■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201-

■■■■連絡運輸取扱基準規程の改正■■■■

1 名前:名無しでGO!:02/07/20 11:52 ID:84pY9yl8
が7月1日に行われ、JRと連絡会社線との連絡運輸区域の大幅な縮小が実施された
ようですが、詳しいこと知ってる人教えてください。
あと、この規程はどうすれば閲覧できるのですか?
(束とかのタコ駅員や「グレーカウンター」では断られそうですが)

124 名前:名無しでGO!:02/08/20 08:04 ID:ZTT52i4t
>>123
ツアーズの社線関連は、あくまでも船車券の契約なら社線から販売手数料
取れるけど、通常のJR発連絡社線着の片道、往復、連続はJR券の販売
手数料をJRからとれても連絡乗車券では社線分は手数料取れないです。
簡単にいうとマルス発券(補充券も)の連絡乗車券は手数料取れない。
JR駅発売の取次ぎに過ぎない。
(例)
乗車券 東京〜伊豆急下田 経由在来線、伊東  手数料取れない
乗車券 東京〜伊東              手数料取れない
船車券 伊東〜伊豆急下田           手数料取れる

厳密にいうと、JR線で他社発売分は5%販売手数料が入ります。(今は下がったかも
れないが…)
JRグーループ各社間での話です。 ここではややっこしくなるので
JR間手数料は割愛して連絡社線分のみ話しています。
 

59.37 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)