■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part2

1 名前:前スレ 1:04/02/05 00:45 ID:fM4CBvgh
皆々様、前スレお引き立てありがとうございました。
ひきつづきよろしくどうぞ。

前スレ

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1068099120/

462 名前:名無しでGO!:04/03/31 17:55 ID:1jl/dYsj
4月29日(祝)に新宿発でJR横浜駅・同平塚駅を利用するのですが切符
はホリデーパスが一番お徳ですか?

463 名前:名無しでGO!:04/03/31 21:09 ID:4zq3xlwW
>>458
残念だが,本日限り処分するとのこと
明日からは,一斉に新券切り替え

ちなみに飯田橋18時現在残り3枚程度
但し 区間は飯田橋→神楽坂 又は,九段下と記入してしまっている為
営団赤塚・成増絡みのものは不可能

当然ながら 営団赤塚・成増両駅完売
発行駅に拘らなければ 氷川台あたりでマターリ発売中
もちろん 営団赤塚→成増 なんてのも発売してくれます。
売れないというか売らない為 未だに元号が昭和でした。


18時30分現在 東京発売中 190円区間硬券もあり

明日は,50枚限り(一冊)の発売 1人一枚限定とか

ttp://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up35357.jpg

464 名前:名無しでGO!:04/03/31 21:12 ID:RjIAaHil
営団の団体乗車券、一番安上がりに入手しようとすると、
350円でつ・・・


465 名前:名無しでGO!:04/03/31 21:29 ID:de2FjB5G
>>458 漏れ日比谷線のとこでかった。

466 名前:名無しでGO!:04/03/31 21:34 ID:de2FjB5G
東京の硬券って、駅事務室で売ってたのかぁ。
買ってくりゃよかった。。。

銀座一丁目で特補買った時は下に駅名の判子がなかったyo。
今日地図式買ったときは収受額に穴あけなかった。

467 名前:名無しでGO!:04/04/01 00:33 ID:6I3qFrcb
ttp://up.atnifty.com/upload/file/20040401002755_.jpg
デリられた 再貼り

468 名前:名無しでGO!:04/04/01 10:38 ID:XrxnQ1db
>>462
東横線を使え。

469 名前:名無しでGO!:04/04/01 12:49 ID:fiUOEP7p
東京メトロ柄の車補って有るんですか?

470 名前:名無しでGO!:04/04/01 13:03 ID:G0mLYrkg
車補自体無い。特補充、図補は前のPJR柄

471 名前:名無しでGO!:04/04/01 13:37 ID:oNgPT+E7
指定席って、乗車日の1ヶ月前から発売されるんですけど
それ以前に予約ってできるんですか?
今日昼休みに5月1日青森行き急行はまなすのカ−ペットカ−買いにいったら
満席だった、、、

472 名前:名無しでGO!:04/04/01 14:34 ID:MQPjGxIw
>>471
5/1だったら5連休の初日だから
10:00の時点で瞬殺もあるな。

昼休みでカーペットカーが取れるとは思えない。
それだけ人気があるってこと。

473 名前:名無しでGO!:04/04/01 15:24 ID:I/mrKJ21
すいません
どなたかご存知の方お願いします。

横浜−品川 間のJR回数券は購入時
川崎経由と新川崎経由のどっちかを選択するよう
横浜駅の券売機にありました。

たしか
品川(以遠)−鶴見(以遠)は
運賃計算は東海道本線経由となっていたと思いましたが、

運賃計算と経路選択は別なんでしょうか
つまりは例えば
川崎経由の回数券だと新川崎経由は乗車できないのでしょうか??

474 名前:名無しでGO!:04/04/01 18:59 ID:vIWimaua
こだま東京フリーきっぷはひかりにも乗れるんですか?

475 名前:名無しでGO!:04/04/01 19:34 ID:ZxROv3tN
バカ!
わざわざ「こだま」と書いてあるのに「ひかり」に乗れるわけないだろ!
NEOのケツでもなめていろ!

476 名前:474:04/04/01 19:45 ID:vIWimaua
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=4
ここにはのぞみは×になってるし、元々小田原にはのぞみ停まらないから判るけど
ひかりの事は何も書いてないから本当のところはどうなのかな、と

477 名前:名無しでGO!:04/04/01 19:51 ID:m7su8tOm
>>475
こんな直球レス久しぶりに見たなw

478 名前:名無しでGO!:04/04/01 20:59 ID:n46GOOl5
>>473

横浜−川崎はどっちでもいいのかも?
ただ、グリーン回数券は、別経路ではグリーン車に
乗ることはできないはずだが、

新川崎経由って買うやついないと思うが、
多分、飛び降りしても損するだろうし

479 名前:名無しでGO!:04/04/01 21:09 ID:IBtwD7fp
>>474
問題なく使える。
のぞみ以外の東海道新幹線が利用可能。

>>475
氏ね

480 名前:名無しでGO!:04/04/01 21:30 ID:K9+ST+92
東京メトロ、特補はあったけど、図補はないと言われた。
図補は廃止でつか?

481 名前:名無しでGO!:04/04/01 21:53 ID:Wne9/2f5
>>473
3月12日までは川崎経由(税込2800円)と新川崎経由(税込3800円)で運賃が異なるため区別していましたが、
3月13日以降は品川〜鶴見間の経路指定を行わないことになりましたので、両者の区別は無くなりました。

482 名前:名無しでGO!:04/04/01 22:17 ID:w8fg7KCn
>>473
運賃計算は,東海道本線経由ですが,任意の選択乗車区間ですから
川崎経由でも横須賀線に乗れます。
また新川崎・西大井駅からでも乗車・下車できます。
確か券売機の発券ボタンは,1つだけだったと思いますが,
変わったのかな もし2つあったとしてもどれを買っても金額は同じですし
どちらに乗っても全く問題はありません。
券面には,川崎・新川崎経由 と表示されます。
尚 この区間は,東京近郊区間ですから乗車券と同じように
大回り乗車もできます。(お勧めはしませんが・・・)

483 名前:名無しでGO!:04/04/01 22:17 ID:G0mLYrkg
>>380
ラチ外乗り換え駅ならあるよ。漏れは新線池袋でかたーよ。

484 名前:名無しでGO!:04/04/01 23:44 ID:SsXh7epN
>>480
都営地下鉄などの連絡駅のみ常備
ttp://up.atnifty.com/upload/file/20040401215918_.jpg
券売機の切符は,殆どの駅で営団表示のままだそう
何でも業者が来て修正する必要ありとのことで,
1週間前後掛かるそうでしばらくそのまま
ttp://up.atnifty.com/upload/file/20040401220444_.jpg
但し 用紙はすべて交換したそうで,新会社用紙の営団表示がしばらく見られる。
なので ↓ のようなものもあります!! (入手はお早めに!!)
ttp://up.atnifty.com/upload/file/20040401220007_.jpg

485 名前:名無しでGO!:04/04/02 00:11 ID:lPjo1PwU
>>481
品川⇔横浜 横須賀線乗ったら380円払えってか?
いったい380円ってどこからそんな数字でてくるの?
そんなことしてたら新聞・テレビで大騒ぎだろ?

486 名前:名無しでGO!:04/04/02 00:26 ID:TPTlL3lY
>>481
そんなバカげた話は無い。横須賀線別線化の際から国鉄は、
新川崎経由による所要時間増で東海道線の混雑増加をかなり
気にしていたはずだ。
時刻表の欄外も見ずにただ単に営業キロのみで運賃を算出
すると失敗する。

487 名前:名無しでGO!:04/04/02 00:59 ID:DXCpafj7
>>478
横浜−品川間はグリーン回数券でもどちらも乗れます。
ダメなのは
例)大船−品川経由−新宿のグリーン回数券(品川−新宿間普通車)
では湘南新宿ラインのグリーン車に大崎以遠は乗れません。
この場合は窓口で経由とグリーン区間を指定して買うことになります。

488 名前:名無しでGO!:04/04/02 06:19 ID:65ceATM0
>>485-486
3月12日以前は、品川〜横浜間の特定運賃は川崎経由のみ適用となっていましたので、
券面表示経路が新川崎経由になっている乗車券をあえて買うと営業キロ通り税込380円でした。
もちろん、大都市近郊区間内相互発着なので、実際には全ての人が川崎経由の乗車券で
乗っていたわけですが。

489 名前:名無しでGO!:04/04/02 07:22 ID:6r/aaYi4
>>485-486
時刻表の欄外は、あの狭いスペースで普通の人にもわかりやすいように
噛み砕いて説明しているので、時として正確ではないことがある。

ピンクのページや規則も見ずにただ単に時刻表の欄外のみで運賃を算出
すると失敗する。

3/13に制度が変わったのでそれ以降は鶴見〜品川を通過すれば絶対に川崎経由の距離で
計算されるが(品川〜横浜は特定運賃だけど)、
3/12以前は>>488がいうように必ずしも川崎経由の距離にはならないこともあった。

これ以上はスレ違いなのでやめとく。

490 名前:名無しでGO!:04/04/02 14:01 ID:mojWcqRU
10時発売の指定席券をみどりの窓口が開くと同時に予約しに行って10時ちょうどにマルスたたいてもらえるなんて今日初めて知りました。

491 名前:名無しでGO!:04/04/02 20:16 ID:iGMaMBTc


団体割引がない鉄道があるってうちの部署のマニア連中が騒いでた。
学生時代にJR・東急・営団は団体券で乗った記憶がある。
この他は知りません。
各社HP見ても記載ないからわからない・・・

492 名前:名無しでGO!:04/04/03 20:04 ID:/X+UPmKY
sage

493 名前:名無しでGO!:04/04/03 20:07 ID:OeH9NqS1
>>491
>団体割引がない鉄道があるってうちの部署のマニア連中が騒いでた。
何も騒ぐほどのものでも(ry

494 名前:名無しでGO!:04/04/03 20:33 ID:wqmT8fyI
リレーつばめ←→九州新幹線の特急券、または指定席券で
2列車一葉の券になるようだが、リレーつばめをグリーンにした場合や
グリーン個室にした場合はどんな風になるんでしょうか?

495 名前:名無しでGO!:04/04/03 21:37 ID:RYW3pwm8
>>494
今日、びゅうプラザ某店で九州新幹線→リレーつばめの特急券(どっちも普通車指定席)を発券してもらったら
2枚で発券されたのですが、一体どういう事なのでしょうか?
リレーつばめの方に「乗継」表示があるというごく普通の新幹線と在来線の乗継特急券でした。
1枚で発券されるのを期待してたのに正直言ってがっかりです。

JR九州以外で九州新幹線→リレーつばめの特急券を発券すると、
やはり従来通り2枚で発券されるんでしょうかね。

496 名前:名無しでGO!:04/04/03 22:44 ID:/H9uDyK3
>>495
東海道山陽新幹線からの乗継だと、
新幹線特急券+幹特在特 よりも、 新幹線特急券+乗継割引+新幹線特急券 の方が安いから。

497 名前:名無しでGO!:04/04/03 22:46 ID:/H9uDyK3
よく読んだら>>496>>495の答えに全然なってなかった。スマソ。

498 名前:名無しでGO!:04/04/03 22:51 ID:Q3kic3Pe
>>495
それは誤発券。「リレーつばめ」から「つばめ」へ通しで乗る時は、
幹特在特と書かれた1枚の特急券が発行されるので、「リレーつばめ」は乗継割引が適用されない。
発行した所へ持って行って、「切り直せ!ゴルァ!」と言った方が良い。
あと九州以外でも一葉発券は出来る、ただしMR1、MR2は出来ないので、
指ノミ券2枚と特急料金券の3枚が出てくる。

499 名前:名無しでGO!:04/04/04 00:06 ID:ZeDkdL1W
>>454
御嶽の東京自由乗車券の常備券も聞いて欲しかった(笑)

500 名前:473です:04/04/04 00:09 ID:z4V5B2TD
遅れましてすいません。
色々な意見をいただきありがとうございました。

結局は横浜駅で、
利用頻度から「新川崎」経由の回数券を購入しました。

501 名前:質問:04/04/04 01:33 ID:lKpt3Twu
「東C」って何?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b50053614

502 名前:名無しでGO!:04/04/04 01:34 ID:H4QWhShT
>>501
「びゅうかあど」で買った切符。

503 名前:名無しでGO!:04/04/04 08:33 ID:Zm6j6QF0
>>500
3月13日以降は川崎経由と新川崎経由を区別しないことになっているので、
今もまだ区別して発券しているとしたら、それは発券ミスです。

504 名前:名無しでGO!:04/04/04 10:13 ID:z4V5B2TD
>>503
3月19日に発券した新川崎経由の2800円の回数券を使ってますが、発券ミスですか?

505 名前:名無しでGO!:04/04/04 11:04 ID:Zm6j6QF0
>>504
運賃は正しいので、経由表記誤りですね。そのまま使っても問題ないと思います。
川崎〜大井町間の駅の入出場時にどう扱われるか不明ですが。(もちろん制度上は入出場OK)

506 名前:名無しでGO!:04/04/04 13:23 ID:lEYMkmn/
東京メトロになって切符柄もあのマークとTokyoMetroになった。
が、まだ営団線と書いてあった。国鉄民営化のときの逆だ。

507 名前:名無しでGO!:04/04/04 13:50 ID:U9VdWexe
>>506
 なんか自販機のプログラムを変えるのが大変らしいが…

 でも運賃変わるときとかは一日で変わるのになぜ?会社名変えるのは
大変なんだろうか。

508 名前:名無しでGO!:04/04/04 13:52 ID:ynxGkYl1
>>507
どぞ。
http://www37.tok2.com/home/ichijiku/upf/~~~~~~~-1081054252-126366-360x368.jpg

509 名前:名無しでGO!:04/04/04 14:20 ID:SQ4LvkI8
sage

510 名前:名無しでGO!:04/04/04 15:36 ID:WCLHlAfr
>>495-498
・鹿児島中央〜博多を通しの特急券で発券した時:4060円
・鹿児島中央〜新八代の新幹線特急券と
 新八代〜博多の乗継特急券で誤発券された時:2910円+1090円=4000円

正規の方が60円高くなるから、そのままにしておいた方がいいと思われ。
どうしても1枚の特急券を生で得見たければ別だが。

511 名前:名無しでGO!:04/04/04 16:08 ID:WlMLOSF0
>>500
色々思い悩むのもわからなくはないけど,
まずは,駅員なりJR東日本ならお客様相談室があるからそこへ尋ねること。
ここで聞いてもいい加減な答えをするのがいるから
今一度 確認を・・・
まぁこの場合 誤解を抱かせるようなやり方をしたJR東日本が悪いわけだが

5年くらい前に購入したときは, 品川が,川崎・新川崎経由と
川崎経由の券売機と二通りの表記が混在
横浜は,川崎・新川崎経由の表記
窓口での購入時は,どちらも東海道
 

512 名前:名無しでGO!:04/04/04 19:07 ID:z4V5B2TD
>>505
>>511
いろいろありがとうございました。

正論は確かに、駅員やお客様相談室なんですが、
ここのいろいろな掲示板を見たり、自分の過去の経験からして
本当に大丈夫なのだろうかと思っているので
ついついこっちに質問してしまいました。

513 名前:名無しでGO!:04/04/04 19:15 ID:zzsMe3HE
>>510
新八代〜博多の乗継特急券なんて車掌に見せたらマズイんじゃないか?

514 名前:名無しでGO!:04/04/04 19:15 ID:LRdYavp2
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66279002

515 名前:名無しでGO!:04/04/04 19:20 ID:Pyn328h9
しR社員は機械で出てきた券は疑わないし、間違っているとは思ってない。だから自社に不利でも指摘もしなけりゃ、疑問も持たない。自社に例え不利益になろうが機械で出てきた券はゼターイ正しいと信じているからな(藁

516 名前:名無しでGO!:04/04/04 19:30 ID:8n85kPmd
>>507

運賃改正はあるものとして、事前に対応できる仕掛けがある。

会社名などの券面デザイン変更は文字として、記憶していなく
いわゆるドット絵(パターン)で管理している。
ここの部分を変更する為にはROMの更新・交換等が必要なバス。
従って駅員では対応不能で、納入業者が変更しないと対応できない。

517 名前:名無しでGO!:04/04/04 20:01 ID:831uLoUG
>>513
山陽新幹線からの乗り継ぎという解釈もあるから
見せるくらいではどってことないのでは。

>>495さんが書いてないからわからないけど、
仮に山陽新幹線からの乗り継ぎだとしたら、誤発券ではない、よね?

518 名前:名無しでGO!:04/04/04 20:04 ID:9ZBuJBh2
何故>>510のように同一区間に2つの料金が存在するんだ?

519 名前:名無しでGO!:04/04/04 20:06 ID:QZ/6poyt
>>518
存在しないじゃない。
片方は「誤発券」なんだから。

520 名前:名無しでGO!:04/04/04 20:09 ID:9ZBuJBh2
>>519
でも何故そんなもんが発券できるんだ?

521 名前:名無しでGO!:04/04/04 20:12 ID:sdvGKUyF
>>511
今年の3月12日以前に「川崎・新川崎経由」の回数券が存在していたこと自体がミスだと思います。
制度改正を先取りしていたのか?(w

522 名前:名無しでGO!:04/04/04 20:15 ID:ubaNUkLF
・鹿児島中央〜博多を通しの特急券で発券した時:4060円
・鹿児島中央〜新八代の新幹線特急券と
 新八代〜博多の乗継特急券で誤発券された時:2910円+1090円=4000円

九州新幹線の知識の薄い束とかだと、この手の誤発券は多そうだな。
山陽新幹線に乗り継ぐわけでもなく、博多までで完結するのなら
リレーつばめに乗継割引を適用したらエラーが出るようにシステムを設定できないかな?

まあ、もしそうなったら窓口の駅員はパニックになりそうだが。

523 名前:名無しでGO!:04/04/04 20:19 ID:QZ/6poyt
>>520
ばらばらなら発券できるだろ。
山陽新幹線からの乗継割引があるんだから。

>>522
>山陽新幹線に乗り継ぐわけでもなく、博多までで完結するのなら
博多完結かどうかはどこで判断するんだろう?
山陽新幹線の特急券を挿入しなければ発券できないようにするとか?
でも、単独で乗継特急券を発行することもあるからそれもできないよな。

524 名前:名無しでGO!:04/04/04 20:32 ID:uTANNBb2
客にとっては誤発券された方が安いからいいものの、
もし高かったとしたら大問題になりそうだな。
もっとも誤発券される度に60円損する吸収にとってはたまったものではないが。

525 名前:今非常に活気がある掲示板です:04/04/04 21:04 ID:s6QGIjUi
どうそ
http://408.teacup.com/kippu/bbs

526 名前:名無しでGO!:04/04/04 21:06 ID:CHQUCAvG
このスレの1は新潟の引き篭もりのネカマのホモで
自演しまくりで洋楽板全体を荒らしている最低人間です。
思いっきり荒らしてくれ!!
■安室奈美恵スレ多くね?■■■■■■■■■■
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1080516904/l50

527 名前:名無しでGO!:04/04/04 22:37 ID:ks3CgAiZ
闇入札誌は確かに存在しまつ。

528 名前:名無しでGO!:04/04/04 23:27 ID:oTq37Pra
>>521
しつこいね オタク

529 名前:名無しでGO!:04/04/05 00:21 ID:Z8EB3ml2
>>524
つばめ+リレーつばめの特急券を通して買うよりも、
誤発券といえどリレーつばめを乗継扱いの半額の特急券にして
つばめと2枚の特急券で買った方が60円安いなんて
吸収は一体通しの特急料金をどういう計算で出したんだ?

誤発券されて60円損するなんて、そんなの自業自得だよ。

530 名前:名無しでGO!:04/04/05 01:14 ID:Kj9DLYQm
>>521
横浜もずっと前から品川に限り川崎経由と新川崎経由の口座が別々にあった。
どちらも金額は同じでしたが
多分 西大井、大森・大井町の同一金額の駅の絡みで別々に口座を設けたのでしょうね。
新川崎経由で大井町に行くのは普通はいないし。
川崎経由で西大井も同様。

531 名前:名無しでGO!:04/04/05 01:33 ID:M0j9FNDU
リレーつばめ+九州新幹線 は幹特在特の通しの特急券
山陽新幹線+リレーつばめ+九州新幹線 はリレーつばめに継割(九州新幹線は通常発券)

という通達が九州新幹線開業前に来ている。

532 名前:531:04/04/05 01:35 ID:M0j9FNDU
当方束関係者

533 名前:名無しでGO!:04/04/05 07:55 ID:CiBK+flj
>535

わからないことは同僚に聞けよな

ここより詳しくて正確だろ! ・・・・ タブンナ

534 名前:名無しでGO!:04/04/05 12:31 ID:TWlub5tn
>>529
新幹線、在来線とも特急料金から2割引。だから「幹特在特」。
「つばさ」、「こまち」は在来線から3割引なので「幹在特」。

つか特急料金からこれぐらいすぐに想像できるだろ。

535 名前:名無しでGO!:04/04/05 14:40 ID:XJaNi60F
回数券ネタでスマソ。
柏ー小山の回数券(常磐・武蔵野・東北経由)で上野ー小山間に新幹線乗車できるの?
もし、3,13後、不可になってしまった場合、当方あといくら足せば新幹線に乗車できるのでしょうか?
前に回数券を買った時は、迂回乗車が出来るので最短経路でOKと聞いていたのですが…

536 名前:名無しでGO!:04/04/05 15:24 ID:BQcT+xhF
>>535
3/12以前に買った回数券ならそのまま乗車できるはず。

537 名前:名無しでGO!:04/04/05 19:54 ID:1201Jcr8
そんなこともわからずに、3/13以降にかっちまったらどーなんのさ?

538 名前:名無しでGO!:04/04/05 21:04 ID:P3HQZFNA
>>535
>>511が指摘している通り 先ずは駅で聞け!!
電話でも可能だ
質問君は結構だが,恥をかくのも困るのも君自身
我々がどんな答えをするか試しているのなら勝手だが,
答えは何通りにもなり余計に分かりづらくなるぞ

以上

539 名前:名無しでGO!:04/04/05 22:51 ID:/1OmaZWu
つばめ→リレーつばめで2枚の特急券(新幹線特急券+乗継特急券)で誤発券されたとき

【一般人】別に気にしない、というか誤発券された事実を知らない。
【鉄オタ】60円浮くのでそのままにしておく。
【鉄ヲタ】「誤発券だゴルァ!1枚の特急券で発券し直せ!」と駅員に詰め寄る。

540 名前:名無しでGO!:04/04/06 00:03 ID:juTv+cEh
>>537
あきらめてください。

541 名前:名無しでGO!:04/04/06 17:17 ID:i62XAbYu
しかし東京メトロは、まだ記念の特補(改補)・図補売っている。
各駅とも予定枚数売り切ってないのかな?
それに合わせてなのか、都営も簡単に図補を売ってくれるね。

542 名前:名無しでGO!:04/04/06 17:24 ID:16mPeeuS
北陸フリーきっぷ新発売age

543 名前:名無しでGO!:04/04/06 18:46 ID:vTPkZ3jw
新橋のボロいビルで営団・メトロ関連品(特補や図補など)をひとまとめで5`円でボッタクリして板zo!

544 名前:名無しでGO!:04/04/06 19:48 ID:i62XAbYu
>>543
ヌカミソビルね。

545 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:31 ID:6jlHH+yk
>>541
別に記念の為に売っているわけではない
あんなものは,本来自販機の故障時又は,身障者割引での発売時の
為に置いておくもので,予定数もへったくれもない
ただ問い合わせが多いから張り紙して売っているだけ
かといって売り切れて無くなっても困るものであり
はい売り切れました では済まない

546 名前:541:04/04/06 21:53 ID:i62XAbYu
>>545
確かに原則として、補充券類は非常時や身障者割、再収受などで使うことは知ってるよ。
ただ、今売っているのは開業のご祝儀みたいなもんで、20年以上前から、いろいろな電鉄会社がやってること。
だから記念乗車券的な位置付けで良いと思うよ。
通常、補充券類は必要最小限しかストックしないんだけど、東京メトロはかなり多く刷ったようだし、
在庫が必要最小限度になるまで売り切るのか、ある程度の時間がたったらストックに回してしまうのか、
そこらへんが気になるところである。

547 名前:名無しでGO!:04/04/06 22:38 ID:WP9vDUuw
>>541 まだあの特補販売の貼り紙しているところって売っているんですか?
北千住はおとといに貼り紙やめちゃったけど聞いてみようかな。

548 名前:名無しでGO!:04/04/06 23:51 ID:vTPkZ3jw
>>特補
なぜしR束や倒壊は祭りの時でも特補を出したがらないんだろう?
コヒや吸収は比較的出して呉るのに…

549 名前:名無しでGO!:04/04/07 01:16 ID:U7V2vJCH
金曜に東京に行くんですが特補売ってる駅の情報有りませんか?

550 名前:名無しでGO!:04/04/07 01:36 ID:ttDCev4f
>>549
どこでも売ってるよ 改札口ではなく事務室へGO!!

551 名前:名無しでGO!:04/04/07 07:03 ID:A3bv07k1
教えてください。例えばですが
仙台-東京の乗車券 (5780円)を買ったのですがホームにおりたら
急に青森まで行きたくなってそのまま乗りました。
いざ精算するときには仙台-青森までの区間が6090円なので
差額の310円だけ払えばいいのでしょうか?

552 名前:名無しでGO!:04/04/07 07:27 ID:2S7d8Z89
>>551
101km以上かつ大都市近郊区間外の乗車券については
「不要になった区間の運賃」と「新たに乗車する区間の運賃」
の差額を支払う。

その場合は全く仙台→東京を乗らなくなるのでそれでよい。

553 名前:名無しでGO!:04/04/07 10:14 ID:A3bv07k1
>>552

おお、ありがとうございます。

554 名前:名無しでGO!:04/04/07 10:50 ID:CoK5XpSp
>>551
そやけど,そのまま在来線で行ったら
盛岡・八戸間別払い
なんで,東京へ向かうのに青森へ行きたくなるのかと小一時間

555 名前:AAAAAAAAAA:04/04/07 13:41 ID:GHg2dSEe
>>554
行きたくなるのではなくても、いざ東京へと思ったら
緊急事態が発生して青森に行かないとならなくなることはありそうだが。

556 名前:名無しでGO!:04/04/07 14:32 ID:IGz9i5to
GWに信濃森上に学割券を買いにいきまつ。
また、稲荷山にしなの連絡券も買いにいきまつ

557 名前:名無しでGO!:04/04/07 17:41 ID:DLHt5tJn
>>556
坂北の補充連続乗車券も今のうち買っておいたほうがいい鴨。

558 名前:名無しでGO!:04/04/07 19:55 ID:IGz9i5to
>>557
情報散楠 逝ってしまつ

559 名前:名無しでGO!:04/04/07 19:59 ID:5mrHvcae
あの質問なんですけど、
入場券で客車に乗って往復してもとの駅から出るって
できますか?
できるんなら暇潰しの旅行とかに使いたいんですけど・・・

560 名前:名無しでGO!:04/04/07 20:03 ID:ntOGdG5Y
>>559
氏ね

561 名前:名無しでGO!:04/04/07 20:06 ID:ntOGdG5Y
>>560
↓こちらへどうぞ。
●○£$¥キセルの奥義・其の十五¥$£●○
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1079764580/

269.32 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)