■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part3

1 名前:初代スレ1:04/05/25 11:50 ID:XQRNcGoi
皆々様、当スレお引き立てありがとうございました。
ひきつづきよろしく。

過去スレ
【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1075909552/

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1068099120/

571 名前:名無しでGO!:04/08/05 10:52 ID:FTRbbPLA
>>568
オレも貧乏の頃それしてた。
もう時効だが・・・
よっぽどな奴でない限り、そのまま通してくれる。

それと特急に子供料金で乗ってて
乗務員に乗車券見せてくれ言われて
「落とした」と言って、不正料金の3倍払うの逃れてた。

572 名前:名無しでGO!:04/08/05 11:17 ID:Cb2zEKzR
天王台にスタンプ置く東は鬼

573 名前:名無しでGO!:04/08/05 11:18 ID:Cb2zEKzR
>>572
誤爆

574 名前:名無しでGO!:04/08/05 11:38 ID:LoxMWapN
555です。
今窓口行ってきました。
新幹線の禁煙席がもう他になく、買い替えでいったんキャンセルすると
キャンセル待ちの人にとられるかもしれないと言われ、
乗り継ぎの駅(赤羽と言われました差額120円でした)まで買うかどちらにするか
悩みましたが、
言われたとおり、浮間舟渡で聞いてみたところ差額が40円なので、
そうすることにしました。
うちのJR駅から買うと赤羽でも浮間舟渡でも同じ金額なので
駅員も気づかなかったらしく、ここで聞かなかったら私も知らなかったので
大変助かりました。ありがとうございました。
これからは買うときに行くときのルートを全て調べてからにしようと
思います。本当にありがとうございました。

575 名前:名無しでGO!:04/08/05 11:52 ID:Kdue0Ngm
>574
窓口氏もC符号で一旦2重発券してくれれば・・・・

576 名前:569:04/08/05 11:54 ID:eS+YWOU1
別スレで解決しました。お邪魔しました。

577 名前:名無しでGO!:04/08/05 15:21 ID:bHX8bQvE
失礼します。
日帰りで池袋から木更津に電車で行く用事ができたんでこのスレにきました
以前、往復でとても安くなるというJRの切符があると聞いたのですが
どういう種類の切符なんでしょうか?良かったら教えてください

578 名前:名無しでGO!:04/08/05 16:42 ID:FhKSJGEU
>>577
ホリデーパス

“とても”安いかどうかは?だが。

579 名前:名無しでGO!:04/08/05 17:55 ID:bzHgNcef
>>577-578
池袋-木更津 往復2900円
ホリデーパス 2300円[土・日・祝日・12/30〜1/3のみ]

平日なら青春18きっぷを手に入れるべきだが
残り1回だと相場は3000円以上になるだろうから逆に高くなる。
それか、先に5回分11500円を買って、1回使ってから
残り4回分をヤフオクで売るとか。なかなか面倒だな。

どっちにしろ、漏れの感覚では“とても”安いとまでは思えない

580 名前:名無しでGO!:04/08/05 18:28 ID:NSL2zMhj
逆方向なら東京自由乗車券もあるんだけどね。。。

581 名前:名無しでGO!:04/08/05 18:54 ID:FhKSJGEU
>>579
>どっちにしろ、漏れの感覚では“とても”安いとまでは思えない
まったく同感。
値段は知っているので、自分の感覚でも同じことを思っていたのだが、
実際にそれを判断するのは>>577だから、578では?にしておいた。

>>580
それも2,470円だから、“とても”安いとは(ry

582 名前:名無しでGO!:04/08/05 19:00 ID:KwGCRiyT
>>565
おまいは東京に着くまで都区内発切符持たずに乗ったのだから
新宿〜東京間は別途払うべきでないのか?

583 名前:名無しでGO!:04/08/05 19:00 ID:VLRWcVID
>>579
>>ホリデーパス 2300円[土・日・祝日・12/30〜1/3のみ]

ん?ホリデーパスなら夏休み中も毎日つかえますよね。
この時期の確認だから,おそらく8月中の用事なんではと思うんで一応。

584 名前:名無しでGO!:04/08/05 19:05 ID:FhKSJGEU
>>579
ついでに。

ホリデーパスは夏休み期間中は平日も利用できます。
なので青春18とか余計なことは書かなかったのだが。

http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=522

585 名前:名無しでGO!:04/08/05 19:06 ID:FhKSJGEU
あれ、かぶった。

586 名前:579:04/08/05 20:19 ID:bzHgNcef
>>583-584
ウホッ、そうだった…orz

587 名前:名無しでGO!:04/08/05 22:29 ID:X+cupzZp
>>569
>東海道新幹線で、年に数回、東京〜大阪で片道10000円のキャンペーンってありますよね。

ないよ。
今回の「夏休み限定 ひかり早特往復きっぷ」(往路乗車日の25日前〜7日前発売)が初めてじゃないかな?

あとはJR東海ツアーズ(みどりの窓口ではない!)で通年発売しているぷらっとこだまとか、
昨年の10月に出来た「ひかり早特きっぷ」(片道用・通年設定・乗車日の1ヶ月前〜7日前発売)ぐらい。

588 名前:名無しでGO!:04/08/05 23:03 ID:bzHgNcef
>>587
参考になるかと

【ツアーズ倒壊】ぷらっとこだま&ひかり早特きっぷA
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089367349

ひかり早特は、みどりの窓口や旅行代理店でも売ってる
首都圏の東日本、関西圏の西日本のみどりの窓口でも売っている

ぷらっとこだまはJR東海ツアーズと一部のJTBトラベラント(JTBも?)

589 名前:名無しでGO!:04/08/05 23:27 ID:r+m3M4ux
都区内行き、または山手線内行きの硬券を売ってるのは、岳南のほか
どこだったっすかね?おしえて?

590 名前:名無しでGO!:04/08/05 23:33 ID:DCSofaR4
松本電気鉄道かな?連絡運輸には都区内があるが。

591 名前:名無しでGO!:04/08/05 23:48 ID:HUN0aUgp
>>533
1の場合、無人駅発のような場合もあり得るので、
まあ大丈夫でしょう。

592 名前:名無しでGO!:04/08/06 00:34 ID:WwMozhe4
>>591
無人駅発は車内で扱うという規定があるが、有人駅の場合、車内で乗継急行券を出すかどうかは
車掌の判断事項。

まあ、たぶん大丈夫だとは思うが、断言はできない。

593 名前:名無しでGO!:04/08/06 04:04 ID:rTvo7UKQ
金沢から愛知県の某駅までしらさぎで帰るけど

金沢→某駅の運賃 + 金沢→名古屋のしらさぎ特急券 + 名古屋→三河安城の新幹線特急券(乗継)

を買って新幹線乗らずに在来線で帰っても問題なし?

594 名前:名無しでGO!:04/08/06 07:39 ID:FQ6epY9Z
>>593
某駅が三河安城以遠安城方面の駅なら問題なし

595 名前:名無しでGO!:04/08/06 14:52 ID:jnbgOQVq
>>589-590
北近畿タンゴ、土佐くろしおも蟻。高額だが

596 名前:名無しでGO!:04/08/07 00:16 ID:IvO5NVlq
往路
名古屋〜東京(東海道新幹線)
東京〜上野(山手線)
上野〜札幌(北斗星)
復路
札幌〜大阪(トワイライト)

乗車券を安く買う方法はないですか?

597 名前:名無しでGO!:04/08/07 02:01 ID:Z9yC/9Ic
>>596
大阪市内発着の周遊きっぷ「札幌・道南ゾーン」 32,540円

598 名前:名無しでGO!:04/08/07 02:09 ID:Z9yC/9Ic
訂正

名古屋市内発着の周遊きっぷ「札幌・道南ゾーン」 32,280円
帰りは、奥羽、羽越、信越、北陸、湖西、東海道、大阪環状、片町線、関西経由の名古屋市内行きにして、
大阪で前途放棄。

のほうが若干安い。

599 名前:596:04/08/07 03:24 ID:IvO5NVlq
ID:Z9yC/9Icさん、ありがとうございます。
周遊きっぷの料金の計算方法がわかりません。
どういう内訳か教えてもらえたらうれしいです。

600 名前:名無しでGO!:04/08/07 04:30 ID:hXw/biSp
>>599
[行き券]名古屋市内→青森(ゾーン入口)
 経由:新幹線,東京,東北新幹線,盛岡,IGRいわて銀河,青い森,東北
 11970(名古屋市内-盛岡・八戸-青森の合算キロの運賃) * 0.8 - 6 = 9570円
 9570 + 2960 = 12530円 有効期7日

[ゾーン券]札幌・道南ゾーン 9000円 有効期間 5日

[帰り券]青森(ゾーン入口)→名古屋市内
 奥羽,羽越,信越,北陸,湖西,東海道,大阪環状,片町,関西
 13440 * 0.8 - 2 = 10750円 有効期間 7日

☆12530 + 9000 + 10750 = 32280円 有効期間は最大設定で17日

・大阪市内発着の「札幌・道南ゾーン」だと32540円 有効期間は最大設定で17日
・名古屋市内-札幌市内-大阪市内(連続)だと
 19130 + 16170 = 35300円 有効期間18日(連続だと割引がなくなるのは厳しい)

601 名前:600:04/08/07 04:31 ID:hXw/biSp
>>600
早速訂正

[帰り券]青森(ゾーン入口)→[帰り券]青森(ゾーン出口)

出入口と書けばコピペしても問題なかったのに…orz

602 名前:名無しでGO!:04/08/07 04:38 ID:Z9yC/9Ic
>>599
行き 名古屋市内→青森   12,530円
    名古屋、新幹線、東京、東北、IGR、青い森、東北経由
ゾーン券「札幌・道南ゾーン」  9,000円
帰り 青森→名古屋市内   10,750円
    奥羽、羽越、信越、北陸、(湖西、)東海道、大阪環状、片町線、関西経由

計                 32,280円

603 名前:名無しでGO!:04/08/07 04:40 ID:Z9yC/9Ic
あれ、書いている間にかぶった。

604 名前:名無しでGO!:04/08/07 04:44 ID:Z9yC/9Ic
ついでに

片町駅は消滅したんだったな・・・。

605 名前:600:04/08/07 05:10 ID:hXw/biSp
>>600
まだまだ訂正+補足

9570 + 2960 = 12530円 有効期7日 → 9570 + 2960 = 12530円 有効期間7日
で、2960は盛岡-八戸(IGRいわて銀河+青い森)の合計運賃
会社線は周遊きっぷ2割引の適用対象外

もちろん、学割の場合はJR区間分に対してのみ2割引(IGRはなかったと思うが)

>>603-604
スマソ、お先に。
よく考えたら片町線が近いんだけど、最初はつい天王寺経由で計算してしまった。

606 名前:600:04/08/07 05:13 ID:hXw/biSp
この時間になると間違いをひたすら重ねてしまう…。

>>605
【誤】もちろん、学割の場合はJR区間分に対してのみ2割引
【正】学割の場合はJR区間分に対してのみ、2割引→3割引になる

607 名前:名無しでGO!:04/08/07 16:43 ID:7lD6xhcm
少し前にこんな「周遊きっぷ」を発券してもらって
実際に使用したことあるんだけど、

[ゆ き] 関西某駅 → 広島市内  経由(・・・・新大阪・新幹線・広島)
[ゾーン]  広島・宮島ゾーン
[かえり] 広島市内 → 関西某駅  経由(芸備・木次・山陰・・・・・・)

今になって思うと、かえり券ってこれでいいの?
窓口氏は「ゾーン出口駅に甲立を選ぶことができないので、
広島にしときます」って言ってたけど。

608 名前:596:04/08/07 18:10 ID:IvO5NVlq
ID:hXw/biSpさん、ID:Z9yC/9Icさん、丁寧にありがとうございます。

周遊きっぷを買ってきました。
行き 名古屋市内→青森   12,530円
経由:名古屋、新幹線、東京、東北、盛岡、目時、八戸、東北

ゾーン券「札幌・道南ゾーン」  9,000円

帰り 青森→名古屋市内   13,170円
経由:奥羽、羽越、信越、北陸、湖西、東海、阪和、紀勢、津、河原田
12,530円+9,000円+13,170=34,700円

ついでに和歌山の実家に帰省するので紀勢本線周りで帰ってきます。

※片町線とはJR東西線・学研都市線のことですか?




609 名前:名無しでGO!:04/08/07 18:26 ID:Z9yC/9Ic
>>607
本当はダメ。

>>608
ま、紀勢線を見て回りたいというんであれば止めないけど、帰りは
〜阪和、和歌山線、関西 のほうが安いよ。(11,680円)

>※片町線とはJR東西線・学研都市線のことですか?
俗に言う「学研都市線」のことです。

610 名前:596:04/08/07 18:50 ID:IvO5NVlq
>>609
実家がJR西日本とJR東海の境界駅の近くなので
紀勢線をぐるっと回って帰ります。

611 名前:名無しでGO!:04/08/07 19:41 ID:Z9yC/9Ic
>>610
了解

楽しいご旅行を。

612 名前:名無しでGO!:04/08/07 20:01 ID:IhnzSbbi
>>608
>紀勢、津、河原田

「周遊きっぷ」だから仕方ないけど、、、

普通乗車券の場合なら、紀勢、津、亀山、河原田経由で買っておいて、
JR経由から伊勢鉄道経由に区間変更した方が安い。

613 名前:名無しでGO!:04/08/07 21:05 ID:Z9yC/9Ic
>>612
ま、周遊きっぷだからね。

614 名前:596:04/08/07 21:52 ID:IvO5NVlq
>>611
色々とアドバイスありがとうございました。
楽しんできます。

>>612
津で前途放棄して近鉄に乗り換えるので
「紀勢、津、河原田」、「紀勢、津、亀山、河原田」の
どちらでもよかったのですが・・・。

615 名前:612:04/08/07 22:13 ID:IhnzSbbi
>>614
津以降を前途放棄なら、なおさらJR経由で買っといたほうが安かった。

616 名前:名無しでGO!:04/08/07 22:15 ID:Z9yC/9Ic
>>614
前途放棄するなら確実に亀山経由のほうが安い。
亀山経由なら、帰り券は12,850円。

周遊きっぷは1回に限り無手数料で変更ができますので、
変更してもらえば差額が返ってきます。

617 名前:名無しでGO!:04/08/07 22:16 ID:Z9yC/9Ic
う〜ん、またもやかぶった・・・。

618 名前:名無しでGO!:04/08/07 22:29 ID:r6NumAFY
>>617
イ`

619 名前:596:04/08/07 22:41 ID:IvO5NVlq
>>615,>>616
そうですか。
津以降を前途放棄するので、あまり考えずに買ってしまいました。
クレジットカードで買ったのですが購入駅でしか変更できないのでしょうか?

行きのきっぷ名古屋市内→青森で
(経由:名古屋、新幹線、東京、東北、盛岡、目時、八戸、東北)
途中、東京と秋葉原、上野で途中下車したいのですが可能でしょうか?
途中下車する場合は自動改札、有人改札のどちらでもよいのですか?

620 名前:名無しでGO!:04/08/07 22:57 ID:Z9yC/9Ic
>>619
>クレジットカードで買ったのですが購入駅でしか変更できないのでしょうか?
本州3社であれば、同じ会社の駅であれば大丈夫。

>途中、東京と秋葉原、上野で途中下車したいのですが可能でしょうか?
OK
その3駅だったら自動改札を通れる。

621 名前:名無しでGO!:04/08/08 04:07 ID:676cYzy2
18切符の有効時間って0時〜二十四時を過ぎた最初の停車駅までですよね
列車が遅れていたらどうなるのでしょうか。

三十分の遅れを持って運転している場合実際の時計どおり24時で無効なのでしょうか、
それとも本来の時刻表で24時を過ぎる駅まで乗車できるのでしょうか?

622 名前:名無しでGO!:04/08/08 05:15 ID:GzPT0nDo
>>621
実際の時刻基準が正しい扱いらしい。
ただし、実運用上は「予定の時刻基準」と「実際の時刻基準」のうち、旅客に有利なほうが
選択されていると思われる。
「ムーンライトながら」のダイヤが乱れ、定刻なら横浜駅で0時を過ぎるところが
川崎駅で0時を過ぎてしまった場合、新宿駅から130円切符で乗ったような場合は
予定の横浜までではなく、川崎までの乗り越しになる。

623 名前:名無しでGO!:04/08/08 05:18 ID:GzPT0nDo
http://home.t01.itscom.net/jikoku/qa_henkou.htm
を読んで思った話。

> なお、グループF(引用者注・指定券)の変更で、変更先の列車のグリーン車や寝台車や
>指定席に空きがなく、その列車に自由席がある場合には、自由席特急券や急行券つまり
>グループDへの変更が可能だそうです。

「指定席に空きがなく」には、最初から指定席が設定されていない場合を含むのかどうか?
つまり、指定券から博多南線の特定(自由席)特急券への変更は可能なのか?

624 名前:名無しでGO!:04/08/08 10:55 ID:df53H+Ie
>>623
それは多分NG

625 名前:名無しでGO!:04/08/08 13:06 ID:RmkYAQY8
周遊きっぷで福井から新山口へ行くんですけど
行きは京都から新幹線で、帰りは新大阪まで新幹線なんですけど
帰りは東海道新幹線使わないから20%引きになって、行きは5%引きになるんですよね?

626 名前:名無しでGO!:04/08/08 13:30 ID:b+qmNies
福井から新山口ならばどうみても601キロ以上あるから
東海道新幹線からませても2割引だよ。

627 名前:名無しでGO!:04/08/08 13:34 ID:RmkYAQY8
>>626
そうでしたか。ありがとうございます。

628 名前:名無しでGO!:04/08/08 15:29 ID:NW5fAVpj
今日周遊きっぷを買ってきたんですが
行き先、経路は>>625と同じですが、私は大津から乗るんですよ。
そしたら、行きも帰りも5%しか引いてくれませんでした。
帰りは20%引きにならないんですか?
窓口氏にはならないといわれました・・・。

629 名前:名無しでGO!:04/08/08 16:06 ID:oJaRGAdq
>>628
誤発売?なるべく大きい駅に持っていって相談した方がいいかと。

630 名前:628:04/08/08 18:37 ID:NW5fAVpj
たぶん誤発売だと思うんですけどね。
この場合帰りは20%引きになるんですよね?
そうなら明日もういちど窓口に行ってきます。

631 名前:名無しでGO!:04/08/08 19:42 ID:oC7b5TCY
>>628-630
ヲイヲイ、ちゃんと計算してから物を言えよ。
大津-新山口は523.4kmしかないぞ。

632 名前:名無しでGO!:04/08/08 19:46 ID:oC7b5TCY
あ、帰りの話か。
たぶん、帰りも新幹線が京都までになっているんだろ。
券面の経由欄が「新山口・新幹線・京都・東海」になっていないか確認してみ。
そのようになっていれば誤発売。

ま、それ以前の問題として、新幹線利用区間を新大阪からにして、新大阪まで在来線で行くか、
どうしても京都から新幹線の場合でも、↑のようにして、京都-新大阪の乗車券を別に買ったほうが安い。

633 名前:628:04/08/08 20:40 ID:NW5fAVpj
ご指摘のとおり券面の経由欄が「新山口・新幹線・京都・東海道」になってました。
明日にでも文句を言ってきます。
ありがとうございました。

634 名前:名無しでGO!:04/08/08 20:50 ID:b5c+PpRF
近い内に大阪発で加古川線撮り鉄(駅から出る)&乗り鉄するつもりでつ。
とりあえず神野あたりまで切符買って(下車目的)そこから厄神までの切符買って(下車目的)厄神から大阪までの切符買って谷川経由で帰ろうと思っていますが、これより安い方法はありませんか?そんで加古川経由の切符で谷川経由で帰れまつか?
18きっぷは使いません。

635 名前:名無しでGO!:04/08/08 21:01 ID:oC7b5TCY
>>633
ついでに行きも新幹線を新大阪からにして、632に書いたようにしたほうが安くなるよ。

636 名前:名無しでGO!:04/08/08 21:04 ID:oC7b5TCY
ついでに行きも新幹線を新大阪からにして、632に書いたようにしたほうが安くなるよ。
   ↓
ついでに行きも新幹線を新大阪からにして、京都ー新大阪間を別に買って併用したほうが安くなるよ。

637 名前:名無しでGO!:04/08/08 22:44 ID:5JW1pUoS
>>622
言いたいことはわかるが、いつからムーンライトながらの下りが
川崎に止まるようになったんだい?

638 名前:名無しでGO!:04/08/08 23:26 ID:JKRwVKy+
切符をなくしました。高崎から新幹線に乗って、東京駅で改札を通ろうと
したら、ない…
「切符なくしました」
「どこから乗りました」
「高崎からだけど、上野からということになりませんか」
「いやそれは…」
「だって証拠ないでしょ。上野から乗りました」
「最初に高崎って言われたじゃないですか。上野と言って嘘と分かったら
始発駅からの3倍いただきますよ」
「じゃ、大宮ってことで」
「不愉快になるのは分かりますが、高崎からの料金をいただきます」
チクショー!!!

われながら情けないやり取りだと思うが、全額払い直さねばならないとは…
今から思えば、最初から「大宮」と言っておけばよかったかも。
やっぱり腹が立つ。



639 名前:名無しでGO!:04/08/08 23:32 ID:oC7b5TCY
DQNハケーン

640 名前:名無しでGO!:04/08/08 23:56 ID:0n7tAniB
>>622
へぇ〜、そりゃ知りませんでした。
通過駅でも青春18きっぷを使用開始できるんですね。
通過時刻なんて時刻表にも載ってないし、どうやって調べるのでしょうか。

というか普段からムーンライトながらの川崎通過時刻は0時を過ぎていると思うのですが

641 名前:AAAAAAAAAA:04/08/09 00:04 ID:eyNmII6w
>>638
それで実は新潟から乗っていたりしたら、なかなかの策士だな。

642 名前:名無しでGO!:04/08/09 00:38 ID:HBYDcSm3
「だって証拠ないでしょ。上野から乗りました」

漏れだったらこの時点で改札室連れ込み&ボコボコだなw
つーか最初から踏み倒すの前提でいる香具師に誰が逃してやろうと思うよ?

と釣られてみるテスト

643 名前:名無しでGO!:04/08/09 13:09 ID:xa5PoWj2
つ−か
証拠がないから始発から払えという扱いなわけだが。

高崎で認定して貰えて良かったな>>638

644 名前:名無しでGO!:04/08/09 15:03 ID:TZsmli2T
ついでに

よかったな、増運賃・増料金免除してもらえて>>638

645 名前:名無しでGO!:04/08/09 19:31 ID:Uc1sVC/7
無くした時など始発からって言うけど
JRの場合「始発」ってどこなんだ?
稚内から請求されたりするのかなw

646 名前:名無しでGO!:04/08/09 20:00 ID:ffPqSeLJ
証拠ねぇ
高崎駅の自販機に俺の指紋の付いた一万円札が入ってたけど…

というか、なくした自分が悪いんだけど、新幹線なんてあれだけきっちり
改札やってるんだから、そもそも切符なしで中に入ること自体がかなり
難しいのでは。切符をなくしたら全額もう一回支払わせるというのは
現在ではやや不合理なんではないかと…
例えば、3割負担とかにしたらやっぱりキセルが増えるんだろうか?
何を言っても愚痴だけど。

647 名前:名無しでGO!:04/08/09 20:43 ID:wYa7Kk7u
長距離切符の途中下車って自動改札ある駅なら自動改札から出入り出きるのですか

648 名前:名無しでGO!:04/08/09 21:15 ID:taYlNP1h
>>634
過去ログ読め
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1085453402/409-429n

649 名前:名無しでGO!:04/08/09 22:47 ID:c+fCQV+V
>>645
乗車列車の始発駅に決まってるだろ ( ゜Д゜)ヴォケ!!

650 名前:名無しでGO!:04/08/09 22:59 ID:p1EP/kHf
>>649
乗車列車が認定できないときはどうするの?

651 名前:名無しでGO!:04/08/09 23:02 ID:p1EP/kHf
>>647
できる駅もできない駅もある。

652 名前:名無しでGO!:04/08/09 23:50 ID:zkgXygs9
>>647
東海管内はできない
東日本管内はできる
その他は知らない

以上経験談
自身はないので有人改札で確認するといいかも

653 名前:名無しでGO!:04/08/09 23:55 ID:5FmpgSBm
>>646
なくしたきっぷが見つかったらどうすんのさ。
遺失証明をもらっておけば、なくしたきっぷが出てきたときに
手数料差し引いて返金してもらえる。
もちろん、遺失証明で申告した通りのきっぷじゃなきゃダメ。
高崎からのきっぷが見つかっても、「上野から乗りました」と
申告してしまったならば、払い戻しはない。

そもそも、
>難しいのでは。切符をなくしたら全額もう一回支払わせるというのは
>現在ではやや不合理なんではないかと…

き っ ぷ を な く す ヤ シ が 悪 い


と、DQNに釣られてみるか。

654 名前:名無しでGO!:04/08/09 23:58 ID:TZsmli2T
>>650
乗った列車が認定できないということは、乗車駅も判明しないわけだから、
そこに来る列車の最遠の始発駅と考えるしかないだろ。

ついでに、普通車がグリーン車かが判別できないときはグリーン車利用とみなされる。

655 名前:名無しでGO!:04/08/10 00:02 ID:GFbCGQUk
>>652
当会館内でも、新型改札機ならできる。

656 名前:名無しでGO!:04/08/10 00:04 ID:iw6valoU
>>653
>もちろん、遺失証明で申告した通りのきっぷじゃなきゃダメ。
>高崎からのきっぷが見つかっても、「上野から乗りました」と
>申告してしまったならば、払い戻しはない。

ちがう、
買い直した切符の方の金額から手数料を差し引いて返金される。

長距離切符で途中下車してた場合など、
全区間をすべて買いなおしなんてせずに、
部分的な区間だけ買いなおすケースなどもあるため。

この場合は「上野→東京」の方から手数料を引いて返金。
乗車券は低額だから払い戻しても残額なしになるが、
特急券は、手数料を引いて払戻しできる。

657 名前:名無しでGO!:04/08/10 00:07 ID:MR9arEAK
>>646
指紋の付いた紙幣は証拠にはなりません。
本当に下車駅まで買ったことまで証明できませんから。

>というか、なくした自分が悪いんだけど

これに尽きるよ。貴方が商売やるとして同じ立場で考えて下さい。
手形切って貰ったけどなくした、でもそいつの口座に金はあるはずだから
俺の分現金でよこせ、といっても応じる金融機関はないだろ?

658 名前:名無しでGO!:04/08/10 00:12 ID:SfRs6+KK
>>647
コヒは可能。
酉は不可(下関も?)。

659 名前:名無しでGO!:04/08/10 01:17 ID:eL8Vf5tP
今週木曜開始予定の九州旅行が取りやめになってしまいました。
切符は大阪で私のクレジットカードで購入しました。
が、私は今週末まで大阪に行けず、切符は大阪の家族の元にあります。
カードなしでは家族でも払い戻しはできないだろうとは予想しますが、
カードなしで日程変更しておいて、後日払い戻しということはできるでしょうか?
日程変更で特急料金の変更が発生してしまうとカードが必要になってしまうので
しょうか?
切符を郵送してもらって、私のいるところで払い戻しなどはできるのでしょうか?
少々の損失は覚悟しますが、まるまる無効になってしまう前にできることを
何か教えてもらえるとうれしいです。

660 名前:名無しでGO!:04/08/10 01:22 ID:GFbCGQUk
>>659
どこの駅でもいいから、払戻申出をして席番だけ取り消しておいてもらい、
きっぷに「払戻申出」の証明をもらってください。
1年間の間に買った会社の駅に払戻に行けば、
証明をした日付で払い戻したものとして扱ってくれます。(手数料等)

661 名前:名無しでGO!:04/08/10 01:24 ID:GFbCGQUk
指定席であれば、行きの分は明日中にやっておかないと、手数料が高くなります。
早めの行動をお勧めします。

662 名前:名無しでGO!:04/08/10 01:34 ID:eL8Vf5tP
さっそくの回答ありがとうございます。
払戻申出というのがあるのですね。
明日中というのは10日中でしょうか?
家族の者にやっておくよう伝えることにします。
どうもありがとうございました。

663 名前:名無しでGO!:04/08/10 01:43 ID:GFbCGQUk
>>662
>明日中というのは10日中でしょうか?
そうです。
要は前日又は当日だと高くなると言うことです。

664 名前:名無しでGO!:04/08/10 02:52 ID:Gegj1piV
>>654
三河島→上野で上野下車時きっぷ喪失、
乗った列車が中電いわき発ならいわきから請求されるわけか?
快速なら取手からですな?なんか納得いきませんなw

665 名前:名無しでGO!:04/08/10 03:13 ID:GFbCGQUk
>>664
>乗った列車が中電いわき発ならいわきから請求されるわけか?
>快速なら取手からですな?なんか納得いきませんなw

ま、そういうことになる罠。
もっとも、よほど怪しくない限り申告どおりの区間運賃だけを取るはずだけどね。

666 名前:名無しでGO!:04/08/10 10:00 ID:DBRlmZF/
福岡空港駅発で博多乗り換えのJRの切符って
みどりの窓口で買えますか?

667 名前:名無しでGO!:04/08/10 11:42 ID:ZkXo3n8B
>>666
会社線発(この場合は福岡市営高速鉄道 福岡空港駅)からの
乗車券は、JR側が許可を出さない限り購入できない。
購入できるのは、設定された区間のJR線の駅→会社線の駅(片道)又は
ゆき券の発駅がJR駅である場合のJR線の駅←→会社線の駅(往復)

もちろん、博多駅がJR接続だからといって
福岡空港←→博多(地下鉄)なんてのも買えない。
鹿島臨海鉄道(水戸)とか伊豆急行(伊東)みたいなのはレアケース。

668 名前:667:04/08/10 11:45 ID:ZkXo3n8B
補足。
ほとんどの場合、会社線の駅→JR線の駅を片道で発券しようとするとエラーになる。

そういえば、吉塚で吉塚→福岡空港と、吉塚→(地下鉄経由)→筑前前原を
去年買ったことはある。

669 名前:名無しでGO!:04/08/10 11:55 ID:CHiLQfb5
>>667

犀潟→(ほくほく線 六日町経由)→上越線水上方向

という切符を買った事があります。(18きっぷワープ用、使わず変更しましたが)

670 名前:名無しでGO!:04/08/10 12:41 ID:Iy1W0IpH
旅客会社線の駅で連絡会社線駅発の乗車券を発売できる会社線
 IGRいわて銀河鉄道会社線(盛岡を発とし、青い森鉄道会社線を経由して
八戸以遠(陸奥市川方面)まで乗車する場合に限る。)
 伊豆急行株式会社線
 伊勢鉄道株式会社線
 北近畿タンゴ鉄道株式会社線
 土佐くろしお鉄道株式会社線

その他、駅共同使用規程に基づく委託駅業務の範囲において、連絡会社線発の乗車券を
発売する契約を締結している駅(例、八戸、水戸、高崎、犀潟、六日町)
 

286.48 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)