■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その33

1 名前:名無しでGO!:2009/03/22(日) 16:24:58 ID:nATXp0Ac0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。

☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない

☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない

☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない

なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その32
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1231851978/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%7D%83%8B%83X%81@%92%5B%96%96%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&shw=5000&D=train
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

370 名前:名無しでGO!:2009/04/21(火) 21:48:48 ID:tVsYPpOhO
>>360
このスレは会社が見ているので迂闊なことは書けないが、「不正ができる」という回答だけしておく。あとはご想像下さい。やっている人は俺の周りにはいないが、やっていても自分から言うわけないか。
つーか、記録云々以前に、勤務駅なら顔パスかも?

371 名前:名無しでGO!:2009/04/21(火) 21:58:54 ID:O5ZxT2ak0
>>369
名古屋や大阪の地下鉄は、条例で乗車に対する対価を「料金」と定めているから、
区別云々関係なく「料金」で正当。

372 名前:名無しでGO!:2009/04/21(火) 21:59:11 ID:CyhUZLOe0
★が印字できなかったのか、赤ペンで★を書いていた女性駅員の仕草がかわいかった

373 名前:名無しでGO!:2009/04/21(火) 22:13:10 ID:FlCemSq10
★を印字する機能って、なんていうの?

374 名前:名無しでGO!:2009/04/21(火) 22:40:43 ID:SoM+H5it0
★印字のための機能じゃないんだけどな
なんで機能名称は知らん

乗変や払戻などで、持ってきた券を廃札とするときに、
控除スロットに入れると、「原券控除済み」のように赤字で印字される
MVで、回数券の指定席を取ると「指定券発行済み」のように印字されるのとほぼ同じ
土日や三連休、大休パスなんかができて、指定券の発行回数を目視で確認できるように
★印字するようにプログラムが組まれただけであって、赤字印字機能自体は相当前から実装されていた

375 名前:名無しでGO!:2009/04/22(水) 07:16:40 ID:Lw6Rs0Q0O
この前MV見たときに束の中央特急の1号車の席の大半が埋まってたのにいざ乗ってみたら実際に座ってた客は数人だけだったんだけど何で埋まってる席数と乗車人数が一致しないんだか

376 名前:名無しでGO!:2009/04/22(水) 08:39:32 ID:f4OJjmU6O
旅客に交付するものにマルスで赤印字されるのは、各社の特企など特殊なものを除くと

・挿入乗変での「2日以内に変更」
・挿入乗変で原券C制での原券情報
・払戻申出、乗変払戻申出
・紛失再
・(幹)定期
・実習定期

くらいかな?

377 名前:名無しでGO!:2009/04/22(水) 10:40:58 ID:k5ZZah1dO
MEMの設置駅でクレカ決済(東C)はどこの駅でもできる?
今度毛呂か越生できっぷ買うんだが…よろしくお願いしますm(_ _)m

378 名前:名無しでGO!:2009/04/22(水) 21:20:02 ID:ZoFgnBtA0
★書かず「指定席発行」の印を押す人いるが、あれって規定回数以上指定席取れちゃうよね。

379 名前:名無しでGO!:2009/04/22(水) 21:49:23 ID:VkIE/Unl0
世の中には無理を通して道理を引っ込ませる事が出来る人間や団体があり、
そのような手合いには法律論は通用しない

380 名前:名無しでGO!:2009/04/22(水) 22:03:51 ID:E9HAXYJY0
>>378
忙しい時なんかとか希望人数が多いときとかはどうしてもねぇ…
だってMEX遅いんだもん…回数券なんかあの発見している時の間がいやでいやで

381 名前:名無しでGO!:2009/04/22(水) 22:18:09 ID:kNuLrOh20
>>375
団体枠の直前のキャンセルとか、少しは考えませんか。

382 名前:名無しでGO!:2009/04/22(水) 22:39:03 ID:rKlhsZDb0
>>375
長距離優先枠だったんだろ。

383 名前:名無しでGO!:2009/04/22(水) 22:46:56 ID:RD9mAfB0O
寝台特急同様、直前になれば長距離枠撤廃されるはず

384 名前:名無しでGO!:2009/04/22(水) 22:52:11 ID:RD9mAfB0O
寝台の特急料金は一律30000円なイメージは気のせい?

385 名前:名無しでGO!:2009/04/22(水) 22:54:04 ID:RD9mAfB0O
間違えた。3000円だ

386 名前:名無しでGO!:2009/04/22(水) 23:26:35 ID:wSVNCISyO
>>334
この前オタ急の改札に来られた方?

387 名前:名無しでGO!:2009/04/23(木) 11:47:48 ID:UPo1uQZ7O
幹在同一制度があるから東海道新幹線と東海道本線は同一線だけど、でもJR東海の株割乗車券で東京〜熱海、米原以西の東海道本線は乗れるの?
周遊きっぷだと無理だけど、まあ在来線はあまり検札来ないし結果的に乗れてしまうことはあるだろうけど

388 名前:名無しでGO!:2009/04/23(木) 13:14:52 ID:AiQDbLX40
>>387
屑GS氏ね。
乗れるわけないだろ。

389 名前:名無しでGO!:2009/04/23(木) 14:07:46 ID:xPqcN/mHO
みどりの窓口が閉まってる時間にmv(小文字で書いていいのか?)で東社36きっぷを買い間違えたらもう回数は諦めるしかないのか…。
後日控除は手遅れだし後日乗変は限度があるし

390 名前:名無しでGO!:2009/04/23(木) 19:48:54 ID:xPqcN/mHO
メトロに続き相鉄でも遺失物着服。
しかし遺失物は面倒だしちっともありがたくないのにありがとうと言うとか、駅外の遺失物は受け取れないのに届けられたり、うんざりする気持ちはわかる。
駅員少ないと怒る客は多いが、遺失物届けるからその対応をしてるから、窓口対応できる駅員が少なくなるんだよ、自分でまいた種だろ

と愚痴はこれくらいにして、そもそも使用後定期券を券売機で払い戻しできるとは疑問を感じる

391 名前:名無しでGO!:2009/04/23(木) 19:57:40 ID:N6qRaCqC0
>>390
>そもそも使用後定期券を券売機で払い戻しできるとは疑問を感じる

今相鉄のサイト見たが、確かにそう書いてあるね。
寡聞にして今まで定期券を払い戻せる券売機というのを見たことがないのだが、
相鉄はそんな基地外みたいな機能をつけて何したかったのかねぇ?

392 名前:名無しでGO!:2009/04/23(木) 19:59:01 ID:N6qRaCqC0
で、バス共通カードは返却しなかったのかな?

393 名前:名無しでGO!:2009/04/23(木) 20:08:21 ID:Mx0CVp/y0
糞GSの自演会場はここですか?

394 名前:名無しでGO!:2009/04/24(金) 00:19:33 ID:ojMrGH/s0
>>377
東はみどりの窓口なら全駅でクレカ決済可能なので大丈夫。
というか今はクレカ決済できないみどりの窓口ってほとんど無い。
西の高月はそうだけど、他にあるかなぁ。
中村とかは無理そうだが。

395 名前:394:2009/04/24(金) 00:25:19 ID:ojMrGH/s0
伏木もクレカ決済無理みたいだ。
西の委託駅はクレカ不可、でいいのかな。

396 名前:名無しでGO!:2009/04/24(金) 10:06:26 ID:CUkiKoBrO
マルス設置の簡易委託が不可能なだけだよね

397 名前:377:2009/04/24(金) 14:18:38 ID:GMnqC37mO
>>394
ありがとうございますm(_ _)m助かりました!

398 名前:名無しでGO!:2009/04/24(金) 14:21:21 ID:9yZWIn270
>>395
いたく駅でもメンテック管理のところとかはできると思う
5489受け取りできるところもあるし。

399 名前:名無しでGO!:2009/04/24(金) 15:29:20 ID:CWprBn2M0
JRバスはクレカ使えるようにしてほしい。
発券だけの人が来て手間がかかる。

400 名前:名無しでGO!:2009/04/24(金) 17:58:42 ID:+yQTanX5O
東京駅で発車数分前の新幹線空席表を見てると、例えばグリーン車が△になり×になりまた△になり面白い。
あんな頻繁に払い戻しや乗変してる人がいるのか。

401 名前:名無しでGO!:2009/04/24(金) 18:08:21 ID:yTjhxTwRP
エクスプレス予約でそれなりに変更かけてる人が多いと見た

402 名前:名無しでGO!:2009/04/24(金) 18:36:10 ID:FxNo1npRO
中の人に質問です。

マルスの任意乗継画面で発券できるのは、乗継割引が適用されるものに限られるのでしょうか?

例えばなんですが、先乗列車に「しなの」で中津川→塩尻、後乗列車に「あずさ」で塩尻→甲府なんて要求しても発券可能なんでしょうか?

また、この例で運賃加算した場合に中津川→甲府の乗車券も発券可能なんでしょうか?

よろしくお願いします。

403 名前:名無しでGO!:2009/04/24(金) 18:40:55 ID:9yZWIn270
できる
でも窓氏の気分しだい

404 名前:名無しでGO!:2009/04/24(金) 19:30:17 ID:BfYFneYkO
新大阪→東京 幹自特
上野→水戸 自特

とか

東京→新大阪 幹特
新大阪→名古屋 幹特

とか、一般的な乗継から、往復分であっても、区間が連続してれば何でもOK。
ただし、しらさぎ・サンダーバード・はくたかの和倉直通と、踊り子の修善寺直通に関して、グリーンと普通車を乗り継ぐ場合は、任意乗継を使うと通しの特急券にならず、打ち切って計算される罠。

405 名前:名無しでGO!:2009/04/24(金) 19:56:21 ID:CWprBn2M0
>>402

たまにヒマを持て余して
はやて→のぞみ にしてみても任意乗り継ぎ画面でできるよ。
あれは乗り継ぎ割り引きやラチ内乗り継ぎだけのためにある機能ではない。

乗り継ぎが出来ない電車同士だと再考にもなるし。

406 名前:名無しでGO!:2009/04/24(金) 21:41:58 ID:uca6ZG3Q0
あずさ〜ふじかわとかも任意乗継で発券したりしている。特に意味はないけどワンタッチに入っているので

407 名前:名無しでGO!:2009/04/24(金) 21:59:44 ID:wWDJq4130
券ヲタのくせにあまり詳しくない人間なんですが、
任意乗継という操作を経由して発券された券面と、
そうじゃない操作(手動で付帯?)で発券した券面では
ちがいありますか?

408 名前:名無しでGO!:2009/04/24(金) 22:19:59 ID:lwDlH8BJ0
某旅行代理店なんだけど、久しぶりに端末にさわったら、
ごく普通の自由席特急券が出せなくて焦った。

詳しい人に聞いたら列車名と号数を入れろって言われて、
その通りにしたらやっと出てきたんだけど、
もちろん券面には列車名など印字されていない。

前から言われていた誤発売防止機能 (特急が走っていない、
止まらない駅の特急券を出せないように) が
いつのまにか組み込まれたん?

409 名前:名無しでGO!:2009/04/24(金) 22:23:36 ID:uE6IFTGg0
>>407
枝番以外は特に見かけ上の違いはないよ。

410 名前:名無しでGO!:2009/04/24(金) 22:30:02 ID:CUkiKoBrO
いや、幹在乗継で在が乗割の場合は、幹にも『乗継』が印字される。

>>408
マルスか?現業離れてしまったから実装されたか否かがわからんorz

411 名前:名無しでGO!:2009/04/24(金) 22:30:34 ID:GGIljYPk0
>>409
ありがとうございました!

412 名前:名無しでGO!:2009/04/24(金) 22:32:04 ID:GGIljYPk0
>>410
ありがとうございます。
幹券に乗継印字があるときは任意乗継操作だったんですね
勉強になりました

413 名前:えきねっとで:2009/04/24(金) 22:49:21 ID:QHa4utWzO
トクだ値の特急券でA席のみを指定して買ったのですがその後MVで確認したところB席も塞がっていました。これは仕様ですか。

414 名前:名無しでGO!:2009/04/24(金) 22:51:35 ID:WP9KCpWV0
>>413
日本語でおK

415 名前:名無しでGO!:2009/04/24(金) 23:07:16 ID:QHa4utWzO
えきねっと・トクだ値で、特急指定席券のみを1枚購入→その時発券されたのはA席→あとでMVで確認したら隣のB席も塞がっていた→自然に起きたか否かわかる人がいればお願いします。
ちなみに列車は空席が多数ありました。

416 名前:名無しでGO!:2009/04/24(金) 23:08:26 ID:NosclXJ/0
通常画面で幹特に乗継印字出来ますが何か?

417 名前:名無しでGO!:2009/04/24(金) 23:12:09 ID:FxNo1npRO
>>402です。
みなさんありがとうございました。

勉強になりました。
今度やってもらえそうな駅でトライしてみます。

418 名前:名無しでGO!:2009/04/24(金) 23:17:12 ID:GGIljYPk0
>>416
通常画面操作から→印字の可能不可能は係員の意思で操作できる
任意乗継操作→自動的に印字される

で合ってるか?

419 名前:名無しでGO!:2009/04/24(金) 23:20:45 ID:NosclXJ/0
>>418
おk

420 名前:名無しでGO!:2009/04/24(金) 23:25:52 ID:GGIljYPk0
>>419 tnx!

421 名前:名無しでGO!:2009/04/25(土) 00:58:32 ID:IW3j5jgs0
幹の乗継印字はまだ任意だったのか。
そのうち強制になるって話もあったよね?

422 名前:名無しでGO!:2009/04/25(土) 01:39:48 ID:xZfOcLUz0
>>421
強制に出来るわけないじゃん。
全部印字したら乗継ではないのまで印字されるわけだしな。

423 名前:名無しでGO!:2009/04/25(土) 11:29:44 ID:twDgVhvX0
>>422
全部ってのは、そういう意味じゃなくて、
在特が乗継割引になった時には連動して幹特にも印字出来ないのかなぁ
ってことだと思う

424 名前:名無しでGO!:2009/04/25(土) 11:43:57 ID:IW3j5jgs0
そうそう、そう言いたかった。
乗継適用は2枚の特急券を同時発売した時に限られるんだし。

425 名前:名無しでGO!:2009/04/25(土) 12:19:24 ID:B0jvFRKSO
ヒント:乗継請求

426 名前:名無しでGO!:2009/04/25(土) 13:09:45 ID:SbpOjNTpO
出張のまとめ買いとかはどうすんのさ。
任意乗継以外で自動印字なんて、到底無茶な話だ。

427 名前:名無しでGO!:2009/04/25(土) 23:04:24 ID:UiKEOxgkO
何気なく指定席画面見てたんだが、
なんで列車名に「あさかぜ」と「さくら(長崎)」がまだ残ってるんだ?

復活を期待して・・・な訳ないかorz.

428 名前:名無しでGO!:2009/04/25(土) 23:51:10 ID:6QXjNCbx0
今日、高崎(新幹線)上田(しなの鉄)篠ノ井(信越)長野、っていう、つまり
しな鉄を通過連絡とする片道券を頼んだら、1枚では発見不可といわれた。
窓口のギャル社員が端末チョコチョコッといじって、上田までは当然OKとして、
通過連絡でなくても、しな鉄が絡む乗車券が出せないと言われた。それホント?

429 名前:名無しでGO!:2009/04/26(日) 00:11:30 ID:0tYF+eV/0
しな鉄絡みは篠ノ井接続松本、豊野、小諸接続小海までだけだった気がする

430 名前:名無しでGO!:2009/04/26(日) 00:34:14 ID:cgLVFRHo0
発行会社と、発駅による

431 名前:名無しでGO!:2009/04/26(日) 01:22:12 ID:owwCScU7O
しなの鉄道は連絡きっぷ縮小された。しなの鉄道ホームページ参照。
ついでに言えば、小諸か軽井沢か忘れたがJRとしなの鉄道を繋いでいた線路(っていうかしなの鉄道は元JRだが)も撤去してしまって、今では互いの往来ができる場所は限られている。

そして、確かに列車指定席画面にあさかぜやさくらが残っているけど、富士ぶさや銀河も残っているし、いざ発券しようとしたらどうなるんだろうね。

432 名前:名無しでGO!:2009/04/26(日) 01:32:37 ID:JUqz57pwO

しなの鉄道ホームページにあるのは、しなの鉄道側で買った場合では?。
JR側で買うと違うのでは?
でも片方向が出来てもう片方向が出来ないってのはないか…

433 名前:名無しでGO!:2009/04/26(日) 01:36:11 ID:3/yTYi3h0
>確かに列車指定席画面にあさかぜやさくらが残っているけど、富士ぶさや銀河も残っているし、いざ発券しようとしたらどうなるんだろうね。

再考:要求日は運休

だと思うが?

434 名前:名無しでGO!:2009/04/26(日) 06:02:22 ID:Auoz8oIAO
>>432
つ赤表紙

435 名前:名無しでGO!:2009/04/26(日) 09:17:29 ID:0xFcV11P0
>>428
>>431-432
http://homepage2.nifty.com/mars/transfer.html

>>430
正解。
なお、その区間で通過連絡も可能。

>>432
>でも片方向が出来てもう片方向が出来ないってのはないか…
ありえない話ではない。

>>431
軽井沢は、(しなの鉄道開業時には)もともとJRの在来線が存在しないのだが。

436 名前:名無しでGO!:2009/04/26(日) 11:09:44 ID:0ZVR/v5j0
>>241
超亀+多分何の役にも立たない情報でスマンが、一応画面には10時ジャストまで黄色地で発売間近だかの文字が出てるね
で、10時になると水色地で発売中だかたの文字に変わる
初心者鉄だが、今日10時発券してもらってるときに覗き込んだので報告
トワイライトとか一部の切符で1ヶ月前以前の切符が取れないのは旅行代理店枠のせいじゃね?

それよか、併せて一筆発券頼んだら最後の1区間が溢れて発券できなかったw
大変そうだったから申し込みの紙だけ残してあとでまた来ますって言って帰ってきたけど

437 名前:名無しでGO!:2009/04/26(日) 12:47:45 ID:0ZVR/v5j0
↑今さっき乗車券発券完了。
結局、途中経由路線を整理して入力することでぎりぎり対応できたらしい。
券面見たら経由が途中で切れててワロタ。
更に駅員が足りない経由書き足してくれてワロタ。
本当に乙でありました。

ところであの端末の画面、路線入力欄が16しかないみたいだけど、それ以上の路線経由の発券依頼が来た場合はどうするんスか?

438 名前:名無しでGO!:2009/04/26(日) 12:52:26 ID:0xFcV11P0
>>437
手書きの補充券で発行。(ただしJR東日本以外w)

JR東日本だと「機械で出ないから売れない。」で客を追い返すか、
適当な駅で分割して2枚で発券www

439 名前:名無しでGO!:2009/04/26(日) 13:49:19 ID:0ZVR/v5j0
>>438
マジデカw

うちの最寄り駅はもの凄い対応いいんだけどなぁ
東全体はそんな感じなのか・・・

440 名前:名無しでGO!:2009/04/26(日) 14:28:35 ID:t9kMrT8Y0
>>436
団体枠を使って最初から在庫を抜いてあるんだよ。 きっと。

441 名前:名無しでGO!:2009/04/26(日) 16:54:30 ID:KIrWThRh0
>>438
東日本の小駅なら「大きな駅で買え」で他駅誘導を仕掛ける。
ただし、これをやると大駅は発売拒否しにくくなる諸刃の剣。

442 名前:名無しでGO!:2009/04/26(日) 22:17:04 ID:xmPiNmMw0
>>436
そういう面倒くさい経路のきっぷ買って行って本当に乗るんですか?
前に出補対応の経路乗車券を買って行って、
数日後すぐに払い戻しに来た奴がいました。
ああいう人らはコピーをコレクションしてるんですかね?

443 名前:名無しでGO!:2009/04/26(日) 22:59:59 ID:Y6gowY42O
スキャンして?すぐに払い戻す奴って信じられないな〜補充券、
特に出補は年代で様々なタイプがあって面白いのに。

基本的に実使用の俺からしたら、実に残念な話だ。

444 名前:名無しでGO!:2009/04/26(日) 23:02:15 ID:436R1ZGg0
>>442
気になるなら、本人に確認したら。

445 名前:名無しでGO!:2009/04/27(月) 10:17:51 ID:UP7JzCCpO
私鉄でモバイルスイカができないのはモバイルスイカのソースコードが公開されていないから? でも普通のスイカPASMOやスイカと同じだよな

446 名前:名無しでGO!:2009/04/27(月) 10:22:22 ID:UP7JzCCpO
東京から大阪までの新幹線経由の乗車券は、在来線東海道線には乗れますが、関西本線には乗れますか?
周遊切符で東海道新幹線のやつ在来線東海道線には乗せてほしいな、逆はダメだけど。

サンライズと四国特急の乗り継ぎ割引も坂出で乗り継いだ場合だけで、児島や岡山じゃダメ? 児島や岡山乗り継ぎじゃないと高知方面に着くのが遅れる

447 名前:名無しでGO!:2009/04/27(月) 10:47:55 ID:1GWtnTiZ0
ここで聞くなよ
脳内旅行スレで聞け

448 名前:名無しでGO!:2009/04/27(月) 12:08:30 ID:XqmClNKP0
>>445
ソースコード公開っておぬしは中国人かw

449 名前:名無しでGO!:2009/04/27(月) 16:38:56 ID:UP7JzCCpO
周遊切符は片道601キロ以上あれば東海道新幹線乗っても普通に2割引なんだが、それでも在来線に乗ってはいけないの?
また逆に在来線切符で東海道新幹線は片道600あってもダメ?

片道601キロ以上あるなら周遊切符も普通乗車券同様に幹在同一にせいや

450 名前:名無しでGO!:2009/04/27(月) 16:40:34 ID:UP7JzCCpO
ウィンドウズのソースコードは非公開っていっても手元にウィンドウズがあるんだから分解すりゃわかりそうなもんだがな

451 名前:名無しでGO!:2009/04/27(月) 17:02:15 ID:XqmClNKP0
>>449
スレ違いを続けても放置されるだけだぞ

452 名前:名無しでGO!:2009/04/27(月) 17:33:40 ID:nNp/rh2GO
>>450
そうそう、わかっちゃうんだよ。
もちろんそうだからこそリバースエンジニアリングに関する条項が存在する。

453 名前:名無しでGO!:2009/04/27(月) 19:19:10 ID:NDn8NMAHO
>>438
適当な駅で分割なんて対応はされたことないぞ
だいたいそんなことしたら、運賃が上がって、旅客が不利益を…
大概は、大駅誘導か翌日受け取り

454 名前:名無しでGO!:2009/04/27(月) 21:36:59 ID:eeumGx4v0
束の駅ではまかいじと新横浜から品川まで新幹線のきっぷを同時に買ったけど、はまかいじに乗継割引にならなかった。
聞いたら、東日本の特急は長野や新潟など限定されているってさ。
東海道新幹線なら品川や東京以外はいいかと思ったけど、特急が束ならダメなのかorz

455 名前:名無しでGO!:2009/04/27(月) 21:51:25 ID:EtDXHvFd0
>>453
横浜死者本郷台駅で、マルスMR2がぶっ壊れた時の事
たまたま静岡まで行く用事があり切符を頼んだら、熱海まで買って乗り越してくれと言われた。
小田原で途中下車するんですが・・ と言ったら、下車駅まで買って買い直してくれ。
と言われたけどね。当時はMVなどもなく、酷い返答に呆れかえったがね。

456 名前:名無しでGO!:2009/04/27(月) 22:00:46 ID:EadWlu1B0
出補とか出すのがヲタ的にいいんだろうけど、どうせ旅客一斉とかで端末故障が通達されるから
別にいいんじゃね
俺の住んでる西エリアだけじゃないと思うけど
よく旅客一斉で「○○線○○駅券売機故障について」とか「○○駅端末使用停止について」とか
そういう放送を耳にする

457 名前:名無しでGO!:2009/04/27(月) 22:01:32 ID:4i72AOXSO
>>454
割引になるぞw

458 名前:名無しでGO!:2009/04/27(月) 22:05:07 ID:/muBfdey0
>>454
東海道新幹線の場合は新横浜での乗り継ぎ割引は成立する
おそらく駅員はJR東日本の新幹線ルールと勘違いしたのでは

459 名前:名無しでGO!:2009/04/27(月) 23:12:39 ID:7Z8P93+j0
>>442
経由路線が多いだけで面倒くさい経由って発想変だろ
川湯温泉から青森出るだけで9路線経由するんだぞ
徳島まで直線で行ったら楽勝で補充券が出る

460 名前:名無しでGO!:2009/04/27(月) 23:31:26 ID:UhKipKcp0
>>459
駅員だと経路自動案内で出ない経路=面倒なんじゃないのかw

461 名前:名無しでGO!:2009/04/28(火) 01:35:40 ID:dkpbY6f1O
はまかいじは規則上は乗り継ぎ割引きにはならないでしょ?
新横浜で乗り継ぎ割引なんて聞いたことない

462 名前:名無しでGO!:2009/04/28(火) 01:59:05 ID:909wNiHO0
>>461
理由が「聞いたことない」って、何かのギャグか?反論したかったら条文で示せ。
とりあえず旅規。どこにも「横浜線」「新横浜」を除外するといった記述はない。
ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/02_syo/07_setsu/04.html

それにしても、東京〜九州ブルトレ全廃後も残る文言が悲しいね。

463 名前:名無しでGO!:2009/04/28(火) 05:09:34 ID:P5ddeSA30
>>461
糞GS 死ね。

464 名前:名無しでGO!:2009/04/28(火) 09:51:14 ID:81VvKfYH0
3月14日から新横浜、小田原、熱海が除外された。

465 名前:名無しでGO!:2009/04/28(火) 10:22:16 ID:QB3st16iO
>>454
乗り継ぎ割引を効かせる為だけに新幹線の券を買うのってありなの?

466 名前:名無しでGO!:2009/04/28(火) 10:28:38 ID:l1GWy+8XO
>>465
あり。

明日の10時に

467 名前:名無しでGO!:2009/04/28(火) 10:28:44 ID:OhuzUpB70
>>464
旅規も変わってないように見えるし
時刻表の5月号でも「東京駅・品川駅を除く」のままなんだけど。

468 名前:名無しでGO!:2009/04/28(火) 13:13:19 ID:70UnZXFC0
>>467
勝手なマイルールで客から金を余計にふんだくるのが
JR東日本の得意技

469 名前:名無しでGO!:2009/04/28(火) 14:13:31 ID:rR745QvGO
なんでさ、入場券以外のエド券でも長時間経過すると自動改札機通れないの?
大都市近郊区間があるし、一駅ずつ改札おりないが電車からおりていたかもしれないし、駅ナカにいたかもしれないだろ

245.60 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)