■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その33

1 名前:名無しでGO!:2009/03/22(日) 16:24:58 ID:nATXp0Ac0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。

☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない

☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない

☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない

なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その32
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1231851978/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%7D%83%8B%83X%81@%92%5B%96%96%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&shw=5000&D=train
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

662 名前:名無しでGO!:2009/05/17(日) 13:10:21 ID:Ld8+3ba40
すまん…俺イパーン人だ。
興味本位で訊いただけなんです。

663 名前:名無しでGO!:2009/05/18(月) 00:29:00 ID:L7LNpK++O
大阪→和倉温泉をグリーンの指定席で頼んだらどんなきっぷが出てきますか?
金沢で座席を移動する必要があることはわかりますが
その場合、グリーンの席なしとかあるんですか?

664 名前:名無しでGO!:2009/05/18(月) 01:36:57 ID:8XUzh0GuO
>>663
@特急券・グリーン券
大阪 → 和倉温泉
グリーン区間:大阪→金沢
A指定券(グリーン)
大阪 → 金沢

B指定券
金沢 → 和倉温泉

665 名前:名無しでGO!:2009/05/18(月) 03:17:36 ID:I4r5EbrFO
金沢到着5分前になると和倉温泉行きと富山行きの貫通扉が通れなくなるから注意して下さい。

666 名前:名無しでGO!:2009/05/18(月) 09:30:31 ID:RldMbGqW0
>>665
10分前

667 名前:名無しでGO!:2009/05/18(月) 13:37:15 ID:L7LNpK++O
>>664-666
ありがとうございますm(_ _)m
乗れないかとばかり思ってました

668 名前:名無しでGO!:2009/05/18(月) 22:03:25 ID:R2OfqVDEO
東京駅でサンライズは瀬戸はあれだけど出雲は満席(満室?)と放送されることが多い。飛び乗りを防ぐために空席があっても満席と放送してるの?本当に満席なの?
開放型寝台(蚕棚と呼ぶ人もいるが何なんだ)と個室は同じ値段なのにあえて開放型を選ぶ人は何なの? 閉所恐怖症か単に同一値段と知らないのか。駅員でも同一値段と知らない人いるし。
子供と向かいあわせとかなら開放型の方がいいけど周囲にうるさい人いたらイヤだし夏は冷房効きすぎで寒く冬は暖房弱くて寒い。
ただ、下段より上段がいいという人はわかるよ、上段の方が盗難にあいにくいし。

669 名前:名無しでGO!:2009/05/18(月) 22:05:05 ID:R2OfqVDEO
窓口が混雑してる時に帽子かぶったまま上着着たまま窓口に並ぶ社員何なんだよ。周りの客がどう思うか考えろ。しかも払い戻しだし。

670 名前:名無しでGO!:2009/05/18(月) 22:21:25 ID:R2OfqVDEO
寝台は身長高いと開放型だろうが個室だろうが足を伸ばせない気がする。許容身長も示せ

671 名前:名無しでGO!:2009/05/18(月) 22:21:47 ID:ry0T+l4u0
>>664
ダミー列車だと「北陸線・七尾線乗継」でおk?
>>669
漏れなんか前の客が新白河まで社用の新幹線指定券を出す社員で、
列車をすべて窓口氏に調べさせて糞みたいに時間かかった。
社員なら時刻表の見方もわかるんだから最初から調べて来いと思った。

672 名前:名無しでGO!:2009/05/18(月) 22:35:07 ID:4VJq79di0
>>671
糞GS相手にすんな

49 :名無しでGO! New! :2009/05/18(月) 21:09:05 ID:R2OfqVDEO
JR東の方針は正しいよ。
窓口を閉鎖しても券売機で事が済む。
窓口を減らして人を減らして、いる人はほぼ全てを契約社員にして徹底した合理化。
合理化をしなかったら中央本線といえども廃線になってしまう。
合理化をして、路線維持に集中してもらった方がいいよ。

673 名前:名無しでGO!:2009/05/18(月) 23:33:49 ID:WdRNhIoE0
>>671
ところがね、運輸機関というのは
時刻表と関わらない世界の人もいるもので。
乗継割引とか時刻表の見方とか分からないJR職員なんて大量に居るよ。

674 名前:名無しでGO!:2009/05/19(火) 06:35:03 ID:oVzLvsFNO
自社の事なんだから知っておけって話
窓口も申込用紙書かせないとダメだ


お客にお願いをしている以上、社員には強制するべき

675 名前:名無しでGO!:2009/05/19(火) 07:36:24 ID:BlTVZrReO
>>674
彼らは東日本旅客鉄道(株)改め、(株)スイカビジネスの社員ですから
鉄道に関する知識なんか、これっぽっちもないのだよwww

676 名前:名無しでGO!:2009/05/19(火) 08:31:52 ID:+1+nPlXAO
保線や設備や電気の社員でも、社員である以上は一般人より詳しいんじゃないの?
それとも、営業が電気のことを全くわからないように、電気は営業のことは全くわからんのか?
少なくとも時刻表の基本的な見方は一般人でも知っているレベルだが。

677 名前:名無しでGO!:2009/05/19(火) 08:49:37 ID:G4KXkOfA0
そんなもんだよ。
別の部署の知識がないのは鉄道会社に限らんだろ。
自分の勤務先のことをよーく考えてみ?

678 名前:名無しでGO!:2009/05/19(火) 09:04:56 ID:pQEz707F0
でも、昔は「国鉄マン」というか、例え出札でも「列車を走らせる組織の一端」という
自負があったように思う。整備する人も、運転士も。
不調な車両が挟まっていたら、検査係が途中から乗り込んできたりして、停まらせず
走らせようという気概があった。
今は、みんな分社化されたから、「他社のことには口出しできないし、する気もない」と
いう感じ。

679 名前:名無しでGO!:2009/05/19(火) 09:14:03 ID:7/7SYf8sO
同業関係者なら、たとえ畑ちがいでも
他のお客様を煩せないように気を使うのが一般常識なんだが。
どれだけ分野がちがう現業でも、すべては
列車の運行=お客様に乗って頂くというところに行き着く。

680 名前:名無しでGO!:2009/05/19(火) 11:05:02 ID:XANgZ2ty0
>>679
激しく同意。

681 名前:名無しでGO!:2009/05/19(火) 11:06:09 ID:+1+nPlXAO
「今の急ブレーキでお怪我をされたお客様は降りた駅で駅係員にお申し出下さい」って車内放送は、駅員に投げている気もするが、車掌は乗務中に客に構っていられないし、まぁ仕方ないか。
寝台でさっさと寝たい場合、どうすればいい?
個室でカギかけると車掌にノックされても気づかないかもしれないし、開放型だとしても起こされるの嫌だ。
こちらから車掌に検札申し出るべきか?
サンライズは個室寝台だから個室かノビノビかの二者択一だが、あけぼのはゴロントと開放型の差はリネン類だけ。リネンに6300円かよ。
米坂線など廃線にする予定の路線になぜ新車を入れてるのかよくわからないが、小海線や陸羽東線や五能線なんか大々的に車両の宣伝してるし、まあ地方を廃線にしたらびゅうの強みがなくなるからかえってマイナスな気もするが。
JR東日本駅に置いてあった立山黒部アルペンルートのパンフレット、長野駅から信濃大町駅までバスと紹介されていたが、自社の鉄道路線を紹介しないんでどうするんだよ。
バスがJRバスだとしても本体じゃないんだし。

682 名前:名無しでGO!:2009/05/19(火) 11:54:59 ID:5eRTTlie0
どこにマルスのマがあるんお?

683 名前:名無しでGO!:2009/05/19(火) 12:06:17 ID:+1+nPlXAO
遊園地チケットをお求めの客にお一人様でよろしいですかと尋ねると恥ずかしそうにする客がいるが、別に恥ずかしいことではないだろう。
連れは別のところで買うのかもしれないし、そもそもひとりでも恥ずかしくないと思う。

684 名前:名無しでGO!:2009/05/19(火) 12:07:04 ID:+1+nPlXAO
ということで、遊園地はひとりで行くもんなんだよ

685 名前:名無しでGO!:2009/05/19(火) 12:38:24 ID:nBcSFsy50
>>684 ID:+1+nPlXAO
自宅警備員さん。
今日も朝から多数の書き込み乙!
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その33
【祝!JTBは5月号で】時刻表総合8【1000号達成】
秘境駅10
第三セクター化は地方の過疎化をもっと促進させる
JR総連・東労組を語るスレvol72
検札がやってくる路線 15区間目【♪きっと来る】
☆★寝台列車の今後を絶望しながら考えるPart29★☆
鉄ヲタとホテル等の宿泊施設 6泊目
車椅子の調子はどうですか?w

686 名前:名無しでGO!:2009/05/19(火) 13:32:33 ID:+1+nPlXAO
つーかまあ、JR東日本は、営業の人間でさえ営業のことをわかってないよな

687 名前:名無しでGO!:2009/05/19(火) 13:40:10 ID:+1+nPlXAO
JR四国みたいな地域的に孤立しているJRは、北海道や東日本絡みのきっぷをちゃんと出せるのかな。通しの特急券とか把握してるかね。
逆に、四国と西日本以外のJRだと、うずしおだったかな、内子のあたりの経路が間違えるけど

688 名前:名無しでGO!:2009/05/19(火) 13:49:25 ID:GXOAHHD2O
高速バスの枠が少ないってほんとなの? ´`

689 名前:名無しでGO!:2009/05/19(火) 15:15:33 ID:+1+nPlXAO
クレジットカードで買ったきっぷを現金で払い戻ししてもカード会社は知らんがJRとしては別に損しないし、客が希望したら現金戻しでいいんじゃねーの。
あと、MVで買ったきっぷを間違えましたと窓口に持っていくと領収書も出せとか、あのさ、領収書ボタンなんて押してないよ。
普通領収書は何も言わなくてもくれるから、おさないと出ないのも変な話だが、俺は会社に架空請求の領収書目当ての払い戻しじゃねーよ。
クレジット購入だからMVの買い間違えま払い戻し機能使えないし

690 名前:名無しでGO!:2009/05/19(火) 15:16:25 ID:+1+nPlXAO
>>688
そりゃそうだろ常考

691 名前:名無しでGO!:2009/05/19(火) 15:36:42 ID:ZSJ2Usi9O
本日のNGID:+1+nPlXAO

692 名前:名無しでGO!:2009/05/19(火) 15:54:36 ID:nBcSFsy50
>>690 :名無しでGO!:2009/05/19(火) 15:16:25 ID:+1+nPlXAO
「自分は車椅子乗り」と自己紹介されましたが椅子の調子はいかがですか?

693 名前:名無しでGO!:2009/05/19(火) 16:00:13 ID:nBcSFsy50
自己紹介したスレ&レスはここね↓
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1207218413/753
この日(2009/05/16(土) ID:6bOM95kGO)で以下に出没。
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その33
秘境駅10
【祝!JTBは5月号で】時刻表総合8【1000号達成】
JR総連・東労組を語るスレvol72
なぜ車椅子の人は、最後尾の車両を選ぶのか?
【グモッ】人身事故スレ◆Part379【チュイーーン】

694 名前:名無しでGO!:2009/05/19(火) 16:01:36 ID:ZhyjwzqL0
キチガイのことなんかほっとけよ

695 名前:名無しでGO!:2009/05/19(火) 18:06:31 ID:RjegXYI80
>>689
おっと取り込み詐欺の話はそこまでだ

696 名前:名無しでGO!:2009/05/19(火) 21:55:34 ID:HcIQwF6a0
グリーンアテンダントには、きっぷのことは駅係員に聞いてくださいっていわれた

697 名前:名無しでGO!:2009/05/19(火) 21:57:44 ID:JeNvYt1H0
>>681
個室なら扉のところに、開放型ならカーテンのところに
きっぷをセロテープで貼り、「検札しないで」とメモ書きも。
そして何者かにきっぷを盗難されて終わり。まあ乗車券はとにかく寝台券なんて盗んでも価値ないけど。

698 名前:名無しでGO!:2009/05/19(火) 22:30:06 ID:JeNvYt1H0
>>696
そりゃ社員ではないからだろね。車内販売にきっぷのことを聞くようなもんだ。
通対テンポにきいたり、設備にきいたり、自動改札の保守をやってる子会社に質問するのも然り。
五能線沿いの駅の観光駅長も社員ではなかったような。
舞浜駅とユニバーサルシティ駅の社員に関しては本体社員だけど制服から誤解されやすそう。
(入場券くださいというと入場券ではなく入園券を売らそうになることも)

699 名前:名無しでGO!:2009/05/20(水) 00:17:49 ID:zA9f56pt0
>>652
あなたの書き込み時点ではまだ感染者は日本に数名なのに、あんたの身内はその数名かw

会社から対インフルエンザ用マスクが配られたが、管理者が、そんなものするなって言うんですが。
裏にいるときはいるけど客の前では、マスクして接客は失礼だからやめろって。
本社見解に反していませんか?
客にしてもマスクしないで菌ばら撒かれた方が嫌だろうに(インフルエンザに限らずね)。

700 名前:名無しでGO!:2009/05/20(水) 01:30:25 ID:c9pSBFkq0
駅員が感染した場合、その駅所属の駅員全員が隔離されちゃう。
そうなった場合、その駅はどう考えても通常営業は出来ず、閉鎖されることになる。
(他の駅からの応援で全てを賄うなんて到底無理だし)
>>699の会社の指示の大元はどこかわからないけど、マスクしないととんでもないことになるぞ。
さらに流行が進むと国土交通省から指示が出るようだけど、このときは国の命令だから従わなきゃいけなくなる。

701 名前:名無しでGO!:2009/05/20(水) 10:57:02 ID:IphjvAGfO
小田急線下北沢駅近く踏切で人身事故も当該車両は警察の制止を振り切り6分後に運転再開、その後助役と警察が喧嘩してた。
京王や京急も人身事故起きてもすぐに再開するから警察と揉めているが、JRもそれくらい利用者思いで警察を無視してでも運転再開してほしいものだ。
それがお客様第一。
会社規模からいえばJRの方が私鉄より強気になれそうなんだがな。しょせんお役所体質だから無理か。特に東日本と東海は。

702 名前:名無しでGO!:2009/05/20(水) 11:07:13 ID:TC50caSz0
>>701
本日のゴキブリ、ウジ虫のIDはIphjvAGfO

703 名前:名無しでGO!:2009/05/20(水) 11:37:07 ID:IphjvAGfO
客に対して強気なのに警察に弱腰のJR。お客様第一なら逆だろ。

704 名前:名無しでGO!:2009/05/20(水) 11:43:26 ID:TC50caSz0
>>703
本日のゴキブリ、ウジ虫のIDはIphjvAGfO

705 名前:名無しでGO!:2009/05/20(水) 19:59:16 ID:IphjvAGfO
原券C制
差額現金にて乗変

のきっぷって、どうやって払い戻しするの?
わからなかったから全部現金で返しちゃった。
具体的には…

東C
2400円(乗変マーク)赤字で収受1560円

つまり原券は2400−1560で、840円をクレジットで購入し、乗変の際に差額1560円を現金で払っている。

2400−210円をカードに戻そうとしても売上ファイルなしになるし…

カード、現金、それぞれ戻さないとあかんのか? だとしたら手数料はどちらから引こうか。

706 名前:名無しでGO!:2009/05/20(水) 20:24:47 ID:tyHtS0Kx0
  ↑
蛆虫が湧いてきた!!

707 名前:名無しでGO!:2009/05/20(水) 20:35:45 ID:JhYl87utO
・CS扱い金額分はカードへ全額払戻
・現金扱い金額分から手数料を引いて現金で払戻

708 名前:名無しでGO!:2009/05/21(木) 13:50:10 ID:gNCbHcDT0
3度の飯より遅れと人身事故が大好物とアピールし
グモや運休が起きると発狂記事を書き
ゆとり画像を満面の笑みでうpし
おんぷや鉄道板民からキチガイ認定されている
お馴染みのsoftbank@阪和線の未成年飲酒ブログ

一週間をどうすごすか…?
恐らく、神戸と大阪の学生の当面の課題ですねw
私は…
間違っても自宅待機なんかしませんのでw

私を見かけたら、コメントよろです。
FinePix F100fd・Panasonic SV-AS30を使いメガネをかけてればHITです

http://d.hatena.ne.jp/gekilovefor30/
http://pinomushi.cocolog-nifty.com/

709 名前:名無しでGO!:2009/05/21(木) 21:54:23 ID:8vebDuL60
往復乗車券のかえり券先行使用やゆき券のみの払い戻しがOKで、
往復乗車券と連続乗車券の順番逆転使用が認められるようになった。
けど、ゆき券だけの払い戻しはPOS入力方法がわからん。
あと、逆転使用時に途中下車は認めていいのだろうか?

もうひとつ疑問なんですが、スイカの再発行は登録の翌日に再発行ですが、これの基準は0時ですか、それとも電車に準じて4時ですか?
0時00分に再発行登録したら、感覚としては翌々日にならないと再発行できず?

>>707
現金扱い分が210円より安い、つまり乗変時の差額収受が210円未満だったらどうしましょ?

710 名前:名無しでGO!:2009/05/21(木) 22:00:22 ID:8vebDuL60
2は無知なので3できっぷを買いました。
しかし3にも無知はいるようで、発券に時間がかかったあげく、
うずしおと南風は途中で行き先変わるので通しでは出せませんとか、おいおい、席無特急券と指のみにしろ、というかそれ以前に俺が頼んだのは自由席。
乗継割引がついてないことを指摘したら、乗継割引がつくのは新幹線絡みの場合だけですとか。
時刻表のピンクのページを指摘したら、今度はサンライズとうずしお南風どちらに乗割を付ければいいか迷う。
ゆきが新幹線で帰りがサンライズは乗車券どうやって作ればいいって悩まないでくれ。
九州や北斗星+東北新幹線が絡まない限り、在経由だろうが幹経由だろうがどっちでもいいよ。
4月からの新入社員なら仕方ないでしょうが、奥にいた年配の人を呼んできて相談してこれですよ?
年配の人はサンライズと四国特急で乗割になることにびっくりしていたようだし。

2でも詳しい人は詳しいし、3でもだめな人はだめってことですかね?
割合的には3の方がしっかりしてる人多いから、確率的には3で買った方が語発売されにくいとは思うけど。

711 名前:名無しでGO!:2009/05/21(木) 22:21:43 ID:HsWv248k0
3社は東・陽幹絡み以外はあまり詳しくない印象がある
サンライズ絡みは2社の方が詳しい
黙ってても乗継付くし

この差は発着するからじゃない?
東海・名古屋地区も停まることは停まるが、
やっぱり始終着するエリアだと昇降も多いから、その分きっぷが売れる=
経験になるってことでしょ
まぁ、ハズレの担当もいるけど

712 名前:名無しでGO!:2009/05/21(木) 22:54:07 ID:lKu8gISE0
乗降、な。
2階席の人ばかりじゃない。

713 名前:名無しでGO!:2009/05/22(金) 01:06:56 ID:1zkxUusj0
>>709
POSでゆき券のみ払戻を入力する画面はないから、
かえり券としてPOS入力して、券面に分かるように書いておけばいい。
途中下車もいいに決まっている。

714 名前:名無しでGO!:2009/05/22(金) 01:33:28 ID:0jRWQIWR0
>>709
私鉄の中の人だが、PASMOの場合は0:50〜5:00までシステムが停止してる。
再開の5:00から再発行が可能。だから0:00〜0:50に登録した場合はその日の5:00以降受け取りになる。

715 名前:名無しでGO!:2009/05/22(金) 14:55:58 ID:FteaVqo6O
東海のマルスは駅員と正面だから、客側から画面が見えないんだよね。
見えれば、そこをそうしろとお節介な助言ができるけど。
もっとも東でも、仕様なのか単に画面が汚いだけなのか、横からだと画面が映らないマルスもあるけど。

716 名前:名無しでGO!:2009/05/22(金) 19:47:03 ID:BHqc+THgO
>>715
難しい切符→発券できず再考でまくり→満席です
と言い訳しやすくするため。



と言ってみる

717 名前:名無しでGO!:2009/05/22(金) 21:02:30 ID:yLdWqvHi0
糸魚川→松本→新宿→豊橋→名古屋
を湘南新宿ラインだ出せっていわれたけど、どうやって出すの?

718 名前:名無しでGO!:2009/05/22(金) 21:20:40 ID:/R90OVpy0
大糸−中央東−山手−東海道
でいいんじゃね?
新宿→山手→品川→東海道 な

719 名前:名無しでGO!:2009/05/22(金) 21:22:03 ID:cduuuVZk0
>>716
以前>>715のように端末が設置されている3の駅で
「列車関連誤りとなって出せないんですよ」って言われたことがあるわw

720 名前:名無しでGO!:2009/05/22(金) 22:06:52 ID:FteaVqo6O
>ビューカードの決済で払戻は、引落とは別途に行われるの?
とある駅で2000円ほどきっぷを払戻したが、送られてきた明細には、「マイナス2000円」という記述こそあったけど、その2000円がいつ振り込まれるかは書いてなかったし、引落金額がその2000円を引いた金額というわけでもなかった。

721 名前:名無しでGO!:2009/05/22(金) 22:07:37 ID:FteaVqo6O
>>712
二階席の人って?

722 名前:名無しでGO!:2009/05/22(金) 22:18:25 ID:/R90OVpy0
>>720
翌月の請求額から相殺

723 名前:名無しでGO!:2009/05/22(金) 22:47:53 ID:SzOQycox0
>>721
ID:FteaVqo6O
オマエ一度精神病院行ってその腐った脳を診てもらえ。
ネタ作りで「自分は車椅子乗りだ」って身障者を侮辱する書き込みしたろ。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1207218413/753
なんでオマエの様な健常者が「自分は車椅子乗りだ」と言うんだ。
その変からオマエの脳はおかしい。
手遅れになる前に腐った脳を診てもらえ。

724 名前:名無しでGO!:2009/05/22(金) 22:48:11 ID:FteaVqo6O
ありがとう。
よく考えたらビューカードだろうが一般カードだろうか同じか。

725 名前:名無しでGO!:2009/05/22(金) 22:52:42 ID:FteaVqo6O
JR東海窓口でビューカード使ったらポイント貯まりませんがいいですかと言われた、東日本窓口と勘違いしてポイントなんで付いてないんだという苦情あるのかな。
東海はサンライズ絡みは弱いといっても、東京小田原熱海のような東日本との共通駅ならどうだろう。
ただ熱海の東海窓口は改札内だから当日新幹線以外の切符が買えるかは知らんが。

>>723
俺は頭おかしいから健常者ではない

726 名前:名無しでGO!:2009/05/22(金) 23:14:52 ID:hvowoj2xO
>>720
払い戻したからー2,000円になっているんでしょ。プッゲラ
ゆとり世代は想像以上だなw

727 名前:名無しでGO!:2009/05/22(金) 23:19:15 ID:SzOQycox0
>>725
>俺は頭おかしいから健常者ではない
ここで「頭がおかしい」と白状かw
バカか?キチガイ?か。
「頭のおかしい」者はJR東の社員としては採用しない。
ただし正常な頭脳であれば身障者でもしっかり採用されるが。

>>726
 >>720の頭は自ら「おかしい」と白状しました。

728 名前:名無しでGO!:2009/05/22(金) 23:24:50 ID:8pKeqmMoO
中の人に聞きたいのですが、マルスで乗車券の「額入」って研修中に習うのですか??

729 名前:名無しでGO!:2009/05/23(土) 08:12:43 ID:TFKjtv4kO
盛岡から、上りはやてこまちに冬季に乗る場合、こまちだと田沢湖線内雪害で遅延の場合があるからはやての方が確実。
が、それ以外でも「広いから」とはやてを好む人が多い。
しかし、グリーン車はとにかく、それ以外は差はないだろう。こまちは2列席だから、車両幅はとにかく座席幅ははやてと同じ。
なぜにこまちを嫌いはやてを好む人が多いのだろう。
窓口氏に単に「盛岡まで新幹線」と言った場合、はやてこまち、どちらが売られるかな?

730 名前:名無しでGO!:2009/05/23(土) 08:15:20 ID:TFKjtv4kO
自由席と申し込み用紙に書いてるのに指定席を検索する窓口氏はどうにかならんかね。
せっかく書いたんだからちゃんと読め。
ダミー列車で入力しやすいように自由席頼む場合でも「水上1号」みたいに号を入れてるのがかえって紛らわしいのかな?

731 名前:名無しでGO!:2009/05/23(土) 08:28:58 ID:a5D5FWCZ0
バカなのかな?

732 名前:名無しでGO!:2009/05/23(土) 08:42:55 ID:CEOmk84w0
読んでて気になったことを一つだけ。
「兎も角」と「兎に角」を間違えて覚えてないか?

733 名前:名無しでGO!:2009/05/23(土) 08:50:37 ID:yz8SwYZdO
MEXは、120mm券の払い戻しが出来ないみたいだか、なんでだろう?

734 名前:名無しでGO!:2009/05/23(土) 09:16:20 ID:Mhf7lxFnO
>>715
MEMかな

735 名前:名無しでGO!:2009/05/23(土) 11:59:34 ID:soamRFfd0
>>730
俺の母は「自由 妙高3号」なんて書いたそうで、長野〜直江津間の自由席特急券を買わされていたぞ

736 名前:名無しでGO!:2009/05/23(土) 16:53:12 ID:bHPeCcAc0
>>735
お前のカキコどっかで読んだことあるぞ

737 名前:名無しでGO!:2009/05/23(土) 17:06:59 ID:Clc0BsrC0
昨日自分で「頭がおかしい」と告白したバカ>>725の本日のIDはTFKjtv4kOです。
相変わらず他スレでJR東日本の社員ごっこを続けています。

738 名前:名無しでGO!:2009/05/23(土) 20:20:01 ID:FFG9VCqO0
>>730
これは語発売防止のためにやっているんだよ。
発駅・着駅指定→即発券だと、たまに特急が走っていないのに
特急券を出してしまうことがある。(実際に特急が走っていなくてもマルスはOKをだしてしまうことがある)

739 名前:名無しでGO!:2009/05/23(土) 22:08:39 ID:TFKjtv4kO
>>735
こういう場合は誤発売だから無手数料で払い戻しできるの?
中央線の普通グリーン券も見たことある、売る方もアホだがそんなものを発券できてしまうマルスもアホだ。
フェイルセーフ機構で人はミスをする前提でマルス設計し直せ。
少なくともMVなら規則に反する切符出ないし技術的にはできるはず。

740 名前:名無しでGO!:2009/05/23(土) 22:14:01 ID:1u/VE/9P0
MVでも規則に反する切符が発売されることもある
(今は改修されたが北千住→綾瀬の乗車券とか)

741 名前:名無しでGO!:2009/05/23(土) 23:02:52 ID:WmAZ/kP90
>>739の存在自体がミス

742 名前:名無しでGO!:2009/05/23(土) 23:16:43 ID:TFKjtv4kO
>>740
一時期は中央東線のみどり湖絡みのバグ?もあったとは聞いたけどね。

743 名前:名無しでGO!:2009/05/23(土) 23:17:46 ID:TFKjtv4kO
北千住から綾瀬は大都市近郊だから誤発売しようがないと思うけど

744 名前:名無しでGO!:2009/05/23(土) 23:22:59 ID:bBjIPAh50
>>743
もしかすると、そもそも発売してはいけない乗車券だということを理解していない?

745 名前:名無しでGO!:2009/05/23(土) 23:52:30 ID:j/1DZauZ0
んだな

746 名前:名無しでGO!:2009/05/24(日) 00:27:21 ID:p9+ROWW60
北千住綾瀬ほど有名な区間はないと思うけど
MVとかえきねっとでの発売例はシステムバグ的なやつだったけど
係員がマルスで出すことはないよね。

747 名前:名無しでGO!:2009/05/24(日) 01:05:56 ID:IZC9nQkh0
上野→北与野 
経由:上野・新幹線・大宮

748 名前:名無しでGO!:2009/05/24(日) 01:11:21 ID:H8zPBtHj0
>>729
やはり車体の狭さが嫌だとか
エスカレーターから遠いから嫌だとか
揺れるから嫌だとか言う人はいる。
基本はやてで出すが、はやて窓側満席でこまち窓側空いているときは
「どちらにしますか?」とは聞いている。
聞いても大概の人は「はやての通路側でいいです」という。

でもこまちは座席規制がほとんど。
盛岡〜だと12,13,14号車はだいたい取れないようになってる。
15,16号車だとホームの端っこだからなぁ。

749 名前:名無しでGO!:2009/05/24(日) 01:32:47 ID:IZC9nQkh0
> 盛岡〜だと12,13,14号車はだいたい取れないようになってる。 
> 15,16号車だとホームの端っこだからなぁ。 

つまらん事に目がくらみ、肝心なシートピッチの違いにお気づきでないようで。

750 名前:名無しでGO!:2009/05/24(日) 10:31:27 ID:iVI7p1Pd0
えきねっとでは当初バルーンさがや津島ノ宮が営業日以外でも出てしまうバグがあったなwwww

751 名前:名無しでGO!:2009/05/24(日) 10:39:44 ID:sYK3zbsR0
プレイピア白浜もMVで出せたっけwwwwww

752 名前:名無しでGO!:2009/05/24(日) 20:34:46 ID:qPie/UNUO
旅行会社で商品券を使った場合に押される商制ってどういう扱いになるの?
駅の窓に持ち込んでも変更とか制限される?
そもそも商制自体が「変更は発行会社のみで〜」だったりする?

753 名前:名無しでGO!:2009/05/24(日) 21:39:56 ID:6ClDzoirO
>>520
ならないです。微妙にIF画面ちゃいます。

754 名前:名無しでGO!:2009/05/24(日) 22:14:44 ID:a5fxI7/Z0
>>752
C制とほぼ同じだと思えば良い

755 名前:名無しでGO!:2009/05/25(月) 02:01:14 ID:KUKekmhpO
着札で5が発行した券に

(C製)R

という判が押してあったのだが、これは一体w
ちなみにRの右に3ケタの数字の記入はなかった・・・

756 名前:名無しでGO!:2009/05/25(月) 02:12:10 ID:AFTv1DfP0
>>755
R番記入しなかっただけの話でしょ。

757 名前:名無しでGO!:2009/05/25(月) 03:16:28 ID:NKGrH2380
>>755
ゴム印の誤植ってこと?

758 名前:名無しでGO!:2009/05/25(月) 03:29:20 ID:5NwwQsJ4O
>>755
冗談みたいな話やなぁ。
誤った漢字のハンコに、Rの後の記載なしって…。
5はパートのオバハン多いし仕方ないか。

759 名前:名無しでGO!:2009/05/25(月) 07:04:48 ID:ajWd4t00O
コヒでも比較的よくある罠

760 名前:名無しでGO!:2009/05/25(月) 07:35:48 ID:v8GuTuE7O
束でも見るなぁ。
ただ束だと大半がR001だからなんとかなるんだろうが。

761 名前:名無しでGO!:2009/05/25(月) 08:34:16 ID:KJJzjgvl0
「再考→満席です」を防ぐため、カウンターに満席だと点灯するランプを付けておこう。
消えてるのに「満席」と言えば、嘘って事で。

245.60 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)