■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】

1 名前:名無しでGO!:03/11/06 15:12 ID:x4T3L89C
切符に関する話題、疑問、質問、総合スレです。

ではどうぞ。

153 名前:名無しでGO!:03/11/26 14:23 ID:boCQwmHQ
つまり、どうあがいても単独発券は不可・(車内の場合を除く)

154 名前:名無しでGO!:03/11/26 14:26 ID:boCQwmHQ
あ、上は普通急行券の場合でも不可ですよという意味。

155 名前:116:03/11/26 15:41 ID:Rw1lgDcl
>>121-122
ありがとうございます。藤沢から茅ヶ崎は束を使わざるを得ない状況です。
本当は、バスを使いたいけど時間的都合上不可能です。
手数料が何%かによって、どちらの方が収益が少なく済むか変わりそうですね。
5%なら、普通券11枚他社販売の場合、手数料を引いて1,986円の利益。よって素直に回数券を買ったほうがよい。
10%なら、普通券11枚他社販売の場合、手数料を引いて1,881円の利益。普通券を買ったほうがよい。

156 名前:116:03/11/26 15:54 ID:Rw1lgDcl
あと、筒石駅は指定券が絡む場合は、FAX通販してくれるよ。

157 名前:名無しでGO!:03/11/26 22:38 ID:bfoiY1sd
筒石など数駅に18切符赤券が残ったのはタタ愚痴が一生懸命当局にかけあったおかげ・・・
皆の衆感謝せいや

158 名前:名無しでGO!:03/11/26 22:55 ID:RG+4BqRM
タタ愚痴とかいう香具師のせいで収益が悪化しとるわけやな

                    酉株人

159 名前:名無しでGO!:03/11/26 22:58 ID:TaUsH0Lc
>>157
(゚Д゚)ハァ? いっぺん氏んで来い

160 名前:名無しでGO!:03/11/26 23:06 ID:6xMMliOU

モマイラ!      ペタン
モチツケ!      ペタン
    ,、_,、/>ヾ, ,、_,、
   (;´ロ`)ぅ,∫ (・マ・;)
    (o `r' _r‐、ヒ´ `)
   )_)__) };;;;;;;;;;;{ (__r'

161 名前: ◆Ck4a44C3vY :03/11/26 23:19 ID:2dVueMl8
>>152
> それを読んだんなら、すぐ隣(wにある基105条は読んでいますよね。
> 読めば、急行券を無手数料払い戻しをして、新たに急行券・指定席券(など)
> を発行するということもわかりますね。
おー、そうか。サンクス。

実際のところこの条文(ry

162 名前:名無しでGO!:03/11/26 23:25 ID:HkRf0qPV
>>157

禿同。

・・・・・・・・・・・
タタ愚痴はドビュッシーの「月の光」が大好き!
タタ愚痴の世界に浸りたいヤシは、ぜひ聴くべし。
とても幻想的や。
CDないヤシは明日にでも買いに行け!

163 名前:名無しでGO!:03/11/27 03:10 ID:3pf78gSC
私怨個人叩き切符ヲタは隔離スレへどうぞ。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1068964632/l50

見物モードで見てると結構楽しめるけどね。まるで動物園。

164 名前:名無しでGO!:03/11/27 03:40 ID:FXZtvtOh
157 :名無しでGO! :03/11/26 22:38 ID:bfoiY1sd
162 :名無しでGO! :03/11/26 23:25 ID:HkRf0qPV

本人がジサクジエーンをやってますので、これ以降は放置方願います。

165 名前:名無しでGO!:03/11/27 03:55 ID:2ZATsQZw
gea

166 名前:名無しでGO!:03/11/27 12:20 ID:7xcOBwYJ
166タタ愚痴♪

167 名前:名無しでGO!:03/11/27 20:17 ID:sNS32g0F
至急です。教えてください。
「スキップ上越(?)」ですが、今年も発売されますか?
値段は?
あと、年末年始は使えますか?何か去年から年末年始使えなくなった
ようなので..

168 名前:名無しでGO!:03/11/27 21:49 ID:8f3N4bXO
>>167
「スキップ上越」都区内−越後中里〜六日町・ガーラ湯沢(往復)
利用期間12月1日〜4月22日 有効期間4日
都区内から大人10,700円 「とき」「たにがわ」号の普通車指定席が利用可

169 名前:名無しでGO!:03/11/27 22:50 ID:FawoYJ45
去年はタタ愚痴も「スキップ上越」を使ってスキー旅行に出かけたYO!
喪前らもタタ愚痴にあやかってZEHITOMO「スキップ上越」ご利用あれ!

170 名前:名無しでGO!:03/11/27 23:03 ID:hSUBGDsO
>>151-152
こないだ当日の「急行券」を東京駅のみどりの窓口持っていって、指定席券を追加購入したら
「急行券・指定席券」に「乗変」と印字されて出てきた。
乗変じゃないだろうがゴルァというようなことを言っても出札氏は譲らなかったが、
「もう変更しないし、まぁどっちでもいいですけどぉ〜〜」と言ったら
無言で発券しなおして出してきた。

171 名前:名無しでGO!:03/11/27 23:32 ID:oSwyKIqc
どなたか教えて下さい。
ほくほくツーデーきっぷは今でも発売されていますか?

172 名前:名無しでGO!:03/11/28 01:40 ID:9gbCa47b
安くリッチな旅という事でグリーン郷友みたいな事をしたく考えていますが、
ホリデー・パス+ データイムグリーン料金回数券(1枚)で
東京=平塚を延々と往復する事はできるのでしょうか?
ホリデーパスはグリーン券を購入すればグリーン車に乗れるし
データイムGのほうは
東京、品川、横浜、戸塚、大船、平塚、国府津、小田原、熱海のいずれかの駅で、改札を出ない限り、乗換えができると書いてあるのですが…

173 名前:名無しでGO!:03/11/28 02:03 ID:nWrZdwq8
>>172
氏ね。

174 名前:名無しでGO!:03/11/28 02:06 ID:9gbCa47b
それではこたえになってねぇなぁ

175 名前:名無しでGO!:03/11/28 02:06 ID:Uw3IMfKw
あほくさ

176 名前:名無しでGO!:03/11/28 02:11 ID:nWrZdwq8
氏ねだけでは気の毒なので、根拠条文。

旅客営業規則第68条
営業キロ又は擬制キロを使用して旅客運賃を計算する場合は、別に定める場合を除いて、次の各号により営業キロ又は擬制キロを通算して計算する。
(1) 鉄道区間の営業キロ又は擬制キロは、鉄道が同ー方向に連続する場合に限り、これを通算する。
(2) 当社と通過連絡運輸を行う鉄道・軌道・航路又は自動車線が鉄道の中間に介在する場合、これを通じて連絡乗車券を発売するときは、前後の旅客会社の鉄道区間の営業キロ又は擬制キロを通算する。

2 前項の規定は、運賃計算キロを使用して幹線と地方交通線を連続して乗車するときの旅客運賃を計算する場合に準用する。
3 第1項の規定は、営業キロを使用して料金を計算する場合に準用する。
4 前各項の規定により、鉄道の旅客運賃・料金を計算する場合で次の各号の1に該当するときは、当該各号に定めるところによつて計算する。
(1) 鉄道・航路を通じた計算経路が環状線1周となる場合は、環状線1周となる駅の前後の区間の鉄道の営業キロ、擬制キロ又は運賃計算キロを打ち切って計算する。
(2) 鉄道・航路を通じた計算経路の一部若しくは全部が復乗となる場合は、折返しとなる駅の前後の区間の鉄道の営業キロ、擬制キロ又は運賃計算キロを打ち切つて計算する。

(後略)

177 名前:名無しでGO!:03/11/28 08:20 ID:uRD9NLf1
東京から北海道に帰省するときにJRを使おうと思っています。
目的地は2つあり、札幌と釧路なのです。

たとえば
上野−(北斗星)−札幌で下車−(Sおおぞら)−釧路
のように移動する場合、
都内→札幌市内→釧路の連続乗車券より安くあげる方法はないものでしょうか?
たとえば、都内→南千歳経由→釧路の乗車券を持ち、南千歳−札幌の往復乗車券を
別途購入くらいしか思いつかなかったもので。
手元に時刻表がなく、そのあたりの知識もあやふやでよくわかりません。

どなたかアドバイスくださいませんか

178 名前:名無しでGO!:03/11/28 12:29 ID:NDTnvkaD
>>177
東京都区内-釧路(上野・東北新幹線・八戸・東北・津軽・海峡・江差・函館・室蘭・千歳・石勝・根室経由)15,850円と、
南千歳-札幌の往復1,620円を買い、北斗星車内で盛岡-八戸間をIGR・青い森経由に変更(支払額1,340円)する。
合計18,810円
東京都区内-札幌市内・札幌市内-釧路の連続乗車券を経路どおりに買うと22,170円ですから、3,360円ほど安くなります。

なお、間違っても、寝台券と乗車券は一緒に買わないように。

179 名前:名無しでGO!:03/11/28 12:58 ID:nTlNv8pr
179タタ愚痴♪

180 名前:177:03/11/28 15:18 ID:YMz826fJ
すごい!
詳しいレスありがとうございました。
早速駅に買いに行きます!

181 名前:+:03/11/28 17:12 ID:sHTFGZuE
I'm Jonny.
I'm 100000000000000 years old!!!!!
I like Tom very much!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
And I like Toms house!!!!!
I'm very hungry!
Oh,god...
Please give me food...
God... food please!
Please fooooooooooooooooooooooooood!

182 名前:名無しでGO!:03/11/28 17:52 ID:1XRDk028
普通回数券で特急券を別に買えば、特急自由席に乗ってもいいのですか?
途中分割すると普通料金安くなる区間なので、
分割で回数券買おうと思っているのですが、急ぐ時は特急に乗りたいので。

183 名前:名無しでGO!:03/11/28 17:53 ID:vQeUUu81
>>182
問題なし。

184 名前:名無しでGO!:03/11/28 17:59 ID:MazDf5vH
>>182
>途中分割すると普通料金安くなる区間なので、

正確には、
JR乗車券の値段は「運賃」という。

>分割で回数券買おうと思っている

なお、
回数券だから「普通運賃」という言い方しもない。

185 名前:名無しでGO!:03/11/28 18:05 ID:hTYKuJAK
>>180
東京-八戸間は“新幹線経由”だからな。
間違えないように。

186 名前:182:03/11/28 18:06 ID:1XRDk028
ありがとうございました。
用語の使い方が不正確なのは御容赦下さい。

187 名前:名無しでGO!:03/11/28 20:09 ID:goFiqrbR
何で盛岡〜八戸を新幹線経由で買って、あとからIGR・青い森経由に変更すると安くなるの?

188 名前:名無しでGO!:03/11/28 20:18 ID:hTYKuJAK
>>187
最初新幹線経由にすると、遠距離逓減が利いて安くなる。
最初からIGR・青い森経由だと前後のJR部分は通算してくれるが、
IGR・青い森の運賃は無割引で加算される。

そして、車内での変更のときは、盛岡-八戸間の双方の無割引の
普通運賃同士を比較して差額を払うことになる。

つまり、長距離で単価が安く計算されていたものを変更の際に、
高かったものとして差し引き計算してくれるので安くなるのです。

189 名前:名無しでGO!:03/11/28 20:23 ID:hTYKuJAK
ちなみに、178の前者を最初からIGR・青い森経由で買うと19,800円になる。

190 名前:名無しでGO!:03/11/28 22:15 ID:qs0z10Vg
>>188>>189
このあたりのことは前にタタ愚痴がどっかで書いてたな。
猿真似はやめようね。

191 名前:名無しでGO!:03/11/28 22:18 ID:hTYKuJAK
>>190
別に猿真似じゃなく、常識なのだが。

192 名前:名無しでGO!:03/11/28 22:36 ID:GX9U0mBT
>>191
>>190はキップスレの基地外なので放置プレイするがよいと思われ....

>>190 ウザイ専用スレにカエレ!

193 名前:191:03/11/28 22:52 ID:hTYKuJAK
>>192
了解。

194 名前:名無しでGO!:03/11/28 22:57 ID:IzeWRYFS
>>190>>191

ガチ100パーセントのアフォ!
反応したら終わりだろうが!
みんながんばって我慢してきたのに、ぶち壊しや!
>>190>>191は即刻自害しろや!氏ね。アフォ。

195 名前:名無しでGO!:03/11/28 23:09 ID:u7jcvoj8
どうしてタタ愚痴関係の話が出てくるとここまで荒れるのか??
この男の話はタブーなのか?
それとも何かそれ以上のものがあるのか?
ぜひ知りたいもんだ。

196 名前:名無しでGO!:03/11/28 23:12 ID:Qnam4j3n
>>191は>>190にものの見事につられてしまった典型的な間抜け野郎!

197 名前:名無しでGO!:03/11/29 00:19 ID:IiZI8ZLG
昨日の朝日新聞に廃線区間のきっぷが発行された記事がでてたな。
可部線のあの区間。

198 名前:名無しでGO!:03/11/29 00:49 ID:HHnZmQ0u
177
道内の特急代が浮く、周遊やフリー切符の方が安くつくが。
ちなみに北斗星カシオペアはもう無理。

199 名前:名無しでGO!:03/11/29 02:02 ID:6Tp0lREv
199 タダ愚痴♪

200 名前:名無しでGO!:03/11/29 02:05 ID:6Tp0lREv
200タタ愚痴♪♪♪♪♪♪

201 名前:名無しでGO!:03/11/29 05:11 ID:vsz7Zd98
>>177
ただし、この場合の問題点は、そういう乗車変更をきちんと取り扱うことが
できる駅員・車掌がかなり少ない、ということにある。

駅員・車掌と渡り合える知識と口があるのならよいが、そうでないのなら、
旅先で不愉快な思いをしないためにも、普通の買い方をすることをおすすめする。

202 名前:k9999:03/11/29 06:33 ID:BaqPZKFC
誰か東京ー仙台往復の新幹線の安い運賃で乗る方法教えて下さい。
なんか、往復を半額で乗ることができるらしいんですけどわかりません。。。     

203 名前:名無しでGO!:03/11/29 10:47 ID:LJirEWkV
>>201
この程度は北斗星の車掌なら問題なくやってくれるでしょう。
結構なやっている人多いだろうし。

204 名前:名無しでGO!:03/11/29 14:01 ID:GpnpybG6
>>201
経路変更・方向変更を正確に扱える駅員は皆無。
車掌だって、DQNにあたると「IGR&青い森」を別途発券する可能性あり。

205 名前:名無しでGO!:03/11/29 17:30 ID:6Tp0lREv
205タタ愚痴♪

206 名前:名無しでGO!:03/11/29 18:58 ID:zVSVN0yK
>>202
連続する土日のうちに行って帰ってくるなら、
「土・日きっぷ」を使えば大人16000円で東京〜仙台往復できる。
首都圏の主な駅などで発売。

>なんか、往復を半額で乗ることができるらしいんですけどわかりません。。。
往復を半額で乗ることはできません。
本当にできると信じているんなら、できると言った人に聞いてください。

207 名前:名無しでGO!:03/11/29 19:03 ID:zVSVN0yK
>>202
>なんか、往復を半額で乗ることができるらしいんですけどわかりません。。。

往復を半額で乗ることはできません。
もし本当にできると信じているんなら、「往復を半額で乗ることができる」と言った人に
きいてください。

208 名前:名無しでGO!:03/11/29 19:41 ID:lHY41Ybk
>>202
JR北なら条件を満たせば、正当な方法で復路45%引きとかの正規割引乗車券を発売しているが、
束はケチなので、まともな割引券は無い

209 名前:名無しでGO!:03/11/29 20:39 ID:/JoZ6tSx
酉鳥だったら、往復キセルなんでほとんどタダ

210 名前:名無しでGO!:03/11/29 22:47 ID:vkQzAy/8
>>202
株主優待を2枚使うと4割引になるけどなぁ…。
でも、優待券を金券ショップで買うとあまり安くならない。
あと、こんなスレがあったから覗いてみては?不正乗車のような気もするけど。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1065414262/l50

>>209
こちらでどうぞ。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1068964632/l50

211 名前:名無しでGO!:03/11/30 00:29 ID:FfA+hYXz
211迷電垢酒♪

212 名前:名無しでGO!:03/11/30 01:25 ID:9Hy5XJd0
>>202 NPKとかいうやつ?
それに関するスレあったよ。

213 名前:名無しでGO!:03/12/01 14:19 ID:adV3sTjU
213タタ毛堕♪

214 名前:名無しでGO!:03/12/05 09:20 ID:kD2TursE
ちょっとお伺い。
平成5年にJR東海発行の印発機で発券された乗車券って珍しいんですか?
検索してもJR化後の印売機発見の切符の写真がほとんどないのですが。

215 名前:名無しでGO!:03/12/05 09:22 ID:kD2TursE
Age

216 名前: ◆Ck4a44C3vY :03/12/06 00:27 ID:pE3Az8Sg
>>112
> 大抵特急・急行券と指定券・グリーン券・寝台券は1枚で発券されることがほとんどですよね?
> つまり、もし無理に頼めば、別々に発券してもらえるのでしょうか?
> 『急行券』と『ちくま指定席券』や『特急券』と『指定席グリーン券』や『寝台券』という形で…
> 試された方はいませんでしょうか…
「不可能」で結論付けられた話だが、部分的に裏技があった(笑)。

料金券と指定券の区間を一致させない、あるいは分ける。
(普通車自由席がある場合は一部区間自由席利用でも可)

217 名前:名無しでGO!:03/12/06 00:53 ID:SL8jtItm
217伊豆腹♪

218 名前:名無しでGO!:03/12/06 02:34 ID:dcQVRN8w
>>216
いんや、それでも一様発行。

全区間の(たとえば)急行券・指定席券を料補で発行し、
指定欄に必要な指定をして終わり。

根拠 指定券等自動発売装置取扱基準規程第29条2項

219 名前:名無し:03/12/06 04:12 ID:IJ0pdB5U
教えてください。
本八幡のみどりの窓口の料金表示器に、6160円と出ました。
都内への乗車券も含めての金額だと思われますが、
この金額で、どこまでのチケットを購入したか、調べる方法ありますか?
よろしくお願いします。

220 名前:名無しでGO!:03/12/06 04:18 ID:dcQVRN8w
>>219
そんなもんわからん。

221 名前:質問です:03/12/06 12:11 ID:FuDVaCH/
北斗星の食堂車グランシャリオの予約券って記念に貰えますか?

222 名前:名無しでGO!:03/12/06 17:26 ID:DphIlIiz
>>219
椎名か?

223 名前:名無しでGO!:03/12/06 21:00 ID:uL3L7+hi
>>222
まだいるの?

224 名前:名無しでGO!:03/12/07 00:21 ID:ZZUfzpQK
>>214
どんなのか見てみたいんだけど。画像うpきぼん。

>>218
んだね。
5年ぐらい前、急行「砂丘」廃止直前にG車に乗ったんだが、
学生で貧乏だったので全区間Gに乗ることができず美作加茂〜岡山だけ乗った(w
そのとき鳥取で買った切符が料補だった。
でも、乗り継ぎの新幹線はちゃんとマルスで出したのでショボーン(´・ω・`)

>>219
それだけじゃわからんなぁ…。
マジレスしとくと
本八幡〜小岩=150円、都区内〜上田=3260円、東京〜上田(幹自特)=2720円
トータルで6130円が近いところだな。

225 名前:名無しでGO!:03/12/07 13:27 ID:Piar4KQ2
こないだ「砂丘」に乗ったら、伊豆腹もいたよ。

226 名前:名無しでGO!:03/12/07 17:34 ID:k6z8Cn8v
こないだって、5年前?10年前??

227 名前:名無しでGO!:03/12/07 18:04 ID:YIJs19sY
2年ぐらい前に1月1日だけ新幹線と特急が乗り放題で10000円
の切符がありましたが今も発売されてるのかな?

228 名前:名無しでGO!:03/12/07 19:57 ID:Or5S+Hxg
でも伊豆腹って長崎の離島なんだろ?
どうしてそんなとこにいるんだ??

229 名前:名無しでGO!:03/12/07 20:00 ID:9dacEFzk
タタ愚痴の自宅だけど、外回りのついでに見てきたよ!
豪邸でつた

230 名前:名無しでGO!:03/12/07 20:42 ID:ZZUfzpQK
>>227
今年もあるよ
束:ttp://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=501
倒壊:ttp://www.jr-central.co.jp/news.nsf/frame/20031118-204258
酉は知らん。

231 名前:名無しでGO!:03/12/07 23:38 ID:kN7nYfqB
>>229
画像うぷ頼む。
想像するだけでワクワクするな。

232 名前:名無しでGO!:03/12/11 21:58 ID:mC75ff3+
>>230
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/031210a.html
このことか?

233 名前:名無しでGO!:03/12/11 23:41 ID:8GYUUC8c
>>229

餌をもらいに逝ってきたのか(ワラ

234 名前:名無しでGO!:03/12/12 13:30 ID:F/rLyJWI
すみません。
有効期限明日までの東京自由乗車券があるのですが
(昨日使う予定が切符を忘れたため使えなかった)
有効期限の変更はできますか?
「とくとくきっぷ」になるからダメなんでしょうか?
知っているかた教えてください。
申し訳ありません。

235 名前:名無しでGO!:03/12/12 22:10 ID:xnQPsotK
>>234

回数券?金券ショップで買ったナマ券?
後者なら有効期限の変更できまるが。
とりあえず意味不明。

236 名前:名無しでGO!:03/12/12 22:35 ID:6m5C9Mit
とりあえず意味不明なのは>>235だな。
東京自由乗車券を知らないならいちいち出てきて発言しなくて宜しい。

>>234
東京自由乗車券は2日間有効なので、
昨日使う予定の切符が明日まで有効ということはありえないと思うが。

有効開始日の変更ができるかどうかは知りません。スマソ
明日、最寄の駅に行ってきいてみては?

237 名前:名無しでGO!:03/12/12 23:07 ID:voRJDkaE
>>236
>東京自由乗車券は2日間有効
とは限らない。
3日間や4日間有効の区間もある。
例えばいわき発は4日間有効。

企画券でも使用開始前の有効開始日の変更は1回に限り「乗車券類変更」で出来ると思うが。
もし出来なければ、手数料を差し引いて払い戻しの扱い。

238 名前:名無しでGO!:03/12/12 23:12 ID:V6lbg6jZ
タタ愚痴の自宅の画像マダー?

239 名前:236:03/12/12 23:13 ID:6m5C9Mit
>>237
あ、そうなの。
昔は時刻表に「○○発は4日間有効」という記述があったけど
今は無いようなので、全部2日間有効になったのかと思ってた。スマソ
3日間有効なんてのもあるの?

240 名前:名無しでGO!:03/12/12 23:20 ID:NtYQf19m
>>237
4日間有効のものはなくなりました。
今はすべて2日間有効です。(郡山発なんかも2日間有効)
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=12

>>236
間違っていないぞ。

241 名前:名無しでGO!:03/12/12 23:22 ID:Q6BB8yrp
でもタタ愚痴がかけあったおかげで、4日間有効は一部残ったんだよ。
>>240は無知やな。

242 名前:236:03/12/12 23:30 ID:6m5C9Mit
>>240
やっぱり今はぜんぶ2日間なのね。Thx.
それで結局>>234は何日から有効のきっぷを持っているのだろうか?

243 名前:名無しでGO!:03/12/13 00:36 ID:4k78pB7/
>>239-240
泉〜いわき発が4日間有効だったが、束のページ見たら設定がなくなってたな。
でも、往復特急券がついた「ひたち東京フリーきっぷ」なるものが発売されているので、
その代わりになっている模様。
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=27

244 名前:名無しでGO!:03/12/13 13:18 ID:YM1vcOEX
>>241
タタ愚痴 厨房ウザイ 氏ね!

「から通」した企画乗車券ではないのか?一部の企画券は前売り不可だけど、コレは
可能のハズ。往路使用済みで復路払い戻しはその券の規則(通達)を見るしかない。
一部券片使用開始後は払い戻し不可の券が多いけど、これは仕方ない。

245 名前:名無しでGO!:03/12/13 14:45 ID:2PG8HVi2
いや、タタ愚痴の話、別にうざくないだろ。
あってもいいぞ、タタ愚痴の話。
どんどんカキコしてくれ!

246 名前:名無しでGO!:03/12/13 21:26 ID:CRdxEq8e
質問したいのですが、今年の初めに高松に行った際に
JR四国の自動券売機で近距離切符を購入したら
出てきたのがいつもの大きさで青い地紋の切符でした。

JR四国ではオレンジ色ではなくこれが標準の切符なんですか?

247 名前:名無しでGO!:03/12/13 22:21 ID:zlIuTJte
>>246
はい、そうです。

248 名前:名無しでGO!:03/12/14 00:35 ID:5yAM3M4n
>>244
タタ愚痴厨はスレスト食らってるから逝き場がないんだよ(w
以後スルーで。
ところで「から通」ってなによ?

249 名前:名無しでGO!:03/12/14 01:20 ID:r8Y0BxDt
>>245

同意。
切符関係の話なんだから、タタ愚痴の話は出てきて当然だ。
むしろここんとこ細かい規則の話に偏っててつまらんぞ。
別に切符の規則を語るスレでもないだろうに。
あくまで「総合スレ」だ。何でもあっていいんだよ。

250 名前:名無しでGO!:03/12/14 01:29 ID:EX3LaABy
250タタ愚痴♪

251 名前:名無しでGO!:03/12/14 01:38 ID:gU2c1yFK
タタ愚痴だが、別スレを見たら、完全にやりこめられてしまい、ダンマリ状態になっていた。
そこで、このスレに来て暴れているんだな。
自作自演厨のスレ汚しは徹底放置が一番だ。

252 名前:名無しでGO!:03/12/14 03:03 ID:uwPVY9Sc
やり込められたのは>>251のほうだと思うよ。
あっちでは、もはや怖くて書き込めないんだろ??
臆病者だな。

231.41 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)