■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

感熱マルス券販売箇所を報告するスレ3番窓口

1 名前:名無しでGO!:2007/07/11(水) 00:09:03 ID:Mduw7i9I0
切符をコレクションしている俺達の敵、感熱マルス券。赤っぽくて
安っぽく見えて威圧感無し。こんなんじゃ思いを馳せた列車の券や
高額なグリーン券やA寝台券を買う気が失せるってもんだ。
実際使ってみると入場印、検札印、途中下車印が滲んでしまって
みっともないったらありゃしない。しかもちょいと擦れたら
赤いスジまでイッてしまうという軟弱虚弱体質。これじゃ
保存も心配で心配で暗室で引き篭もってもらうしかないな。

全国的にみどりの窓口に侵食し増殖しまくってる感熱マルス券を
発売している箇所を挙げていって感熱紙のハズレマルス券の
魔の手からみんなで協力してバッくれようぜ!!。そして、
まだまだ活躍してくれてる俺達の味方である熱転写マルス券を
発売してくれる有難い窓口も報告してくれよ!!

前スレ
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ2番窓口
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165759689/l50

248 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 15:25:35 ID:e6doAySqO
紀勢本線の紀伊勝浦はインクリボンみたい、串本は感熱。

249 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 16:31:30 ID:eYgsftC20
>>247
見れるけど。
性能がよくなったのか(倒壊)小田原よりもきれいだな。
小田原のは赤みがすごい。

250 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 21:01:32 ID:0JxSxd390
沼津駅の北口もMR32になってた。
切符は買わなかったけれど液晶画面が明るいものだったから間違いないかと。

先月末あたりの新富士はひどかった。感熱であそこまでかすれた印字は初めて。
今はどうなんだろう。直っているのかな?

251 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 02:46:00 ID:sbH6Fa8I0
>>250
現物を買うなりしてから言えよ。馬鹿

252 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 06:08:21 ID:eUiSj9QsO
びゅうプラザ大宮
MR32
発行場所表示は
VP大宮駅@1発行です。

253 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 18:02:52 ID:Kmf4tP4MO
>>251
全く同意だが、「馬鹿」呼ばわりはいかんな、「馬鹿」は。

254 名前:名無しでGO!:2007/08/26(日) 20:37:42 ID:QMUTPaLH0
>>253
馬鹿でもいいと思う まかり間違えば、デマにもなりかねないし。
JR西日本であれば、MR12WとMR32の見分けは、ディスプレイだけで
判断するのは命取り。

255 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 11:40:47 ID:iXOO5fkP0
この前、窓口の切符売りがインクリボンを取り替えてた。

萌え。

256 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 15:14:31 ID:DCa7B2pf0
田沢湖R発行

っていう感熱っぽい印字の券を持ってた外人がいたな

257 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 17:34:39 ID:hg8rhqEa0
昨日のことだけど、新橋はまだだった

258 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 18:19:04 ID:ZIqFJ2jKO
>>256
それ旅行業端末だから感熱だと思う。

259 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 21:12:21 ID:73jXZ0NU0
東海道線・新蒲原駅が感熱になってた。
印字は今までの感熱券と比べて赤みがマシになった感じで、これなら感熱でも
不都合はないかなと思った。しかしJRマークの光沢部分の印字が薄いのは
なんとかならないのかな。紙の問題だと思うが。

なお周辺の由比、蒲原、富士川はMR20のまま。この辺りでは唯一MR12だった
新蒲原が優先的に更新されたみたいだ。

260 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 23:14:01 ID:xFWVz5Vu0
MR32ってきっぷを印字してるとき
ウィーンって音がするよね・・・。

261 名前:名無しでGO!:2007/08/27(月) 23:18:55 ID:9IVIOOT60
ガチャッー

家庭用ワープロも使わなくなったし、インクリボンのあの音ももう聞く機会が無い・・・

262 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 08:53:27 ID:JD7NbKtW0
Suicaやパスモの時代になって鉄道会社から切符が出てこなくなったからって
収集家同士、コレクションを奪い合い罵り合う哀れな中年切符ヲタ。
他のジャンルの鉄ヲタの迷惑になるから早く回線切って首吊って死んでね。ww

263 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 09:51:03 ID:4JgYG2lJO
↑こういう香具師はスルー

264 名前:名無しでGO!:2007/08/28(火) 20:14:14 ID:EuJr5DjaO
>>263
そういうおまいがスルーしてないじゃん。

265 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 06:28:22 ID:0FnZDeZqO
http://j.pic.to/gqubv

266 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 07:25:28 ID:csoh4dTQO
>>264
( ´,_ゝ`)プ
なにマヂレスしてんの
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

267 名前:名無し募集中。。。:2007/08/29(水) 21:36:10 ID:qmF/Cews0
安芸川尻、安浦 それぞれ@1
三原は新幹線乗換改札が@3(改札外からの連番)
既出ネタでは八本松、竹原がそれぞれ@1

268 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 23:46:00 ID:uxdcSe980
金沢@2発行の18きっぷを半月ぶりに見返したら
全てのスタンプ(赤・青両方)が黒ずんでいた(><)

そのうちスタンプが真っ黒になってそう・・・。

269 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 23:52:07 ID:koBx9ycj0
>>268
実際にインクの滲みは問題になってないだろうか。
その18きっぷで、この滲んでるのは今日の日付です!っていう不正が横行したらどうするんだろう。

270 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 23:54:25 ID:uxdcSe980
>>269
実際に『3』と『6』と『8』は区別が付き難くなってる・・・。
『8.13』が『8.18』に見えないこともない。

271 名前:名無しでGO!:2007/08/29(水) 23:56:39 ID:DLjy910s0
西日本のチケッターは滲む、東日本のチケッターは小さくて汚なくて薄い。
正直、仕事してて東海が一番マトモ。

272 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 08:58:41 ID:YaSho6adO
武蔵浦和@1

273 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 09:51:02 ID:sd8HJ/sCO
南浦和と蕨も感熱らしいよ

274 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 10:00:01 ID:aYwoSqIr0
西川口も@

275 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 11:42:37 ID:MXngMrzJO
大宮支社続々とMR32化してますな〜

276 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 12:11:52 ID:mEPZioYCO
車掌ですが感熱18で見やすいのは…

北=札幌みたいに青、赤ならいいけど緑は凄く見にくい。
東=車掌の青は見やすいけど駅の赤印は大体、欠けが多いし汚いし見にくい
海=チケッターの手入れが一番行き届いてる印象。滲まないし大きいしハッキリ捺されてる
西=アーバン地区のは凄く滲む、アーバンから西は見やすい。金沢支社のは緑で日付が小さいからやや見にくい。車掌印はかなり差があり薄かったり濃すぎたり…
四=最悪、インクをケチって市販品を入れてるらしく半端なく滲む。
九=特に可もなく不可もなく。滲まないけど日付小さいから少し見にくい。

277 名前:名無しでGO!:2007/08/30(木) 19:22:32 ID:OZuOyMWpO
>>276
感熱紙に束の入鋏印を押すといつも薄いよね。検札印は色のせいかボチボチだけど。

278 名前:名無し募集中。。。:2007/08/30(木) 20:23:56 ID:xtWIyttr0
東海はインクの量が少なすぎる駅もあったり…

279 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 18:18:34 ID:wvi9zjT3O

岐阜羽島
MR32

280 名前:名無しでGO!:2007/08/31(金) 18:26:00 ID:RhxS8ghs0
>>94
四国行ったので少しだけですが報告します。
高知、鳴門、宇和島、ワープ宇和島はMR32でした。
阿南はMR12
徳島、丸亀、高松はMR20
四国本社販セMR、四国本社旅行MR、松山、ワープ徳島はMR12か20かわかりません(MR32ではない)。
徳島などがわかった理由は発行場所が「徳島駅MR20」などとなっていたからです。
だれか切符見ただけでMR12とMR20の違いがわかる人がいたら教えて〜。
 長文すみませんでした。

281 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 18:30:17 ID:MSw2gAavO
あげ

282 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 21:59:08 ID:/ZssROBi0
8/31
都賀MEM

283 名前:名無しでGO!:2007/09/01(土) 22:05:32 ID:fMrD0Po70
品川の束窓口も感熱

284 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 02:57:12 ID:Is8vbMlU0
品川は全台MR32かな?
ラチ内はまだだと思うが。

285 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 11:16:24 ID:6DB1MpocO
米原駅西口MV30に更新
入場券と乗車券のみのボタンあり

286 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 11:21:07 ID:6DB1MpocO
連投スマソ
米原
東海の窓口はMR20

287 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 13:52:14 ID:OtYEJCYLO
>>286
向かって右側 印刷に少々掠れ有り

288 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 16:32:22 ID:OtYEJCYLO
度々スマソ
JR東海ツアーズは感熱?

289 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 19:52:23 ID:6DB1MpocO

沼津は全窓MR32
三島はまだ全窓MR20

290 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 22:06:54 ID:f4FfNood0
>>280
四国は券面を見ただけではMR12と20の区別がつきません。
しかし、四国は窓口番号に機種が入ってる駅がいくつかあるので、
それで想像しましょう。

たとえば
阿南駅 → 「阿南駅MR12発行」 → MR12
徳島駅 → 「徳島駅MR2*発行」 → MR20

ただ、徳島駅窓口の右側にある離れ小島の窓口は「徳島駅MR3発行」です。

>>276
九州は用紙の都合で滲むみたい

291 名前:名無しでGO!:2007/09/02(日) 23:07:38 ID:bJkUWkpQ0
JR東日本・大宮 10月全機更新。

お早めに!!

292 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 00:07:21 ID:iGaPH/yi0
>>288
JR東海ツアーズは
昨日、おとといで確認できたところは
京都、金山、静岡、沼津はMR20
大垣はMR32
多治見はMR31

293 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 00:21:36 ID:tfEYw0OAO
280です。
>>290 回答サンクス。やはりわかりませんか。今さらちゃんとマルス見とけばと後悔しています。
阿南、徳島、丸亀などはおっしゃるとおりの方法でわかり報告しました。

294 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 02:57:49 ID:kAo1zge2O
大宮全機更新って、大宮駅が全機って事?それとも支社全部って事?
どちらともあり得るのが怖いなぁ

295 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 12:56:16 ID:uwGiuZfPO
JTBは転写だけど何かと家から遠いんだよな…

296 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 17:58:07 ID:oyTVep2eO
東神奈川@1
MR20入場券買い忘れた

297 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 19:26:34 ID:oyTVep2eO
大船@1・2・3
横浜死者も来てます…

298 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 19:28:32 ID:lnA0rWZX0
>>294
黒磯あたりがMR32になることはまずないべ。

299 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 20:21:34 ID:P/O7r9ki0
>>294
大宮駅

今、既に、プレハブの左側2窓と、幹線乗換口導入済 
来月、みど窓グランドオープン時に、MEMアボーン。
土・日は、激混みなので、順番注意。

300 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 22:21:18 ID:hfcG7U9G0
結局、JR西日本広島、岡山のICOCA導入駅へのMR32化は、
間に合ったの?

301 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 22:48:20 ID:/6Fvu2ew0
機械化時代になって鉄道会社から常備券が出てこなくなったからって
駅員を脅して補充券を無理矢理発売させてるキモい切符ヲタ。
鉄道会社が鉄ヲタを敵視するようになって他のジャンルの鉄ヲタに多大な迷惑をかけてるので早く回線切って首吊って死んでください。

302 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 22:50:05 ID:B2VmJfP80
束首都圏は恥罵支社が最後の牙城か?
浅草橋が燃えたらMR32導入第一号になったりして。

303 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 23:06:53 ID:HzizrzOw0
横浜死者まとめ
MR32導入済み駅
トカホセ 川崎・東神奈川・横浜・大船・小田原
 ナフセ 武蔵小杉・武蔵中原・登戸
 ネキセ 桜木町・関内・石川町

304 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 23:11:31 ID:pRwYRPmjO
>>300
MR12でもIC対応できるのは無視か?

305 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 23:14:36 ID:yiBMCqO5O
ここに来て一気に加速したな・・根岸線は石川町から南は当分、手付かずか?

306 名前:名無しでGO!:2007/09/03(月) 23:24:38 ID:2KTmTHhFO
>>302
恥罵死者は、既に感熱のカエルを9駅入れてますぜ

307 名前:名無しでGO!:2007/09/04(火) 03:45:11 ID:0w9tEgxVO
四国は

端末=券面表示
MR 2=MRまたはMR2〜
MR12=MR12〜
MR20=MR21〜
MR32=M1〜

ジャマイカ?

鳴門M1は裏面注意書き無しの稀少券

308 名前:名無しでGO!:2007/09/04(火) 06:49:35 ID:M8/crYqf0
>>307
四国の感熱券は全部注意書きなしだったよ
最近変わったのかな?

309 名前:名無しでGO!:2007/09/04(火) 20:38:54 ID:AZ3KpIdQO
大船は左から@1、@2、@3だね。

310 名前:名無しでGO!:2007/09/04(火) 21:47:18 ID:aiL1YEOl0
Suicaやパスモの時代になって鉄道会社から切符が出てこなくなったからって
ヤフオクや即売会で残された手垢のついたコレクションを奪い合い罵り合う哀れな中年切符収集家。
他のジャンルの鉄ヲタの迷惑になるから早く回線切って首吊って死んでね。ww

311 名前:名無しでGO!:2007/09/04(火) 23:10:23 ID:cAHcm+DX0
>>308
8月20日頃行ったときには、高知と宇和島は注意書きあったよ。

312 名前:名無しでGO!:2007/09/04(火) 23:35:44 ID:L7B5GZNv0
9/3
青森駅MEM5(西口)
9/4
大曲駅Mm1
横手駅MM
村山駅MM
代々木駅M2
新大久保駅M1
藤沢駅M2
熱海駅MR902(東海窓口2台ともMR20)
東の熱海は営業時間外の為買えず。

313 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 13:08:32 ID:EkyMGp1qO
横浜支社の窓口廃止されそうな駅まわって見てるけどまだ掲示も何も貼られてないよ

314 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 13:45:50 ID:TQqAhcpWO
西日本の明石駅のみどりはインクリボンのマルスきっぷでした。

315 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 15:04:07 ID:40882OWvO
びゅう(JR東)秋田
転写。

316 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 18:35:39 ID:CqO2gQWAO
大船って8/29に買ったときは、まだ熱転だったけど、9月に入って感熱になったの?

317 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 18:56:48 ID:Vz1b7yQ10
窓口閉鎖の次は、MR32導入か
酷い会社だ。JR束

318 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 19:09:18 ID:gi0CDkXiO
>>312
熱海駅前切符売り場は?

319 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 20:57:43 ID:cgXa2WUP0
>>305
ネキセは山手から本郷台間は全て20だったよ(9月3日現在)

320 名前:名無しでGO!:2007/09/05(水) 23:06:58 ID:0mRTnctdO
>>317
同意なんですが、
東日本をこうした元凶は誰なんでしょうか?

社長?
会長?

それとも協調の労組トップ?

はたまたマスゴミ?


会社自体が政府系だから、元首相?前首相?

それとも前の会社(国鉄)時代の体質ですか?

321 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 00:00:48 ID:vhPmgZBr0
束熱海2台ともMR20

322 名前:312:2007/09/06(木) 00:18:57 ID:uKGJ+XR20
9/5
熱海駅M2(東窓口)
函南駅-MR(感熱) 試しに買ってみた。
片浜駅-MR(MR12)
原駅-MR(MR12)
東田子の浦駅MR(MR12)
興津駅-MR(感熱ですた。)
用宗駅-MR(MR20)
六合駅-MR(MR12)
由比駅-MR(MR20)
蒲原駅-MR(MR20) 9/10までらしい。お早めに。
富士川駅-MR(MR20)
吉原駅-MR2(MR20)
甲府駅MEM2
塩尻駅MEM

蒲原の件は窓口の端に貼ってあったので、11日には感熱マルスがお目見えするかと。

323 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 01:09:50 ID:uKGJ+XR20
三島、富士MR20健在

324 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 15:28:51 ID:Xqb4cCCz0
東の戸塚、今日ある列車の指定券取る時に行って話を聞いたら今月末か、来月には
新型に更新すると駅員氏に伺った。まずは横浜支社の主要駅から責めていくんじゃない?

325 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 15:47:20 ID:EF83YrNmO
大宮支社
倒壊静岡支社も危険

326 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 16:36:09 ID:kl0z7Gy4O
そういや横浜線はまだMR32の報告があまりないけど・・・

327 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 17:00:55 ID:xSww0HPP0
>>326
窓廃止するから交換しないんでは?

328 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 17:45:18 ID:kl0z7Gy4O
↑どこの駅?

329 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 19:16:56 ID:tJFwZPo80
>>327
一度に、大量交換できる訳無いだろ。
何でもかんでも、窓閉鎖とかと関連付ける。
スケジュールがあるんだよ。馬鹿か。

330 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 05:29:40 ID:wrygUYDi0
9/6
小杉駅♯
越中八尾駅♯
高山駅MR-1(MR20)
飛騨萩原駅MR(MR20)
美濃太田駅MR(MR20)
鵜沼駅MR(MR20)

331 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 19:03:18 ID:FlhFMIYw0
>>327
( ´,_ゝ`)プッ
意味不明

332 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 19:33:19 ID:YSIYGcX7O
新幹線の中で切符買ったら感熱紙

333 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 22:33:04 ID:k+NLwTGt0
>>332
ご愁傷様

334 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 23:55:18 ID:iClXgS/R0
ってか補充券は全部感熱じゃなかった??

335 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 08:41:40 ID:B0K6tv3xO
"車内"補充券はね。
補充券が感熱(機械化)になった日にはマルスの感熱化以上の批判の嵐だわなw

336 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 09:44:06 ID:DgSO+vRb0
むしろそうしたほうがいい。

337 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 10:07:55 ID:3c7PUtgjO
天竜川駅-MR(感熱)はガイシュツ?

束管内のイベント列車を確保して貰ったので文句は言えないのだが、でもorz

338 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 20:21:08 ID:IomVbFKOO
>>335
時代の趨勢なんだから、仕方ないのでは?

339 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 20:23:48 ID:unA68EpVO
一部の私鉄は既に機械化されてるな<補充券

340 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 22:15:40 ID:CD3GXkyI0
9/8
上溝MEM

341 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 22:31:59 ID:VKa0o6Wk0
9/8
塩山MEM1

342 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 23:53:21 ID:cOwna699O
俺は中の人だけど、気付いたことを一つ。
ロール紙の使い始め(外周)より、少し使った後(内周)の方が若干赤みが少ない。
つーか、外周部分は内周部分と比べて、すでにセット時に黄ばみ始めてる。
セット時の切れ端と、終端部の切れ端を比べるとよく分かる。

343 名前:名無しでGO!:2007/09/09(日) 06:33:14 ID:jhHUHUSDO
新宿
東口、西口1階はMR32
南口はMR20
西口2階は営業前のため、新南口は時間の都合で調べられませんでした。

344 名前:名無しでGO!:2007/09/09(日) 07:32:43 ID:JsPGOT6VO
今週中にMR32に統一されそうな悪寒>新宿。

345 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 10:53:21 ID:U8W+n59s0
>>343
新南口も本日MR20でした
もう東の東京駅でMR20はないですか?

346 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 11:44:32 ID:NxzLTUHRO
>>345
昨日時点で品川寄りの新幹線乗り換え改札にはあった。
東京駅M29発行。

347 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 12:31:45 ID:J+8aSLeF0
誰か1回今まで出た分をまとめようよ・・・。

結構既出の事を何度も書いてるから、、、

175.36 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)