■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401-

□□□□切符の規則スレ・・・・第3条■■■■

1 名前:名無しでGO!:03/03/28 12:53 ID:sq8ULg/K
このスレは、初心者には おすすめできません。
一般的な質問は、初心者質問スレや個別のスレでどうぞ。

【旅客営業規則・旅客営業取扱基準規程をはじめとする各種規定について、
 ある程度、切符の規則に詳しい人々が解釈を論じるスレ】です。

質問スレで規則のややこしい話になることが多いので独立します。
MMML(#http://nagoya.ta-ko.jp)の常連もいるようですが、
2番煎じとか言わないように。(おぃおぃ)

過去ログは↓こちら

第1条
【市内制度】矛盾だらけの営業規則【経路特定】
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1030/1030184797.html

第2条
きっぷの規則に関するスレ
../../hobby_train/1041330548/l50

96 名前:名無しでGO!:03/04/05 14:28 ID:TIucTU8J
>>94
それは規則上の解釈の問題ではなく契約上の問題
旅客と旅客鉄道会社がその経路での乗車を前提に契約したのだから
乗れて当たり前
それに対し近郊区間内発着の乗車券は
契約内容(を示した証票)と実際の乗車経路が異なるために
発生した問題

>>93
>パスネットで 銀座線渋谷→池尻大橋 がなぜ120円なのか
これも規則ではなくパスネットのシステム上の問題と思われる

97 名前:名無しでGO!:03/04/05 15:07 ID:jUblxQ01
>>96
>>パスネットで 銀座線渋谷→池尻大橋 がなぜ120円なのか
>これも規則ではなくパスネットのシステム上の問題と思われる

自動改札の識別コードが、銀座線渋谷駅も半蔵門線渋谷駅も
「同一駅の改札口」と認識するのでしょう。

同様に、、、
パスネットで 業平橋→曳船→押age→錦糸町 がなぜ160円なのか
これも規則ではなくパスネットのシステム上の問題と思われる(w

170.83 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)