
あ〜、バスはもっと安いよ。
それに距離が伸びれば伸びるほどバス有利だから、空港連絡バスくらいなら電車有利だが四国の例だと宇和島までとか行ってしまうとバス大幅有利になる。
ただし、バスは燃えるけどなw
西日本JRバスがあのバスを燃やした時に組合として使用中止を求めたのに無視した結果が今回のJRバス関東の燃焼事故だ。
だが組合の再三の申し入れにも関わらず今後も使うとさ。
死人が出なければわからないんだろうな。

146 名前:名無しでGO!:2009/04/06(月) 21:27:52 ID:8GErx/fH0
電車が満席だと簡単に予定を変える人って何なんだろう。
「その日は満席です」
「あ、じゃあ次の日を見て下さい」
って。
時間をずらすならとにかく、そう簡単に日付をずらしても旅行ができるほど休日に柔軟性のあるお仕事をされているのか。
寝台を朝一の新幹線に変えるとかならまだわかるが。

それと湘南新宿ラインってもうちょっと速くできないもんかしら?
熱海〜高崎の長距離運行なのだから、高崎線内快速でいいと思うのだけれど。
でも高崎線の快速は上野に行く純粋な高崎線であって、湘南新宿ラインは高崎線内は各停だよね。
東北新幹線や上越新幹線への誘導のためかもしれないが、東海道新幹線誘導は必要ないのだから湘南新宿ラインは高崎線内・宇都宮線内は快速運転すべきだろう。

147 名前:名無しでGO!:2009/04/06(月) 21:44:24 ID:Lfcnr/icO
>>>俺自身、サンライズに空席があったのに発券の仕方がわからず満席ですと言ってしまったことがある。


どういう現象?詳しく聞きたい!

148 名前:名無しでGO!:2009/04/06(月) 21:46:23 ID:gg/ogObN0
>>147
いつものコピペだ、相手にするな。

149 名前:名無しでGO!:2009/04/06(月) 23:59:52 ID:8GErx/fH0
みどりの窓口で東武ワールドスクウェアの入園券はもう売っていないんだね。。。売れなかったのか。
富士急ハイランド入園券往復富士急行線の券は残っているからそれなりに売れているのだろうか。
北斗星の食事券の変更を頼んだだけでパニックになるのはやめて下さいね。

150 名前:名無しでGO!:2009/04/07(火) 00:05:23 ID:GzAFynle0
サンライズ瀬戸の「瀬戸」って何?
瀬戸なんて駅はないでしょ。

151 名前:名無しでGO!:2009/04/07(火) 00:09:46 ID:UtBmvi5f0
>>150
あるよ。
当該列車は通過だけど。

152 名前:名無しでGO!:2009/04/07(火) 00:21:48 ID:PHK7n0+aO
瀬戸内海の瀬戸じゃないのか。出雲も出雲駅じゃなくて出雲市駅だけどな。

ところで電車が遅延すれば遅延証明書を出すけど、電車が1時間遅れであっても抑止ではなく動いていれば、遅延証明書出す必要感じないのだ、どうよ?
例えば西武新宿から高田馬場に行くのに、1時間遅れのダイヤになっているとしても、抑止ではなく動いているのだから、
西武新宿から高田馬場までの所要時間はいつも通りであるでしょ。
ダイヤ上では遅延していても、客の実害としての遅延は無いはずだけど。
これが西武新宿から所沢までとか距離が伸びたとしても、ダイヤ上1時間遅延だとしても客の実質遅延はせいぜい10分程度だろう。
地方路線ならとにかく、首都圏のように高頻度で電車が走っている場所は、ダイヤ上遅延したからといってそれが実質客にとっての遅延になることはないはず。

153 名前:名無しでGO!:2009/04/07(火) 00:49:44 ID:SNc++gai0
>>152
遅延証明は「列車が遅れている」のを「証明」する書面。
客がその遅延によってどれだけ損害をこうむったかを証明する書面ではない。
だから、遅れていれば遅延証明を出す必要がある。おかしくないですよね?

154 名前:名無しでGO!:2009/04/07(火) 02:40:44 ID:29prPlPX0
JRバスのドリーム高松号ですら10,000円なんだが。

155 名前:名無しでGO!:2009/04/07(火) 19:47:34 ID:nTHR7m5p0
>>146=152
死ね

156 名前:名無しでGO!:2009/04/07(火) 23:31:07 ID:cgrRPElc0
>>152
池沼乙

157 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 00:17:36 ID:u6Vh2+TQ0
>>146,>>152>>4
>>153,>>155,>>156>>1

158 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 09:28:28 ID:r/3r8piD0
仕事の都合でプレミアが付くような人気指定券をみどりの窓口で泣く泣くキャンセルした。
しかし、その直後「やっぱりキャンセルしない。再度その指定券を購入したい...」と言って
マルスを叩いてもらったところなんと同じ席が取れてしまった。
(最初のキャンセルでキャンセル料320円は払っている)

キャンセルから、再購入までは1分も経っていない。これって、単なる偶然なのかな。
それとも、キャンセルから一定時間が経過しないと、次のキャンセル待ちが
入らないように、マルス側がプログラミングされているのかな。

実際にこのようなことが起こったので、後者のような気がしてならないのだが..
詳しい人教えてください。

159 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 09:31:37 ID:n4kTbcQP0
よく考えてから窓いけよw

160 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 09:33:40 ID:3MjtDKGs0
>>158
単なる偶然。

161 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 10:59:18 ID:Z459/EVwO
なんだか、完全に糞GSのブログと化してるな

162 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 11:48:43 ID:b2DFHBJE0
>>158
現場ではオペレーターの勘違いによる座席の取り消し直後の取り直しだってあるだろうから、
そのようにプログラミングされている可能性はあるね。
可能なら、取り消し/取り直しをもういっぺんやってみ。結果報告求む。

もしそのようにプログラムされていたら...結構使い道あるぞ。

163 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 12:38:48 ID:n4kTbcQP0
キャンセル待ちの機能が即時回収ではないだけ。

他所から照会・発券を受けたら瞬殺はある。

164 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 12:47:57 ID:b2DFHBJE0
>キャンセル待ちの機能が即時回収ではないだけ。

ということは直後であるならば、結構高い確率で再度同じ席を
とれる可能性があるということだね。

165 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 12:49:24 ID:3MjtDKGs0
>>164
そうだよ。

166 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 19:38:25 ID:gWllMWCn0
>>158
>仕事の都合で
糞GSまだクビになってなかったのか

167 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 21:25:14 ID:QucX6FgAO
>>162
その可能性はないとおもう。

以前、のぞみ指定券の払い戻し直後に同じ列車の同じ座席の照会かけたら、満席だった。

誤発行控除後も同じく瞬殺。

どちらも繁忙期ピークに、空席照会の座席残数0が並んでて、たまに1席空きが出るか出ないかの時のはなしです。

168 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 21:38:28 ID:miEyUGHU0
定期券で長蛇の列だが、並んでる客は読書するなりして時間の有効活用をすればいい。
けれどなんでみんな、ボーっと並ぶんだろう。

新浦安駅と成田空港駅は本体経営のはずなのに駅員の制服違うのは気のせいですか?
逆にガーラ湯沢駅は本体の制服だけど委託とか過去スレにあったような。

169 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 22:20:29 ID:YR0CncUWO
乗車券や自由席特急券の乗変なのに「出発日2日以内に変更」の押印をする意味がわからん。
たしかマルスの挿入乗変でも、乗車券や自由席特急券ではその赤印字はされないはず。

170 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 23:13:42 ID:Z459/EVwO
いいから黙ってろや、糞GS

171 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 11:38:34 ID:mOHAEl/9O
EX予約の窓口発券画面にICカード欄が増えたが、改修資料に載ってない。何をするつもりだろうか…

172 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 12:33:06 ID:w0ZzSk33O
>>171
おもいっきり載ってたが?
今後の対応で、時期は別途指示って書いてあったぞ。

173 名前:糞GSにマジレス:2009/04/09(木) 12:54:38 ID:2qgtMYiJ0
>>169
今は昔、10700円のオレカがあった頃。
わざと1620円の切符を買ってから、安い切符に乗変したら、
出札氏に嫌がらせで「出発日2日以内に変更」の押印されたっけな。
俺的には、珍しいモノが入手できたと喜んでいたわけだがw

174 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 13:23:55 ID:kkLxyZQtO
スイカグリーン券(パスモグリーン券)はラッチ内なら同一方向なら何回乗り継いでもいいと思ったのですが、
電車を乗り継ぐ際、旧列車でタッチを失念してしまい、乗り継いだ方の電車でスイカを読み取ってくれず、
泣く泣くもう1000円払いました。
こういう場合はお姉さんに申告すれば大丈夫なんですか?
でもこのお姉さんはあくまでグリーン券の発売だけで、乗車券の変更とかはやってくれなかったと思うから、スイカの中身は見れないか。
それにしても、同一列車の座席移動の場合は、旧座席でタッチしてもしなくても、とにかく新しい席でタッチすれば平気なのに、列車乗り換えた場合は旧列車でタッチしてから降車しないといけないなんて、いじわるだよ。失念する。
また、入場のスイカとは別のスイカでグリーン券を買っていれば、別に途中下車してもバレないし。
改札内のグリーン券売機はスイカが入場状態でも出場状態でも買えるし。

175 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 13:33:12 ID:6Azz6anH0
>>174
何で金払う前に聞かないのかねぇ?
不思議でしょうがない。

176 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 14:17:00 ID:wch+nVTC0
>>174
申告すれば、アテンダントの持ってる機械でカード情報を読み取って処理してくれる
金払う必要は無い
黙って払った喪前が馬鹿

177 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 14:39:59 ID:ahVbIQ530
日本人、特に鉄オタはなぜか払ってから文句言う奴が多い。

178 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 14:49:31 ID:1sL9U+SY0
4月10日 新宿→甲府(スーパーあずさ1号)
4月11日 甲府→上諏訪(あずさ3号)
4月11日 熱海→東京(踊り子自由席)

は、社割だと1行程ですか?
このきっぷを頼んだら窓口氏が主任?を後ろに呼びに行き、4人くらいで「どうなんだろう」と悩んでいました。
新宿→甲府→上諏訪までは当然1行程ですが、その後の踊り子号の扱いで悩んでいるようでした。
新宿→甲府→上諏訪→(中央西線→東海道本線)→熱海→東京と回ってくると考えれば1行程ですが、
中央西線と東海道本線でJR他社を使っていて、JR他社が絡んでも1行程でいいのかどうかで悩んでいました。
マルスでは1行程で出てくるとのことですが、マルス≒規則ではあっても、断じてマルス=規則ではない。
実際は2行程になるんですかね?
ちなみに結果的には「乗車券はJR他社が絡んでも1行程にできるが、特急券はJR自社完結が前提だからJR他社が絡む今回の場合は2行程」ということで、カードを2回引かれました。

179 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 15:35:35 ID:kkLxyZQtO
>>176
はあ?
じゃあ最初から列車の読取機で対応しておけよ。

180 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 15:52:55 ID:6Azz6anH0
>>179
降りるときタッチしなかったSuicaで、乗り換えた先の列車でタッチして使えるのだとしたらどういうことになるか考え付かないのかね?
もと乗っていた列車のランプの色は変わらないわけだから、誰かと示し合わせれば二重に使えることになるわな。

176のように扱ってくれるのは仕方ないからやってやる程度の話だ。

181 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 16:38:07 ID:kkLxyZQtO
↑でもね、東京から熱海までグリーン券買ってスイカタッチしたが、新橋でタッチせず前途放棄しておりても、その席は熱海まで緑色のままだから他人が使ってしまえるが?

182 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 16:40:01 ID:kkLxyZQtO
つか、座席移動と同じくすればいい。
つまり乗り継ぎ後の新列車でタッチをすれば旧列車のランプが赤色になるようにすればいい。

183 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 16:52:26 ID:6Azz6anH0
>>181
それは放棄したんだから、JRは別に損していない。

>>182
つまり、全列車をケーブルなんかでつなげというわけですね?
座席移動の場合は、同じ編成内だから旧座席と新座席の情報を照らし合わせることが出来るから可能なんだよ。

184 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 16:53:41 ID:6Azz6anH0
損していないというのは東京-熱海の区間で1枚のグリーン券で二重に乗車されている区間がないということ。

185 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 16:58:17 ID:6Azz6anH0
>>182
大体、そもそも自分が説明をきちんと読まなかったから起こっている事態だ。
グダグダ言うな。

186 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 17:32:04 ID:DW0tgdz5O
すみません、質問させて下さい。

こちらは何について語るスレですか?

187 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 18:13:37 ID:KECXXQfC0
田村ゆかりのBaby's Breathのヲタのかけ声について語るスレです

188 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 19:03:22 ID:2qgtMYiJ0
>>178
>マルス≒規則ではあっても、断じてマルス=規則ではない。

とても糞GSとは思えない発言だなw

189 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 20:56:10 ID:kkLxyZQtO
>>185
だったら、説明書きに「旧列車でタッチを忘れた人はその旨を係員に伝えて下さい」とも書いておけよ。

190 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 21:42:43 ID:oUboZxDc0
普通は書かれてなくても言うだろそんなの

191 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 21:55:07 ID:XFzW1+Yr0
いつからSuicaスレになったんだ。
馬鹿ばっか。

192 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 22:15:37 ID:RPjGCXeJ0
>>190
全くもって同感。

>>189
自分のミスの責任を案内の不備のせいにするな。

193 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 22:16:16 ID:RPjGCXeJ0
っていうか、不備じゃないな。
189が見落としただけで。

194 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 22:49:33 ID:eKt6HZ7D0
MR32でMR12/20で発券されたきっぷを何らかの事情で赤印字する場合、原券は感熱紙じゃないからどうなっているんだろう。
赤リボンも装備してる?

195 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 22:50:36 ID:eKt6HZ7D0
あ、スレ違いスマソ

196 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 23:29:23 ID:jacmu+FX0
53 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2007/07/17(火) 23:16:40 ID:Kt/zwZTw0
JR東日本のMR32は、転写印刷のマルス券を控除した時に、きちんと赤色印字されていたけれど、JR東海と同じく赤リボンは装備なのかな?
乗変の時にちらりと出てきた原券を見ただけで、(当然ながら)控除券は手元に残らないので、はっきりしたことはわからないけど。

59 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2007/07/20(金) 16:35:42 ID:THzlRNrz0
>>53
ということは、
控除印字用赤リボン実装=束・倒壊
リボンなしで穴が開くだけ…ジャーナルプリンタ印字と添付
=酉・コヒ・匹・Qか。

ttp://2log10.web.fc2.com/2ch/train/thermal/htm/1184080143.html#R53

197 名前:名無しでGO!:2009/04/10(金) 00:10:43 ID:D7u6J5W50
>>189
てめぇのミスを棚に上げ、他人を誹謗・中傷する糞人間。

198 名前:名無しでGO!:2009/04/10(金) 00:48:38 ID:5erJ8lB+0
ここで逆切れして>>179とか>>189とか書く方が恥ずかしくてよっぽど難しいと思うんだが、
なんだって直接緑姉に言わずさっさと1000円損してしまったんだ?

199 名前:名無しでGO!:2009/04/10(金) 00:59:59 ID:UyCM2fH70
マルス端末には紙幣投入口があるが私鉄の定期券発行機はスーパーのレジみたいにトレーが出る奴が多い
定期券を買ったときに千円札を14枚差し出したことがあるが係員が手で数えてた。

200 名前:名無しでGO!:2009/04/10(金) 01:46:47 ID:/agkG4ZWO
最近指定を乗変すると右上に「2日以内に変更」って出るけどあれはどういう意味?また出るとこと出ないとこがあるんだけど・・・

201 名前:名無しでGO!:2009/04/10(金) 03:54:33 ID:pKXCUW+V0
>>178
普通に考えたら、購入券を使用して料金券を購入する場合、使用する乗車券の行程内でしか発売できない。
上諏訪⇒熱海間は他社線なので、職務乗車証や家族乗車券は使用できないよね。
なので新宿→上諏訪、熱海→東京の片・片になり、購入券は2枚必要になる。
東はそうゆう所徹底されていないの?主任が分からないなんて信じられない。

>>200
挿入乗変を使っているからでしょ。払戻手数料30%逃れ防止のため。

202 名前:名無しでGO!:2009/04/10(金) 04:38:24 ID:grIPIZx10
マルスがある駅で「ピーンポーン」ってまったりとよく鳴ってるんだけどアレはなんの合図ですか?

203 名前:名無しでGO!:2009/04/10(金) 05:31:50 ID:fxNSBfp60
盲人用案内音
マルス無くても改札付近で鳴っている

204 名前:名無しでGO!:2009/04/10(金) 08:27:01 ID:ar5Vjr/b0
地下街の入り口などにも設置されてます

205 名前:名無しでGO!:2009/04/10(金) 09:06:17 ID:mnJ4KX9f0
>>202に反応するな
マルスの話題を装った(装えていないがw)、巧妙な
全くマルスに関係ない話題だ。その後のレスも自演かも

206 名前:名無しでGO!:2009/04/10(金) 09:19:46 ID:aUBIpvPA0
>>200
>あれはどういう意味?
読んで字のごとく、原券の出発日の前日又は当日に変更したということ。

>また出るとこと出ないとこがあるんだけど・・・
そりゃ、原券の出発日の2日以上前に変更したら出ないわな。

207 名前:名無しでGO!:2009/04/10(金) 21:35:45 ID:wqujo7dy0
マルスの機能改修はもっと現場の人間の意見を汲めよ。
MAXの運休ですという表示はとにかく、タンゴエクスプローラーの引っかけはひどい。
寝台の空席照会も一覧的に閲覧できるといいんだけどな。

208 名前:名無しでGO!:2009/04/10(金) 23:23:10 ID:pJt5ntuH0
>寝台の空席照会も一覧的に閲覧できるといいんだけどな
これはできるじゃん

209 名前:名無しでGO!:2009/04/11(土) 11:46:38 ID:izfWHwiNO
マルス≠規則は言い過ぎ

しかしマルス=規則ではない

マルス≒規則くらいが妥当

もちろん理想はマルス=規則だがなぜそうしないのか謎

210 名前:名無しでGO!:2009/04/11(土) 11:58:38 ID:6Azd9nz4O
そして、マルスで出来ないものは規則でも出来ないとのたまう東

211 名前:名無しでGO!:2009/04/11(土) 13:15:39 ID:3DIzIPia0
しかし、規則で出来ないのにマルスでは出来ることもある

212 名前:名無しでGO!:2009/04/11(土) 13:42:33 ID:UlDeWyQxO
あるね、例えば連絡きっぷ。運輸契約が無くなったのにマルスでは未だに発券
出来たり、それこそ額入使ったらどんなきっぷでも出てしまう。あとは自由席
特急券、廃止された区間などには一部制限が掛かってるが基本どんな区間でも
出てしまう。

213 名前:名無しでGO!:2009/04/11(土) 13:42:59 ID:7C7zDkr/O
例えば連絡運輸なんかいい例だよね。

214 名前:名無しでGO!:2009/04/11(土) 13:47:08 ID:7C7zDkr/O
見事にかぶってるw
あと北千住⇔綾瀬も経入で出ちゃうし、金額を誤った入場券とか、連続にならない連続乗車券とか…たくさんあるわな。
連続に至っては1件操作をやっても出るし、束の場合は出札POSもこれだけはおかしいの出せちゃうね。検定機能作ればいいのに…

215 名前:名無しでGO!:2009/04/11(土) 22:30:41 ID:wP28acCt0
グリーン車走っていないのにグリーン券出たしな
高崎→宇都宮とか(休日/平日)

216 名前:名無しでGO!:2009/04/11(土) 22:59:57 ID:PuLA3fWU0
自由席特急券
鹿児島中央→札幌
出せます

217 名前:名無しでGO!:2009/04/11(土) 23:00:49 ID:0NfDDIlA0
>>215
高崎・高崎線・東北・宇都宮じゃねえの

疑問なんだが何故、鹿島駅があるのに鹿島線は「鹿島」なのかな。経由の印字で

218 名前:名無しでGO!:2009/04/11(土) 23:11:59 ID:I3/9S0We0
束のPOSはなぜ乗料発行画面でBグ平日・ホリデーが出せないのに、
実績入力じゃちゃんと料金が算出される訳なのに。

あと束POSは経路表記が例えば「東北本線」のように本線だと正式名称表記なのに
羽越本線だけは「羽越線」表記になる件。

219 名前:名無しでGO!:2009/04/12(日) 00:10:56 ID:i234uhmyO
短パン小曽

220 名前:名無しでGO!:2009/04/12(日) 00:27:03 ID:oOTQDu93O
不足金を出すと疑われたり怒られたり嫌だからいっそ私金補填認めてくれい!

221 名前:名無しでGO!:2009/04/12(日) 00:29:39 ID:cUUAD9lZ0
普通列車グリーン券はありえない経路でも出せまくり。中央線の自由席グリーンや、新宿から高崎だが中央線経由とかね。
自由席特急は出せない区間もあるが、それでも武蔵野線上の自由席特急券を出せたりする。どう料金計算してるのだろう。単純に距離から算出か。

222 名前:名無しでGO!:2009/04/12(日) 00:30:26 ID:cUUAD9lZ0
>>215
>>217
運賃計算が両毛線経由になっていましたか?

223 名前:名無しでGO!:2009/04/12(日) 00:59:14 ID:lczv64Uc0
>>222
両毛経由、大宮回り、いずれの場合でも発券禁止
両毛:走ってない、大宮回り:大宮が乗換駅でない(運転方面別のため)

ちなみに、川崎→新宿もとかも出るよ
運賃計算は品川経由だから一見問題無いように見えるが、運転方面別の条件に引っ掛かるので
実際は×

224 名前:名無しでGO!:2009/04/12(日) 01:56:00 ID:sRLLBIDc0
川崎→新宿は可。

225 名前:名無しでGO!:2009/04/12(日) 09:10:12 ID:U3L/6VNVO
横浜→大宮を東海道本線ー東北本線で出そうとするとちゃんと出せない仕様になっている件。

東北縦貫線開業後には解禁だろうが。

226 名前:名無しでGO!:2009/04/12(日) 09:17:04 ID:7GpoL9FdO
>>214
入場券は金額誤りで出ませんでした

227 名前:名無しでGO!:2009/04/12(日) 09:44:07 ID:i234uhmyO
>>226
出るよ。完全な誤発だが、昨年8月に都内の元MEM駅で140円の入場券売られた。
後からファイリングして値段の違いに気付いたorz

228 名前:名無しでGO!:2009/04/12(日) 10:09:49 ID:Remoyj0Y0
>>225
東北縦貫線開業後は横浜以南と赤羽以北は現行の「東海道本線-山手線2-中央東線-山手線1-赤羽線-東北本線」から
「東海道本線-東北本線」で東京経由も新宿経由もグリーン料金を計算するんだろうかね?
>>227
券売機が無い某MEM駅で140円正当のところ130円で売られた。
そして次の年に臨時列車乗りに行って窓口を覗いたら普通に130円で出しまくってたw

229 名前:名無しでGO!:2009/04/12(日) 15:31:29 ID:K7vDtxzQ0
エクスプローラーの引っ掛けって何よ?

230 名前:名無しでGO!:2009/04/12(日) 21:10:42 ID:Lo3XjgGkO
周遊きっぷの大分ゾーンみたいなもんか?

231 名前:名無しでGO!:2009/04/12(日) 22:53:54 ID:0R68sJGM0
>>229列車名を、「タンゴ」から入力してしまうと、候補に出て来ないのよ

232 名前:名無しでGO!:2009/04/13(月) 12:23:00 ID:iSntg+WaO
MVで買った社割乗車券類は、窓口で控除しても回数が復位しないのだが。
買い間違えが許されない緊張感。
MV自体で買い間違え払い戻しすれば復位するかもしれんがC制の場合はそれもできず。

233 名前:名無しでGO!:2009/04/13(月) 20:34:54 ID:zXN1n9pJ0
>>208
どうやるの?

234 名前:名無しでGO!:2009/04/13(月) 22:37:34 ID:gz5rUex4O
コヒ社員がインクリボン流出

235 名前:名無しでGO!:2009/04/13(月) 22:50:00 ID:wuPZ6MXH0
社員なので失敗は許されないのです

236 名前:名無しでGO!:2009/04/13(月) 23:05:34 ID:9q9gNHaw0
これは故意だろ

237 名前:名無しでGO!:2009/04/13(月) 23:25:46 ID:ldflaeG00
きっかけはミス
その後の行為は意図的

転写リボンなんてイラネー
そんなもん買う香具師いるってのも驚き

245.60 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)