■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

感熱マルス券販売箇所を報告するスレ3番窓口

1 名前:名無しでGO!:2007/07/11(水) 00:09:03 ID:Mduw7i9I0
切符をコレクションしている俺達の敵、感熱マルス券。赤っぽくて
安っぽく見えて威圧感無し。こんなんじゃ思いを馳せた列車の券や
高額なグリーン券やA寝台券を買う気が失せるってもんだ。
実際使ってみると入場印、検札印、途中下車印が滲んでしまって
みっともないったらありゃしない。しかもちょいと擦れたら
赤いスジまでイッてしまうという軟弱虚弱体質。これじゃ
保存も心配で心配で暗室で引き篭もってもらうしかないな。

全国的にみどりの窓口に侵食し増殖しまくってる感熱マルス券を
発売している箇所を挙げていって感熱紙のハズレマルス券の
魔の手からみんなで協力してバッくれようぜ!!。そして、
まだまだ活躍してくれてる俺達の味方である熱転写マルス券を
発売してくれる有難い窓口も報告してくれよ!!

前スレ
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ2番窓口
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165759689/l50

581 名前:名無しでGO!:2007/10/29(月) 09:21:21 ID:qauunlYp0
>>580
東海の新幹線精算所でMR20の入場券買えましたよ
入鋏するってのが条件でしたけど

582 名前:名無しでGO!:2007/10/29(月) 10:05:29 ID:d2ET2RW2O
↑爺駅員にここは入場券は売らないから!って怒られた自分が来ましたよorz

583 名前:名無しでGO!:2007/10/29(月) 11:24:34 ID:qauunlYp0
>>582

若い駅員で「少々お待ちください」って言って裏に確認(?)しに行った後に発券してくれた
MR32になる前に再チャレンジしたほうがいいかもね

584 名前:名無しでGO!:2007/10/29(月) 12:28:16 ID:CLGtpQF1O
>>582
俺も東海の精算所でMR20の入場券買いました。
お爺氏だったけど、「今この切符で入場していまして、記念に欲しいので入場券を下さい。」と言ったら無言で発券してくれました。
要は当たり方によるのかな?

585 名前:名無しでGO!:2007/10/29(月) 12:49:07 ID:BuxDAQO/O
東京→名古屋とかの、東海道新幹線の切符を持ってる場合「東日本側に行きたいので」って言えば誰でも発売してくれる。
てか発売しなきゃならんしね。

で、「この他に一枚記念にとっておきたい」等と言うと人にもよるが未入鋏で売ってくれる。


東日本の幹精算は記念目的を告げればだいたい売ってくれる。

586 名前:名無しでGO!:2007/10/29(月) 13:25:19 ID:d2ET2RW2O
爺駅員に怒られた者です。その時は目的を告げたら、幹改札の方は快く通して
くれたのですが、記念に入場券を欲しい旨を伝えた所「あんた、そこにある
貼り紙見えないか?精算以外はしないと書いてあるだろう?」と言われて、
「ここじゃダメですか・・入場券も?」と聞くといきなり「ここじゃ入場券は
売れないから!」と怒られました・・北改札側だったので、南改札側にも行っ
たのですが、入場券を記念目的で欲しい事を伝えましたが、冷淡に「精算だけ
なんで、ダメです。」と断られました。

587 名前:名無しでGO!:2007/10/29(月) 13:47:54 ID:qauunlYp0
>>586
俺は博多→東京の特急券+乗車券を提示した上で、記念目的を告げたら買えたよ。
ということはよほど運が悪かったか、>>586の頼み方に問題があったかな?

588 名前:名無しでGO!:2007/10/29(月) 13:47:56 ID:sP34AOlP0
>>586
買えるよ。ちなみに発行は東京駅MR982発行

俺の場合は若い駅員で「ここの端末、東京駅で数少ない
転写の入場券買えるんで記念で集めてるので発行してください。」って
言ったら「了解です。スタンプ押しますか?」って言われた。

駄目だからといって引き下がらず、上の人を呼んでもらえばいいよ。
爺さま駅員はめんどくさがりが多いからね。

589 名前:名無しでGO!:2007/10/29(月) 15:00:17 ID:i8dH6vg8O
ヲタども乙

590 名前:名無しでGO!:2007/10/29(月) 16:30:42 ID:XxoFxcqDO
爺駅員に怒られたのは単に面倒だったのか、乗車券を見せなかったなら
記念用途にしても、不正を懸念された可能性が高いね。ま、中にはそう
いう精算用途か、乗り継ぎ用途以外は絶対やらない奴もいるだろうね。

俺はそこで普通にスーパービュー踊り子の指定券や、サンライズの寝台
券を買った事があるけど、本来はダメなのかな?

591 名前:名無しでGO!:2007/10/29(月) 20:06:18 ID:CLGtpQF1O
>>586
>>590
乙です。2箇所回って弾かれるのは余程のことですね。
窓口の取り決めとして入場券の発売は可能ですから、拒否するのは会社都合。こちらとしては要求する権利がありますし、事実上問題ないです。
ただの面倒くさがり屋には相談室か何かに日時と場所を報告してやるのが一番です。

592 名前:名無しでGO!:2007/10/29(月) 20:11:10 ID:CLGtpQF1O
>>590
恐らくいいのではないかと。発券禁止なら会社から通達がでている筈。
東海ツアーズなんかは入場券の発券禁止とかある。
マルスがあれば出せるものは出せるんじゃないかな?
定期とかの発券は無理なのかな?(w
プリカット紙入れていれば発券できるだろうけど、申込み書置いて無い時点で無理か(ww

593 名前:名無しでGO!:2007/10/29(月) 20:12:37 ID:l0m34YULO
運用するのは会社側だろ。勝手も糞もない気がするが。

594 名前:名無しでGO!:2007/10/29(月) 20:24:23 ID:CLGtpQF1O
10月29日時点の報告
一部転写分も記述。既出分もありますが、スレ違いでしたら御容赦。
八丁堀駅M1  越中島はMVのみ
潮見駅MEM  新木場駅MEM
葛西臨海駅MEM  舞浜駅MEM
西船橋駅MEM  船橋法典駅MEM
市川大野MEM  東松戸駅MEM
新八柱MEM  新松戸駅M1
南流山駅M1  (武蔵)三郷駅M1
新三郷駅M1  吉川駅M1
南越谷駅@1  東川口駅@1
東浦和駅M1  南浦和駅@1
武蔵浦和駅@1  西浦和駅M1
北朝霞駅@1  新座駅MEM1
東所沢駅MEM1

595 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 01:05:20 ID:ZIFEynCAO
川口、蕨、与野はまだ転写かな?

596 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 02:30:37 ID:F2IfUyHT0
>>592
マルス本スレにもあるけど、東海ツアーズは最近になって東海の東京支社管
内が全般的に入場券が発券禁止になった。理由は不明だが、駅との契約関係だと
思われ。東京支社管内は入場券を使った不正も多く、精算所などでもあまり
発券はしたくないのが本音なのでは?

>>595
その三駅ならまだMR20です。

597 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 07:03:10 ID:rdS8Yc+eO
東海に東京支社はないわけだが。

598 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 07:37:46 ID:uPaJpNnP0
新幹線事業本部だっけか

599 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 12:21:29 ID:F2IfUyHT0
以前、東京支社という名前だったのがいつの間にか、
新幹線事業本部になってるな・・スマソ。

600 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 14:34:39 ID:q8IDGlVU0
そのうち入場券がIC化されるぞ。
ICカードに入場券の情報が書き込まれ、紙の入場券は出えへん。
それでもええんかい。

601 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 14:47:42 ID:XoLgUrOAO
>>600
アホ全開。
完全チケットレス化は不可能。

602 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 17:17:05 ID:SSfyRg8E0
新幹線鉄道事業本部

603 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 18:45:58 ID:+eQPS6brO
ぷらっとで東京に着いて、丸の内南から出たいから、
入場券ちょーだいって言ったら、お兄さんがホントはダメなんだけど、
と言って出場証くれたことがあって、
かくかくしかじかと説明して買ったことがあった。

604 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 23:40:40 ID:tuAIyItAO
既出かも知れないが、東京地下駅(総武本線・横須賀線)
ラッチ内は@44【感熱】。

605 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 00:21:43 ID:lhoQL31j0
>>596
JR東海の新幹線鉄道事業本部の管内の直轄駅は、JR東日本との共同使用駅でもあるので、
入場券収入は、実際の利用比率に応じてJR東日本と案分する必要があるはず。
以前、JR東海が、JR東日本の臨時切符売場における車内補充券発行機での
入場券発売にクレームつけて、発売禁止になったことがあるが、
JR東海ツアーズでの発売禁止も、同様の可能性があるのかしら?
JR東海ツアーズだったら、東海管轄なので、全額がそのまま東海の収入になったら、
本来、JR東海としては嬉しいはずなのだが...

606 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 01:35:47 ID:V6mhi/u/O
東日本と実際、色々とあったみたいよ。おかげでびゅうプラザも入場券を発券
しなくなってしまった。

607 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 17:55:10 ID:dKFvm9dB0
>>595
蕨は@
>>606
全部東海のせい

608 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 21:47:09 ID:aknJdDm9O
国鉄分割の弊害面が今になってジワジワ出て来てるな。

私鉄や銀行なんて再編統合の時代なんだから、JRも一社に戻して欲しい。

喧嘩するために分割させたのかと思うよ。

609 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 05:39:27 ID:MBJEMKtU0
一社と言わなくても東西二社体制で良いと思う。

610 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 10:02:17 ID:IcDHXA9KO
渋谷陥落…。
全部見たわけじゃないが2階中央改札脇の窓口。

611 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 10:48:09 ID:l3XwQVbAO
>東西二社
えぬてーてーみたいだなw

612 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 11:41:04 ID:hzogybLK0
>>610
誰かが予想してた通りになったなぁ・・それは玉川口の事かな?
というか、このスレに内部関係者が来てそうな気はする。

渋谷は新南口、ハチ公口と南口の本窓口はまだMR20。
ただ、今日本窓口の方にJR東日本メカトロニクスの作業服着てた
兄ちゃんが閉まってる窓でMR20をいじって何かしてたから、下手すると
早いうちに全窓口が置き換えられる可能性があるね。

613 名前:610:2007/11/01(木) 12:44:27 ID:IcDHXA9KO
>>612
そう。名前をど忘れして出てこなかった。

614 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 13:29:04 ID:fc3fLJ+j0
10/31
有楽町M4

615 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 15:09:31 ID:WgyHP2/QO
11/1

東川口@1
三郷MM1

616 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 16:01:23 ID:aGjt8QMYO
>>615
三郷はMR20からMEMになったのか?

617 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 16:46:05 ID:WgyHP2/QO
三郷MR1でした、スマソ

618 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 17:45:11 ID:Kyqq6yK2O
MR1ではなくM1じゃないのか?

619 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 20:47:15 ID:l3XwQVbAO
渋谷はハチ公口もMR32になっていました・・転写が残るのは南口の本窓口
と新南口のみ。駅員氏によると、本窓口は間もなく切り替わるそうです。

620 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 20:49:24 ID:P4YVQU9C0
>>618
多分M1かと。
ttp://mars.saloon.jp/bin/id-1189827419_0507_401040483.html

621 名前:620:2007/11/01(木) 20:49:54 ID:P4YVQU9C0
こっちだったw
ttp://mars.saloon.jp/bin/id-1190013901_0602_601021438.html

622 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 22:02:00 ID:9bFMtlNS0
>>612
なぜここで米坂線の事が??と考え込んだ

623 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 22:08:51 ID:WgyHP2/QO
今、渋谷本口が端末入れ替え作業中。明日までには全台MR32
になるとの事。

624 名前:名無しでGO!:2007/11/02(金) 00:46:29 ID:TFEQ4obW0
渋谷の次は恵比寿、五反田と聞くけど実際スケジュールはどうなんだろう?

ところで、先日マルスのシステム関連会社の友人に色々と話を聞く事が出来た。
サーマルにするのはもちろん、ランニングコスト低減の目的もあるが、それ以外に
審査後に焼却処分及び再生する時の事もしっかり考えての施策だそうだ。

今までの転写マルス券だと特殊な薬品を使用して磁気部分を剥離する時に
ボロボロになってしまったり、焼却する時も印字が判別出来る位にしっかり
残ってしまうものもあり、悩みの種だったとか。だから、今の感熱マルスに
使われている券紙は特殊加工がしてあって跡が残らないようになってるらしい。
しかし、やっぱり切符は回収を前提にして作られているものなんだね。

625 名前:名無しでGO!:2007/11/02(金) 16:05:11 ID:iw0iB4RpO
そりゃ、一般人は着駅で自動改札に入れるか、駅員に引き渡すからね。大体、
感熱とか転写に拘るのもヲタだけ。審査後に償却処分及び再生が前提だろう。

626 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 03:53:06 ID:4jBCWSOU0
東海の静岡県内は陥落か…

627 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 06:56:55 ID:qMxwJMPpO
御殿場線・身延線の駅だと逆にまだ、感熱はないけどね。東海道線は殆どの駅
が陥落したかと・・何せ、トイカの導入準備が鋭意進行中だから。

東海道線で転写で残るのは原・吉原・富士川・用宗・六合くらいでは?

628 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 22:09:41 ID:ACfs2L7c0
11/2
川口M1

629 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 02:15:04 ID:BJJpNRPQ0
渋谷、全窓口のMR32化を確認。

本口(南口みどりの窓口)
渋谷駅@1〜@5

ハチ公口
渋谷駅@11、@12

玉川口
渋谷駅@21

新南口は機械のみ確認(窓口番号は時間外の為、確認出来ず)

630 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 20:12:34 ID:2u+gr9oE0
11/2
新日本橋M1

631 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 21:28:26 ID:kTQwgnfL0
11/3
新大阪駅(海) MR905

632 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 22:37:22 ID:f0Ke3Ahm0
ていうかさ、レーザープリンタでトナーをはっつける方式にマルスもすれば保存したい香具師もこまらないんでない??
それとも今の熱転写より高いの??

633 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 22:48:42 ID:Ky8Sn2Qv0
>>632
それを積極的に導入するメリットがあればいいかもしれないけど、
なにかある?もちろん、趣味的に収集しやすいとかは無しだよ。

634 名前:名無しでGO!:2007/11/04(日) 22:53:42 ID:P626rob60
せっかく赤黒2色印字できるのに、ほとんど使われてない。
取り消しした時にマルスに挿入した券が赤印字されて出てくる程度か?
北海道にあったと思うが、フリーきっぷの通用日付とか、特に注意する
ことを赤書きにするとか考えればいいのに。

635 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 22:31:56 ID:tLlrPS6Z0
11/5
西明石W1

636 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 22:42:28 ID:7Ct87lwRO
>>634
一日散歩きっぷだべ。

637 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 23:02:24 ID:CH5iHfsfO
高山線美濃太田、白川口の情報キボンヌ

638 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 23:04:12 ID:D0dGbT/g0
>>637
どうして?

639 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 23:07:10 ID:IJHD7UQ80
11/5
立花W2

640 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 23:07:53 ID:CH5iHfsfO
>>638
「ひだ」の特急券を買うのに感熱紙ならばイヤだから。

641 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 08:27:31 ID:ctv1JpeS0
ユニバーサルシティ駅の感熱化は即出?

642 名前:.:2007/11/06(火) 20:23:40 ID:LHUIn5hNO
>>632-633
インクジェット+滲み対策コーティング紙は?
感熱用紙よりインクジェットコート紙(写真用紙)が安いかも。

643 名前:名無しでGO!:2007/11/06(火) 23:59:54 ID:h0jiQcak0
>>642
インクジェットのインクの耐久性も、必ずしもアテにならないから嫌だなあ。
下手するとMR32の感熱印刷より長持ちしないかもよ。
カーボンの黒色だったら、いつまでも安定だけれど、
一般の有機化合物の黒だと、どの程度信頼して良いものやら。

644 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 00:32:24 ID:UHDJNin00
>>642-643
しょせん、JRは切符は回収して審査したら焼却処分って考え方なんで、
そこまで考えないだろうね。インクが滲むのさえなんとなってくれれば、
少しはマシなのになぁ・・青春18とかでインクが滲んで日付が見えなくなって
不正されても泣くのはJR。

645 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 01:05:37 ID:Es3pqd8K0
>>644
段ボールやトイレットペーパーに再利用していますが?

646 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 17:21:31 ID:SuAx9lKj0
>>644
束なんて兆単位の世界で売り上げがあるんだからんなみみっちいことうだうだやるのがめんどいの。

匹あたりならさすがに目ぇ通すだろうが

647 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 21:28:04 ID:7KZZh08F0
今はどうか知らんが、10年位前に四国の自動券売機で切符買ったらマルスに似た青い紙使っていてびっくりした。

648 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 23:19:26 ID:ZfNE5OTi0
>>641
ユニバーサルシティも変わっていたのね。
去年は、MR12のままだったのに。
西日本の近畿圏アーバンエリアで、今年になってからMR32に更新された駅って、
どの程度あるのかな?あまり、更新されたって情報、入ってこないけど。

649 名前:名無しでGO!:2007/11/07(水) 23:51:19 ID:5q0wLvgP0
>>647
今もある罠

650 名前:名無しでGO!:2007/11/08(木) 02:15:19 ID:gkI+ctsw0
北伊丹はいまだにマルス券は、熱転写式だった。ただ、かすれが出る場合がわりとあるということに気をつけて。
川西池田や伊丹に買いに行く方で、熱転写がお嫌いならば一駅次の北伊丹駅へ。

651 名前:名無しでGO!:2007/11/08(木) 02:17:12 ID:gkI+ctsw0
↑なお、端末はMR12Wです。

652 名前:名無しでGO!:2007/11/08(木) 08:11:44 ID:IlogGw9XO
>>651
熱転写嫌いな人は北伊丹までわざわざ買いに行かないとおもう。

653 名前:名無しでGO!:2007/11/08(木) 17:48:06 ID:tFrhA1dJ0
五反田
11/24から窓口移転の張り紙
そのタイミングでMR32化かも

654 名前:名無しでGO!:2007/11/08(木) 19:41:09 ID:wopIZAP3O
川口M2交換中
M1は営業中だが今日までかな?

655 名前:名無しでGO!:2007/11/08(木) 22:46:40 ID:0rWrdX/6O
静岡県内東海道線でも意外と買いやすいのが三島。
まだ転写だよ。改築工事終了までかわらない…かと思ったけど、TOICAにも間に合わないな。
お早めにどうぞ。

656 名前:名無しでGO!:2007/11/08(木) 23:05:51 ID:lMJZnXYC0
川口、今日までか…

657 名前:名無しでGO!:2007/11/08(木) 23:21:46 ID:STraAZne0
川口M2は下がかすれたからなあ…
片方だけ交換とかは無いよな?

658 名前:名無しでGO!:2007/11/09(金) 00:09:32 ID:azVLsCAT0
明日逝ってみる。

659 名前:名無しでGO!:2007/11/09(金) 00:26:16 ID:RCmZdv2O0
なんか、スケ知ってる中の人がいるような気がするのは俺だけかなw

五反田の件といい、川口の件といいね。
情報貰えるだけそれはありがたいな。

それはさておき、川口は閉まる直前でM2の入れ替え作業
まだやってた。M1も今夜中かな?それにしても、川口なんて5年ぶり
くらいに行ったけど、その頃は窓が5つぐらいあった気がするんだが、
何時の間に減ったのね。

660 名前:名無しでGO!:2007/11/09(金) 13:35:55 ID:ECB2PdkDO
川口@1確認
2番窓口は今営業してないから不明

661 名前:名無しでGO!:2007/11/09(金) 13:40:10 ID:dRdhwz1XO
と言う事は、二つとも入れ替わった可能性大だな・・

662 名前:名無しでGO!:2007/11/09(金) 13:41:30 ID:dRdhwz1XO
と言う事は、二つとも入れ替わった可能性大だな・・

663 名前:名無しでGO!:2007/11/09(金) 14:07:12 ID:MNwMNZaGO
>>661-662
とりあえずもちつけ

664 名前:660:2007/11/09(金) 14:13:37 ID:sjgjNjI30
>>661-662
川口の入場券買うために覗いたら@2でした。

ttp://219.112.118.177/kawaguchi_mr32.jpg

665 名前:名無しでGO!:2007/11/09(金) 15:43:33 ID:MNwMNZaGO
この窓口、昨夜切り替えてから試験で何枚出したんだ?w
5千枚以上1日で出してる。

666 名前:名無しでGO!:2007/11/10(土) 01:13:25 ID:NjLgb3Af0
>>651
殆どの人が分かると思うが、「熱転写」でなく、「感熱マルス券がお嫌いであれば」に訂正。

667 名前:名無しでGO!:2007/11/10(土) 01:14:58 ID:NjLgb3Af0
>>650の間違いでした。

668 名前:名無しでGO!:2007/11/10(土) 22:46:04 ID:cpi+o/2m0
11/9
門司港MR

669 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 00:01:20 ID:ltBOqCt/O
クレクレ君で誠に恐縮ですが、鵜沼・美濃太田・白川口の3駅の情報がございましたら、教えていただけないでしょうか……

670 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 00:28:22 ID:jyq+PK0KO
11/9
与野駅M1
北浦和駅M2

671 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 07:21:32 ID:ltBOqCt/O
先ほど米原駅(西口)で「北陸おでかけパス」を買ったが、ここは要注意。
窓口は2つあるが、左はMR32(感熱紙)、右はMR12‐W(インクリボン)。
両者は見た目が酷似しているから、見分けるポイントを知っておく必要がある。

もちろん、オレは最初から右側の窓口で買いました。

672 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 13:31:43 ID:PGpG9BDc0
>>671
プリンターを見れば一目瞭然。

673 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 18:19:52 ID:V1qO6hRI0
>>671
ついに米原にもMR32が入ったか 

674 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 21:58:57 ID:Lc/trdQ50
MR32の特徴
・プリンターの切符が出てくる周りが緑色
・ディスプレイの右下に「MARS MR32マルス端末」って書いたプレートがついている。

675 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 22:12:41 ID:4NWqZOlT0
束の場合、磁気定期はMR32が汚れなくていいです(MV30や定期券売機のも汚れにくいですが)。

676 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 22:25:33 ID:+1Uy0nUw0
米原陥落も時間の問題か・・・

677 名前:671:2007/11/11(日) 22:57:56 ID:ltBOqCt/O
>>676
今日現地を見たらまさしくそんな感じでした。

678 名前:名無しでGO!:2007/11/11(日) 22:59:57 ID:9IFybImZ0
>>675
定期券発売機(ピンク色の定期券売機)で買えば黒くならないよ。
指定席券売機(紫色の券売機)のはMR20と同じだから黒くなる。それか他社で買うとか。

679 名前:名無しでGO!:2007/11/12(月) 18:16:04 ID:7uE2E86r0
age

680 名前:名無しでGO!:2007/11/12(月) 21:35:15 ID:7uE2E86r0
あげ

175.36 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)