■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part2

1 名前:前スレ 1:04/02/05 00:45 ID:fM4CBvgh
皆々様、前スレお引き立てありがとうございました。
ひきつづきよろしくどうぞ。

前スレ

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1068099120/

754 名前:名無しでGO!:04/04/25 23:18 ID:Ptyx0Evy
>>753

>>739
>漏れも基本的に券売機案内します。
>往復だったり、クレジットだったり、商品券だったり、身割、障割、介割だったりするときは出しますが。

黙って発券しろや ゴラッ!!
職務怠慢野郎が!!

755 名前:名無しでGO!:04/04/26 00:23 ID:Dt31KqgL
>>753マジレスでスマソだが、用紙の向き位はこの際よいとしても、旅行会社社員が平気でボールペンで券面訂正するような姿勢には問題ありだな。

756 名前:名無しでGO!:04/04/26 00:23 ID:wggt7SCU
>>754
「案内」しているだけであって断ってはいませんが?
券売機券じゃ何か不都合でも?

757 名前:名無しでGO!:04/04/26 00:37 ID:fpBJ3xi4
>>756
「何か不都合でも?」
…って本人が券売機券じゃ不都合だから窓に並ぶって話だろ。

落ち着けよな。

758 名前:名無しでGO!:04/04/26 21:49 ID:xZvddQgm
スレ違いになりますが、フェリーの乗船券って頼んだら貰えるのでしょうか…?枚数で人数を数えてて、投身自殺者や行方不明者がいないか確認をとる、と聞いた事があります。知っている方いましたら教えて下さい。

759 名前:名無しでGO!:04/04/26 21:52 ID:RBeyp5Mh
>>758
会社による。

760 名前:名無しでGO!:04/04/26 22:06 ID:D4sI8/xz
>>739
>東京駅でいったん改札出て、切符を買ってまた入るのですが
>面倒くさいんです(改札までが遠い!)。

窓口で往復乗車券を買うほうが、よほど面倒くさい

761 名前:名無しでGO!:04/04/26 23:39 ID:0B1ByQok
>>760
荒らしキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(・  )━(∀・ )━(・∀・)━カエレ!!!!!

762 名前:名無しでGO!:04/04/27 14:24 ID:KIvKNZ++
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1081783454/l50
スレ住人の平均年齢は高い(ほぼ全員30代以上の昭和・国鉄リアル世代の年寄り)のに
やってるとこは厨房同士の罵り合い。
竿を垂れると面白いように「オマエ○○だろ!!」と食いついてくれます。

763 名前:名無しでGO!:04/04/27 14:38 ID:p7Sn+Xmu
>>758
東日本フェリーはくれたYO!

764 名前:名無しでGO!:04/04/27 18:34 ID:c87aUQhK
JR東のホリデーパスって精算機に突っ込めますか?

765 名前:名無しでGO!:04/04/27 19:55 ID:bn+p9MhH
>>764
何年か前だけど(Suicaはもう始まってた)、
高崎駅で旧式縦型とタッチパネル精算機、両方に突っ込んだら受け付けず、
有人改札で精算した。今はどうかなあ?

766 名前:名無しでGO!:04/04/27 20:04 ID:VDOnRW90
>>758-763

上陸券で確認をとる会社もある。
乗船券本体を領収書と兼用している会社は回収しない。

原則回収の会社の方が多い様な気がする。

767 名前:名無しでGO!:04/04/27 22:41 ID:DFJvLD9o
>>764.765
都区内パスも精算不能ですよね
まえ「区」の外に出て精算機入れたら飲み込まれた。
係員に「窓いけ、ゴラー」された

768 名前:758:04/04/27 23:01 ID:UFUaRjr1
スレ違いなのにレス頂き、皆様ありがとうございます。 上陸券、初めて聞きました。券は頂けた方もいるようですね。GWに九越フェリーに乗ります。聞いてみる価値ありそうですね! ありがとうございました!

769 名前:名無しでGO!:04/04/27 23:17 ID:45KsB+fx
>>767 漏れの場合戻ってきた

770 名前:764:04/04/28 06:17 ID:AtCuG3Sq
皆様、どうもありがとうございます。

771 名前:名無しでGO!:04/04/28 12:21 ID:QsSRShMg
規制で書き込めずいまさらですが、メトロの地図式補充券かってきました。
4/24に銀座の事務室に行くと、
「保存目的は本来の目的ではないので…。」といわれましたが、何とか購入できました。
図補は事務室にはなく銀座線のほうの改札にあったので、駅員さんが連絡してくださり、
改札ではすんなり購入できました。駅員さんに感謝。

で、知り合いの鉄の人にあげるのに、もう一枚欲しかったので4/25にメトロの有楽町に行くと…。



火事だったorz

772 名前:名無しでGO!:04/04/28 12:51 ID:9kQbqbpr
>>752 湯本、彫刻、強羅にあったと聞くがいまはどうだか。
4年前いったときはたくさんあったが。

773 名前:名無しでGO!:04/04/28 16:03 ID:1rM0VITb
130円の一筆書きの旅を首都圏内でやろうと思っています。
いくつか疑問があるので可能か、不可か、教えてください。
@ホリデー快速鎌倉を使い、北府中->横浜を通り、後に京浜東北線で東京->東神奈川->横浜線
Aホリデー快速鎌倉を使い、北府中->横浜を通り、後に南武線で尻手->立川
B湘南新宿ラインで横浜->大宮を通り、後に京浜東北線で東京->品川->東神奈川->横浜線
Cホリデー快速鎌倉を使い、大宮->北府中を通り、後に、新松戸->武蔵浦和->赤羽

全部無理でしょうか・・・・それとも人によって判断が違うなどとあいまいな・・・?

774 名前:名無しでGO!:04/04/28 16:23 ID:6/O0OQRl
>>773
全部不可。

775 名前:名無しでGO!:04/04/28 17:13 ID:aC0H60jT
>>773
やったらどれも不正乗車。
営業キロのない短絡線、武蔵野南線なんかは、在来線経由の擬制キロとして計算される。
規則上はどれも復乗やりまくり。

776 名前:名無しでGO!:04/04/28 17:17 ID:sCqxSdDv
質問です。
小田急とJR東海の連絡運輸はもうないのでしょうか?

777 名前:名無しでGO!:04/04/28 17:40 ID:1rM0VITb
>>774さん、>>775さん、ありがとうございます。
不正乗車しないよう、練り直します。

778 名前:名無しでGO!:04/04/28 17:52 ID:6/O0OQRl
>>776
あります。

779 名前:名無しでGO!:04/04/28 17:57 ID:sCqxSdDv
>>778
この前、六会日大前で豊橋まで頼んだのだが、熱海までならって断られたんですが…。
駅によって違うんですかね?

780 名前:名無しでGO!:04/04/28 18:14 ID:6/O0OQRl
>>779
その条件なら発売できるはず。

781 名前:名無しでGO!:04/04/28 18:47 ID:sCqxSdDv
>>780
回答ありがとうございます。今度もう一度頼んでみます。

782 名前:名無しでGO!:04/04/28 20:43 ID:FcHru0Wd
質問スレからの転載ですが、
「東京都区内→名古屋市内」と「鶴舞→大阪」の連続乗車券は発売可能でしょうか?
また、
「東京都区内→名古屋市内」と「名古屋市内→神戸市内」の連続乗車券は発売可能でしょうか?

両方とも途中で鶴舞駅に立ち寄るものとします。

783 名前:名無しでGO!:04/04/28 21:38 ID:aC0H60jT
>>782
ともに可能。

784 名前:名無しでGO!:04/04/28 22:22 ID:78++FTpT
>>779
豊橋は,藤沢・東海道・小田原・新幹線経由ですか?
その通りだと発券は不可能です。

小田原経由でダイレクトに新幹線乗り継ぎであれば
新大阪(市内)まで購入できます。
発売可能駅熱海〜浜松間各駅 と豊橋以遠新幹線各停車駅
 
例@ 秦野→島田(小田原経由) であれば 幹線・在来経由
どちらでも買えます。
(島田からも購入可能)
例A 新大阪(市内)→伊勢原(幹・小田原経由)
この場合 新大阪のJR東海の窓口でしか購入できません。
利用は市内ですからどこからでも乗れます。
関係ありませんが,名古屋・京都・新大阪のJR東海窓口であれば
あさぎりの特急券も購入できます。


785 名前:名無しでGO!:04/04/28 22:36 ID:6/O0OQRl
>>784
>豊橋は,藤沢・東海道・小田原・新幹線経由ですか?
>その通りだと発券は不可能です。

それではあなたは、JR東海の(一部の)駅から、
伊豆急行への連絡運輸があるのはどう説明するんですか?

786 名前:名無しでGO!:04/04/28 22:39 ID:sCqxSdDv
>>784
回答ありがとうございました。
藤沢経由は不可能なんですね…。経路は関係ないと思っていたんですが。
すべて在来線経由もだめなのでしょうか?

787 名前:783:04/04/28 22:43 ID:aC0H60jT
>>782
よく考えたら、後半は連続乗車券にする必然性あるのかな? 
有効期間を延ばしたいのなら、連続が良いけど、そうじゃなきゃ、片道を2枚買えばいいってこった。
連続の場合は、連続1の着駅と連続2の発駅を鶴舞にセットしておきゃ可能だったと思ったけど。

788 名前:名無しでGO!:04/04/28 22:51 ID:pIGTLCfj
>>786
経路・接続駅が重要です。

現在東海道新幹線経由の券は在来線経由でも事実上乗車可能です。

※連絡運輸の区間であっても社線側で発売していない場合がある。
いわゆる「片連絡」の区間もあるので、要注意。

789 名前:名無しでGO!:04/04/28 23:16 ID:6/O0OQRl
>>788
だから、それだったら785をどういう風に説明するんだ?

>>786
問題なく可能。

790 名前:名無しでGO!:04/04/29 00:09 ID:XeyZ7mEK
>>789
788です。
ID:6/O0OQRlさんへ私は784ではありません。IDみてね。

ところで連規を誤解していませんか?
JR東海→東日本→社線への連絡は伊豆急行以外にもありますよ。

小田急の場合、接続駅(新宿、小田原、その他)により発券範囲が異なります。
過去数回の平成の連絡範囲縮小で発券できる範囲がJR移行直後より
大幅に狭くなっています。

複数のJR線を経由した連絡運輸は東海→西日本→私鉄など他の社線にも
あります。

791 名前:776:04/04/29 11:50 ID:lQqW2tR9
ttp://homepage2.nifty.com/mars/transfer.html
ここを見るとさらにわけがわからなくなってきました…。

>社線旅客運賃設定駅(普通旅客)
>(注)JR線に関しては接続駅による連絡運輸区域の限定はありませんが、 社線側では、接続駅毎に連絡対象駅(社線運賃設定駅)が定められています。
>(新宿、登戸、厚木、小田原、藤沢接続の場合) 小田原線各駅、江ノ島線各駅

別に適当な駅までの連絡券買って列車内で変更してもいいのですが…。

792 名前:名無しでGO!:04/04/29 15:38 ID:+mctS70J
>>785
オタクどこの話してるの?
小田急との連絡の話をしているんだよ
完璧に頭いかれとるんちゃうか?

793 名前:俺は785ではないが:04/04/29 16:13 ID:BjjEsiSh
>>785は、>>784が「東海と会社線との連絡運輸は、東海以外のJR(例:束)を経由できない。」と
言っているんだと勘違いしたから、その反例として>>785のような発言をしたんだろ。

元はと言えば>>785の勘違いが原因だが、
それくらいも見抜けずに

>オタクどこの話してるの?
>小田急との連絡の話をしているんだよ

なんて言っている>>792の方が相当頭いかれてるな。
GWだからしゃーないのか。

794 名前:名無しでGO!:04/04/29 16:30 ID:HHg0FYl3
質問です。
5月3〜4日に東京から新幹線で長野まで行って、中央東線で東京まで帰ってこようと思うのですが、何かお勧め切符、もしくは分割購入はありますか?よろしくお願いします。

795 名前:名無しでGO!:04/04/29 17:04 ID:+sjXP3Yu
宇都宮→東京山手線内の往復乗車券って山手線内じゃなければ(例えば大宮とか)
途中下車できるんですか?

796 名前:名無しでGO!:04/04/29 18:25 ID:7RnBjmKC
>>795
東京近郊区間内相互発着に当たるのでダメ
ただし普通の往復切符ではなく、東京自由切符なら途中下車できたりするが

797 名前:名無しでGO!:04/04/29 19:41 ID:Py0qvTgC
変な質問です。(例)大宮→新宿「JR利用」その後、特急に乗るのですが、事前に
特急券、乗車券を購入している場合、改札等はすべて無視でいいのでしょうか?

798 名前:名無しでGO!:04/04/29 20:18 ID:7RnBjmKC
>>797
鉄道営業法の第18条に「旅客ハ鉄道係員ノ請求アリタルトキハ
何時ニテモ乗車券ヲ呈示シ検査ヲ受クヘシ」「有効ノ乗車券ヲ
所持セス又ハ乗車券ノ検査ヲ拒ミ又ハ取集ノ際之ヲ渡ササル者ハ
鉄道運輸規程ノ定ムル所ニ依リ割増賃金ヲ支払フヘシ」との
条文がある

つまり、駅員や車掌に切符を見せろと言われたときに無視して
見せないでいれば、不正乗車扱いされて増運賃を請求されても
文句を言えないということだ

799 名前:名無しでGO!:04/04/29 20:23 ID:Py0qvTgC
>>798
すいません、書き方が悪かったです。つまり新宿に着いた段階で一度出て、また
入り直さないといけないのでしょうか?ということです。

800 名前:名無しでGO!:04/04/29 20:40 ID:7RnBjmKC
>>799
なんだ、そういうことか
そういう場合は改札をいちいち出る必要はない

801 名前:AAAAAAAAAA:04/04/29 21:01 ID:2/uW6Bpl
>>796
一部区間を新幹線経由にすれば可能。

802 名前:名無しでGO!:04/04/29 21:05 ID:hvL0VH/j
質問なんですが、
京浜東北線で都区内パスを使って赤羽から横浜まで行く場合は
蒲田までが都内なので蒲田から横浜までの切符を別途買えばいいのでしょうか?

どなたかお願いします。

803 名前:名無しでGO!:04/04/29 21:09 ID:F1Y0MyGX
>>802
別途買うか、横浜駅で蒲田からの運賃を精算して下さい。

804 名前:名無しでGO!:04/04/29 21:22 ID:hvL0VH/j
>>803
どうもです。精算は自動精算機でもいいんですか?

805 名前:名無しでGO!:04/04/29 21:22 ID:aZH/cbEP
>>802 有人改札で都区内パス見せて精算してくらはい。
横浜、津田沼、大宮、吉祥寺あたり都区内パスで乗り越す人なら普通にいますんで。

806 名前:名無しでGO!:04/04/29 21:26 ID:hvL0VH/j
>>803
>>805
即レスありがとうございました

807 名前:789:04/04/29 21:29 ID:TansgHrB
>>790
791さんがリンクしてくれているが、ここを見る限りでは、藤沢接続でJR東海の駅までも
買えることになっているんだよ。

808 名前:名無しでGO!:04/04/29 23:49 ID:0WqSi8K4
質問です。
往復割引切符は、途中抜けの区間があっても
無効にはならないでしょうか?
例えば東京−博多の往復切符で、行きの名古屋−新大阪だけ
関西本線等を利用しても、新大阪からまたその往復切符が
使えるかということです。

809 名前:名無しでGO!:04/04/29 23:55 ID:ZPzdXK7Z
>>808
往きと帰りの経由が違う時点でそもそも往復乗車券になり得ない。

810 名前:名無しでGO!:04/04/30 00:07 ID:bs+ptIOV
>>808
普通乗車券(往復割引)の場合、不乗区間があっても特に問題ないよ
(名古屋-大阪間 関西線経由を別途購入)

>>809
博多-小倉間だけは要注意ね。新幹線、在来線経由で運賃が異なるが、
往復乗車券として発券可能。

811 名前:名無しでGO!:04/04/30 00:16 ID:qTNFHEQx
あした早朝5時30分の電車に乗ろうと思ってるんです。
23時04分に緑の窓口行ったら、「機械が動くのは23時までなんですよ」と言われて切符買えませんでした。
緑の窓口は、朝は5時30分からやるそうですけど、それではちょうど電車に間に合いません。

短距離買って自動改札を通って、車掌に短距離切符の続きからの分だけ買うことできますか?

812 名前:名無しでGO!:04/04/30 00:25 ID:Gm25aFXC
>>811
23時までは指定券じゃないの? 機械閉め切った後だったからダメとか言われたのでは?
そんな時は補充券でも出してもらいましょう。

813 名前:名無しでGO!:04/04/30 00:27 ID:YVPZ9HCn
【重複スレ】

切符関連の話題は以下のスレッドに統一されました。
下記スレッド以外は削除依頼を出しますので速やかに移動しなさい。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1081783454/l50

814 名前:名無しでGO!:04/04/30 00:28 ID:Gm25aFXC
>>794
ひと筆書きにすれば? 経路が重複する区間が有った時はその区間を別途乗車にする。

815 名前:名無しでGO!:04/04/30 00:30 ID:O6GtIyZl
>>813
氏ね

816 名前:名無しでGO!:04/04/30 00:32 ID:qTNFHEQx
>>812
よく分かんないんですけど、買えなかったです。
それと、補充券ってなんでしょうか?

817 名前:名無しでGO!:04/04/30 06:51 ID:nivXWPk/
ガイシュツかもしれませんが教えてください。
京葉線南船橋から京葉・高崎線・上越経由で新潟までの片道乗車券を買ったのですが、
これで新宿からMLえちごに乗ることは出来るでしょうか?

818 名前:名無しでGO!:04/04/30 07:01 ID:6ObHqZcV
>>811=816
昨年、新札幌から夜行「まりも」に乗った時、
やはり23時を過ぎていて、切符買えませんでした。
「短距離買って車内精算」でOKでしたよ。

・・・ってもう今頃この人は電車の中か。

819 名前:名無しでGO!:04/04/30 08:56 ID:It19uI22
>>817
乗れますぜ。新宿で途中下車も可。

820 名前:名無しでGO!:04/04/30 12:06 ID:+zABGW+D
私鉄から私鉄の連絡運輸の一覧表はないの?

821 名前:817:04/04/30 13:44 ID:nivXWPk/
>>819
ありがとうございます。

822 名前:名無しでGO!:04/04/30 14:15 ID:cY0M1k8z
ダイヤにない指定席販売=JR東日本

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/railway/

823 名前:名無しでGO!:04/04/30 14:19 ID:rVIU5+W1
>>822
矢府で売ったらいくらになるんべ。

824 名前:名無し野電車区:04/04/30 14:28 ID:uh7ZAaK5
>822
8000円で買う、誰か出品してくれ

825 名前:名無しでGO!:04/04/30 14:49 ID:C92RlMWf
【ポカーン】 走っていない特急指定券を発売、33人が購入 JR東日本
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083296931/

826 名前:名無しでGO!:04/04/30 15:41 ID:ARU0G6Co
出発時刻過ぎてると指定券って買えないのか?
今から駅行ってもダメか?

827 名前:名無しでGO!:04/04/30 18:56 ID:hetCKIG/
>>826
マルスではその日のうちなら発車時刻を過ぎても発売できることになっているが、
普通は窓口の駅員のほうで規制がかかる。

ダイヤが乱れているような場合は買えることもあるらしい。
(20年位前、禾重木寸氏が予定発車時刻の過ぎた、出発が遅れている列車の
指定券を買った記述が同氏の著書にある)

828 名前:名無しでGO! :04/04/30 19:11 ID:euDz/McS
>>825
今回の特急券は
いかほどの値が付くのであろうか?

829 名前:名無しでGO!:04/04/30 21:08 ID:jaBbfmLK
>>814

>>794のルートに「経路が重複する区間」は無い。

830 名前:名無しでGO!:04/04/30 23:26 ID:D8nSbqOf
連休中にホリデーパスを使おうとして調べたら、束のサイトにもJR時刻表にも載っていないのですが、
もしかして廃止になったのでしょうか?

831 名前:名無しでGO!:04/04/30 23:33 ID://nvnwn7
>>830
束サイトでは「ホリデーパス」で検索すると出ない罠
精進されたし
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=522

832 名前:名無しでGO!:04/05/01 00:01 ID:r6tIOVAl
質問です
5月2日〜
行きは大阪→平塚(途中下車)→川崎 
帰りは川崎→新居町(途中下車)→大阪
と予定を立てています
行きは新幹線を使おうと思っていますが、
帰りは川崎→新居町は鈍行で、新居町→大阪は、まだ決めていません
一番安くなるキップってどうすればいいのですか?
教えてください

833 名前:名無しでGO!:04/05/01 00:07 ID:J038vmPd
>>832
>行きは大阪→平塚(途中下車)→川崎 
>行きは新幹線を使おうと思っていますが

どこで新幹線を降りるのか?
小田原?新横浜?品川?東京?
それによって異なる。

834 名前:名無しでGO!:04/05/01 00:13 ID:r6tIOVAl
>>833
詳しく書かなくてすいません
新幹線は、小田原で下車しようと思ってます

835 名前:名無しでGO!:04/05/01 00:47 ID:7l85m2TF
特急「踊り子」号の指定席券誤発売について
2004年4月30日
東日本旅客鉄道株式会社
ゴールデン・ウィーク期間の一部の日に運行する、臨時列車の特急「踊り子183
号」について、指定席券を誤ってお客さまに発売する事象が発生いたしました。
関係のお客さまには、大変ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。

http://www.jreast.co.jp/apology/20040430odoriko.html

836 名前:名無しでGO!:04/05/01 01:18 ID:3ipYX0dx
>>832
普通に大阪市内〜横浜市内の往復切符でいいんじゃね?

837 名前:名無しでGO!:04/05/01 02:12 ID:DX3AHJSv
福井〜米原〜新大阪で米原〜新大阪だけ新幹線に乗るときに
米原〜京都、京都〜新大阪と特定特急券2区間に分けても大丈夫ですか?

乗車券は京都で分割すれば安くなるのは分かってるんですけど
新幹線の特急券も分けたほうが安くなるもんで。

838 名前:名無しでGO!:04/05/01 02:20 ID:WyiA5iRu
>>837
OKです。

なお、乗車券を分割したからといって特急券も同じ駅で分割しなければならないということは
ありません。
極端な話、乗車券は彦根分割、特急券は京都分割でもそれぞれの区間が連続していれば
OKです。

839 名前:837:04/05/01 02:32 ID:DX3AHJSv
>>838
よかったんですか。
新大阪で乗り越し精算したら特定特急券じゃなくて差額清算されたもんで。
あらかじめ買っておけばよかった。

840 名前:832:04/05/01 17:54 ID:upo27Hf+
>>833
>>836
レスありがとうございます

841 名前:名無しでGO!:04/05/01 22:54 ID:w9G1Sa+i
秋葉原の券売機で北千住接続東武線って買えましたっけ?

842 名前:名無しでGO!:04/05/02 05:39 ID:iXGGc402
>>841
日比谷線の秋葉原駅なら間違いなく買える。JRのほうは知らん。

843 名前:名無しでGO!:04/05/02 07:56 ID:Q/ipcLca
秋葉原→神田→御茶ノ水→秋葉原
2.9キロ、130円

844 名前:名無しでGO!:04/05/02 13:33 ID:1Ckoxy51
素朴な質問いいですか
A駅で買った、A駅からB駅間の回数券って、B駅から使ってA駅で降りることもできるんですか?

845 名前:名無しでGO!:04/05/02 13:55 ID:h1kZWARN
844はすごい深い質問である、とも取れるので、回答者は心してかかるように!

一応、844が純粋な人だった場合の回答をしておくと、通常は可能である。

846 名前:名無しでGO!:04/05/02 14:08 ID:bmX6vm+O
>>845
釣りな質問っぽいが深く考えるといろいろ疑問が湧くな
回数券って近郊区間内でも経路は縛られるんだったよな
大回りだったらアウトかも知れんな

847 名前:名無しでGO!:04/05/02 14:17 ID:XvW0vL/v
>>844
JR各社の場合、旅客営業規則第167条第1号第13号に記述されている通りですので、
券面に表示された区間の両方向に矢印があれば大丈夫です。
参考:ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/13.html

848 名前:名無しでGO!:04/05/02 14:17 ID:XvW0vL/v
あ、第1号じゃなくて第1項ね。

849 名前:名無しでGO!:04/05/02 14:29 ID:XvW0vL/v
追加。
東京メトロや都営地下鉄の場合、改札外乗換えがあるため乗車区間および経路によっては
往路と復路の運賃が異なる場合があるので同じ回数券での逆向き乗車ができない場合があります。

850 名前:名無しでGO!:04/05/02 19:28 ID:1Ckoxy51
皆さん、いろいろありがとうございました!
そんなに深い意味じゃなかったので。。

851 名前:名無しでGO!:04/05/02 23:25 ID:jPfD2xt9
回数券でも 大回り乗車可能ですが・・・

852 名前:名無しでGO!:04/05/03 00:55 ID:Kt5jxR69
屋府億に補充券が50品くらいあったんですが、
いつもあのくらい出品されているのですか?
3セクのとか放出するのもったいないのでは…

853 名前:名無しでGO!:04/05/03 21:01 ID:otG5O+NF
>>849
その「からくり」は理解してるが、、、

メトロの回数券は金額式(除く:北千住⇔綾瀬)だから
>>844へのツッコミ回答にはなってない。

269.32 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)