■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

感熱マルス券販売箇所を報告するスレ3番窓口

1 名前:名無しでGO!:2007/07/11(水) 00:09:03 ID:Mduw7i9I0
切符をコレクションしている俺達の敵、感熱マルス券。赤っぽくて
安っぽく見えて威圧感無し。こんなんじゃ思いを馳せた列車の券や
高額なグリーン券やA寝台券を買う気が失せるってもんだ。
実際使ってみると入場印、検札印、途中下車印が滲んでしまって
みっともないったらありゃしない。しかもちょいと擦れたら
赤いスジまでイッてしまうという軟弱虚弱体質。これじゃ
保存も心配で心配で暗室で引き篭もってもらうしかないな。

全国的にみどりの窓口に侵食し増殖しまくってる感熱マルス券を
発売している箇所を挙げていって感熱紙のハズレマルス券の
魔の手からみんなで協力してバッくれようぜ!!。そして、
まだまだ活躍してくれてる俺達の味方である熱転写マルス券を
発売してくれる有難い窓口も報告してくれよ!!

前スレ
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ2番窓口
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165759689/l50

327 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 17:00:55 ID:xSww0HPP0
>>326
窓廃止するから交換しないんでは?

328 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 17:45:18 ID:kl0z7Gy4O
↑どこの駅?

329 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 19:16:56 ID:tJFwZPo80
>>327
一度に、大量交換できる訳無いだろ。
何でもかんでも、窓閉鎖とかと関連付ける。
スケジュールがあるんだよ。馬鹿か。

330 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 05:29:40 ID:wrygUYDi0
9/6
小杉駅♯
越中八尾駅♯
高山駅MR-1(MR20)
飛騨萩原駅MR(MR20)
美濃太田駅MR(MR20)
鵜沼駅MR(MR20)

331 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 19:03:18 ID:FlhFMIYw0
>>327
( ´,_ゝ`)プッ
意味不明

332 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 19:33:19 ID:YSIYGcX7O
新幹線の中で切符買ったら感熱紙

333 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 22:33:04 ID:k+NLwTGt0
>>332
ご愁傷様

334 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 23:55:18 ID:iClXgS/R0
ってか補充券は全部感熱じゃなかった??

335 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 08:41:40 ID:B0K6tv3xO
"車内"補充券はね。
補充券が感熱(機械化)になった日にはマルスの感熱化以上の批判の嵐だわなw

336 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 09:44:06 ID:DgSO+vRb0
むしろそうしたほうがいい。

337 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 10:07:55 ID:3c7PUtgjO
天竜川駅-MR(感熱)はガイシュツ?

束管内のイベント列車を確保して貰ったので文句は言えないのだが、でもorz

338 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 20:21:08 ID:IomVbFKOO
>>335
時代の趨勢なんだから、仕方ないのでは?

339 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 20:23:48 ID:unA68EpVO
一部の私鉄は既に機械化されてるな<補充券

340 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 22:15:40 ID:CD3GXkyI0
9/8
上溝MEM

341 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 22:31:59 ID:VKa0o6Wk0
9/8
塩山MEM1

342 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 23:53:21 ID:cOwna699O
俺は中の人だけど、気付いたことを一つ。
ロール紙の使い始め(外周)より、少し使った後(内周)の方が若干赤みが少ない。
つーか、外周部分は内周部分と比べて、すでにセット時に黄ばみ始めてる。
セット時の切れ端と、終端部の切れ端を比べるとよく分かる。

343 名前:名無しでGO!:2007/09/09(日) 06:33:14 ID:jhHUHUSDO
新宿
東口、西口1階はMR32
南口はMR20
西口2階は営業前のため、新南口は時間の都合で調べられませんでした。

344 名前:名無しでGO!:2007/09/09(日) 07:32:43 ID:JsPGOT6VO
今週中にMR32に統一されそうな悪寒>新宿。

345 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 10:53:21 ID:U8W+n59s0
>>343
新南口も本日MR20でした
もう東の東京駅でMR20はないですか?

346 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 11:44:32 ID:NxzLTUHRO
>>345
昨日時点で品川寄りの新幹線乗り換え改札にはあった。
東京駅M29発行。

347 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 12:31:45 ID:J+8aSLeF0
誰か1回今まで出た分をまとめようよ・・・。

結構既出の事を何度も書いてるから、、、

348 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 15:25:54 ID:tFTrItcNO
来年、再来年と関西圏では新駅が開業するが、やはりMR32かな。
余っているMR12Wとか転用はないか…
まぁ、東みたいに窓口廃止されるくらいならMR32でも歓迎する

349 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 21:01:06 ID:uI5CyxmQ0
>>347
自分でやれ

350 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 22:10:30 ID:VgB5u6qiO
>>348
余ってるMR12Wなんてないだろ?
MR12Wのプリンターを感熱タイプに替えればMR32になるのだから

351 名前:名無しでGO!:2007/09/11(火) 17:21:13 ID:uNdpB/DxO
なんでここまでMR32の置き換えを急ぐんだろう?特に東日本
。そこまでして、印刷代をケチりたいのかねぇ・・

352 名前:名無しでGO!:2007/09/11(火) 18:06:58 ID:fWFjtpnzO
古くなってきたからだろ?首都圏の発券数を考えたら寿命もねぇ

353 名前:名無しでGO!:2007/09/11(火) 19:15:26 ID:Ih9JGbUPO
>>320
上溝は今確認したらMR20だけど・・・

354 名前:名無しでGO!:2007/09/11(火) 19:16:28 ID:Ih9JGbUPO
↑間違えました>>340でしたスマソ

355 名前:名無しでGO!:2007/09/11(火) 22:01:09 ID:4iYyTRau0
Suicaやパスモの時代になって鉄道会社から切符が出てこなくなったからって
収集家同士、コレクションを奪い合い罵り合う哀れな中年切符ヲタ。
他のジャンルの鉄ヲタの迷惑になるから早く回線切って首吊って死んでね。ww

356 名前:名無しでGO!:2007/09/11(火) 23:09:55 ID:fWFjtpnzO
>>355
現代の最新技術に適応出来ない世代や環境にいる人も忘れないこと。
自己中な考えはやめたほうがいい。世の中は平等になければならない。
きみがそういう考えで書き込みをしているならこのスレに来なければいい。

357 名前:名無しでGO!:2007/09/11(火) 23:36:24 ID:D54MoHXV0
>>355
ここは感熱マルス券販売箇所を報告するスレ
Suicaやパスモの時代になってもマルス券はいくらでも出せるから

358 名前:名無しでGO!:2007/09/12(水) 00:45:39 ID:EuhSTxSwO
南部線内の武蔵小杉と武蔵中原だけ感熱な理由がよくわからん
そのうち地元・武蔵溝ノ口にも…

359 名前:名無しでGO!:2007/09/12(水) 00:59:32 ID:pvNQiN+I0
実は>>355自身が一番哀れな中年切符ヲタなのだろう・・
書き込みをする事で寂しさを紛らわそうとしてるだけだろうからほっときなよ。

360 名前:名無しでGO!:2007/09/12(水) 01:06:03 ID:pvNQiN+I0
荒らしにマジレスしてしまった・・

ところで東海の新横浜ってどこもかしこも、MR32だらけなのね・・
窓口どころか気が付いたらツアーズもMR32、裏マルスさえもMR32。
熱海は裏マルスや一部の窓口はまだMR20が健在だけど、小田原はどうなのだろう?

361 名前:名無しでGO!:2007/09/12(水) 11:00:19 ID:Jva5aLPk0
>>360
>>7

362 名前:名無しでGO!:2007/09/12(水) 22:40:30 ID:wv7LZWLh0
9/12
JR小倉#1

363 名前:名無しでGO!:2007/09/12(水) 23:54:30 ID:9DZ+5oA60
将来はマルス券あぼ〜んも視野に入れてるらしい。
飛行機が紙の搭乗券をあぼ〜んする事が決まったから、鉄道もそのうちそういう動きがあってもおかしくないだろうから。

364 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 00:26:10 ID:kB3x9joT0
紙の航空券廃止というので、予想通り、早とちりする人がいたみたいね。
初心者に説明すると、飛行機には、航空券と搭乗券があるの。
無くなるのは、航空券のほう。座席位置を書いた搭乗券は無くならないの。
その搭乗券の部分は、ICチップつき携帯電話か、紙を使うわけ。
で、両者が、それぞれ、鉄道でいえば、モバイルScuia等とマルス券に対応ということ。
端末を持たない人に情報提供するには、紙に印刷して渡すのが一番コストが安い方法。
切符の機能を持たせるためだけのディスプレイ付きICカードじゃあ、コストかかりすぎ&重すぎ。
そういえば、磁気IOカードが登場した時に、そのうち紙の切符が無くなるかもという
素人評論家がいたが、紙の切符よりも磁気カードのほうが先に無くなったのは皮肉なところ。

365 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 00:35:44 ID:TAhcmjPS0
JR発行の航空券がマルスに変わるやつでしょ?

366 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 00:38:06 ID:Ruv3yvKt0
>>364
>その搭乗券の部分は、ICチップつき携帯電話か、紙を使うわけ。

この表現も>>363に対するレスとしては不適切だな。

367 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 19:00:55 ID:T4m/k6SC0
9/13
新川崎@1

368 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 22:05:24 ID:Ar7/o8ryO
新宿南口、只今交換作業中。作業員に聞いたら、今晩中に総入れ替えとの事。

画像撮ったが、あげ方が判らない・・

369 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 22:25:56 ID:lkVc9P+o0
鉄道会社が非感熱券を売らなくなってしまった今。
収集家同士でコレクションを奪い合うことしか出来なくなった中年切符収集家達は
もう死んで頂いた方がよろしいですね。

370 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 22:33:39 ID:DlAcJdftO
マジ話、次スレからは「熱転写マルス窓口駅を挙げるスレ」にしたほうがいいと思う。
感熱マルスの繁殖、ゴキの如し・・

371 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 22:49:51 ID:MmAF7VUs0
ファクシミリが感熱紙から普通紙に変わったが、
A4サイズ実物大の巨大インクリボンはあまりにも無駄なように思えて鬱・・・

372 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 23:20:46 ID:C1ewG/UuO
>>369
死ね。( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

373 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 23:26:28 ID:C1ewG/UuO
>>369
コイツただの切符ヲタ嫌いだな( ´,_ゝ`)プッ

374 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 23:26:57 ID:oGg6LJv4O
香住@1

375 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 23:41:37 ID:v7J0i8Jf0
長野原草津口@

376 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 23:43:21 ID:TAhcmjPS0
外出。

377 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 23:56:34 ID:XYnq7SXh0
新宿は全滅なの?

378 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 00:26:09 ID:vM/Mfuvv0
品川(東)は?

379 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 01:27:55 ID:jCEqyBuv0
新宿は、南口が更新されても、新南口と改札内の南乗換・中央乗換に窓口あるよ。
いずれ更新されるかもしれないけど。
品川の東は、VPと一体化した切符売場も乗換も、すべてMR32に更新済み。
入場券であれば、乗換のMV30に入場券ボタンがあるから、かろうじて集められるくらいかな?

380 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 01:43:46 ID:UWGMEzVD0
>>379
たぶん>>368氏と同じ場面に遭遇したんだと思うが、漏れも今日MR32の
換装風景を見た。見た感じ、改札内の南乗換も取り替える感じだったよ。
置いてあった台数が南口のマルスの台数+1だったからね。

最後の砦は新南口と中央乗換になるのでは?

381 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 07:12:59 ID:0Hx1HaqPO
>>375
@×
ER○

382 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 08:07:21 ID:W+mHsSkF0
>>378
ずいぶん前に交換されたみたい。
改札内の窓口は32だった。

383 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 08:14:14 ID:zWeV/1bcO
新宿は今月末には全窓MR32化。
これは「今月末に入れ替える」ではなく、「今月末には替わっている」
という意味だと月初にさる筋から聞いた。

なので残っている窓も時間の問題。

384 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 13:31:58 ID:lDMpMRQ8O
与野本町@1
今日入場券買いに行って確認しました。

385 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 14:34:34 ID:KXe1tIAT0
JR東海ツアーズで熱転写券の残ってるところってどこ?
千種と富士には残ってたけど、岐阜や大垣はどうなってるのかな?

386 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 14:40:27 ID:+eizMpuHO
>>385
新横浜も熱転写だったと思う。

旅行会社の端末も感熱になる日が来るのかな?

387 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 16:28:11 ID:Vu6lxuAdO
東京・横浜・大宮支社はMR32
その他支社はKaeruにするのかな

388 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 16:36:45 ID:w46kll6D0
>>385
東京はまだ中央の方が熱転写だったはず。
岐阜や大垣はMR32、名古屋はMR20だったはず。

389 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 19:37:30 ID:A/DaW6XmO
>>385
JT京都はMR20でした。
本日確認。

JTって場所によって入場券売ったり不売だったりするんですね。

390 名前:385:2007/09/15(土) 19:44:57 ID:KXe1tIAT0
>>386,388-389
みなさんありがとうございます。ちなみに桑名は感熱でした。

あと、千種には感熱もあるようです。裏マルスかな?
ttp://imadegawa.typepad.jp/wota/2007/09/post_2820.html

391 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 21:07:41 ID:GoUrUqcc0
>>387
その他支社はKaeruって、仙台や千葉等の大駅で、Kaeru導入で窓口閉鎖ですか?

392 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 22:45:42 ID:8pf5emZdO
>>387
( ´,_ゝ`)プッ
意味不明

393 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 23:23:53 ID:GVsLsfsO0
JR西日本MR32導入駅(09月15日までに既出分)
(金沢支社) 敦賀,武生,鯖江,福井,芦原温泉,加賀温泉,小松,金沢,高岡,富山,魚津
(京都支社) 彦根,能登川,近江八幡,野洲,守山,草津,京都,安曇川,近江今津,長浜,高月,木ノ本
(大阪支社) 新大阪(乗換口),大阪,伊丹,川西池田,宝塚,三田,新三田,木津,平城山,奈良
王寺,八尾,JR難波,天理,桜井,祝園,同志社前,長尾,四条畷,南田辺-我孫子町間各駅,
堺市,和泉府中
(和歌山支社) 橋本、長滝、和泉砂川(東口)、 新宮、串本、御坊、湯浅、海南、和歌山
(神戸支社) 西宮、さくら夙川、住吉、新神戸、 大久保、ひめじ別所、姫路(南口)、相生、播州赤穂
(福知山支社) 相野,篠山口,綾部,福知山,和田山,八鹿,豊岡,城崎温泉,香住
(岡山支社) 和気-瀬戸間各駅、岡山、北長瀬、福山-松永間各駅、糸崎、 長船、西大寺、備中高松、
総社、備中高梁、新見、神辺、津山
(米子支社) 鳥取、倉吉、米子、松江、出雲市
(広島支社) 三原,八本松,西条,向洋,広島,安芸川尻,竹原,安浦,西広島,新井口,宮内串戸,防府,矢野,
山口,矢賀,廿日市,玖波,長門市,新山口,厚狭
(福岡支社) 小倉、博多

394 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 23:37:06 ID:oDQjqHpNO

395 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 22:45:11 ID:zzXju2ko0
京都駅W24は転写
※橋上駅舎のような西口の窓口です

396 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 00:08:23 ID:B6lv9Dbw0
>>395
京都駅W24 の「W」の意味を理解していないようですな。

397 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 00:50:39 ID:M9m2UeiTO
確かに( ´,_ゝ`)

398 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 01:08:42 ID:jY8no1Nx0
JR各社の感熱マルス導入も著しいが、近年は旅行会社の旅端も感熱化が進んでる。
西鉄観光の九州地区、阪急交通社の関西圏、日本旅行の首都圏一部店舗など。

399 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 09:12:43 ID:n8ksMkQHO
9/18
戸田公園@1

400 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 21:28:07 ID:kq8ytkGl0
9/16函館駅 MR1発行 感熱でした。

401 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 21:30:40 ID:ktn3pq7DO
西の京都支社は一部は陥落したがMR32への更新がゆっくりだよな。
車両基地も国鉄車両ばっかだしものを大事にする精神はすばらしい

402 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 22:42:17 ID:hSoUsXwD0
>>401
日本語で、おK。

403 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 22:47:07 ID:zimOsX6oO
>>400
とっくの昔にガイシュツ

404 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 22:47:36 ID:r8c+IHuO0
函館は概出

405 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 23:14:26 ID:WD+b1EXPO
普段はロムってるんだが、なんでこのスレはいつも既出に対して必要以上に厳しいんだ?
既出を指摘するのならば、既出レスが何度も出ないように、参照できるマトメを作るとか、そっちが先では?

406 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 23:24:46 ID:oDfboDvi0
鎌倉@
今日の着札で確認

407 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 23:54:09 ID:r8c+IHuO0
9/17
山形駅MM1
9/18
茅ヶ崎駅M1
辻堂駅M2
保土ヶ谷駅M1
東戸塚駅M1

408 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 01:28:50 ID:ohgL5MND0
>>405
そう言うあなたがお作りになるべきでは?

409 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 01:50:55 ID:CqNT79zAO
確かに(´,_ゝ`)

410 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 02:08:13 ID:uVcWN4Ms0
>>408-409 責任転嫁も甚だしい

411 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 02:50:20 ID:hSwZl1+w0
>>410
俺は、別に必要ないもの。過去レス見ればいいだけ。
大体、責任転嫁なんて言ってるてめーは、どうなんだよ。

412 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 09:48:36 ID:/kQ8WJBo0
おれは405に賛成。

413 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 10:54:04 ID:NU1ccvC0O
俺も>>405に賛同だな。別にかまわないんじゃないかと思う。

414 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 20:54:11 ID:r9RErnzz0
>>412-413
賛成・賛同は結構だが、誰が作るんだ?

賛成・賛同とか言う奴に限って、俺は、作る能力ないから
他の人お願いとか、言うんだよな。
コイツらこそ、責任転嫁甚だしい。

415 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 21:30:27 ID:ioo3QVnv0
JR西日本管内だけなら
>>393 にまとめが出ています

416 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 23:55:10 ID:NVRN5KG80
既出分含む9月19日現在
大宮駅MMと@混在 さいたま新駅M1
与野駅M1     北浦和駅M2
浦和駅@1     南浦和駅@1
蕨駅@1      西川口駅@1
川口駅M1     赤羽駅MM1
東十条駅はMVだけ 王子駅MM1
上中里駅はMVだけ 田端駅MM1
西日暮里駅M1   日暮里駅M2
鶯谷駅はMVだけ  上野駅@2
御徒町駅M2    秋葉原駅M2
神田駅M1     東京駅M17一部@混在 

417 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 23:57:21 ID:NVRN5KG80
続き
有楽町駅M2      新橋駅M4     浜松町駅M4
田町駅M2       品川駅@3     大井町駅M2
大森駅M2       蒲田駅M2     川崎駅@1
鶴見駅M1       新子安駅はMVだけ 東神奈川駅@1 
西大井駅はMVだけ   新川崎駅@1    横浜駅@3
保土ヶ谷駅M1     東戸塚駅M1    戸塚駅M2
桜木町駅@1      関内駅@2     石川町駅@1
山手駅M1       根岸駅M1     磯子駅M1 
新杉田駅M1      洋光台駅M1    港南台駅M2
本郷台駅M1      大船駅@2     藤沢駅M2
辻堂駅M1       茅ヶ崎M2     平塚駅M2 
大磯駅MM1      二宮駅M1     国府津駅M1 
鴨宮駅M1       東日本小田原駅@2(東海はMR901〜4が感熱で乗換911・912が転写)
早川(窓口閉鎖)    根府川(無人君)  真鶴駅M1 
湯河原駅M1      東日本熱海駅M2(東海はMR901・902転写)
京浜東北線と東海道線ですた。

418 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 19:12:53 ID:s+JKQAuw0
鶴見@

419 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 19:14:22 ID:s+JKQAuw0
逗子も@(全台更新済み。)

420 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 21:44:55 ID:FlSxDmW30
>>416
ケチ付ける訳じゃないが、>>393の様に、導入済み駅のみ記載キボソ

421 名前:名無しでGO!:2007/09/21(金) 04:03:38 ID:foDf8HKx0
8月21日に京都駅中央口で乗車券買ったけど、発行が「京都駅W2」だったけど、感熱になったのは東口?
中央口・西口は転写で桶?

422 名前:421:2007/09/21(金) 04:05:25 ID:foDf8HKx0
日本語が支離滅裂だなorz

用は、京都駅中央口は8月21日現在MR12Wってこと。

423 名前:名無しでGO!:2007/09/21(金) 04:40:26 ID:EVoWTIMTO
京都駅は、東海の中央改札口横の窓口のみMR32
あとはどの窓口も西はMR12W。東海はMR20。

424 名前:名無しでGO!:2007/09/21(金) 05:10:00 ID:ofenN8TU0
京都は裏マルスのみ感熱。

425 名前:名無しでGO!:2007/09/21(金) 21:03:38 ID:ZJcDYBky0
>>422
金券屋へ行くと、JR西日本京都裏マルス発券の回数券ゲット出来る。

426 名前:名無しでGO!:2007/09/21(金) 23:05:46 ID:RLJXCJO70
鉄道会社が硬券を売らなくなってしまった今。
収集家同士でコレクションを奪い合うことしか出来なくなった中年切符収集家達は
もう死んで頂いた方がよろしいですね。

175.36 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)