■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part2

1 名前:前スレ 1:04/02/05 00:45 ID:fM4CBvgh
皆々様、前スレお引き立てありがとうございました。
ひきつづきよろしくどうぞ。

前スレ

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1068099120/

360 名前:名無しでGO!:04/03/17 18:16 ID:TlKBrqZn
>>359
まんざきに常備があったのか。知らんかった。
新茂原と永田以外アボーンかと思っていた。
因に、御嶽駅には先週金曜日現在で3/28マデという掲示はなかったぞい。

361 名前:名無しでGO!:04/03/18 00:54 ID:lVsZ31wK
今広島から東京までの新幹線の乗車券と指定券を持ってます

でも実は常磐線土浦まで行く予定なので、乗車券の行き先をそこまで変更しようかと思っているのですが
この場合、東京都内で途中下車可能でしょうか?
(広島→品川→渋谷(下車)→新宿(下車)→上野→土浦)

近郊区間内の途中下車と、特定区間内の通過に関してイマイチ自身がないです

362 名前:名無しでGO!:04/03/18 01:49 ID:7asa7dCi
>>361
乗変してからなら可能。
しないままだと東京都区内行きなので渋谷で下車するときにきっぷを回収されてしまう。

363 名前:名無しでGO!:04/03/18 01:51 ID:SGSx0BAb
361
できない。
ただし、上野にいかずに日暮里経由ならできる。

新宿までは問題ないですが,新宿から上野に行く時に代々木を経由すると
新宿−代々木を2度通ることになるので、だめです。
新宿から山手線で池袋経由で日暮里に行かないといけません。
日暮里−上野を重複するのもダメなので、日暮里で乗り換えましょう。
そうすればいいです。
上野から土浦を特急に乗るならば、日暮里−上野の重複は許可されるので、
上野経由は可能です。ただし、上野で途中下車はできません。

364 名前:名無しでGO!:04/03/18 07:20 ID:O+VVTNw/
日暮里〜上野(〜東京)の重複は、定期券でなくて、この区間で途中下車さえしなければ、
特急に乗らなくても大丈夫だったはずだが。
70条大回りの時には適用されないんだっけ?

365 名前:名無しでGO!:04/03/18 07:26 ID:dKzn3FAr
>>361
渋谷で降りる前に、乗車券を土浦行きに変更しておけば、できる。

>>363
そんなことはない。

日暮里〜上野は区間外乗車ができる。
上野から土浦で特急に乗っても乗らなくてもできる。
特急だろうが急行だろうが普通だろうが無関係。

366 名前:363:04/03/18 09:42 ID:SGSx0BAb
特急はうそでした。すまそ。
ところで、70条大回りの時に日暮里〜上野(〜東京)の重複は認められるの?

367 名前:名無しでGO!:04/03/18 12:43 ID:I0x+MUg0
↑規則スレに逝け!
もしくはタタ愚痴に聞け!

368 名前:名無しでGO!:04/03/18 16:19 ID:PNysq/h4
北海道の硬券でどうなってます?

369 名前:361:04/03/18 17:59 ID:q2Q4EcyZ
みなさんどうもでした。
とりあえずできるってことで、そうします。
日暮里-上野は重複して乗っても分からないってことで…

370 名前:名無しでGO!:04/03/18 21:07 ID:2mN133mg
今日、みどりの窓口で切符を買おうと並んでたとき、
前に並んでたおじさんが、「東京から金谷まで」を新幹線掛川経由で買おうとしてて、
窓口の人は掛川金谷間が重複するからといって「都区内→掛川」と「掛川→金谷」の2枚発券してたんだけど、
「都区内→金谷(経由掛川)」の1枚で発券できたような気がするんだけどどうなんでしょうか?
このおじさんは急いでいたらしくそのままその切符と新幹線の自由席特急券を2枚ずつ買って行きましたが。

371 名前:名無しでGO!:04/03/18 21:51 ID:O+VVTNw/
>>370
この場合は窓口の人が正当。
基本的に新幹線単独駅がない区間は別線扱いできず、
折り返す場合は折り返す駅で打ち切り。

連続乗車券にすることはできるはずだが。

372 名前:名無しでGO!:04/03/18 21:58 ID:ddVJHBFg
>>370
漏れは降りた駅で精算してくださいと言って折り返し駅までしか売らない。

373 名前:370:04/03/18 22:14 ID:2mN133mg
>>371-372
なるほど、正当な取り扱いだったわけですね。
勉強になりました。どうもありがとうございました。

374 名前:川野滝真門:04/03/19 21:56 ID:Wf6M5wvp
滝野川駅ってどこにあるのれすか?
滝野川駅には硬券はありまつか?

滝野川駅で西瓜は使えまつか?

滝野川駅に半ズボン氏は登場しまつか?

375 名前:名無しでGO!:04/03/19 23:19 ID:KWJhvGpi
九州新幹線つばめとリレーつばめの特急券って、
JR九州以外のJR他社エリアで買っても1枚で発券されるの?

376 名前:名無しでGO!:04/03/20 06:04 ID:GIRipfL2
お尋ねしますが、京都〜彦根間で
京都〜米原間を新幹線、米原〜彦根を在来線を利用する場合、
運賃は、最短(東海道本線経由)の61.7`の \1,110でいいのでしょうか。

それとも
京都〜米原(新幹線経由)67.7`で \1,110プラス
米原〜彦根6.0`で \180
合計\1,290の運賃が必要なのでしょうか。

377 名前:名無しでGO!:04/03/20 08:59 ID:eS8JvLr2
後者

378 名前:名無しでGO!:04/03/20 16:49 ID:vzuLyL3z
営団さよなら祭りで硬券を発売する駅を教えてくらさい

379 名前:名無しでGO!:04/03/20 19:08 ID:8vCrSJlL
以前に某旅行会社で「3月14日片倉→八王子」で「横浜線(八王子)八高線(倉賀野)高崎線(高崎)新幹線(本庄早稲田経由で熊谷)高崎・東北本線・中央線経由」で発券を頼んだのに、「東京近郊区間内です」と言われ、「片倉→八王子130円(横浜線)」を渡されました。

新幹線経由って近郊区間外になったんじゃなかったでしたっけ??

380 名前:名無しでGO! ::04/03/20 19:11 ID:cv3uTCGc
>>379
発券日はいつでつか?
3月12日以前ならば旅客営業規則5条2項の規定によりOK!

381 名前:名無しでGO!:04/03/20 21:24 ID:Qu0N2V2o
>>380
3月14日片倉→八王子だから、NGなのでは?

382 名前:名無しでGO!:04/03/20 21:55 ID:tjmK/qbh
>>379
まず最初の時点で八王子通ってるしw
片倉→八王子+八王子→八王子+八王子→片倉連続乗車券にしなきゃおかしいと思うがww

383 名前:名無しでGO!:04/03/20 21:59 ID:BHdlUzJb
のぞみの指定券って日にち変更することって可能ですか?

384 名前:382:04/03/20 22:02 ID:tjmK/qbh
片倉に戻ると勘違い。誤爆スマソ

385 名前:名無しでGO!:04/03/20 23:04 ID:Qu0N2V2o
>>383
1回だけ可。

386 名前:名無しでGO!:04/03/20 23:47 ID:+QdJp33l
NO.26 1月26日〜
今、日本全国何処へ行っても自動改札機だ!
「切符」を切らないで、通すだけでいい。
昔は駅員さんが「切符」を切ってくれた、だから「切符」って言うんだろう!
そうだろう!皆! 
それも「オハヨウ」とか、「行ってらっしゃい」とか、声を掛けてくれた、温かい人間の血が通っていた!
それが今ではどうだ!無言の改札機だぞ!それも間違って違う「切符」でも入れてみろ!
「バシヤ!」って閉って「ピンポン」って鳴るぜ!冷たすぎないか?皆! 
だからこれからは「切符」を入れたら、音楽でも流したらどうだ! 「通りゃんせ、通りゃんせ」ってな! 
なんか、温かい感じがするだろう!
そしたらもう「切符」は「切符」じゃなくて!「音符」だろう! 

そうだろう!皆!!


http://www.aa.alpha-net.ne.jp/syubelt/this-week-so-daro2
http://homepage.mac.com/syubelt_office/asahi-noboru/asahi-index.html

387 名前:名無しでGO!:04/03/21 00:00 ID:I6WJVZK3
>>386
>昔は駅員さんが「切符」を切ってくれた、だから「切符」って言うんだろう!
違う。

388 名前:名無しでGO!:04/03/21 00:43 ID:R/OR9yUT
>>386
>音楽でも流したらどうだ! 「通りゃんせ、通りゃんせ」ってな! 
ワラタ

389 名前:名無しでGO!:04/03/21 08:13 ID:BYY9ycOH
どこに報告すればいいのかワカランのでとりあえずココに書いとく。
営団成増、現時点で300人弱?並んでる。揃いも揃ってヒマ人ばっかやな。

390 名前:名無しでGO!:04/03/21 08:32 ID:eGPtzGb6
さよなら営団成増・赤塚号に半ズボン氏は来るかなぁ?

391 名前:名無しでGO!:04/03/21 10:49 ID:tdWhT0Wh
>>377
376です。ありがとうございました。

392 名前:名無しでGO!:04/03/21 11:50 ID:PwitK9Jz
成増で何が出てるのよ

393 名前:名無しでGO!:04/03/21 12:09 ID:juL/CPYs
営団のセット高杉

394 名前:名無しでGO!:04/03/21 18:15 ID:kZWDtNSz
周遊きっぷのエリア内では特急の自由席は可と
なってるけど、別途指定券買って指定席に乗ることは
できますか?

395 名前:名無しでGO!:04/03/21 20:26 ID:eGPtzGb6
>>394
タタ愚痴=そのまま指定席OK
迷電垢酒=指定料金半額必要
奇破愉児、禾■=指定料金必要
NEOなどの4位以下の弟子、一般人=無割引特急券(指定席)が必要

396 名前:名無しでGO!:04/03/21 23:44 ID:d9+Pub0Z
>>389で、どうだったんですか?切符のほうは。
ポスターにはロットは抽選だとあったから。

記念の硬券って刻印も印刷なんでしょう?
そのときにとりあえず作ったのはあんま好きじゃない。

397 名前:名無しでGO!:04/03/22 11:18 ID:459vYnGR
JR東の東京自由乗車券って、行き券、フリー区間券、帰り券の三枚が発行されるんですか?
それと、どの券も自動改札を通れるんでしょうか?

398 名前:名無しでGO!:04/03/22 12:40 ID:zwr95loM
>>397
行き・帰り(フリー区間も含む)の2枚。
御嶽駅発行分のみは自動改札が通れないが、それ以外は可。

399 名前:名無しでGO!:04/03/22 13:07 ID:rTdgrzrl
料金券の払戻の規則に納得できないことがる。
指定席特急券と自由席特急券では、残念ながら列車に乗り遅れてしまった場合、
なぜ指定席特急券だと全く払戻できないの?
乗り遅れてしまった場合次の列車の自由席に限り乗れる救済処置があるけれど、
その日の最終特急列車であったら、全くのアウトになっちゃう。
まあ指定席料金については、その列車を指定したものであるのだから、仕方が無く諦めが付くけれど、
料金券の部分については、自由席特急券としての効力があってもいいと思う。
この場合、指定席料金を除けば、自由席も指定席も料金券部分の金額は全くの同額なのに、
指定席だと払戻ができなくて、自由席ならば乗り遅れて次の普通列車に仕方なく乗った場合、
発行日を含めて2日以内の1個列車に限り有効なので、未使用ならば効力があるので、
払戻ができるぢゃないですか。でも指定席特急券として買ってしまった場合、全く払戻に
応じないというのは、同じ料金でなんでこうも扱いが違うのか、スゲー納得できないんです。
乗っても無い列車の料金を取られっぱなしってのは、泥棒と一緒だと思うんよ。
なんとかならないものでしょうか?

400 名前:名無しでGO!:04/03/22 13:09 ID:rTdgrzrl
しかも、次の普通列車に乗るとき、その車掌に乗り遅れた旨伝えたら、
「指定料金部分については戻らないけど、特急券部分については戻ってくるので、着駅で払戻を受けてください。」
って言ってきたんよ。その場で間違ってるな〜って気付いたんだけど、まあ最近のJRさんも親切になって
ケースバイケースで処理してくれんかな〜っとウキウキで着駅で精算窓口に行ったんだよ。
そーしたら夜遅い電車は目的地までの切符持たずに乗る香具師が多いらしく、乗り越し精算の客で長蛇の列。
なので仕方なく順番待って並んで、よーやく自分の番が来たんで、駅員に言ったら、なんと払い戻さないの
一点張りで鬼のような回答なんよ。
答えは合ってるんだけど、払戻受けろってゆーから並んでまで待ってたのに、それは無いでしょ。
マジに頭にきた!

401 名前:犯罪スレにあったのをコピペ:04/03/23 01:31 ID:dLOW7X40

ttp://www.ne.jp/asahi/nru/takasaki/kikansi3127.htm

上越線・岩本駅・敷島駅無人化提起される
              群馬総社駅・群馬八幡駅は準備出来次第業委託
 支社から国鉄時代に一定の整理がされていた、無人化駅・余力活用による人的配置の解消に伴う再提起がされました。今回の提起では、上越線・群馬総社駅の業務委託、敷島駅・岩本駅の無人化と信越線・群馬八幡駅の業務委託の内容になっています。
敷島駅・岩本駅は、本年4月下旬の実施。業務委託については、準備でき次第との内容になっています。
 地本は、関係職場・運協と連係し対応することとしました。問題点の集約を行ないます。
 今回の提起は、昨年末に実施された両毛線4駅の無人化の延長線上の提起となっています。
 国鉄からJRへ移行された時点で当時の高崎支社は、駅の無人化・営業の委託を計画し各組合に提示していました。しかし、結果的には、関係自治体の反対もあり、『余力活用策』として社員の配置を行なっていたものです。
 高崎支社は、民営化後17年が経過し、今後の要員需給関係から『余力活用の見直し』を決意したと提起の趣旨を説明していますが、関係自治体からは、「一方的なやり方」と批判の声が強まってきています。

   敷島・岩本のPOS券は急いだ方がよいか・・・

402 名前:名無しでGO!:04/03/23 11:28 ID:+kzMjaWI
4月ハジメの特急券まだある?

403 名前:名無しでGO!:04/03/23 17:19 ID:qIYaow/k
>>402 何それ?

404 名前:名無しでGO!:04/03/23 22:12 ID:lr4Hwe5+
北千住丸井愚痴の券売機で赤い回数券が買えます。営団の。
ルミネ愚痴は回数券が買えなかったとおもふ。券売機リニューアルされたが。

405 名前:名無しでGO!:04/03/24 23:17 ID:ewOLBgVy
営団硬券セット来た。400番台。
小児断線と孔がないと、デザイン的にカナーリ物足りない。

406 名前:名無しでGO!:04/03/25 22:51 ID:I5fuVR2i
営団の特別補充券 3月20日現在で
 残り   営団赤塚   240枚     
       銀座一丁目    35枚
銀座     200枚
押上      50枚
錦糸町     50枚  
 駅長事務室で売ってます。貼り紙してあるからすぐ分かる。(銀座と錦糸町は改札の中)  
31日は一人一枚で、4月1日は一人一枚で50枚限定だそうでつ。
営団成増は31日は午前8:00からで、1日は始電からだそうです。  

407 名前:名無しでGO!:04/03/26 01:06 ID:LHzZfk4T
タタ愚痴=そのまま指定席OK
迷電垢酒=指定料金半額必要
奇破愉児、禾■=指定料金必要
NEOなどの4位以下の弟子、一般人=無割引特急券(指定席)が必要

408 名前:名無しでGO!:04/03/26 07:18 ID:1Gjh8/+R
東京(新幹線)広島(特急)松江(サンライズ出雲)東京を計画しています。
どうやって買えば一番安くなりますか?
東京-岡山を往復で買って後はバラとかで買えるのでしょうか?
よろしくお願いします。

409 名前:名無しでGO!:04/03/26 09:15 ID:RFHmp0e/
広島(特急)松江は特急バス?

410 名前:名無しでGO!:04/03/26 13:31 ID:FliXwMDh
空港第2ビルの精算券は、無地紋のA型軟券。なかなか味のある券だ。
京成側が完全自動改札になる前に、お早めにどうぞ。

411 名前:名無しでGO!:04/03/26 16:41 ID:FH0BG+WD
>>410
あれは貰う方法を考えるのに苦労したよ。精算機があったし。
しかし究極の方法を行きの車中で考案。あっさりゲットした思い出が…

412 名前:名無しでGO!:04/03/26 17:19 ID:FliXwMDh
>>411
成田から来たけど、きっぷなくしますた、っていうような方法じゃないだろな。

413 名前:名無しでGO!:04/03/26 17:46 ID:T0LL67nR
大阪で、新幹線の大阪→東京行きチケットが安い店ってないですか?

414 名前:名無しでGO!:04/03/26 17:49 ID:Qk6tKPQ/
>>410
成田駅で成田→空港第2ビルと成田→久住の乗車券の2枚を買って久住駅へ。
久住駅で下車して乗車駅証明書を取り、それを空港第2ビル駅へ持って逝って精算。
精算券をゲッツしたら、成田→空港第2ビルの乗車券で京成改札を出る。

415 名前:410:04/03/26 18:23 ID:FliXwMDh
>>414
私はこうしますた。

成田で下総松崎まで購入。松崎では集札なし、っていうか殆ど定期客なので、集札する気配なし。
田中角栄ばりに右手あげれば、楽に改札通れる。
松崎で第2ビルまで購入、第2ビルで成田→下総松崎の乗車券プラス10円払って、精算券確保。
京成改札で下総松崎→第2ビル乗車券をわたす。

18期間中はもっと楽にゲットできる。

416 名前:川野滝真門:04/03/26 19:39 ID:MM6x4nsS
漏れの場合、改札も精算機も双方込み合う繁忙期に逝ったらあっさりOKですた。

でもこの券、何年か前に現在の汚ヲタ似の店(つまり昔の店長の時代)のガラスケースに展示?していた罠。

417 名前:名無しでGO!:04/03/26 19:46 ID:rq2wL2iZ
厚木駅で、都区内→広島市内の乗車券って、補充券ですかね?
新幹線特急券も同時に購入できますか?エロイ人、お願いします。

418 名前:名無しでGO!:04/03/26 19:52 ID:FliXwMDh
>>417
できない。海老名とかヨソで買えと言われる。
補充片道・往復券は自駅発しか売らない筈だし、指定券の取り次ぎ販売はやらない。

419 名前:名無しでGO!:04/03/26 20:04 ID:rq2wL2iZ
>>418
そうですか、ありがとうございます。
補充券を買う方法はかなり厳しいみたいですね。

420 名前:川野滝真門:04/03/26 20:14 ID:MM6x4nsS
厚木だったら、補片・補往とも最低運賃で買えたzo!

421 名前:名無しでGO!:04/03/26 20:20 ID:rq2wL2iZ
>>420
使っちゃいたいんでねぇ…。うーん。
厚木発にするかなぁ…。

422 名前:名無しでGO!:04/03/26 20:23 ID:hHOVB+4c
>>410,414,415
途中までは話わかるが、なぜ最後に京成の改札なんですか?
すまんが教えて下され

423 名前:名無しでGO!:04/03/26 20:26 ID:FliXwMDh
>>422
駅の構造上、しRの改札を出て、京成の改札をでないと出場できない。

424 名前:名無しでGO!:04/03/26 20:41 ID:It63FKnN
厚木って券売機で出せるのは極力出さないと思う・・・
駅員によりけりか?小田急の駅員があんまりやりたがらないと思うけど。
切符の書き方の知らない駅員もいるだろう。
券売機がメンテナンスの時、乗車駅証明書で対応している。
イベント時は金額式軟券を出すことがある。
オイラは厚木→高崎の補片買って、右下に入鋏していたのに萌え。

425 名前:名無しでGO!:04/03/26 21:11 ID:hHOVB+4c
>>423
ありがとう

426 名前:名無しでGO!:04/03/27 00:12 ID:DgpDtMVJ
>>419
厚木発で券売機で買えない区間の乗車券だったら出してくれますよ。
あまりに複雑な経路はさすがに断られるとは思うが。

427 名前:名無しでGO!:04/03/27 00:29 ID:oOPGPDQY
分倍河原といいチト不親切だ罠。

428 名前:408:04/03/27 06:51 ID:Chkeg5qR
>>409

広島-松江は在来線特急です。

429 名前:名無しでGO!:04/03/27 09:06 ID:tGm3I+ia
>428
東京−松江の往復、あとはバラ。
横浜市内発着にして、川崎までバラで買うと安くなる場合もあり。
新幹線と特急の乗り継ぎ割り引きとかは、うまく組み合わせてちょ。

430 名前:名無しでGO!:04/03/27 11:38 ID:qNal7qLn
皆さんにお聞きします!
岩手県盛岡市より、来月早々に甲子園球場へ準決勝、決勝を観戦に行きたいと
思っています。そこで、JR等の鉄道を移動手段に盛岡市より甲子園球場までの
最安な切符の選択を教えて下さい!
暇な方いらっしゃいましたら、お願いします!

431 名前:428:04/03/27 12:05 ID:+6XOR5Tw
>>429

そういう買い方もあるんですね。ありがとうございます。
いろいろ調べてみます。

432 名前:名無しでGO!:04/03/27 12:09 ID:Xby8Ystj
分倍河原の駅員は慇懃無礼な接客をする。
客が来なければ仕事が減るという意識。

433 名前:名無しでGO!:04/03/27 13:14 ID:pGf4v/ae
>>432
厚木(小田Q)も分倍河原(KO)も、しRの券を売っても手数料収入にしかならないからね。
どうせだったら、長距離券の扱いやめて、もよりみどり駅までの乗車票を配ったらどうだ。

434 名前:名無しでGO!:04/03/27 17:01 ID:vALuvyIq
>>430
鉄道だけで盛岡から甲子園まで行くには普通にきっぷかって
新幹線でいくしかないね
文章みるかぎり学生だとおもうから学割と往復割引つかったらいい
青春18きっぷで行くっていう方法もあるがいまからじゃ夜行快速列車
の指定券取れないだろうからまず無理だね
あと仙台から大阪まで夜行バスがあるから仙台までバスなり電車でいって
乗るといいよ

435 名前:名無しでGO!:04/03/27 17:42 ID:GhYO/v5E
>>>428
広島→松江間の在来線に特急は無い

436 名前:428:04/03/27 19:11 ID:2PDY2iJf
>>435

調べたらありませんでした。普通に走っていると思ってました。
結構不便なんですね。

437 名前:名無しでGO!:04/03/27 19:21 ID:WeQRHHiT
>>436 松江に限らず、山陰と山陽はバス使わないと不便。伯備線か智頭急以外は時間に余裕がない限りは使うこと考えないが吉。広島・松江はバスが安くて早いため急行ちどりはアボーンされまつた

438 名前:名無しでGO!:04/03/27 20:56 ID:tGm3I+ia
>>436
はあ?
新倉敷・倉敷乗り換えか岡山乗換えと理解しておりました。
あーー、初心者はあまり変な切符は買わないほうがいいよ。
まともに買いねい!

439 名前:名無しでGO!:04/03/27 21:48 ID:EKN9DvcJ
明日某即売会にタタ愚痴が来るらしいze!

440 名前:名無しでGO!:04/03/27 22:12 ID:+vTCdNin
>>430
来月早々なら青春18きっぷがまだ使える。
最安ならこれに勝てる切符はない。以上。

441 名前:名無しでGO!:04/03/27 22:41 ID:9iDY2Pxc
越後中里にPOSの入場券買いに行ったら、
今期の営業は3/21で終了しました。だって。
_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○

442 名前:名無しでGO!:04/03/28 00:06 ID:234bPqyj
>>434,440
ありがとうございます! 参考にさせて頂きます。

443 名前:名無しでGO!:04/03/28 11:30 ID:JR5OBAly
タタ愚痴来たか?

444 名前:名無しでGO!:04/03/28 12:03 ID:KPh5eO2x
GWの旅行計画を立てているんですが、どうもよくわからないです。


1.運賃の往復割引のことなんですが、特急券は割引の対象にならないんですよね?
以下の計算であってるのでしょうか?

三島→大村(長崎)
片道 23,260円(こだま+ひかりを利用)
往復割引後 40,932円



2.大村(長崎)から鹿児島中央駅(新八代-鹿児島中央間は新幹線利用)を往復する場合なんですが、長崎-鹿児島中央の2枚綴りの切符を利用した方が安くあがりますか?
2枚綴りの切符を利用した場合、大村-鹿児島中央間の運賃は往復でいくらになるんでしょうか?(全て指定席の場合)

445 名前:AAAAAAAAAA:04/03/28 14:36 ID:j+deJHCl
>>444
三島〜大村の運賃は博多から在来線、諫早回りで13970円、往復割引だと25140円になる。
さらにこれに特急料金がかかる。

つばめ2枚きっぷを利用すれば、19740円となり
普通に乗車券、特急券を買うより安くなる。

なお、行程にもよるが、大村〜鳥栖間を自由席で妥協するなら
長崎・佐賀ゾーン+福岡〜鹿児島中央のつばめ2枚きっぷを利用も検討する価値あり。

446 名前:名無しでGO!:04/03/28 15:17 ID:JR5OBAly
タタ愚痴キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!

447 名前:名無しでGO!:04/03/28 17:52 ID:KPh5eO2x
>>445
アリガd!!

JR九州のHP見ると、GW中は「各列車ごとに追加料金が必要です」と記載されてますが、かもめ・リレーつばめ・つばめごとに500円づつ追加なのでしょうか?
片道+1500円追加されるんでしょうか?

448 名前:名無しでGO!:04/03/28 18:22 ID:QoBzXog2
ってかどっちみちGWは指定席とれない悪寒。

449 名前:名無しでGO!:04/03/28 22:30 ID:JR5OBAly
別スレでNEO暴走中

450 名前:名無しでGO!:04/03/28 22:40 ID:FotG8moj
>>447
リレーつばめとつばめは1つの列車とみなします。
ですから、片道あたり+1,000円

451 名前:名無しでGO!:04/03/28 23:47 ID:IKKevxlZ
営団の補充券は何種類ありますか?
東京メトロ情報も同じだけあるんでしょうか。
3/31-4/1 の捕獲計画はみなさん、どうしてますか?

452 名前:名無しでGO!:04/03/29 12:58 ID:tz2M2b+K
>>451
都合2種類 いわゆる出札補充券(特別補充券とも言う)と
車掌が持っているような 地図式の補充券
地図式はないところもあるので,ご注意
そやけど ただ社名が変わるだけで,特に変化は見られないはずだけど・・・
字模様がどうなるかだが・・・

453 名前:名無しでGO!:04/03/29 20:44 ID:SdaGh8k/
営団の東京駅の硬券はどうなるの?廃止?

454 名前:名無しでGO!:04/03/30 17:36 ID:96874nGK
ホリデーパス常備券、奥多摩駅で買えるか電話で尋ねたら、
明日まで買えると言っていたけど、駅によって発売中止まで差があるのか、
電話に出た駅員が間違ったことを言って、本当は28日利用分で一斉に発売中止なのか?
榎戸も発売終了。

455 名前:名無しでGO!:04/03/30 21:52 ID:if5Tw3LP
栗鼠に「笹塚から滝野川ゆき」の硬券(A型・赤地紋)の硬券名刺を注文したいでつ!

456 名前:名無しでGO!:04/03/30 23:56 ID:vg852SJY
あした、営団の団体乗車券を買いに行こうっと!

457 名前:名無しでGO!:04/03/31 07:12 ID:7SYXWxG/
営団成増では申し込み用紙を配ってまつ(6:35頃で7名)。
営団赤塚は普通に買えますた(6:55頃購入)。

458 名前:名無しでGO!:04/03/31 07:24 ID:j/JiSLCa
>>452
多分在庫切れまでそのままなんじゃないかと。
JRの分割とは違って1事業者の事業をそのまま引き継ぐ訳だから。
郵便が「総務省」のままの為替を売ってたことから考えても。

ちなみに地図式の補充券は上野の某改札だと手に入りやすい。

459 名前:名無しでGO!:04/03/31 08:58 ID:1NVrB+iN
>457 2種類ともですか?


営団東京駅の硬券の状況はどう?

269.32 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)