■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】

1 名前:名無しでGO!:03/11/06 15:12 ID:x4T3L89C
切符に関する話題、疑問、質問、総合スレです。

ではどうぞ。

82 名前:名無しでGO!:03/11/22 05:06 ID:TwoSm9Ln
北海道で、新十津川駅から滝川駅まで行くのにいくらかかりますか?

83 名前:名無しでGO!:03/11/22 11:54 ID:fM0cZKwA
>>76
残念ながら東京では買えない
ってゆーか、買えたとしても東京から博多往復には使えない

東京往復割引きっぷはあくまで九州から東京往復のきっぷであって
博多→東京→博多と使う順番が決められている。
東京→博多→博多と使うのは不可。

84 名前:名無しでGO!:03/11/22 15:16 ID:Z3z9gJmw
>>76
チケット屋行って、回数券とか買ったほうが無難かも。
(安くあげたいのであれば)
JRのHP見てみたけど、回数券はあるけど、企画切符無いね。

85 名前:名無しでGO!:03/11/23 04:32 ID:jM67RvXN
タタ愚痴は切符のルールとか料金とかには詳しいのかな?

86 名前:名無しでGO!:03/11/23 06:59 ID:OU8vmC+N
82
200円(役場前から滝川BSまで)
新十津川駅前からはバスは有馬線

87 名前:名無しでGO!:03/11/23 09:33 ID:Aj9v1Q3d
【使用開始日】3.12
【発着駅】西鹿児島→新水俣
【経路】鹿児島本線、八代、新八代、九州新幹線

という乗車券、もしくはそれに近い様な乗車券って発券出来ませんでしょうか?

88 名前:名無しでGO!:03/11/23 10:57 ID:4Hub2lrl
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1069544900/l50
これの感想をきかせて

89 名前:名無しでGO!:03/11/23 13:22 ID:XHwxE3qw
>>87

タタ愚痴に聞けば一発でわかるんじゃねえの?

90 名前:名無しでGO!:03/11/23 13:46 ID:F+U3Y6aJ
タタ愚痴って何?

91 名前:名無しでGO!:03/11/23 13:49 ID:bMaQtrOY
日韓共同切符かって韓国にいってみようかと思うのですが、
あれは片道オンリー?
往復でついているのですか?

あといくときにパスポートか何か取っておく必要があるのでしょうか。
外国にいったことないんでよくわからんです。

92 名前:名無しでGO!:03/11/23 14:13 ID:DAveQXhf
>>90

日本一の切符コレクター

93 名前:名無しでGO!:03/11/23 14:24 ID:ilLeCl0v
朝のラッシュアワーの時間帯に川崎から東京駅まで
一人でJRに乗っていくことになってしまった。
オレは、JRなんか単線しかないド田舎から
上京したお登りさんだから、路線とかサパーリわからん。
とりあえず、東海道本線?みたら乗り替えせずに
東京駅につくのがわかったので、入ってきた電車にそのまま乗った。
ところが、それは特急で運悪くグリーン車だったらしいんだ。
満員で発車して、車掌がグリーン料金を徴収しにきた。
こっちは、デッキで窮屈に立っているにも関わらずだぜ。
自由席へなんか当然移動できるわけがない。
それでも、強制的にグリーン料金を徴収する車掌。

東京のJRって、ヤクザみたいなことすんだな。

94 名前:名無しでGO!:03/11/23 15:08 ID:VEFZQq1U
稚内ー枕崎の乗車券を稚内で買うのと
枕崎ー稚内の乗車券を枕崎で買うのは
どっちが簡単ですか。窓口係員の熟練度から見てどうでしょうか。

95 名前:名無しでGO!:03/11/23 15:51 ID:iEUYqaMI
>>93
川崎に特急なんて停まったっけ?

96 名前:名無しでGO!:03/11/23 18:32 ID:uAYaaEog
>>94
枕崎って窓口あったっけ・・・

97 名前:名無しでGO!:03/11/23 19:42 ID:SnDG+Xuq
>>95
踊り子と東海が停まる。
だけどマジレスすると、
>>93
朝のラッシュアワーに川崎に停まる特急は走っていない。
10:52の東海2号が最初(グリーン車無し)で、11:35に踊り子102号がようやく来る。

98 名前:名無しでGO!:03/11/23 20:37 ID:88ERGia8
>>94
経由は宗谷・函館・千歳・室蘭・函館・江差・海峡・津軽・奥羽・羽越・信越・北陸・東海道・山陽・鹿児島・指宿枕崎…
マルス券じゃ書ききれないから補充券発行か?

99 名前:名無しでGO!:03/11/23 20:54 ID:auNIPC0F
マルス券は経由10くらいしか書けないのでは?

100 名前:名無しでGO!:03/11/23 20:56 ID:rr75HtZv
100

101 名前:名無しでGO!:03/11/23 21:27 ID:teVwtYOj
マルスは確か15路線まで発行できるとか(かけない分は手書き)
15路線より多かったら補充券発行だった記憶がある…。

102 名前:名無しでGO!:03/11/23 22:20 ID:VEFZQq1U
94でつ
96さんありがトン
他のお客に迷惑かけそうだけど
駅としては売り上げ大だから売ってくれると
信じて、いつかやってみまつ

103 名前:名無しでGO!:03/11/23 22:28 ID:CuifnjMF
>>101

タシカニ>>98のは17経路だが、「カイキソ」入力なら15経路でできる。

104 名前:名無しでGO!:03/11/23 22:49 ID:zs8kj/fI
タタ愚痴がついていけば、どんな券でも窓口氏はいやな顔ひとつせずに発行してくれるぞ。

105 名前:名無しでGO!:03/11/24 01:02 ID:rzZeEJ2n
>>95>>97
東海道線の4号車5号車に乗ったのでは?
デッキもトイレもあるし勘違いしたのかと(ry

106 名前:名無しでGO!:03/11/24 01:30 ID:6f8BytKZ
>>104

タタ愚痴って誰よ?

107 名前:名無しでGO!:03/11/24 13:48 ID:XRfp4crX
質問です。
北見→札幌を銀河、根室線、石勝、千歳線経由で買いたいと思います。
私は高校生なので学割を適用したいのですが、銀河線は学割が使えないので、
池田→札幌のみ学割を適用しての片道乗車券は発券できるのでしょうか?

108 名前:名無しでGO!:03/11/24 15:16 ID:/j4wdkS8
>>107
なんら問題なく買える。

ただし、
「ちほく高原鉄道ふるさと銀河線」の列車を池田駅で降りずに、
帯広まで乗りとおすつもりなら、
乗車券は前もって旅行会社で購入しておくように。

109 名前:タタ愚矢口ですが:03/11/24 15:24 ID:dojn936p
>>106

日本が世界に誇る切符王。
日本で一番切符を集め、また集めるだけではなく規則や様式などのハードな知識も持ち合わせている、品格・力量抜群のわが国切符界の不動の4番バッターだ!

110 名前:名無しでGO!:03/11/24 23:41 ID:HP1bTaro

111 名前:名無しでGO!:03/11/24 23:42 ID:3Hn00POL
111タタ愚痴♪

112 名前:名無しでGO!:03/11/24 23:59 ID:mSFOGLwA
http://www.jreast.co.jp/kippu/03.html
特急券は『自由席特急券』と『指定席特急券』ですよね?
一方急行券は『急行券』と『指定席・急行券』ですよね?
グリーン券は『特急券・指定席グリーン券』『急行券・指定席グリーン券』です。
寝台券は『特急券・寝台券』『急行券・寝台券』です。

大抵特急・急行券と指定券・グリーン券・寝台券は1枚で発券されることがほとんどですよね?
つまり、もし無理に頼めば、別々に発券してもらえるのでしょうか?
『急行券』と『ちくま指定席券』や『特急券』と『指定席グリーン券』や『寝台券』という形で…
試された方はいませんでしょうか…

113 名前:名無しでGO!:03/11/25 00:41 ID:ZWjmpQHX
品川(新幹線)東京(東北)上野の乗車券がマルスで発券出来ないのは何か理由でもあるの?

114 名前:名無しでGO!:03/11/25 11:07 ID:iOsx3+bb
114タタ愚痴♪

115 名前:名無しでGO!:03/11/25 17:04 ID:zHVr0NT/
>>112
不可能です。

116 名前:名無しでGO!:03/11/25 17:23 ID:h9K/NsXj
・普通回数券が、その区間内でしか発券できないと言うのは本当ですか?先程、酉の某駅にFAXで発注したらそう言われた。
・今度、束の190円区間を利用予定です。そこで質問なのですが、束の窓口で1,900円の回数券を買うのと、
 酉の窓口で2,090円の普通券を買うのとでは、どちらが束の収入は少なくすみますか?

117 名前:名無しでGO!:03/11/25 17:28 ID:pw9WVNbU

118 名前:名無しでGO!:03/11/25 17:31 ID:9erk3o/q
>>116
回数券はドコでも買えるぽ。
>>今度、束の190円区間を利用予定です。そこで質問なのですが、束の窓口で1,900円の回数券を買うのと、
 酉の窓口で2,090円の普通券を買うのとでは、どちらが束の収入は少なくすみますか?

意味不

119 名前:116:03/11/25 17:41 ID:h9K/NsXj
>>118
北陸本線の筒石駅では、支社と話し合って×。倒壊の新横浜駅でも、「両端の駅と途中駅しか無理」と×。
倒壊ツアーズ・JTB・日本旅行も「うちでは扱っておりません」と×。
ここで考えた。いっその事、回数券を買わずに普通券を買ってしまってはどうだろうか。
しかし、会社間精算をする事を考慮すると、どちらが束の収入が少なく済むのか解らない。

120 名前:名無しでGO!:03/11/25 20:12 ID:Qd5aQBlL
おらの地元の駅では区間外の定期・回数券ともすんなり発行してくれます。

区間外の回数券の発券方法って有る意味裏技的な発券なんでしょうか
最初から発行しようとしてもはじかれてるみたいだから。

121 名前:名無しでGO!:03/11/25 20:25 ID:ufrEJ22c
>>116-119
駅での購入は原則不可。旅行会社が扱わないのは旅行会社とJRの裁量事項。

根拠を当たっていくと…

まず、旅客営業規則20条に「駅において発売する乗車券類は、その駅から
有効なものに限つて発売する。ただし、…」とあって、「…」のところに
回数券に関する文言が含まれていない。

旅客営業規則取扱基準規程(倒壊では取扱細則というが、同じもの)27条では、
回数券は「駅長において特に必要があると認めたとき」はOKとあるので、
やはり原則は駅売り不可。

ところが、旅客営業規則19条→乗車券類委託販売規則、とあたっていくと、
5条では回数券の販売も委託できることになっているが、6条では委託先ごとに
売る切符の種類をJRが指定することになっている。

ただ、その一覧表(委託販売規則別表第1)が手元にないので、JRがダメと
いってるのか、それとも旅行会社が嫌がっているだけなのかは判断つきかねる。

122 名前:名無しでGO!:03/11/25 20:25 ID:1sRBGRFl
間違えないでほしいのは
他社発券によって束の運賃収入が下がるわけではなく
費用(手数料? 詳しくは知らん)が増えるということ

よって束を減収に追い込む方法は束を使わない以外ない
減益に追い込む場合は余計な費用を使わせることだな

因みにどの駅でもFAXで発注は受け付けないだろ

123 名前:名無しでGO!:03/11/25 20:36 ID:ufrEJ22c
>>78
残念ながら仙台だと回数券しかなさそう。
1セット6枚(=3往復)なので、2人以下の場合は金券ショップへ。
仙台たび割7きっぷは今年9月限りで発売終了してしまった。

124 名前:名無しでGO!:03/11/25 21:40 ID:ThWGUDH2
JRの路線でいまでも乗車券類を硬券で発行している駅はあるのでつか?

125 名前:名無しでGO!:03/11/25 22:03 ID:9989uP49
>>124
今月の15日に1枚買ってきた。(正直よく残っていたなと思う...某駅)

簡易委託の売れ残りです。15日の時点で残数8枚です。
(駅名は伏せます。無茶な電話注文で受託者が困ったケースも知っているので)

126 名前:名無しでGO!:03/11/25 22:17 ID:mk82EiMg
JR長野支社あたりにたくさんありそう

127 名前:名無しでGO!:03/11/25 23:07 ID:9989uP49
なんじゃこりゃ!?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10929702

様式としては札幌10円3期券と同じ様に見えるが、赤影文字で「入」
この様な国鉄10円券は存在しなかったハズ?

・自動券売機用に試作した物が流出したか?
・何処かのアホが作成した模擬券

北海道には模造品(お土産用記念品)として、民間印刷会社が適当に印刷した券が存在している。

128 名前:関東人:03/11/25 23:14 ID:NHR3njQt
定期券の複数枚使用による乗り継ぎ処理をして貰った定期券はどの駅で降りても
入場履歴が無くて降りられますか?
小田急と営団は出来たのですが。具体的には東葉高速鉄道です

129 名前:名無しでGO!:03/11/25 23:16 ID:Se42u2DH
>>112
急行券+指定席券については、
急行券は自動券売機で買ってしまって、みどりで座席指定だけを頼めば可能かも。

130 名前:名無しでGO!:03/11/25 23:20 ID:iWcfGyCy
>>121
無人駅や窓口時間に制限のある駅発の回数券が欲しい場合はどうなんでしょう?
あと回数券の前売りはしないよね。

131 名前:名無しでGO!:03/11/25 23:20 ID:rgYjazjR
なんか急に書き込み増えたな。
ここでいろいろ質問されてるが、すべてタタ愚痴に聞けばたちどころに答えてくださる。
無駄なことはやめて、一刻も早くタタ愚痴の弟子になることをお勧めする。

132 名前:名無しでGO!:03/11/25 23:30 ID:ix8N9ZQb
>>131

 別スレで尻尾を巻いて逃げたかと思ったら、こんなところに来てたのか。
 誰からも相手にされてないぜ。
 アフォ丸出し。

133 名前:名無しでGO!:03/11/25 23:51 ID:9989uP49
>>129
ダメです。
この強制関連発売券は単独発売不可です。(原券回収発行替=乗車変更扱ではありません)

例外
寝台特急(急行)の1つの寝台で子供が添寝する場合や子供2人で1つの寝台を
使用する場合、添寝する子供の単独の指定席特急券(急行券)が発売されます。

134 名前:名無しでGO!:03/11/26 00:02 ID:ocwZxGCW
タタ愚痴の話しよ〜よ!

135 名前:名無しでGO!:03/11/26 00:07 ID:TaUsH0Lc
>>134
私怨スレに(・∀・)カエレ!

136 名前:名無しでGO!:03/11/26 00:08 ID:1vpNKpco
>>132

ヴァカ!反応するな!地獄に落ちろ、ボケ!

137 名前:名無しでGO!:03/11/26 00:09 ID:vRkRmlKJ
私怨スレってな〜に?

138 名前:名無しでGO!:03/11/26 00:13 ID:u4/x+eyt
タタ愚痴がえらいと言うことや。








タタ愚痴万歳♪




139 名前:名無しでGO!:03/11/26 00:15 ID:TaUsH0Lc
>>137
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1068964632/
【私怨】切符業界の悪徳業者個人Part11【逆恨み】
※キップの転売行為を叩いているスレ

140 名前:名無しでGO!:03/11/26 00:19 ID:+FjisKio
で、チミは個人的にはその「転売行為」とやらについてはどう思うんだ!
その答えがない限り、迫力不足のそしりはまぬかれないと言わざるをえん罠。

141 名前:ぐま:03/11/26 00:23 ID:Q+Y1+o3X
東京の山手線とか総武線とかその辺りのjr一日乗り放題の切符とかってあるんですか?

142 名前:名無しでGO!:03/11/26 00:38 ID:lBhNzCmt
基本的には「ない」
が、個人的にタタ愚痴に相談すれば途は開けるっていうもんやろう!

143 名前:名無しでGO!:03/11/26 00:47 ID:i3L68crM
>>141
【ホリデー・パス】
2300円で関東一円のJR線普通、快速が1日乗り放題
土曜、日曜、祝日か、12月27日〜1月4日の指定した1日間に有効
北は高麗川、熊谷、小山、土浦まで、
東は木更津、茂原、成田空港まで
南は平塚、久里浜まで、
西は大月まで、がフリーエリア
JRのほかにりんかい線と東京モノレールも乗れる。

【都区内パス】
730円で東京23区内のJR線普通、快速が1日乗り放題
北は浮間舟渡、金町まで、
東は小岩、葛西臨海公園まで
南は蒲田、西大井まで、
西は西荻窪まで、がフリーエリア

【東京フリーきっぷ】
1580円で東京23区内のJR線普通、快速と、営団地下鉄、都営地下鉄、都電、都営バス(除 深夜バス)が1日乗り放題
発売エリアは東京都区内のJR駅

144 名前:ぐま:03/11/26 00:52 ID:Q+Y1+o3X
タタ愚痴って?来月の頭に馬喰町に二泊するんです。一日目籠原から馬喰町行ってから有楽町行って馬喰町。二日目は原宿いって渋谷行って有楽町行って馬喰町。三日目は池袋行って麻布十番行って有楽町行って本庄まで帰ってくるんですが電車代いくら?安くなる方法ある?

145 名前:ぐま:03/11/26 00:56 ID:Q+Y1+o3X
都区内パスなんてあるんすか!?初めてしった!ありがとう☆馬喰町で買えるかな?

146 名前:名無しでGO!:03/11/26 01:04 ID:i3L68crM
>>144
馬喰町で2泊するなら無い。
1泊にするなら「東京自由乗車券」がある。
籠原発着で2470円、本庄発着で2770円。
山手線エリア+山手線内〜赤羽間と山手線内〜錦糸町間のJR普通、快速が2日間乗り放題
当然地下鉄は乗れない。

147 名前:ぐま:03/11/26 01:13 ID:Q+Y1+o3X
都区内パス使えないんですか?絶対に二泊しないといけないんです(泣)普通に電車のる毎に切符買わないとだめ?

148 名前:名無しでGO!:03/11/26 01:16 ID:sJhSkbCX
>>115>>129>>133
ありがとうございました。やっぱり同時に買うしかないんですね。

149 名前:名無しでGO!:03/11/26 01:32 ID:l+eTL1H1
すごい、突然、タタ愚痴を打ち消そうと、いままでの数倍の書き込み!
ただタタ愚痴の名が出ただけなのに、このキョーレツナ反応!
やはりタタ愚痴を抜きにはできないってことか?

150 名前:名無しでGO!:03/11/26 04:28 ID:0w8RIL5N
大阪駅前第○ビルに逝けば、某駅発行の全然関係ない
区間の回数券を売っている金券ショップがありまつ。

151 名前: ◆Ck4a44C3vY :03/11/26 14:09 ID:2dVueMl8
>>112
> 一方急行券は『急行券』と『指定席・急行券』ですよね?
細かいが「急行券・指定席券」ね(分かっているとは思うが)。

「急行券を買い、指定席券を追加購入することは可能」
「その際急行券は乗車券類変更扱いにならない」
と認識していますが。

> つまり、もし無理に頼めば、別々に発券してもらえるのでしょうか?
急行券以外の一様発券料金券については、別々に発券するのは不可能ですね。

関連条文は、規63条2項

152 名前:名無しでGO!:03/11/26 14:22 ID:boCQwmHQ
>>151
>「急行券を買い、指定席券を追加購入することは可能」
>「その際急行券は乗車券類変更扱いにならない」
>と認識していますが。

それはその通り。

>規63条2項

それを読んだんなら、すぐ隣(wにある基105条は読んでいますよね。
読めば、急行券を無手数料払い戻しをして、新たに急行券・指定席券(など)
を発行するということもわかりますね。

153 名前:名無しでGO!:03/11/26 14:23 ID:boCQwmHQ
つまり、どうあがいても単独発券は不可・(車内の場合を除く)

154 名前:名無しでGO!:03/11/26 14:26 ID:boCQwmHQ
あ、上は普通急行券の場合でも不可ですよという意味。

155 名前:116:03/11/26 15:41 ID:Rw1lgDcl
>>121-122
ありがとうございます。藤沢から茅ヶ崎は束を使わざるを得ない状況です。
本当は、バスを使いたいけど時間的都合上不可能です。
手数料が何%かによって、どちらの方が収益が少なく済むか変わりそうですね。
5%なら、普通券11枚他社販売の場合、手数料を引いて1,986円の利益。よって素直に回数券を買ったほうがよい。
10%なら、普通券11枚他社販売の場合、手数料を引いて1,881円の利益。普通券を買ったほうがよい。

156 名前:116:03/11/26 15:54 ID:Rw1lgDcl
あと、筒石駅は指定券が絡む場合は、FAX通販してくれるよ。

157 名前:名無しでGO!:03/11/26 22:38 ID:bfoiY1sd
筒石など数駅に18切符赤券が残ったのはタタ愚痴が一生懸命当局にかけあったおかげ・・・
皆の衆感謝せいや

158 名前:名無しでGO!:03/11/26 22:55 ID:RG+4BqRM
タタ愚痴とかいう香具師のせいで収益が悪化しとるわけやな

                    酉株人

159 名前:名無しでGO!:03/11/26 22:58 ID:TaUsH0Lc
>>157
(゚Д゚)ハァ? いっぺん氏んで来い

160 名前:名無しでGO!:03/11/26 23:06 ID:6xMMliOU

モマイラ!      ペタン
モチツケ!      ペタン
    ,、_,、/>ヾ, ,、_,、
   (;´ロ`)ぅ,∫ (・マ・;)
    (o `r' _r‐、ヒ´ `)
   )_)__) };;;;;;;;;;;{ (__r'

161 名前: ◆Ck4a44C3vY :03/11/26 23:19 ID:2dVueMl8
>>152
> それを読んだんなら、すぐ隣(wにある基105条は読んでいますよね。
> 読めば、急行券を無手数料払い戻しをして、新たに急行券・指定席券(など)
> を発行するということもわかりますね。
おー、そうか。サンクス。

実際のところこの条文(ry

162 名前:名無しでGO!:03/11/26 23:25 ID:HkRf0qPV
>>157

禿同。

・・・・・・・・・・・
タタ愚痴はドビュッシーの「月の光」が大好き!
タタ愚痴の世界に浸りたいヤシは、ぜひ聴くべし。
とても幻想的や。
CDないヤシは明日にでも買いに行け!

163 名前:名無しでGO!:03/11/27 03:10 ID:3pf78gSC
私怨個人叩き切符ヲタは隔離スレへどうぞ。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1068964632/l50

見物モードで見てると結構楽しめるけどね。まるで動物園。

164 名前:名無しでGO!:03/11/27 03:40 ID:FXZtvtOh
157 :名無しでGO! :03/11/26 22:38 ID:bfoiY1sd
162 :名無しでGO! :03/11/26 23:25 ID:HkRf0qPV

本人がジサクジエーンをやってますので、これ以降は放置方願います。

165 名前:名無しでGO!:03/11/27 03:55 ID:2ZATsQZw
gea

166 名前:名無しでGO!:03/11/27 12:20 ID:7xcOBwYJ
166タタ愚痴♪

167 名前:名無しでGO!:03/11/27 20:17 ID:sNS32g0F
至急です。教えてください。
「スキップ上越(?)」ですが、今年も発売されますか?
値段は?
あと、年末年始は使えますか?何か去年から年末年始使えなくなった
ようなので..

168 名前:名無しでGO!:03/11/27 21:49 ID:8f3N4bXO
>>167
「スキップ上越」都区内−越後中里〜六日町・ガーラ湯沢(往復)
利用期間12月1日〜4月22日 有効期間4日
都区内から大人10,700円 「とき」「たにがわ」号の普通車指定席が利用可

169 名前:名無しでGO!:03/11/27 22:50 ID:FawoYJ45
去年はタタ愚痴も「スキップ上越」を使ってスキー旅行に出かけたYO!
喪前らもタタ愚痴にあやかってZEHITOMO「スキップ上越」ご利用あれ!

170 名前:名無しでGO!:03/11/27 23:03 ID:hSUBGDsO
>>151-152
こないだ当日の「急行券」を東京駅のみどりの窓口持っていって、指定席券を追加購入したら
「急行券・指定席券」に「乗変」と印字されて出てきた。
乗変じゃないだろうがゴルァというようなことを言っても出札氏は譲らなかったが、
「もう変更しないし、まぁどっちでもいいですけどぉ〜〜」と言ったら
無言で発券しなおして出してきた。

171 名前:名無しでGO!:03/11/27 23:32 ID:oSwyKIqc
どなたか教えて下さい。
ほくほくツーデーきっぷは今でも発売されていますか?

172 名前:名無しでGO!:03/11/28 01:40 ID:9gbCa47b
安くリッチな旅という事でグリーン郷友みたいな事をしたく考えていますが、
ホリデー・パス+ データイムグリーン料金回数券(1枚)で
東京=平塚を延々と往復する事はできるのでしょうか?
ホリデーパスはグリーン券を購入すればグリーン車に乗れるし
データイムGのほうは
東京、品川、横浜、戸塚、大船、平塚、国府津、小田原、熱海のいずれかの駅で、改札を出ない限り、乗換えができると書いてあるのですが…

173 名前:名無しでGO!:03/11/28 02:03 ID:nWrZdwq8
>>172
氏ね。

174 名前:名無しでGO!:03/11/28 02:06 ID:9gbCa47b
それではこたえになってねぇなぁ

175 名前:名無しでGO!:03/11/28 02:06 ID:Uw3IMfKw
あほくさ

176 名前:名無しでGO!:03/11/28 02:11 ID:nWrZdwq8
氏ねだけでは気の毒なので、根拠条文。

旅客営業規則第68条
営業キロ又は擬制キロを使用して旅客運賃を計算する場合は、別に定める場合を除いて、次の各号により営業キロ又は擬制キロを通算して計算する。
(1) 鉄道区間の営業キロ又は擬制キロは、鉄道が同ー方向に連続する場合に限り、これを通算する。
(2) 当社と通過連絡運輸を行う鉄道・軌道・航路又は自動車線が鉄道の中間に介在する場合、これを通じて連絡乗車券を発売するときは、前後の旅客会社の鉄道区間の営業キロ又は擬制キロを通算する。

2 前項の規定は、運賃計算キロを使用して幹線と地方交通線を連続して乗車するときの旅客運賃を計算する場合に準用する。
3 第1項の規定は、営業キロを使用して料金を計算する場合に準用する。
4 前各項の規定により、鉄道の旅客運賃・料金を計算する場合で次の各号の1に該当するときは、当該各号に定めるところによつて計算する。
(1) 鉄道・航路を通じた計算経路が環状線1周となる場合は、環状線1周となる駅の前後の区間の鉄道の営業キロ、擬制キロ又は運賃計算キロを打ち切って計算する。
(2) 鉄道・航路を通じた計算経路の一部若しくは全部が復乗となる場合は、折返しとなる駅の前後の区間の鉄道の営業キロ、擬制キロ又は運賃計算キロを打ち切つて計算する。

(後略)

177 名前:名無しでGO!:03/11/28 08:20 ID:uRD9NLf1
東京から北海道に帰省するときにJRを使おうと思っています。
目的地は2つあり、札幌と釧路なのです。

たとえば
上野−(北斗星)−札幌で下車−(Sおおぞら)−釧路
のように移動する場合、
都内→札幌市内→釧路の連続乗車券より安くあげる方法はないものでしょうか?
たとえば、都内→南千歳経由→釧路の乗車券を持ち、南千歳−札幌の往復乗車券を
別途購入くらいしか思いつかなかったもので。
手元に時刻表がなく、そのあたりの知識もあやふやでよくわかりません。

どなたかアドバイスくださいませんか

178 名前:名無しでGO!:03/11/28 12:29 ID:NDTnvkaD
>>177
東京都区内-釧路(上野・東北新幹線・八戸・東北・津軽・海峡・江差・函館・室蘭・千歳・石勝・根室経由)15,850円と、
南千歳-札幌の往復1,620円を買い、北斗星車内で盛岡-八戸間をIGR・青い森経由に変更(支払額1,340円)する。
合計18,810円
東京都区内-札幌市内・札幌市内-釧路の連続乗車券を経路どおりに買うと22,170円ですから、3,360円ほど安くなります。

なお、間違っても、寝台券と乗車券は一緒に買わないように。

179 名前:名無しでGO!:03/11/28 12:58 ID:nTlNv8pr
179タタ愚痴♪

180 名前:177:03/11/28 15:18 ID:YMz826fJ
すごい!
詳しいレスありがとうございました。
早速駅に買いに行きます!

181 名前:+:03/11/28 17:12 ID:sHTFGZuE
I'm Jonny.
I'm 100000000000000 years old!!!!!
I like Tom very much!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
And I like Toms house!!!!!
I'm very hungry!
Oh,god...
Please give me food...
God... food please!
Please fooooooooooooooooooooooooood!

231.41 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)