■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その33

1 名前:名無しでGO!:2009/03/22(日) 16:24:58 ID:nATXp0Ac0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。

☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない

☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない

☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない

なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その32
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1231851978/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%7D%83%8B%83X%81@%92%5B%96%96%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&shw=5000&D=train
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

73 名前:名無しでGO!:2009/03/28(土) 22:26:19 ID:BCBbJYId0
>>64
>今のゆとりは罰金を払えば犯罪してもいいと思っているんだろうな。
個人的には罰金払えば何してもいいとは思わんが、刑罰に経済を持ち込んだ段階で、
既に「免罪されたきゃカネ払え」「払えないのなら黙ってルールに従え」という働きを期待したもの。
「迷惑料を払うんだから迷惑かけて何が悪い」的な発想が出てくるのは至極自然なこと。

罰金刑=社会的費用に対するペナルティの抑止効果が薄れてきているのは、恥の意識が薄くなってきている事と併せ、
刑の適用がヌルい(無ければ払えない)ことや、設定されている罰金が低い事も原因のうち。

まぁ、国会議員や官僚どもが、自分たちのために敢えて低いレベルに抑えてるんだけどね。

74 名前:名無しでGO!:2009/03/28(土) 22:26:32 ID:eNPqSm/y0
>>72
法律には書いてなくても、
校則には『真面目に授業受けろよ』的な文言は普通入っているのでは?

75 名前:名無しでGO!:2009/03/28(土) 23:50:17 ID:peDqUwLgO
まぁゆとりが刑罰さえ受け入れることができるなら殺人強盗レイプ何でもござれと思っていることはよくわかった

76 名前:名無しでGO!:2009/03/29(日) 01:10:02 ID:9zzqmFzD0
いつから犯罪について語るスレになったんだ

77 名前:名無しでGO!:2009/03/29(日) 21:22:59 ID:+skpF1yaO
>>75
俺は法律の論理的な解釈を述べただけで、俺自身の意見は言ってない。
事実と意見を混同する読解力こそゆとり。

78 名前:名無しでGO!:2009/03/29(日) 21:42:12 ID:IDjYcy5HO
>>77
君が主張する法解釈が今の運用の中で正しいのかどうか
一度法律相談にでも行くことをおすすめするよ




と言うわけでこの一件は 終了
マルス談義しようぜ

79 名前:名無しでGO!:2009/03/29(日) 22:19:34 ID:LOFjVR16O
ダウンロード中

80 名前:名無しでGO!:2009/03/29(日) 22:39:37 ID:zH9HTzj40
理由付け書いてもしょうがないから結論だけ書くと>>70で合ってる。
それから派生する>>75も合ってる。

81 名前:名無しでGO!:2009/03/29(日) 22:41:01 ID:zH9HTzj40
間違えた

理由付け書いてもしょうがないから結論だけ書くと>>70で合ってる。
それから派生する>>77も合ってる。

82 名前:名無しでGO!:2009/03/29(日) 22:56:27 ID:+skpF1yaO
>>80 >>81
意味わからんのだが…

83 名前:名無しでGO!:2009/03/29(日) 23:07:20 ID:zH9HTzj40
>>82
刑法の機能は規範の壁を乗り越えた者に道義的非難を加える点にあるから
刑法が行為を禁止しているというのは正確じゃないよ。
刑法は行為を禁止していないという理屈から>>75を導くのは論理が飛躍してるでしょ。

84 名前:名無しでGO!:2009/03/30(月) 11:18:15 ID:mojbpIbDO
青春18きっぷで私鉄・JR共用駅でおりる場合、私鉄側の改札からおりるって出来るの?
中央本線高尾駅の京王口、関西本線桑名駅の近鉄口など・・・。
中央本線大月駅の場合はわざわざ富士急の方まで廻る人はいないだろうし、高尾や桑名は外からだと超大回りになるし。 鶴橋の近鉄は平気だった。津も。
鷹ノ巣駅で秋田内陸縦貫鉄道側からおりるのは出来た。というか間違えてそちらに行っただけだったんだけどね。
東武北千住の2階改札を18切符とかで抜ける場合はどうだろう。

85 名前:名無しでGO!:2009/03/30(月) 11:43:13 ID:uVpks5xi0
>>84
 ヒント:和歌山市、りんくうタウン駅は改札が一つしかない。しかも南海。

86 名前:名無しでGO!:2009/03/30(月) 11:44:23 ID:nNMR6++RO
糞GSが暴れているスレはここですか?

87 名前:名無しでGO!:2009/03/30(月) 15:43:15 ID:8YOvF1lpO
高尾可能

88 名前:名無しでGO!:2009/03/30(月) 16:27:37 ID:Hzn0oHaXO
4/1からの宮島口接続コードは何番だ?
すでに日旅なんかは4/1以降の宮島口〜宮島間は船車券で出してるが。

89 名前:名無しでGO!:2009/03/30(月) 19:18:59 ID:w6MtJDW/0
なぜMR20はカット紙のMR21とロール紙のMR22になんなかったの?

あと、山の手線内のショボ目の駅にMEMを設置したの?
MEは設置されんかったのに

あとMR12系ってなんでMR2より後退しちゃったの?
MR12がMR20だったらまだいかったかも

90 名前:名無しでGO!:2009/03/30(月) 19:22:33 ID:w6MtJDW/0
@→MB
A→MX
の表記がいいな

★M(MR20)→MA @(MR32)→MBとした

MR42はMCになるかな?

91 名前:名無しでGO!:2009/03/30(月) 21:56:37 ID:JvwJ+Bf10
>>89-90
死ねば分かるよ。

92 名前:名無しでGO!:2009/03/31(火) 12:29:55 ID:hU+J4qksO
>>40
IGRはJRとの直通電車があるし、青い森も下りJRへの直通ならある。
もっとも八戸はラッチが分かれてないから、あまり関係ないけど。

93 名前:名無しでGO!:2009/03/31(火) 15:51:51 ID:m5KuCm/ZO
入場券の有効期限は購入から2時間だけど、23時に買えば、0時を過ぎても1時まで有効なの?
駅が閉まってしまう場合は、その時間分の払戻しをしてよ?
糸魚川とか直江津とか寝台列車が絡む駅は、夜中に、駅が開いたり閉まったりするし。

94 名前:名無しでGO!:2009/03/31(火) 18:42:44 ID:d4qGRAByO
首都圏の駅で明日以降MVで通学定期買えるようになる措置って取らせることある?
てか本日に限りMV終了時刻が30分早まってるみたいだがどうかした?
しかし機械で買える駅で通勤新規を窓で買う人はどうにかならんのか

95 名前:名無しでGO!:2009/03/31(火) 19:09:18 ID:3TrVawFQO
>>94
つ年度末

96 名前:名無しでGO!:2009/03/31(火) 20:55:23 ID:hU+J4qksO
>>94
柏ではこの時期よくMV売りを見るよ。

そういえば>>92の東北線〜IGR直通はDCもあるんだった。

97 名前:名無しでGO!:2009/03/31(火) 21:26:49 ID:m5KuCm/ZO
DC?
ドリームキャスト?

98 名前:名無しでGO!:2009/03/31(火) 21:59:23 ID:3s5qkJ2t0
>>97
カッパとたぬきに決まっているだろw

99 名前:名無しでGO!:2009/03/31(火) 22:17:43 ID:oIhEYrxQ0
Suica定期(今日で期限が切れる)と4/1〜の新しい区間の磁気定期を持って並んでいたら…
MVジャンパーが声掛け「機械でご案内できる場合がありますが」
嘘付け。媒体引継での再発行は窓限定だろがと言ってやろうかと思ったwwww
Suica定期の期限残ってるし、どっちみち窓限定なんだけどな…

前の客が定期の現金購入なのに、機械使わず並んでたのは腹立ったが。
2窓の駅で、片側はガイジソが長時間占有してやがるし…

100 名前:名無しでGO!:2009/03/31(火) 22:29:16 ID:d4qGRAByO
>>95
あのさあ3/31に早めに閉めるのは特に理由あるのか?
という質問なのに頭悪いな

つこれで何か提示してくる人はだいたいまとはずれ

101 名前:名無しでGO!:2009/03/31(火) 22:38:34 ID:oIhEYrxQ0
>>100
年度末=決算
収入確定帳票類を速やかに経理に出さないといけない
自動券売機、MV、窓口処理機、出札など、現金を扱う機器類すべての締切作業を行わないといけないので、
通常とは違った特別スケジュールで実施するケースが大半
現金扱い部署以外にも、会社の収入・支出にかかわる書類の締切が早まる
(他駅助勤の命令書など(給与計算に関係する→支出に関わる書類))

102 名前:名無しでGO!:2009/03/31(火) 22:43:19 ID:P6taZB2B0
あとお決まり更新あんだろ、今回はないのか?

MVはMRに比べて異常にダウソ更新時間長いけど、いまもそうなのか?

103 名前:名無しでGO!:2009/03/31(火) 23:57:59 ID:oIhEYrxQ0
年度末決算にあわせての更新は無いとオモ…
トラブったときの現場の負担が大き過ぎる

多分、更新はもうやってる
今日見たら、画面が一部(発券中表示のアニメーションとか)変わってた

104 名前:名無しでGO!:2009/04/01(水) 19:32:09 ID:egTxEimRO
かえる君で定期券を買おうとしたけど、「只今混合っております。お客様の順番は5番目です」と出たから、また今度にしようと思って取り消ししようとしたが、取り消しボタンがない…。
そのままバックれたらオペレータに迷惑だろうし、かえる君は一度押したが最後、もう逃げられないのですか?
つか、かえる君のオペレータは全部で何人いるの?

105 名前:名無しでGO!:2009/04/01(水) 20:40:13 ID:+bMNpcbcO
>>84
降りれる

106 名前:名無しでGO!:2009/04/02(木) 10:38:10 ID:iRy81Tk+O
定期券の解約で発狂する客多い。なんでまだ定期券残りの期間あるのに払い戻し額が0なんだよと。
そんなんだからあんたは会社を解雇されたんでしょ、適当な区間で区変して違う駅で払い戻すくらいの頭を使いなさい。
こちらからはこの方法は案内できないんだよ。
言えて「区間を変更される場合でしたら払い戻し額があります」だが、そう言っても聞く耳持ってくれないしな。

107 名前:名無しでGO!:2009/04/02(木) 11:26:03 ID:hAdeBcEQ0
いるねぇそういうの。
あと、私鉄の出札が説明不足で、社−J−社−社となるような経路の定期を売れないって説明せずに、
経由を勝手に変えて 社−J−社の区間で売っちゃう。
客は社−J−社−社と乗ってくるから、チャージしとくとどんどん残高が減ってく。
1枚定期にしないで、乗換駅で社線単独とJ−社−社に切れば買えるんだけど。
クレーム付けてくるのはうち(JR)なんだから、客にちゃんと説明して正しい経路で売れ>某大手電鉄

108 名前:名無しでGO!:2009/04/02(木) 23:33:56 ID:1Qxo6sn30
>>106
糞GS 乙。

109 名前:名無しでGO!:2009/04/03(金) 00:47:18 ID:C3WlgMq80
>>104
60人と聞いた。だが全員が出勤するわけじゃないから勤務数は20〜30人がいいところか。

110 名前:名無しでGO!:2009/04/04(土) 08:57:38 ID:Zr44eLlIO
>>84
掛川の天竜浜名湖鉄道は無理だよ。というかJR券自体ダメ。入場券の絡みは知らないが。

>>109
かえる君で「お客様の順番は5番目です」と出るが、例えば最初にAというオペレータに繋がったら、Bオペレータが空いても、Aがあくまで待たされるんかな。

111 名前:名無しでGO!:2009/04/04(土) 08:59:29 ID:Zr44eLlIO
今月号の時刻表はマリンライナーが表紙を飾っているが、この列車は1階席が指定席だから瀬戸大橋でも景色がよく見えない。
指定席じゃなくてもほぼ座れるし、指定席を買うのは損だと思う。

112 名前:名無しでGO!:2009/04/04(土) 09:34:41 ID:GsZ9sPPI0
>>111
・座席が良い
・「ほぼ」と「必ず」は違う。

113 名前:名無しでGO!:2009/04/04(土) 10:14:25 ID:TllGTgJ40
一階席の方がイイ景色に恵まれるよ。





ホームのJKのナマ脚やパンチラが拝める

114 名前:名無しでGO!:2009/04/04(土) 10:18:59 ID:GsZ9sPPI0
ところで、何であの場所は「1階」なんだろう?
1階は平屋部で下は「地下1階」上は「2階」が正しいと思うのだが。

115 名前:名無しでGO!:2009/04/04(土) 10:51:34 ID:rgC0azT7O
地下はまた誤解をうむ表現。

出入り台のレベルが一階席
階段昇って二階席
階段降りて階下席

116 名前:名無しでGO!:2009/04/04(土) 10:59:23 ID:GsZ9sPPI0
>>115
まあ、とにかく階段下りたところを1階席というのはおかしいということだ。

117 名前:名無しでGO!:2009/04/04(土) 11:05:24 ID:EmqIevGxP
じゃあ二階から入った事にして一番上を三階席にすればおk

118 名前:名無しでGO!:2009/04/04(土) 16:05:21 ID:c7Rs5ntkO
したらばに出張版立ててきたお。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/5997/1238828447/

119 名前:名無しでGO!:2009/04/04(土) 20:09:06 ID:WCasmEKE0
なぜ束はMEXに統一しなかったの?
MEM端末って2005年まで供給してたんだね
支社に未使用品のストックってあったの?

120 名前:名無しでGO!:2009/04/04(土) 20:12:07 ID:WCasmEKE0
MR2端末って思った程普及しなかったね
1996年頃でも束ですらも郊外駅にM2残ってたし
MR2のCRTディスプレーも末期はかなり画面が黒ずんでた
気がする

121 名前:名無しでGO!:2009/04/04(土) 21:49:35 ID:Z8KMh0G80
>>119
東管内はM2の置き換えが時期によってMEやMEMでバラバラだったもんな。
地元で大きい駅がM2→ME→MEMと置き換わったのに、その隣の駅がM2→MEMだった。
その結果、隣の駅がMEMの初期プリンター(CT2?)で大きい駅が紫色のプリンターに。

個人的にはMEの方が好きだったけど。

122 名前:名無しでGO!:2009/04/04(土) 23:21:49 ID:Zr44eLlIO
マリンライナーに限らず、MAX新幹線や湘南新宿ライングリーン車など2階席はあるが、これも「1階」はおかしいと?
西日本JRバスも2階建てあるし。
ただ、MAX新幹線の場合はFL席やジャンプシートがあるのが紛れもなく1階のはずだけどね。
あと、MVだと「車端室」となり名称が統一されてないのは利用客の混乱を招く。

123 名前:名無しでGO!:2009/04/04(土) 23:25:12 ID:Zr44eLlIO
>>112
席が良いといっても五十歩百歩。
グリーン車で2階席なら景色も席も良い。
ま、夜間は元々景色あまり見えないけど。
グリーン車といえば踊り子号や水上草津号はグリーン車乗ってもグリーン料金還元できた気がせん。

124 名前:名無しでGO!:2009/04/04(土) 23:57:29 ID:KzBm63SL0
>>110
空いた順につながる。

12345と、まっててABCAAとなるかも知れない。

125 名前:名無しでGO!:2009/04/05(日) 08:31:27 ID:D2xoSbnBO
不正乗車は2倍払え、つまり事実上は3倍の運賃を支払うのは多分法律であるんだろうけど、定期券の不正は過去(定期券有効開始日)に溯り、かつその3倍というのは内規だよね?
内規なら法的根拠も拘束力もないから従う必要ないよな? 階段の上下矢印や車内の携帯電話などと同じで、マナーの問題であり法律は関係ないよな?
また読解力ない奴が来たら困るから言うが、俺は自分が不正をしたいというわけではなく、法律の話を純粋にしているだけ。
例えば罰則低下を求める人間が犯罪予備軍なわけはないし、弁護士は弁護するだけで別に自身が犯罪をするわけじゃないよな。

126 名前:名無しでGO!:2009/04/05(日) 09:23:45 ID:r22maCFL0
>>123
転クロとリクライニングシートは雲泥の差だと思うが。

127 名前:名無しでGO!:2009/04/05(日) 15:28:06 ID:dQMrIH1/0
>>126
> 転クロとリクライニングシート

185系普通車が未だ転クロだと思っているのか・・・

128 名前:名無しでGO!:2009/04/05(日) 16:12:28 ID:r22maCFL0
>>127
「マリンライナー」にいつから185系が使われるようになったんだ?

129 名前:名無しでGO!:2009/04/05(日) 20:50:37 ID:XxQmBR9v0
>>125
鉄道運輸規程19条
有効ノ乗車券ヲ所持セズシテ乗車シ又ハ乗車券ノ検査ヲ拒ミ若ハ取集ノ際之ヲ
渡サザル者ニ対シ鉄道ハ其ノ旅客ガ乗車シタル区間ニ対スル相当運賃及其ノ
二倍以内ノ増運賃ヲ請求スルコトヲ得

130 名前:名無しでGO!:2009/04/05(日) 21:43:54 ID:Xd2m5D10O
>>125
法律の基礎からやり直せ。

131 名前:名無しでGO!:2009/04/05(日) 23:29:14 ID:ub4l4j/N0
神田→松戸
経由:東京・新幹線・湖西・北陸・信越・羽越・奥羽・東北・八戸・目時・盛岡・東北・三河

上記の内容で乗車券を頼んだけど、出てきた切符の券面には

東京都区内→松戸

この場合、強制で神田→松戸の単駅指定になるんじゃないの?



132 名前:名無しでGO!:2009/04/05(日) 23:38:33 ID:TzyA/fuy0
>>131
マルスのバグで、通過連絡だと強制単駅が解除になるらしい。

133 名前:名無しでGO!:2009/04/05(日) 23:50:00 ID:HNuI7shG0
>>125
増運賃支払い拒否

じゃあ詐欺罪で警察行きましょか の流れじゃね?

それとも約款の内容が不当だと民事裁判でも起こしてみるか。

134 名前:名無しでGO!:2009/04/05(日) 23:59:06 ID:+0jnxfiJ0
>>125
まだ居たんか

135 名前:名無しでGO!:2009/04/06(月) 00:09:25 ID:sJxIJzXN0
>>131
経入でしょ?その経路で自動はあり得ないからね。
便利になったとはいえ、機能に頼りすぎると単駅指定を忘れてしまうよね。

136 名前:名無しでGO!:2009/04/06(月) 00:09:31 ID:Z9abfZEPO
>>132
レストンクス。
なるほどね、、2と3で同じものを購入したけど双方とも
東京都区内→松戸だったから、なんか変だと思ったけど
バグだったのね。

137 名前:名無しでGO!:2009/04/06(月) 00:17:44 ID:9ngLI/7R0
>>125
早く養護学校帰れよw

138 名前:名無しでGO!:2009/04/06(月) 00:34:42 ID:miDvZoT20
>>125>>4
>>129,>>130,>>133,>>134,>>137>>1

139 名前:あえて嵐にマジレスするけどさ:2009/04/06(月) 12:34:49 ID:HmjJYqig0
かつて糞GSが
「2時間以上遅れで特急料金払いもどしは小学校で教える常識」
ってなことを何度もほざいてたけどさぁ

そんなこと学校で教える筈がないだろ、アホか。
言っとくけど、俺はゆとり教育世代なんかじゃないよ。

140 名前:名無しでGO!:2009/04/06(月) 17:54:13 ID:vBhsKz38O
>>94
今もやってるか知らないが柏はMV対応してたよ

141 名前:名無しでGO!:2009/04/06(月) 20:22:45 ID:8GErx/fH0
っき

142 名前:名無しでGO!:2009/04/06(月) 20:24:29 ID:8GErx/fH0
あれ、ちゃんと投稿出来なかったか。
マルスの機能改修をするのはいいのだが、もうちょっと現場の意見を汲んで改修してほしい。
上の誰かが言っていたMAX新幹線もそうだが、少なくとも、タンゴディスカバーの引っかけはやめてほしい。
俺自身、サンライズに空席があったのに発券の仕方がわからず満席ですと言ってしまったことがある。
ただでさえ需要の少ない寝台特急の需要をみすみす逃してしまった。

143 名前:名無しでGO!:2009/04/06(月) 20:28:56 ID:8GErx/fH0
それと、寝台は高い高いと言われるが、ノビノビ寝台やゴロンとシートと使えば高速バスと互角。
東京〜高松 サンライズ 乗車券11,010円 特急券3500円 計15000円以下
高速バスも12000円〜15000円くらいだろう。


144 名前:名無しでGO!:2009/04/06(月) 21:00:19 ID:WWaNtkAo0
てすてす

145 名前:名無しでGO!:2009/04/06(月) 21:22:32 ID:epLKNBvqO
あ〜、バスはもっと安いよ。
それに距離が伸びれば伸びるほどバス有利だから、空港連絡バスくらいなら電車有利だが四国の例だと宇和島までとか行ってしまうとバス大幅有利になる。
ただし、バスは燃えるけどなw
西日本JRバスがあのバスを燃やした時に組合として使用中止を求めたのに無視した結果が今回のJRバス関東の燃焼事故だ。
だが組合の再三の申し入れにも関わらず今後も使うとさ。
死人が出なければわからないんだろうな。

146 名前:名無しでGO!:2009/04/06(月) 21:27:52 ID:8GErx/fH0
電車が満席だと簡単に予定を変える人って何なんだろう。
「その日は満席です」
「あ、じゃあ次の日を見て下さい」
って。
時間をずらすならとにかく、そう簡単に日付をずらしても旅行ができるほど休日に柔軟性のあるお仕事をされているのか。
寝台を朝一の新幹線に変えるとかならまだわかるが。

それと湘南新宿ラインってもうちょっと速くできないもんかしら?
熱海〜高崎の長距離運行なのだから、高崎線内快速でいいと思うのだけれど。
でも高崎線の快速は上野に行く純粋な高崎線であって、湘南新宿ラインは高崎線内は各停だよね。
東北新幹線や上越新幹線への誘導のためかもしれないが、東海道新幹線誘導は必要ないのだから湘南新宿ラインは高崎線内・宇都宮線内は快速運転すべきだろう。

147 名前:名無しでGO!:2009/04/06(月) 21:44:24 ID:Lfcnr/icO
>>>俺自身、サンライズに空席があったのに発券の仕方がわからず満席ですと言ってしまったことがある。


どういう現象?詳しく聞きたい!

148 名前:名無しでGO!:2009/04/06(月) 21:46:23 ID:gg/ogObN0
>>147
いつものコピペだ、相手にするな。

149 名前:名無しでGO!:2009/04/06(月) 23:59:52 ID:8GErx/fH0
みどりの窓口で東武ワールドスクウェアの入園券はもう売っていないんだね。。。売れなかったのか。
富士急ハイランド入園券往復富士急行線の券は残っているからそれなりに売れているのだろうか。
北斗星の食事券の変更を頼んだだけでパニックになるのはやめて下さいね。

150 名前:名無しでGO!:2009/04/07(火) 00:05:23 ID:GzAFynle0
サンライズ瀬戸の「瀬戸」って何?
瀬戸なんて駅はないでしょ。

151 名前:名無しでGO!:2009/04/07(火) 00:09:46 ID:UtBmvi5f0
>>150
あるよ。
当該列車は通過だけど。

152 名前:名無しでGO!:2009/04/07(火) 00:21:48 ID:PHK7n0+aO
瀬戸内海の瀬戸じゃないのか。出雲も出雲駅じゃなくて出雲市駅だけどな。

ところで電車が遅延すれば遅延証明書を出すけど、電車が1時間遅れであっても抑止ではなく動いていれば、遅延証明書出す必要感じないのだ、どうよ?
例えば西武新宿から高田馬場に行くのに、1時間遅れのダイヤになっているとしても、抑止ではなく動いているのだから、
西武新宿から高田馬場までの所要時間はいつも通りであるでしょ。
ダイヤ上では遅延していても、客の実害としての遅延は無いはずだけど。
これが西武新宿から所沢までとか距離が伸びたとしても、ダイヤ上1時間遅延だとしても客の実質遅延はせいぜい10分程度だろう。
地方路線ならとにかく、首都圏のように高頻度で電車が走っている場所は、ダイヤ上遅延したからといってそれが実質客にとっての遅延になることはないはず。

153 名前:名無しでGO!:2009/04/07(火) 00:49:44 ID:SNc++gai0
>>152
遅延証明は「列車が遅れている」のを「証明」する書面。
客がその遅延によってどれだけ損害をこうむったかを証明する書面ではない。
だから、遅れていれば遅延証明を出す必要がある。おかしくないですよね?

154 名前:名無しでGO!:2009/04/07(火) 02:40:44 ID:29prPlPX0
JRバスのドリーム高松号ですら10,000円なんだが。

155 名前:名無しでGO!:2009/04/07(火) 19:47:34 ID:nTHR7m5p0
>>146=152
死ね

156 名前:名無しでGO!:2009/04/07(火) 23:31:07 ID:cgrRPElc0
>>152
池沼乙

157 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 00:17:36 ID:u6Vh2+TQ0
>>146,>>152>>4
>>153,>>155,>>156>>1

158 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 09:28:28 ID:r/3r8piD0
仕事の都合でプレミアが付くような人気指定券をみどりの窓口で泣く泣くキャンセルした。
しかし、その直後「やっぱりキャンセルしない。再度その指定券を購入したい...」と言って
マルスを叩いてもらったところなんと同じ席が取れてしまった。
(最初のキャンセルでキャンセル料320円は払っている)

キャンセルから、再購入までは1分も経っていない。これって、単なる偶然なのかな。
それとも、キャンセルから一定時間が経過しないと、次のキャンセル待ちが
入らないように、マルス側がプログラミングされているのかな。

実際にこのようなことが起こったので、後者のような気がしてならないのだが..
詳しい人教えてください。

159 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 09:31:37 ID:n4kTbcQP0
よく考えてから窓いけよw

160 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 09:33:40 ID:3MjtDKGs0
>>158
単なる偶然。

161 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 10:59:18 ID:Z459/EVwO
なんだか、完全に糞GSのブログと化してるな

162 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 11:48:43 ID:b2DFHBJE0
>>158
現場ではオペレーターの勘違いによる座席の取り消し直後の取り直しだってあるだろうから、
そのようにプログラミングされている可能性はあるね。
可能なら、取り消し/取り直しをもういっぺんやってみ。結果報告求む。

もしそのようにプログラムされていたら...結構使い道あるぞ。

163 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 12:38:48 ID:n4kTbcQP0
キャンセル待ちの機能が即時回収ではないだけ。

他所から照会・発券を受けたら瞬殺はある。

164 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 12:47:57 ID:b2DFHBJE0
>キャンセル待ちの機能が即時回収ではないだけ。

ということは直後であるならば、結構高い確率で再度同じ席を
とれる可能性があるということだね。

165 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 12:49:24 ID:3MjtDKGs0
>>164
そうだよ。

166 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 19:38:25 ID:gWllMWCn0
>>158
>仕事の都合で
糞GSまだクビになってなかったのか

167 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 21:25:14 ID:QucX6FgAO
>>162
その可能性はないとおもう。

以前、のぞみ指定券の払い戻し直後に同じ列車の同じ座席の照会かけたら、満席だった。

誤発行控除後も同じく瞬殺。

どちらも繁忙期ピークに、空席照会の座席残数0が並んでて、たまに1席空きが出るか出ないかの時のはなしです。

168 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 21:38:28 ID:miEyUGHU0
定期券で長蛇の列だが、並んでる客は読書するなりして時間の有効活用をすればいい。
けれどなんでみんな、ボーっと並ぶんだろう。

新浦安駅と成田空港駅は本体経営のはずなのに駅員の制服違うのは気のせいですか?
逆にガーラ湯沢駅は本体の制服だけど委託とか過去スレにあったような。

169 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 22:20:29 ID:YR0CncUWO
乗車券や自由席特急券の乗変なのに「出発日2日以内に変更」の押印をする意味がわからん。
たしかマルスの挿入乗変でも、乗車券や自由席特急券ではその赤印字はされないはず。

170 名前:名無しでGO!:2009/04/08(水) 23:13:42 ID:Z459/EVwO
いいから黙ってろや、糞GS

171 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 11:38:34 ID:mOHAEl/9O
EX予約の窓口発券画面にICカード欄が増えたが、改修資料に載ってない。何をするつもりだろうか…

172 名前:名無しでGO!:2009/04/09(木) 12:33:06 ID:w0ZzSk33O
>>171
おもいっきり載ってたが?
今後の対応で、時期は別途指示って書いてあったぞ。

245.60 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)