■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

感熱マルス券販売箇所を報告するスレ3番窓口

1 名前:名無しでGO!:2007/07/11(水) 00:09:03 ID:Mduw7i9I0
切符をコレクションしている俺達の敵、感熱マルス券。赤っぽくて
安っぽく見えて威圧感無し。こんなんじゃ思いを馳せた列車の券や
高額なグリーン券やA寝台券を買う気が失せるってもんだ。
実際使ってみると入場印、検札印、途中下車印が滲んでしまって
みっともないったらありゃしない。しかもちょいと擦れたら
赤いスジまでイッてしまうという軟弱虚弱体質。これじゃ
保存も心配で心配で暗室で引き篭もってもらうしかないな。

全国的にみどりの窓口に侵食し増殖しまくってる感熱マルス券を
発売している箇所を挙げていって感熱紙のハズレマルス券の
魔の手からみんなで協力してバッくれようぜ!!。そして、
まだまだ活躍してくれてる俺達の味方である熱転写マルス券を
発売してくれる有難い窓口も報告してくれよ!!

前スレ
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ2番窓口
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165759689/l50

2 名前:名無しでGO!:2007/07/11(水) 00:10:32 ID:Mduw7i9I0
感熱マルス券取り扱い上の注意

7〜80℃程度に熱すると真っ赤になります
100℃近くまで熱すると真っ黒になります

沸騰したやかんの中に落とすと、最悪、券面表記確認不能で切符が無効になってしまう場合があります。

3 名前:名無しでGO!:2007/07/11(水) 00:12:52 ID:Mduw7i9I0
JR西日本の端末名表示
MR ・・・MR2
# ・・・MR12
W ・・・MR12W
@ ・・・MR32
MV ・・・MV端末
US ・・・MV40?

熱転写印字の端末
MR11/12/12W・MR20・MV10・MV30
MEV(えきねっと受取機)

感熱印字の端末
MR31/32・MV40(エクスプレス予約受取専用機・みどりの受取機)
ER(「もしもし券売機 Kaeruくん」)

4 名前:名無しでGO!:2007/07/11(水) 00:15:42 ID:Mduw7i9I0
未だに ブックマークしてない漏れのために書き込んでおく。
JRの切符収集情報ライブラリー
http://homepage2.nifty.com/mars/
みどりの窓口営業時間(ちょっと情報が古いが役に立つ)<注>最新情報ではありません。
http://saitamamin.hp.infoseek.co.jp/tetsudobus.htm
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1181116230/l50

JR北海道管内 http://www.jrhokkaido.co.jp/network/tel/eki.html
JR東日本管内 http://www.jreast.co.jp/estation/midori/
JR東海管内  http://jr-central.co.jp/services.nsf/station_info/station_info
JR西日本管内 http://www.jr-odekake.net/eki/
JR四国管内  http://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/warp/inquiry.shtm
JR九州管内  http://www.jrkyushu.co.jp/yoyaku/eigyo.html

5 名前:名無しでGO!:2007/07/11(水) 00:19:11 ID:Mduw7i9I0
今話題のJR東日本MR32導入駅(07月10日までに判明分)
もし工事中の駅や設置が確認されたら、こちらへ書き込んでください。
もし間違いがあれば指摘してください。

(東京支社) 東京△、上野△、池袋×、八丁堀?
(大宮支社) 大宮△
(横浜支社) 川崎×、武蔵小杉×、武蔵中原×

△:一部窓口 ×:全窓口 ?:不明

6 名前:名無しでGO!:2007/07/11(水) 00:23:08 ID:Mduw7i9I0
JR北海道MR32導入駅(07月10日までに判明分)
(釧路支社)帯広、釧路
(旭川支社)旭川
(本社管内)小樽、手稲、琴似、札幌、新札幌、北広島、千歳、新千歳空港、苫小牧
(函館支社)函館、五稜郭

7 名前:名無しでGO!:2007/07/11(水) 00:24:35 ID:Mduw7i9I0
JR東海MR32導入駅(07月10日までに判明分)
(東海鉄道事業本部)
東海道本線 二川-関ヶ原間各駅
武豊線 各駅(無人駅を除く)
中央本線 中津川-金山間各駅(マルス未設置の無人駅を除く)
(静岡支社)
静岡、藤枝、浜松
(三重支店)
関西本線 八田-四日市間各駅(マルス未設置の無人駅を除く)
(新幹線鉄道事業本部)
東京、品川、新横浜、小田原
(関西支社)
京都、新大阪

8 名前:名無しでGO!:2007/07/11(水) 00:26:13 ID:Mduw7i9I0
JR西日本MR32導入駅(07月10日までに判明分)
(金沢支社) 敦賀、武生、鯖江、福井、芦原温泉、加賀温泉、小松、金沢、富山、魚津
(京都支社) 彦根、能登川、近江八幡、野洲、守山、草津、 安曇川、近江今津、長浜、高月、木ノ本
(大阪支社) 新大阪(乗換口)、大阪、伊丹、川西池田、宝塚、三田、新三田、 木津、平城山、奈良、王寺、八尾、JR難波、天理、桜井、 祝園、同志社前、長尾、四条畷、 南田辺-我孫子町間各駅、堺市、和泉府中
(和歌山支社) 橋本、長滝、和泉砂川(東口)、 新宮、串本、御坊、湯浅、海南、和歌山
(神戸支社) 西宮、さくら夙川、住吉、新神戸、 大久保、ひめじ別所、姫路(南口)、相生、播州赤穂
(福知山支社) 相野、篠山口、綾部、福知山、和田山、城崎温泉、香住
(岡山支社) 和気-瀬戸間各駅、岡山、北長瀬、福山-松永間各駅、糸崎、 長船、西大寺、備中高松、総社、備中高梁、新見、神辺
(米子支社) 鳥取、倉吉、米子、松江、出雲市
(広島支社) 西条、向洋、広島、新井口、宮内串戸、防府、矢野
(福岡支社) 小倉、博多

9 名前:名無しでGO!:2007/07/11(水) 00:44:29 ID:Mduw7i9I0
JR九州MR32導入駅(07月10日までに判明分)
(本社管内)小倉、八幡、折尾(西口)、古賀、筑前新宮、香椎、千早、吉塚、博多、 南福岡、大野城、瀬高、唐津、伊万里、下曽根、新飯塚
(大分支社)大分
(熊本支社)宇土、新八代、新水俣
(鹿児島支社)出水、川内、串木野、伊集院、鹿児島中央

10 名前:名無しでGO!:2007/07/11(水) 11:01:52 ID:eXiOVHQe0
>>8
倉敷・東福山も。

11 名前:名無しでGO!:2007/07/11(水) 20:52:30 ID:NZWx5DQu0
>>5
横浜 抜けとるやんか!!

12 名前:名無しでGO!:2007/07/12(木) 08:12:36 ID:hfTs2Evb0
今のJRはコストパフォーマンス重視か・・

13 名前:名無しでGO!:2007/07/12(木) 09:02:00 ID:6LXangmtO
初1000ゲット
(σ^∀^)σ

14 名前:名無しでGO!:2007/07/12(木) 13:32:46 ID:6LXangmtO
アゲイン

15 名前:名無しでGO!:2007/07/12(木) 20:40:23 ID:6LXangmtO
(横)橋本はまだMR20

16 名前:名無しでGO!:2007/07/12(木) 23:39:03 ID:iqDQoR9y0
>>5
上野は、中央口、1F乗換、3F乗換の全窓口がMR32に更新されました。
転写印刷の券は、指定券券売機MVでしか買えません。
八丁堀は、今の段階では駅窓口のはMR20のまま。MR32なんか入っていないよ。
横浜は、東口の8台のうち、7台がMR32に更新。残り1台はMR20のままだが、
0番窓ということからわかるように臨時窓で殆ど使っていない模様。
夏の混雑時なら開くことがあるかもしれないが、平時の入手は難しいかも。
横浜の南口のほうは未確認だけれど、誰か見に行った人いるかな?

17 名前:名無しでGO!:2007/07/13(金) 01:56:56 ID:QFeG9Riz0
上野の入谷改札横の窓はどうなの?

18 名前:名無しでGO!:2007/07/13(金) 03:13:16 ID:Ugr42EEp0
>>17
上野駅入谷口の窓口は今年4月に窓口閉鎖されました。

19 名前:名無しでGO!:2007/07/13(金) 05:04:10 ID:QFeG9Riz0
上野全滅か…
MVで入場券買えるかな?

20 名前:名無しでGO!:2007/07/13(金) 10:35:33 ID:Mg2j2Rnj0
上野は改札内のMVで新幹線ホーム入場用(?)の入場券が買えるけど
改札出るのに無効印とか押されるからなぁ
18きっぷとかフリーきっぷ使って改札突破できないこともないけど

21 名前:名無しでGO!:2007/07/13(金) 13:33:49 ID:P7/VyS1j0
横浜駅はみなみも感熱。

22 名前:名無しでGO!:2007/07/13(金) 15:44:02 ID:P7/VyS1j0
横浜駅0番窓も感熱。

23 名前:名無しでGO!:2007/07/13(金) 17:36:05 ID:a775Wk3yO
横浜も全窓MR32になってしまったか・・・

24 名前:名無しでGO!:2007/07/13(金) 17:36:51 ID:T5wmunQW0
急速だな

25 名前:名無しでGO!:2007/07/13(金) 21:33:40 ID:dk8bIoQYO
渋谷はまだ全窓MR20でした

26 名前:名無しでGO!:2007/07/14(土) 09:48:17 ID:kHMfM5C7O
中野、大崎、大井町はまだMR20でした。

27 名前:名無しでGO!:2007/07/14(土) 17:04:08 ID:s9NJun3X0
7/13
新前橋MEM

28 名前:名無しでGO!:2007/07/14(土) 19:55:28 ID:UCBMQed6O
東のMVの感熱化も時間の問題か?

29 名前:名無しでGO!:2007/07/14(土) 22:34:51 ID:VgGPq8Vn0
>>28
そーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす は?

30 名前:名無しでGO!:2007/07/15(日) 07:24:35 ID:9qAYhhCLO
>>28-29

コストパフォーマンスなら、感熱が断然お得なんだろうな。

31 名前:名無しでGO!:2007/07/15(日) 11:14:18 ID:a+q2DHnPO
>>30
台紙のコストに還る。
結局、専用台紙が高い分、印刷すればする程(ry。
むしろ、インクジェットマルスやレーザープリンタマルスが出る迄…。。。

32 名前:名無しでGO!:2007/07/15(日) 11:49:21 ID:o03QtOT7O
インクジェットなんて出た日には、感熱以上の問題が発生すると思う。
よく胸ポケットに入れて汗でしわくちゃとかあるが、それに加えて滲むようになったり…
とりあえずインクジェットは水に極端に弱いからねぇ。

33 名前:名無しでGO!:2007/07/15(日) 11:51:36 ID:8qBr2gBk0
>>31
インクジェットは確かに安そうだけど、印字スピードではサーマルに敵わないのでは?
レジのレシートがサーマルなのもそういう理由とかもありそう。

34 名前:名無しでGO!:2007/07/15(日) 12:12:47 ID:1TGvXrOh0
L型の印刷はインク式だったんじゃないの?よく知らんけど。
少なくともリボン式ではないはず。

175.36 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)