■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part3

1 名前:初代スレ1:04/05/25 11:50 ID:XQRNcGoi
皆々様、当スレお引き立てありがとうございました。
ひきつづきよろしく。

過去スレ
【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1075909552/

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1068099120/

2 名前:名無しでGO!:04/05/25 11:54 ID:0pIC7BiS
2get!!!


>>1
乙!

3 名前:名無しでGO!:04/05/25 13:07 ID:+O++8hkq
3get

>>1
お疲れ様です。

4 名前:名無しでGO!:04/05/25 13:11 ID:OjUI4PFi
4get

>>1
お疲れ様です

5 名前:名無しでGO!:04/05/25 19:50 ID:qoOYoRWS
今日、片道乗車券の経路数オーバーってやつをはじめて食らってしまった。
マルスでは16経路しか記入できないんだね。
それを超える場合は、手書き切符か。
どうりで関口某の片道最長切符の作成に手間取るわけだ。
しかし、「片道最長」には到底及ばない切符で自分がそういう仕打ちに
合うとは思ってもみなかった。

で、オーバーした時の対応。
「この経路では発券できません」
手書きで作りましょうか?というコメントは出さないようだ。
めんどくさいのかな。w

6 名前:名無しでGO!:04/05/25 19:57 ID:n8kCgHBS
>>5
ということは周遊きっぷも行き帰りで16経路超えたらゆき券・かえり券
が手書きになるのか。ゾーン券はどうなんだろ?

スレ違いにつきsage

7 名前:名無しでGO!:04/05/25 21:29 ID:xh9W0zhc
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
        o| o! .o  i o !o
       .|\__|`‐´`‐/|__/|
        |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
      , '´   (・) (・)     `‐、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / //   ヽ-、___ ,-r'     ヽ < >>1糞スレ立てるな!蛆虫氏ね!
    | ! !   ノ`'ー--‐‐'´ヽ      .|  \________________
   .| ! j                  .|
    |                    |
    'i                _ ノ'
     `''─ _      _ ─''´

8 名前:名無しでGO!:04/05/25 21:42 ID:Oz1Vqh8M
粘着私怨硬券ヲタはスレ立てすぎ!

他の鉄ヲタの格好の笑い物になっていることを自覚しろ!

9 名前:名無しでGO!:04/05/25 22:10 ID:hOjgCnvC
>>5
一体どこの窓口(エージェント)? 出札補充券切ればいいことだけなんだけどねぇ。

>>6
16線区オーバーの行き・帰り券は、出札補充券対応ですな。ゾーン券はマルスで出すよーん。

10 名前:名無しでGO!:04/05/25 22:35 ID:a3QyR5OK
>>9
ていうか、運賃計算が面倒なんじゃないの?
もしかしたら、マルス操作が堪能でリバイバルのチケットとかを
首尾良くGETするような係員って、機械操作は得意でも
マニュアル作業が苦手というのが意外に多いのかもな。

11 名前:名無しでGO!:04/05/25 23:11 ID:PRBfeCba
>>5のように発見できるのにしない時

責任者を呼ぶ、恫喝する以外にその場で発券してもらえる手はないのですかね?

12 名前:AAAAAAAAAA:04/05/26 01:06 ID:0Avudn3/
そういや、最多経路きっぷだと、一体いくつの経路が刻まれるんだろう?

13 名前:名無しでGO!:04/05/26 14:41 ID:nSVJIOR+
名鉄って枇杷島分岐点発着の乗車券つくれるのだろうか?

14 名前:名無しでGO!:04/05/26 21:34 ID:iZUYPnW4
マニアックなルートの切符が欲しいんですが
そういう場合ってメモ用紙にルート書いてみどりの窓口に持っていったほうがいいですか?

15 名前:名無しでGO!:04/05/26 21:44 ID:IPxEKQg4
>>14
勿論。
その分、時間と手間が減り、作業円滑化。他の客にも迷惑かかりません。
予想以上に手間取るぐらいに思っておいたほうがいい。
とっとと発券してほしいときは丁寧な下準備がいるわけです。
あっという間に発券してくれる係員もいますけどね。

メモには、線名が変わる駅と経由線名をこまかく明記してね。

16 名前:14:04/05/26 22:14 ID:iZUYPnW4
>>15さん
なるほど
駅名だけじゃなく路線名も書いたほうがいいわけですね
ありがd

17 名前:名無しでGO!:04/05/26 23:50 ID:Ol79dloh
>>13
作れないでつ。枇杷島分岐は本線から犬山線に直通する定期を
作るときにだけ出てきまつ。

ちなみに枇杷島分岐−新名古屋間は分岐駅通過の特例あり。

18 名前:名無しでGO!:04/05/27 00:01 ID:zQMomIgb
>>17
その場合、新名古屋では下車できないよね。

ちなみに、、、
オバQにも、相模大野分岐点がある。

19 名前:名無しでGO!:04/05/27 00:09 ID:o5p+mVWj
>>17
そうですか、地図式補充券には分岐点の駅名があったもので。
名鉄の大回りの切符で枇杷島分岐点で終点になるには手前の駅で打ち切るようになるんですね…。

20 名前:名無しでGO!:04/05/27 11:01 ID:sooPKz33
>>6>>9 補充券の例
ttp://homepage1.nifty.com/fsnet/komati/syuyu.htm

21 名前:名無しでGO!:04/05/27 13:01 ID:zGo/HWeh
>>6
こうなります↓
http://homepage1.nifty.com/fsnet/komati.htm

22 名前:名無しでGO!:04/05/27 13:03 ID:zGo/HWeh
ガイシュツだし・・・。

23 名前:名無しでGO!:04/05/27 13:42 ID:+VKp7xhF
>>6>>9 経路オーバーではないが、出補の周遊きっぷ。
http://www.tabitetsu.com/syuyu/images/yuki.jpg
http://www.tabitetsu.com/syuyu/images/zoon.jpg
http://www.tabitetsu.com/syuyu/images/kaeri.jpg

24 名前:名無しでGO!:04/05/27 13:47 ID:zGo/HWeh
↑すばらしい(w

25 名前:名無しでGO!:04/05/27 15:08 ID:D8Pdz/AU
福井ー米原ー静岡ー三島ー沼津ー国府津ー東京ー大宮ー高崎ー六日町ー犀潟ー直江津ー福井
という経路は、マルスですんなり発券してくれますか?

26 名前:名無しでGO!:04/05/27 15:14 ID:mP/+s4Jw
北陸・東海・御殿場・東海・東北・高崎線・上越・北越急行・信越・北陸

て感じか。経路数は制限内だね。問題ないんじゃない?

27 名前:9:04/05/27 16:56 ID:BfU+9Pv8
>>21
ちゃうちゃう。
これは補充式周遊きっぷ。多分、今は四国の伊予長浜・端岡ほか数駅でしか売っていない。
この券を常備している駅では、経由路線区数にはまったく関係なく購入できるって。
やはり、通常は経路オーバーは出補対応でつ。

28 名前:名無しでGO!:04/05/27 17:59 ID:JPawIG/4
前スレ>>957
行きを常磐線経由にすれば、経路がクロスしないので西荻窪以降の駅にも発券可能。
実際に、このような経路の乗車券で、行きに東北新幹線に乗ったことがあるが、何にも問題なしだった。
あ、今は東北・常磐って別扱いに変わったんだっけ?

29 名前:名無しでGO!:04/05/27 18:48 ID:MZzijNsz
>>20の画像、業連にワラタ

30 名前:名無しでGO!:04/05/27 23:26 ID:YDusIADI
>>24
出札補充券の発行方の基本を知らない♀社員が作った
ものなんか、すばらしくはない!

31 名前:名無しでGO!:04/05/29 00:38 ID:zWlHIJ4x
指定席券を2枚買って1人で2席使用してもいいの?

32 名前:AAAAAAAAAA:04/05/29 03:33 ID:lUoquULp
>>31
不可なり。

33 名前:名無しでGO!:04/05/29 04:03 ID:puL9iziV
>>30

私は24ではないが、本来はどう発券するのが正しいのか述べなさい

34 名前:名無しでGO!:04/05/29 13:35 ID:sIinPxH9
>>33
事由に○つけて、横に「券」と記入。
領収額は----○○円と記入。
原券は斜線で抹消。
収受区間・△コード番号を記入。
有効は1日なら当日と記入。
経由欄を記入。隣接区間なら ----)と記入。
人員数は、1名なら01ではなく、----1とする。
あとは接続と連社を記入。
当日有効の場合は、下車前途無効と記入。
発行日を記入。

以上、簡単やがな。区間変更の場合はちょい、まんどくさいが・・・

35 名前:名無しでGO!:04/05/29 18:25 ID:+xJFb2G5
>>31
乗車券も2人分買えば可。

36 名前:名無しでGO!:04/05/29 18:39 ID:8u40CCOd
品切れになってるらしい羽田空港駅の硬券はまた印刷されるのかね?

37 名前:名無しでGO!:04/05/29 19:59 ID:qRLC9xTi
あげ

38 名前:名無しでGO!:04/05/29 20:52 ID:yReP/wYi
京急の硬券って、実使用すると改札はスタンプ?ハサミ?

39 名前:名無しでGO!:04/05/29 23:43 ID:Nl5Qjk99
>>34
>事由に○つけて、横に「券」と記入。
なんで事由に○つけるんだYO!
○をつけるのは片道、往復の箇所。
その他は横の空欄に記入するのが正当。
ただ乗変の場合、事由欄に乗変を記載したような気がする。

人員についてはまつ線を引くのが確かに正当だが、
いまだかつてまつ線を引いた出補を見たことがないw;

ま、要はわかればいいんだがな。

40 名前:名無しでGO!:04/05/30 10:10 ID:9KhxJZOi
>>39
そもそも

1. 片道 2. 往復 3. 新在往 4. 新在復

を事由という訳だが。その他の事由の場合、空欄に記入する。

41 名前:名無しでGO!:04/05/30 11:08 ID:RXh6+uj0
料補ならあるんだが、Δコードはあったりなかったり、最初のΔが抜けてたり。
指定券のときの有効日数欄は×か横線かとか、書く人それぞれですね。


>>40
連続ってないんですよねぇ…。あってもいい気がするんだけども。

42 名前:名無しでGO!:04/05/30 12:28 ID:9KhxJZOi
錦川鉄道の出補には「連続」の事由がある。

43 名前:名無しでGO!:04/05/30 13:59 ID:RXh6+uj0
というか、出札補充券なんて買ったことがない。
名鉄岐阜市内線が廃止になるから、黒野とか忠節とかで買ってこようかな…。
でも、まだ売ってくれないかなぁ?

44 名前:名無しでGO!:04/05/30 15:52 ID:9KhxJZOi
ちなみに最新の料補は「つばめ」が事由にあるそうな。
勿論、最新出補と同じく、連社は1と2がある。

45 名前:名無しでGO!:04/05/30 19:17 ID:RXh6+uj0
>>44
のぞみ特定特急券もあるとか

46 名前:名無しでGO!:04/05/30 21:05 ID:0CA27b7W
JR、大手民鉄、中小、3セクほとんど応募しました。
書類選考で落ちちゃいました。
ぼくは鉄道会社にとにかく勤めたいです!!
いま、車掌さんや駅員さんのまねを一生懸命して会社の皆さんにアピールしています!!
一流大学の学生さんよりぼくを受け入れる方がずっと有益です!!
熱意を買ってください!!!

47 名前:名無しでGO!:04/05/30 21:15 ID:YugoXep5
某駅でしょっちゅうシュッポを切ってもらっていたわけだが、
連続の場合、第一券片第二券片を表すのはどう書くの?
漏れのは@Aと書いてある(連続だけの場合と連続券と書いてある場合あり)。

48 名前:名無しでGO!:04/05/30 21:52 ID:9KhxJZOi
>>47
A-C-Bの連続乗車券の場合、一葉化されてA→Bになり、記事欄にルートを記入するんじゃなかったっけ?

49 名前:名無しでGO!:04/05/30 22:24 ID:qjkQOadH
>>46
明らかなスレ違い

50 名前:名無しでGO!:04/05/30 22:29 ID:YugoXep5
>>48
漏れの場合、全て二葉。一度第二券片だけ払い戻したことがあるが
至ってスムースに取り計らってくれた(発行束、払い戻し死酷、)。
第二券片がハズしか使ってなく、計算が簡単だったからか?

51 名前:名無しでGO!:04/05/31 14:11 ID:VkWnKmlt
>>47-48
基準規定235条から、必要なところだけ抜粋。

(1) 事由欄は、次に掲げる略号を記入(略号が記入されている場合は、○でかこむ。)
 することができる。
   (ア)普通乗車券 片道、往復、連続

(3) 収受又は変更区間欄は、次により記入する。
   イ 連続乗車券として発行する場合は、運賃打切区間ごとに発行する。
     この場合、領収額欄は各券片ごとに相当額を記入し、記事欄には
     運賃打切区間を記入する。

(9) 記事欄は、次により記入する。
   エ 連続乗車券として発行した場合は、第1券片には「連1」と記入し、
     第2券片には「連2」と記入するほか、運賃打切区間を「大阪市内・
     伊勢市・東京都区内」の例により記入する。


52 名前:名無しでGO! :04/05/31 22:49 ID:QRpgaDt5
3月に鹿児島に行ったときに日南線串間駅で東京から西鹿児島までの往復作ってもらったが
そのときに駅名コードが東京都区内が449901で西鹿児島が940123になっていました
ところでこの駅名コードはどのような順番で決まっているのでしょうか?法則性があるはずなのですが・・・・

286.48 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)