■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part3

1 名前:初代スレ1:04/05/25 11:50 ID:XQRNcGoi
皆々様、当スレお引き立てありがとうございました。
ひきつづきよろしく。

過去スレ
【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1075909552/

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1068099120/

528 名前:名無しでGO!:04/07/30 08:16 ID:ILQGguMV
意外と駅に届いてたりして

529 名前:名無しでGO!:04/07/30 08:44 ID:vUiIG9xS
スレ違いでしたらスマソ。
団体乗車券で東京-仙台を旅行する予定なんですが、20人で8/10出発の予定が
4人行けなくなりました。
旅行会社からは、事前に駅のみどりの窓口で証明を受けてくださいといわれたのですが
窓口でしかできないのでしょうか?それと、1名が事前にならないと参加の意思がわからなく
微妙なんだけど、手数料や払い戻し金額はJRのHPを見ると2日前から金額が変わるようなことが
書いてありましたが、団体乗車券も同じと考えていいのでしょうか?
それと、払い戻し手数料って減った人数×手数料なんですか?
あと、厄介なことに帰りが8/11で11人で帰るのが4人減ってしまうと7人になるのですが
そうすると団体乗車券って8人からで7人だと使えなくなってしまうのですか?
先日、改札口の駅員さんに聞いたら「7人だと使えないはずだから払い戻しをしないとだめなのでは?」
と言われました。
そうなると、新たに切符を買うようになり、席番とかも変わっちゃうのですか?
なんかいい方法ないでしょうか?
ところで、帰りの分を全部払い戻すとなると手数料っていくらですか?

長文すんません。

530 名前:名無しでGO!:04/07/30 10:18 ID:JTu0B7FY
>>527
>あれって学生証とかと違って電話番号とか書いてないから探しにくいな

何のために「定期券購入申込書」があると思っている?
そこに書いた電話番号に電話がかかってくる(会社もある)
ま、購入した駅に聞いてみな。うまくいけば>>528さんの言うように届いているかも。

531 名前:名無しでGO!:04/07/30 10:51 ID:JTu0B7FY
>>529
>窓口でしかできないのでしょうか?
まさか電話でできるとかお気楽なことを考えてはいないよね?
ま、乗る前に改札でというのも可能ではある。
ただし、出発時刻の2時間前までに申し出ないと、料金部分は払戻できません。

>団体乗車券も同じと考えていいのでしょうか?
同じです。
ただし、料金部分については出発2時間前までに申し出ないと払戻できません。

>それと、払い戻し手数料って減った人数×手数料なんですか?
運賃については、何人減少しても一律210円。
料金は320円又は3割×人数。
ただし、出発時刻の2時間前までに申し出ないと、料金部分は払戻できません。

532 名前:名無しでGO!:04/07/30 10:52 ID:JTu0B7FY
>そうすると団体乗車券って8人からで7人だと使えなくなってしまうのですか?
8人分の運賃・料金を払うのであれば使えます。
そうでなければ払い戻して買いなおし。
席番はそのように言えば変わらないようにしてくれるはず。

>ところで、帰りの分を全部払い戻すとなると手数料っていくらですか?
2日前まで           210円+(320円×11)=3,730円
前日から
当日出発時刻2時間前まで 210円+(5,010×0.3(10円未満の端数切捨て))×11)=16,710円
当日出発時刻2時間前以降 料金部分が払戻不可なので、210円+(5,010×11)=55,320円

533 名前:名無しでGO!:04/07/30 12:28 ID:RQGESxCw
2つほど質問させてください。

1:特急券の乗り継ぎ割引ですが、特急券をまったく持たない状態で在来特急に飛び乗り
車内で車掌から在来特急〜新幹線の乗り継ぎ特急券を出してもらうことはできますか?

2:乗車券の分割購入ですが、乗車券をまったく持たない状態(無人駅などから)で
車内で車掌から分割して乗車券を売ってもらうことはできるのでしょうか?
仮にできないとしたら、とりあえず乗車駅Aから分割駅Bまでの乗車券を出してもらい、
下車駅Cで分割駅Bからの精算(101km以上なら打ち切りですよね)を
すること前提でAからBの乗車券を発券してもらえますか?
ただ乗車駅Aから下車駅Cまでを在来特急利用だとすると、
AからBまでだけを売ってもらうのは難しいかな・・・

534 名前:名無しでGO!:04/07/30 12:59 ID:JTu0B7FY
>>533
1 車掌の機嫌がよければ可能(w
  ま、たいていは大丈夫だと思うが、原則は事前購入だから断られても文句は言えない。

2 >乗車券を売ってもらうことはできるのでしょうか?
  切符は目的地まで買うのが原則ですから不可能です。

  >精算(101km以上なら打ち切りですよね)を
  >すること前提でAからBの乗車券を発券してもらえますか?
  精算前提なら発売できません。
  ただし、普通にA-Bを買って、“気が変わって”Cまでに変更なら可能。(w

  >ただ乗車駅Aから下車駅Cまでを在来特急利用だとすると、
  >AからBまでだけを売ってもらうのは難しいかな・・・
  当然不可能。
  ただしこれも、Bがその特急の停車駅であれば上と同様。
  

535 名前:名無しでGO!:04/07/30 16:34 ID:vUIcYn2D
>533
どれも車掌の気分しだい
漏れは車内購入の特急券を分割して買(売)ってるところを見たことがある

536 名前:名無しでGO!:04/07/30 18:00 ID:wzyyhMD7
>>533-535
九州・四国とやくも関係は、新幹線接続駅に向かう列車であれば
車内で乗継割引発売するケースが多かったように思うんだが

537 名前:533:04/07/30 18:29 ID:RQGESxCw
>>534-536
どうもありがとうございます
まぁどちらも事前に購入するのがベストなのはわかっておりますが、
その日の予定がまだ確実でないので、気になって質問させてもらいました。

ちなみに乗車券分割駅Bは特急停車駅ではないので、
さすがにここで分割して売ってもらうのは無理そうですね・・・

538 名前:名無しでGO!:04/07/30 18:58 ID:arar0tk1
ただし乗車券に「幹」マークがなければ乗り継ぎ特急券は売ってくれないよ。

539 名前:名無しでGO!:04/07/30 19:25 ID:HZz/VIGw
団体とは違うが6人以上が同一区間を往復する場合回数券、さらに阪神や阪急
みたいに5回分で6回分のハーフ時差や7回分使えるハーフ土休日のあるとこ
ろでは3人以上が同一区間を往復する場合ハーフ時差や土休日で乗った方が
お得です
特に私鉄の場合昼間や土休日大勢乗る時はお勧め
また阪神や阪急みたいに金額式の回数券の場合乗り越し精算差額だけで乗ること
ができます

540 名前:名無しでGO!:04/07/30 23:27 ID:Hoaq4Vfj
>>510
キセルすれ逝きの話題なのか?
それとも
規則の網の目をくぐる巧妙な裏技なのか?

絶対に悪用はしませんが、
どういうカラクリなのか興味がありますので、
詳細をご教示願えませんでしょうか?

541 名前:名無しでGO!:04/07/31 00:17 ID:HAjdQ41U
>>540
>キセルすれ逝きの話題なのか?
>それとも
>規則の網の目をくぐる巧妙な裏技なのか?

ただの詐欺だろ。

542 名前:名無しでGO!:04/07/31 01:43 ID:DGukgjCs
>>540
あんたのようなのを野暮というんだよ。
それ以上何を教えろというんだよ。
本来だったら書いてくれないし書けないことを書いてくれているというのに。
書いてもらったことだけでわかれよ。

543 名前:名無しでGO!:04/07/31 15:22 ID:UhbhRv4p
特急券は途中下車無効ということだが、以下の場合はどのような扱いになるのだろうか?

自由席特急券で宮崎→小倉通し料金は¥2100である。
しかし、当該区間を直通する特急は1往復しかないので
宮崎→別府、別府→小倉と乗り継がなければならない。
そうなると宮崎→別府¥1890+別府→小倉¥1370と分けて発券してもらわなければ
ならないのだろうか?

ちなみに別府で温泉に入るため駅改札を出たいと考えている。

544 名前:名無しでGO!:04/07/31 15:53 ID:L5qOLiug
>>543
小倉-宮崎(空港)相互間は、別府又は大分で乗り換える場合に限り、通しの料金になります。
ただし、これは改札内乗り継ぎに限られていますので、あなたの例の場合は別々に買う必要があります。

545 名前:名無しでGO!:04/07/31 15:53 ID:CrQ5nXwQ
>>543
別府か大分で改札を出ないで乗り継ぐ場合、特急料金は通しでOK。
別府で改札を出たい場合は別府で特急券を分ける必要があるよ。

546 名前:545:04/07/31 15:54 ID:CrQ5nXwQ
スマソ
544さんとかぶってしまった・・・。

547 名前:544:04/07/31 15:56 ID:L5qOLiug
訂正
小倉-宮崎(空港)相互間
  ↓
博多-宮崎(空港)相互間(久大線経由を除く)

548 名前:348:04/08/02 00:47 ID:q0PRqtkP
>>348 でございます。御報告に。
>>367が結論かと思いましたが、某駅で、9月分のおはようライナー新宿26のセット券が
入手出来ました。14:00場面で窓口を独占できる確証がある小駅があるのなら、多少
費用がかかっても出かけようかと思いましたが、発券の方法が判らないと言う落ちも
嫌で、1時間ほど前から、京浜地区で数駅を回って、混雑が少なく、窓口氏と話をして、
発券の心得がありそうな駅を選びました。

どの駅も、取り置き的な扱いは不可なようで、14時を過ぎてから出直すように言われました。
14時場面で、もし他のお客さん相手に発券中だったら、それはそれでしょうがないねえとも
言われました。

しかし、某駅で、これはと思える窓口氏がいて、この方にかけました。
14時少し前に、用紙に記入して内容を見せたところ、発券の方法は熟達している様子。
14時に出直すように言われて、13:59に出直すも、航空券を発券中(泣
高額な現金の支払いを客がモタモタしている間に14:03に、、、しかし、私の番が来て、
先ほど見せた用紙を一瞬見せたら、その瞬間、窓口氏は無言でうなずき発券ボタンを押し、
即座に発券。14時を過ぎた段階で発券の準備をしてくれていたとは、、、、感謝、感謝。

アドバイスを頂いた皆さんにも感謝いたします。

549 名前:名無しでGO!:04/08/02 01:18 ID:OvM8pw45
報告乙
よかったね取れて

550 名前:名無しでGO!:04/08/03 10:46 ID:6hfc9yjQ
遅れましたが、団券関係のスレとってもサンクスです。
たすかりますた。

↑みどりの窓口で航空券買えるよね?
先日、某首都圏の駅に行ったら、往復とも違う航空会社だと割引になりませんって。
行きは予約してあって、帰りもとってもらって往復割引になりますか?
って問い合わせたらダメとのこと。
挙句の果てにはこの窓口では買えませんって。
どーなってんじゃー!
どなたか、素人にもわかる航空券関係のスレ知りませんか?
JALのHPみてもいまいちよくわからん。

551 名前:名無しでGO!:04/08/03 11:25 ID:W9toZA03
>>550
>先日、某首都圏の駅に行ったら、往復とも違う航空会社だと割引になりませんって。
なる。
けど、それをJRの駅で買うのは無理に近い。
一回同じ航空会社の往復を買っておいて、乗るときに空港でエンドース(いわゆる裏書)してもらう必要がある。

>行きは予約してあって、帰りもとってもらって往復割引になりますか?
往復共に同じ予約記録になっている必要がある。
電話で帰りの予約も取って、そのとき予約センターで、
「行きの○○便も取ってあるのだが、往復割引にしたいので予約記録をまとめてくれ。」
と言って、1つにまとめてからならOK。

>挙句の果てにはこの窓口では買えませんって。
ま、往復割引と言うことは購入期限は当日なんだから、当日空港で買えば?

552 名前:名無しでGO!:04/08/03 11:27 ID:abBj9881
往復割引は裏書可能だから行きと帰りは別会社も乗れるが
みどりの窓口で行き帰りともの予約は無理だと思う

よく分からんが、みどりの窓口で往復のチケットを買って
行きの予約だけ入れてもらう、で、帰りの会社に電話して
予約する際に他社の航空券もってますと言えばそれに関する
応対があると思う

全て参考まで


553 名前:名無しでGO!:04/08/03 16:36 ID:CoKg+z+5
すんません。裏書き(エンドース)ってなんですか?
あと、搭乗者名変更や同区間の時間変更(超割・早割り除く)って払い戻さなければいけないのですか?
教えてエロい人。

554 名前:名無しでGO!:04/08/03 17:26 ID:W9toZA03
>>553
>裏書き(エンドース)
たとえば、JALの航空券をANA便で使いたい場合に、JALのカウンターで、
「あとで会社間で清算するんで、この券でANAに乗っていいですよ」
という証明をもらうこと。

>搭乗者名変更や同区間の時間変更(超割・早割り除く)って払い戻さなければいけないのですか?
航空券は記名式なので、搭乗者が変わる場合は完全に払い戻して買いなおし。
時間・日付の変更は、便の変更ができる運賃であればそのまま使える。

555 名前:名無しでGO!:04/08/04 11:49 ID:HJhoFGg9
すみません、ちょっとお聞きしたいんですが、
東京-名古屋の乗車券つき新幹線切符(のぞみ指定席)を買ったあと、埼玉(久喜)のJR駅から乗った方が
早くいけることに気づいたので、そこからのろうと思うのですが、
乗換時間が短いので、いったん外に出て切符を買いなおしている時間がありません。
なのでsuicaでひとまずそこをとおりたいのですが、
そうすると窓口で精算しないと新幹線の改札を通れないのでしょうか?
予定では着いてから8分くらいしか発車時間までの時間がないので、
窓口精算してると乗り遅れてしまうと思うのです。
suicaで入って、車内精算ってできますか?
またその場合、その駅から最初から買った場合より高く乗車代がかかってしまうでしょうか?
もし他に既出でしたら、すみません。

556 名前:名無しでGO!:04/08/04 16:21 ID:/Q4FW7TQ
東京-宇都宮のFREX定期券について質問です。

1.このFREX定期券は東京・宇都宮駅に限らず、発着駅周辺の駅や経路途中の駅でも
 購入できるのでしょうか?
2.FREX区間を東京-宇都宮にして、それぞれ周辺駅まで区間を伸ばす事は可能でしょうか?
 可能な場合、この例であればどの範囲まで区間を伸ばせるでしょうか?

557 名前:名無しでGO!:04/08/04 19:21 ID:+YH9L7iK
>>555
久喜〜赤羽間の乗車券だけ事前に窓口で買えばいいじゃん。
ただ単に買うだけじゃイヤな顔されるかもしれんから、買うときに東京(都区内)→名古屋(市内)の乗車券+特急券を見せて「当日久喜から乗りたいんで」とでも言えばいいんじゃない?

558 名前:名無しでGO!:04/08/04 19:33 ID:7LQQRYLx
>>555
SUICA車内精算は無理。窓口でも時間がかかる。

久喜で赤羽までの切符を買って、東京まで乗車。
そのまま、新幹線の切符で自動改札を通り、新幹線に乗ればいいよ。
赤羽までの切符は回収されないと思うけど、
何かあったときのために、持っておくこと。

559 名前:名無しでGO!:04/08/04 19:34 ID:XVwjzjdH
>>556

1.問題ありません。

2.以下のサイトの真ん中あたりを見てください。格好の例が載っています。
http://www.jreast.co.jp/suica/etc/shinkansen/

560 名前:名無しでGO!:04/08/04 19:40 ID:QPT55cG/
>>557-558
赤羽でなく、浮間舟渡までの乗車券で十分。

561 名前:349:04/08/04 20:00 ID:fHi4RlI5
>>548
よかった、よかった。
努力の甲斐がありましたね。
着席通勤おめ。

562 名前:556:04/08/04 21:45 ID:/Q4FW7TQ
>>559
ありがとうございます。
もう少し質問させて下さい(最初に質問をまとめずスマソ)

1-1.例示したFREX定期券は茅ヶ崎駅とかでも買えますか?
 (発着駅周辺を大きく外れた場合という意味。もちろんSuica区間内の駅です)
2-1.東京-宇都宮みたいに、在来線であれば営業キロが100kmを超えている場合でも
  発着駅の周辺駅まで伸ばせるのでしょうか?
  在来線の定期券だと営業キロは100kmまでだし、リンク先の例も100km以内に収まってるので
  (東海道新幹線で、清水-静岡-FREX-東京-神田ってのを見た事があるので
   大丈夫なような気がしますが気になって。こちらもSuica区間相互内です)

563 名前:名無しでGO!:04/08/04 22:23 ID:Cxl0dJPq
>>562
562 :556 :04/08/04 21:45 ID:/Q4FW7TQ
>>559
ありがとうございます。
もう少し質問させて下さい(最初に質問をまとめずスマソ)
1-1.例示したFREX定期券は茅ヶ崎駅とかでも買えますか?
 (発着駅周辺を大きく外れた場合という意味。もちろんSuica区間内の駅です)
買える が,拒否される可能性も・・・ この場合駅長室へご相談を・・・
2-1.東京-宇都宮みたいに、在来線であれば営業キロが100kmを超えている場合でも
  発着駅の周辺駅まで伸ばせるのでしょうか?
  在来線の定期券だと営業キロは100kmまでだし、リンク先の例も100km以内に収まってるので
  (東海道新幹線で、清水-静岡-FREX-東京-神田ってのを見た事があるので
   大丈夫なような気がしますが気になって。こちらもSuica区間相互内です)
問題なし 原則的には,定期券の発売区間は,100qまでとされている。が昨今特急利用可能エリアの広がりまた郊外からの通勤が増えており101キロ以上でも問題なく発売している。
現実問題として 通う人がどれだけいるのか? 定期代の負担は?(一個人に数十万もの交通費を出す会社はないに等しいでしょ?もちろんハイヤーなどを常用していればその位になっていますが)ということで,例としては少ないでしょう。

564 名前:名無しでGO!:04/08/05 00:50 ID:nMHG6gsL
>557 558 560

ありがとうございます。555です。
久喜で切符を買うことは時間的にムリなので、
新幹線を買ったみどりの窓口で買いなおし、それがムリなら
その旨話して久喜から赤間浮舟までの切符を買ってくることにします。
いろいろとありがとうございました。とても勉強になりました。

565 名前:名無しでGO!:04/08/05 03:50 ID:5HM4H4CG
>>564
おれは過去に東京駅乗換えの窓に申告した時

新宿でsuicaで入場東京で待ち合わせし都区内→名古屋の乗車券を受け取り
新幹線に乗車する際に東京の窓に申告したら130円引かれたまま出場処理された。
(初乗り分の現金払い戻しなし=▲130)

八王子から乗車した時も上記と同様だった。八王子―西荻窪分じゃないのと思ったけど。
同様のこと数回あります。

メリット・デメリットがある


566 名前:名無しでGO!:04/08/05 04:22 ID:l6JL7iPS
>>564
八王子からなら入場券券売機で処理すればよかったのに。ちゃんと西荻窪までの処理をしてくれるぞ。

567 名前:名無しでGO!:04/08/05 09:00 ID:INb+uMMq
八王子って入場券券売機を見かけないんだが。

568 名前:名無しでGO!:04/08/05 09:11 ID:7EAQCsIF
い〜〜〜〜っちゃん安い乗車券(150円ぐらい)買って
遠方まで行って改札のおっさんに「すいません乗車券落としました」ゆうたら
そのまま通してくれるぞ。裏技じゃ〜。

569 名前:名無しでGO!:04/08/05 10:05 ID:eS+YWOU1
教えて頂きたいのですが、
東海道新幹線で、年に数回、東京〜大阪で片道10000円のキャンペーンってありますよね。
それが、次回はいつ頃になりますでしょうか?もしくは例年でしたらいつ頃でしょうか?

今現在、夏休みの早特切符が設定されていますが、
秋(9〜10月)くらいにあれば行きたいと思っています。
航空券の方が安いのもありますが新幹線が好きなので。。
よろしくお願いします。

570 名前:名無しでGO!:04/08/05 10:25 ID:VLRWcVID
>>568
普通は紛失再扱いだろ。

571 名前:名無しでGO!:04/08/05 10:52 ID:FTRbbPLA
>>568
オレも貧乏の頃それしてた。
もう時効だが・・・
よっぽどな奴でない限り、そのまま通してくれる。

それと特急に子供料金で乗ってて
乗務員に乗車券見せてくれ言われて
「落とした」と言って、不正料金の3倍払うの逃れてた。

572 名前:名無しでGO!:04/08/05 11:17 ID:Cb2zEKzR
天王台にスタンプ置く東は鬼

573 名前:名無しでGO!:04/08/05 11:18 ID:Cb2zEKzR
>>572
誤爆

574 名前:名無しでGO!:04/08/05 11:38 ID:LoxMWapN
555です。
今窓口行ってきました。
新幹線の禁煙席がもう他になく、買い替えでいったんキャンセルすると
キャンセル待ちの人にとられるかもしれないと言われ、
乗り継ぎの駅(赤羽と言われました差額120円でした)まで買うかどちらにするか
悩みましたが、
言われたとおり、浮間舟渡で聞いてみたところ差額が40円なので、
そうすることにしました。
うちのJR駅から買うと赤羽でも浮間舟渡でも同じ金額なので
駅員も気づかなかったらしく、ここで聞かなかったら私も知らなかったので
大変助かりました。ありがとうございました。
これからは買うときに行くときのルートを全て調べてからにしようと
思います。本当にありがとうございました。

575 名前:名無しでGO!:04/08/05 11:52 ID:Kdue0Ngm
>574
窓口氏もC符号で一旦2重発券してくれれば・・・・

576 名前:569:04/08/05 11:54 ID:eS+YWOU1
別スレで解決しました。お邪魔しました。

577 名前:名無しでGO!:04/08/05 15:21 ID:bHX8bQvE
失礼します。
日帰りで池袋から木更津に電車で行く用事ができたんでこのスレにきました
以前、往復でとても安くなるというJRの切符があると聞いたのですが
どういう種類の切符なんでしょうか?良かったら教えてください

578 名前:名無しでGO!:04/08/05 16:42 ID:FhKSJGEU
>>577
ホリデーパス

“とても”安いかどうかは?だが。

579 名前:名無しでGO!:04/08/05 17:55 ID:bzHgNcef
>>577-578
池袋-木更津 往復2900円
ホリデーパス 2300円[土・日・祝日・12/30〜1/3のみ]

平日なら青春18きっぷを手に入れるべきだが
残り1回だと相場は3000円以上になるだろうから逆に高くなる。
それか、先に5回分11500円を買って、1回使ってから
残り4回分をヤフオクで売るとか。なかなか面倒だな。

どっちにしろ、漏れの感覚では“とても”安いとまでは思えない

580 名前:名無しでGO!:04/08/05 18:28 ID:NSL2zMhj
逆方向なら東京自由乗車券もあるんだけどね。。。

581 名前:名無しでGO!:04/08/05 18:54 ID:FhKSJGEU
>>579
>どっちにしろ、漏れの感覚では“とても”安いとまでは思えない
まったく同感。
値段は知っているので、自分の感覚でも同じことを思っていたのだが、
実際にそれを判断するのは>>577だから、578では?にしておいた。

>>580
それも2,470円だから、“とても”安いとは(ry

582 名前:名無しでGO!:04/08/05 19:00 ID:KwGCRiyT
>>565
おまいは東京に着くまで都区内発切符持たずに乗ったのだから
新宿〜東京間は別途払うべきでないのか?

583 名前:名無しでGO!:04/08/05 19:00 ID:VLRWcVID
>>579
>>ホリデーパス 2300円[土・日・祝日・12/30〜1/3のみ]

ん?ホリデーパスなら夏休み中も毎日つかえますよね。
この時期の確認だから,おそらく8月中の用事なんではと思うんで一応。

584 名前:名無しでGO!:04/08/05 19:05 ID:FhKSJGEU
>>579
ついでに。

ホリデーパスは夏休み期間中は平日も利用できます。
なので青春18とか余計なことは書かなかったのだが。

http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=522

585 名前:名無しでGO!:04/08/05 19:06 ID:FhKSJGEU
あれ、かぶった。

586 名前:579:04/08/05 20:19 ID:bzHgNcef
>>583-584
ウホッ、そうだった…orz

587 名前:名無しでGO!:04/08/05 22:29 ID:X+cupzZp
>>569
>東海道新幹線で、年に数回、東京〜大阪で片道10000円のキャンペーンってありますよね。

ないよ。
今回の「夏休み限定 ひかり早特往復きっぷ」(往路乗車日の25日前〜7日前発売)が初めてじゃないかな?

あとはJR東海ツアーズ(みどりの窓口ではない!)で通年発売しているぷらっとこだまとか、
昨年の10月に出来た「ひかり早特きっぷ」(片道用・通年設定・乗車日の1ヶ月前〜7日前発売)ぐらい。

588 名前:名無しでGO!:04/08/05 23:03 ID:bzHgNcef
>>587
参考になるかと

【ツアーズ倒壊】ぷらっとこだま&ひかり早特きっぷA
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089367349

ひかり早特は、みどりの窓口や旅行代理店でも売ってる
首都圏の東日本、関西圏の西日本のみどりの窓口でも売っている

ぷらっとこだまはJR東海ツアーズと一部のJTBトラベラント(JTBも?)

589 名前:名無しでGO!:04/08/05 23:27 ID:r+m3M4ux
都区内行き、または山手線内行きの硬券を売ってるのは、岳南のほか
どこだったっすかね?おしえて?

590 名前:名無しでGO!:04/08/05 23:33 ID:DCSofaR4
松本電気鉄道かな?連絡運輸には都区内があるが。

591 名前:名無しでGO!:04/08/05 23:48 ID:HUN0aUgp
>>533
1の場合、無人駅発のような場合もあり得るので、
まあ大丈夫でしょう。

592 名前:名無しでGO!:04/08/06 00:34 ID:WwMozhe4
>>591
無人駅発は車内で扱うという規定があるが、有人駅の場合、車内で乗継急行券を出すかどうかは
車掌の判断事項。

まあ、たぶん大丈夫だとは思うが、断言はできない。

593 名前:名無しでGO!:04/08/06 04:04 ID:rTvo7UKQ
金沢から愛知県の某駅までしらさぎで帰るけど

金沢→某駅の運賃 + 金沢→名古屋のしらさぎ特急券 + 名古屋→三河安城の新幹線特急券(乗継)

を買って新幹線乗らずに在来線で帰っても問題なし?

594 名前:名無しでGO!:04/08/06 07:39 ID:FQ6epY9Z
>>593
某駅が三河安城以遠安城方面の駅なら問題なし

595 名前:名無しでGO!:04/08/06 14:52 ID:jnbgOQVq
>>589-590
北近畿タンゴ、土佐くろしおも蟻。高額だが

596 名前:名無しでGO!:04/08/07 00:16 ID:IvO5NVlq
往路
名古屋〜東京(東海道新幹線)
東京〜上野(山手線)
上野〜札幌(北斗星)
復路
札幌〜大阪(トワイライト)

乗車券を安く買う方法はないですか?

597 名前:名無しでGO!:04/08/07 02:01 ID:Z9yC/9Ic
>>596
大阪市内発着の周遊きっぷ「札幌・道南ゾーン」 32,540円

598 名前:名無しでGO!:04/08/07 02:09 ID:Z9yC/9Ic
訂正

名古屋市内発着の周遊きっぷ「札幌・道南ゾーン」 32,280円
帰りは、奥羽、羽越、信越、北陸、湖西、東海道、大阪環状、片町線、関西経由の名古屋市内行きにして、
大阪で前途放棄。

のほうが若干安い。

599 名前:596:04/08/07 03:24 ID:IvO5NVlq
ID:Z9yC/9Icさん、ありがとうございます。
周遊きっぷの料金の計算方法がわかりません。
どういう内訳か教えてもらえたらうれしいです。

600 名前:名無しでGO!:04/08/07 04:30 ID:hXw/biSp
>>599
[行き券]名古屋市内→青森(ゾーン入口)
 経由:新幹線,東京,東北新幹線,盛岡,IGRいわて銀河,青い森,東北
 11970(名古屋市内-盛岡・八戸-青森の合算キロの運賃) * 0.8 - 6 = 9570円
 9570 + 2960 = 12530円 有効期7日

[ゾーン券]札幌・道南ゾーン 9000円 有効期間 5日

[帰り券]青森(ゾーン入口)→名古屋市内
 奥羽,羽越,信越,北陸,湖西,東海道,大阪環状,片町,関西
 13440 * 0.8 - 2 = 10750円 有効期間 7日

☆12530 + 9000 + 10750 = 32280円 有効期間は最大設定で17日

・大阪市内発着の「札幌・道南ゾーン」だと32540円 有効期間は最大設定で17日
・名古屋市内-札幌市内-大阪市内(連続)だと
 19130 + 16170 = 35300円 有効期間18日(連続だと割引がなくなるのは厳しい)

601 名前:600:04/08/07 04:31 ID:hXw/biSp
>>600
早速訂正

[帰り券]青森(ゾーン入口)→[帰り券]青森(ゾーン出口)

出入口と書けばコピペしても問題なかったのに…orz

602 名前:名無しでGO!:04/08/07 04:38 ID:Z9yC/9Ic
>>599
行き 名古屋市内→青森   12,530円
    名古屋、新幹線、東京、東北、IGR、青い森、東北経由
ゾーン券「札幌・道南ゾーン」  9,000円
帰り 青森→名古屋市内   10,750円
    奥羽、羽越、信越、北陸、(湖西、)東海道、大阪環状、片町線、関西経由

計                 32,280円

603 名前:名無しでGO!:04/08/07 04:40 ID:Z9yC/9Ic
あれ、書いている間にかぶった。

604 名前:名無しでGO!:04/08/07 04:44 ID:Z9yC/9Ic
ついでに

片町駅は消滅したんだったな・・・。

605 名前:600:04/08/07 05:10 ID:hXw/biSp
>>600
まだまだ訂正+補足

9570 + 2960 = 12530円 有効期7日 → 9570 + 2960 = 12530円 有効期間7日
で、2960は盛岡-八戸(IGRいわて銀河+青い森)の合計運賃
会社線は周遊きっぷ2割引の適用対象外

もちろん、学割の場合はJR区間分に対してのみ2割引(IGRはなかったと思うが)

>>603-604
スマソ、お先に。
よく考えたら片町線が近いんだけど、最初はつい天王寺経由で計算してしまった。

606 名前:600:04/08/07 05:13 ID:hXw/biSp
この時間になると間違いをひたすら重ねてしまう…。

>>605
【誤】もちろん、学割の場合はJR区間分に対してのみ2割引
【正】学割の場合はJR区間分に対してのみ、2割引→3割引になる

607 名前:名無しでGO!:04/08/07 16:43 ID:7lD6xhcm
少し前にこんな「周遊きっぷ」を発券してもらって
実際に使用したことあるんだけど、

[ゆ き] 関西某駅 → 広島市内  経由(・・・・新大阪・新幹線・広島)
[ゾーン]  広島・宮島ゾーン
[かえり] 広島市内 → 関西某駅  経由(芸備・木次・山陰・・・・・・)

今になって思うと、かえり券ってこれでいいの?
窓口氏は「ゾーン出口駅に甲立を選ぶことができないので、
広島にしときます」って言ってたけど。

608 名前:596:04/08/07 18:10 ID:IvO5NVlq
ID:hXw/biSpさん、ID:Z9yC/9Icさん、丁寧にありがとうございます。

周遊きっぷを買ってきました。
行き 名古屋市内→青森   12,530円
経由:名古屋、新幹線、東京、東北、盛岡、目時、八戸、東北

ゾーン券「札幌・道南ゾーン」  9,000円

帰り 青森→名古屋市内   13,170円
経由:奥羽、羽越、信越、北陸、湖西、東海、阪和、紀勢、津、河原田
12,530円+9,000円+13,170=34,700円

ついでに和歌山の実家に帰省するので紀勢本線周りで帰ってきます。

※片町線とはJR東西線・学研都市線のことですか?




609 名前:名無しでGO!:04/08/07 18:26 ID:Z9yC/9Ic
>>607
本当はダメ。

>>608
ま、紀勢線を見て回りたいというんであれば止めないけど、帰りは
〜阪和、和歌山線、関西 のほうが安いよ。(11,680円)

>※片町線とはJR東西線・学研都市線のことですか?
俗に言う「学研都市線」のことです。

610 名前:596:04/08/07 18:50 ID:IvO5NVlq
>>609
実家がJR西日本とJR東海の境界駅の近くなので
紀勢線をぐるっと回って帰ります。

611 名前:名無しでGO!:04/08/07 19:41 ID:Z9yC/9Ic
>>610
了解

楽しいご旅行を。

612 名前:名無しでGO!:04/08/07 20:01 ID:IhnzSbbi
>>608
>紀勢、津、河原田

「周遊きっぷ」だから仕方ないけど、、、

普通乗車券の場合なら、紀勢、津、亀山、河原田経由で買っておいて、
JR経由から伊勢鉄道経由に区間変更した方が安い。

613 名前:名無しでGO!:04/08/07 21:05 ID:Z9yC/9Ic
>>612
ま、周遊きっぷだからね。

614 名前:596:04/08/07 21:52 ID:IvO5NVlq
>>611
色々とアドバイスありがとうございました。
楽しんできます。

>>612
津で前途放棄して近鉄に乗り換えるので
「紀勢、津、河原田」、「紀勢、津、亀山、河原田」の
どちらでもよかったのですが・・・。

615 名前:612:04/08/07 22:13 ID:IhnzSbbi
>>614
津以降を前途放棄なら、なおさらJR経由で買っといたほうが安かった。

616 名前:名無しでGO!:04/08/07 22:15 ID:Z9yC/9Ic
>>614
前途放棄するなら確実に亀山経由のほうが安い。
亀山経由なら、帰り券は12,850円。

周遊きっぷは1回に限り無手数料で変更ができますので、
変更してもらえば差額が返ってきます。

617 名前:名無しでGO!:04/08/07 22:16 ID:Z9yC/9Ic
う〜ん、またもやかぶった・・・。

618 名前:名無しでGO!:04/08/07 22:29 ID:r6NumAFY
>>617
イ`

619 名前:596:04/08/07 22:41 ID:IvO5NVlq
>>615,>>616
そうですか。
津以降を前途放棄するので、あまり考えずに買ってしまいました。
クレジットカードで買ったのですが購入駅でしか変更できないのでしょうか?

行きのきっぷ名古屋市内→青森で
(経由:名古屋、新幹線、東京、東北、盛岡、目時、八戸、東北)
途中、東京と秋葉原、上野で途中下車したいのですが可能でしょうか?
途中下車する場合は自動改札、有人改札のどちらでもよいのですか?

620 名前:名無しでGO!:04/08/07 22:57 ID:Z9yC/9Ic
>>619
>クレジットカードで買ったのですが購入駅でしか変更できないのでしょうか?
本州3社であれば、同じ会社の駅であれば大丈夫。

>途中、東京と秋葉原、上野で途中下車したいのですが可能でしょうか?
OK
その3駅だったら自動改札を通れる。

621 名前:名無しでGO!:04/08/08 04:07 ID:676cYzy2
18切符の有効時間って0時〜二十四時を過ぎた最初の停車駅までですよね
列車が遅れていたらどうなるのでしょうか。

三十分の遅れを持って運転している場合実際の時計どおり24時で無効なのでしょうか、
それとも本来の時刻表で24時を過ぎる駅まで乗車できるのでしょうか?

622 名前:名無しでGO!:04/08/08 05:15 ID:GzPT0nDo
>>621
実際の時刻基準が正しい扱いらしい。
ただし、実運用上は「予定の時刻基準」と「実際の時刻基準」のうち、旅客に有利なほうが
選択されていると思われる。
「ムーンライトながら」のダイヤが乱れ、定刻なら横浜駅で0時を過ぎるところが
川崎駅で0時を過ぎてしまった場合、新宿駅から130円切符で乗ったような場合は
予定の横浜までではなく、川崎までの乗り越しになる。

623 名前:名無しでGO!:04/08/08 05:18 ID:GzPT0nDo
http://home.t01.itscom.net/jikoku/qa_henkou.htm
を読んで思った話。

> なお、グループF(引用者注・指定券)の変更で、変更先の列車のグリーン車や寝台車や
>指定席に空きがなく、その列車に自由席がある場合には、自由席特急券や急行券つまり
>グループDへの変更が可能だそうです。

「指定席に空きがなく」には、最初から指定席が設定されていない場合を含むのかどうか?
つまり、指定券から博多南線の特定(自由席)特急券への変更は可能なのか?

624 名前:名無しでGO!:04/08/08 10:55 ID:df53H+Ie
>>623
それは多分NG

625 名前:名無しでGO!:04/08/08 13:06 ID:RmkYAQY8
周遊きっぷで福井から新山口へ行くんですけど
行きは京都から新幹線で、帰りは新大阪まで新幹線なんですけど
帰りは東海道新幹線使わないから20%引きになって、行きは5%引きになるんですよね?

626 名前:名無しでGO!:04/08/08 13:30 ID:b+qmNies
福井から新山口ならばどうみても601キロ以上あるから
東海道新幹線からませても2割引だよ。

627 名前:名無しでGO!:04/08/08 13:34 ID:RmkYAQY8
>>626
そうでしたか。ありがとうございます。

286.48 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)