■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part3

1 名前:初代スレ1:04/05/25 11:50 ID:XQRNcGoi
皆々様、当スレお引き立てありがとうございました。
ひきつづきよろしく。

過去スレ
【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1075909552/

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1068099120/

656 名前:名無しでGO!:04/08/10 00:04 ID:iw6valoU
>>653
>もちろん、遺失証明で申告した通りのきっぷじゃなきゃダメ。
>高崎からのきっぷが見つかっても、「上野から乗りました」と
>申告してしまったならば、払い戻しはない。

ちがう、
買い直した切符の方の金額から手数料を差し引いて返金される。

長距離切符で途中下車してた場合など、
全区間をすべて買いなおしなんてせずに、
部分的な区間だけ買いなおすケースなどもあるため。

この場合は「上野→東京」の方から手数料を引いて返金。
乗車券は低額だから払い戻しても残額なしになるが、
特急券は、手数料を引いて払戻しできる。

657 名前:名無しでGO!:04/08/10 00:07 ID:MR9arEAK
>>646
指紋の付いた紙幣は証拠にはなりません。
本当に下車駅まで買ったことまで証明できませんから。

>というか、なくした自分が悪いんだけど

これに尽きるよ。貴方が商売やるとして同じ立場で考えて下さい。
手形切って貰ったけどなくした、でもそいつの口座に金はあるはずだから
俺の分現金でよこせ、といっても応じる金融機関はないだろ?

658 名前:名無しでGO!:04/08/10 00:12 ID:SfRs6+KK
>>647
コヒは可能。
酉は不可(下関も?)。

659 名前:名無しでGO!:04/08/10 01:17 ID:eL8Vf5tP
今週木曜開始予定の九州旅行が取りやめになってしまいました。
切符は大阪で私のクレジットカードで購入しました。
が、私は今週末まで大阪に行けず、切符は大阪の家族の元にあります。
カードなしでは家族でも払い戻しはできないだろうとは予想しますが、
カードなしで日程変更しておいて、後日払い戻しということはできるでしょうか?
日程変更で特急料金の変更が発生してしまうとカードが必要になってしまうので
しょうか?
切符を郵送してもらって、私のいるところで払い戻しなどはできるのでしょうか?
少々の損失は覚悟しますが、まるまる無効になってしまう前にできることを
何か教えてもらえるとうれしいです。

660 名前:名無しでGO!:04/08/10 01:22 ID:GFbCGQUk
>>659
どこの駅でもいいから、払戻申出をして席番だけ取り消しておいてもらい、
きっぷに「払戻申出」の証明をもらってください。
1年間の間に買った会社の駅に払戻に行けば、
証明をした日付で払い戻したものとして扱ってくれます。(手数料等)

661 名前:名無しでGO!:04/08/10 01:24 ID:GFbCGQUk
指定席であれば、行きの分は明日中にやっておかないと、手数料が高くなります。
早めの行動をお勧めします。

662 名前:名無しでGO!:04/08/10 01:34 ID:eL8Vf5tP
さっそくの回答ありがとうございます。
払戻申出というのがあるのですね。
明日中というのは10日中でしょうか?
家族の者にやっておくよう伝えることにします。
どうもありがとうございました。

663 名前:名無しでGO!:04/08/10 01:43 ID:GFbCGQUk
>>662
>明日中というのは10日中でしょうか?
そうです。
要は前日又は当日だと高くなると言うことです。

664 名前:名無しでGO!:04/08/10 02:52 ID:Gegj1piV
>>654
三河島→上野で上野下車時きっぷ喪失、
乗った列車が中電いわき発ならいわきから請求されるわけか?
快速なら取手からですな?なんか納得いきませんなw

665 名前:名無しでGO!:04/08/10 03:13 ID:GFbCGQUk
>>664
>乗った列車が中電いわき発ならいわきから請求されるわけか?
>快速なら取手からですな?なんか納得いきませんなw

ま、そういうことになる罠。
もっとも、よほど怪しくない限り申告どおりの区間運賃だけを取るはずだけどね。

666 名前:名無しでGO!:04/08/10 10:00 ID:DBRlmZF/
福岡空港駅発で博多乗り換えのJRの切符って
みどりの窓口で買えますか?

667 名前:名無しでGO!:04/08/10 11:42 ID:ZkXo3n8B
>>666
会社線発(この場合は福岡市営高速鉄道 福岡空港駅)からの
乗車券は、JR側が許可を出さない限り購入できない。
購入できるのは、設定された区間のJR線の駅→会社線の駅(片道)又は
ゆき券の発駅がJR駅である場合のJR線の駅←→会社線の駅(往復)

もちろん、博多駅がJR接続だからといって
福岡空港←→博多(地下鉄)なんてのも買えない。
鹿島臨海鉄道(水戸)とか伊豆急行(伊東)みたいなのはレアケース。

668 名前:667:04/08/10 11:45 ID:ZkXo3n8B
補足。
ほとんどの場合、会社線の駅→JR線の駅を片道で発券しようとするとエラーになる。

そういえば、吉塚で吉塚→福岡空港と、吉塚→(地下鉄経由)→筑前前原を
去年買ったことはある。

669 名前:名無しでGO!:04/08/10 11:55 ID:CHiLQfb5
>>667

犀潟→(ほくほく線 六日町経由)→上越線水上方向

という切符を買った事があります。(18きっぷワープ用、使わず変更しましたが)

670 名前:名無しでGO!:04/08/10 12:41 ID:Iy1W0IpH
旅客会社線の駅で連絡会社線駅発の乗車券を発売できる会社線
 IGRいわて銀河鉄道会社線(盛岡を発とし、青い森鉄道会社線を経由して
八戸以遠(陸奥市川方面)まで乗車する場合に限る。)
 伊豆急行株式会社線
 伊勢鉄道株式会社線
 北近畿タンゴ鉄道株式会社線
 土佐くろしお鉄道株式会社線

その他、駅共同使用規程に基づく委託駅業務の範囲において、連絡会社線発の乗車券を
発売する契約を締結している駅(例、八戸、水戸、高崎、犀潟、六日町)
 

671 名前:名無しでGO!:04/08/10 15:24 ID:RLLLSX/m
このような連続乗車券は発券できますか?

連続1:徳島→大歩危(高徳・予讃・土讃)
連続2:大歩危→南小松島(土讃・徳島・高徳・牟岐)

佐古〜徳島が重複しているのが気になって質問しました。
片道2枚にしる!と仰るかと思われますが、学割証を1枚しかもっていないのです。

672 名前:667:04/08/10 17:01 ID:ZkXo3n8B
>>671
OKです。
連1がA−B−C−D、
連2がD−C−E−Aのように、
A−Cの経路が異なる場合は大丈夫。

厨房の時、車内で学割連絡乗車券を売ってくれた時はこうだった。
 連1:熊本→仙崎(鹿児島・山陽・山陰)
 連2:仙崎→日田(山陰・美祢・山陽・鹿児島・久大)

673 名前:667:04/08/10 17:02 ID:ZkXo3n8B
>>667
会社線の話がうつってる…orz
ってことで、「学割連続乗車券」に訂正。スマソ

674 名前:671:04/08/10 18:25 ID:RLLLSX/m
>>672
激しく感謝。

675 名前:名無しでGO!:04/08/10 22:20 ID:Iy1W0IpH
束の連規に連絡会社線区間の営業キロ程を各別に片道100キロメートル
を超えて旅行する場合に学割乗車券を発売する会社線としてバス関連では、
ジェイ・アール北海道バス株式会社線
西日本ジェイアールバス株式会社線
ジェイアール九州バス株式会社線
の3社が規定されているけど、九州の区間は何処だろうか?
北海道バスは深名線、西日本バスは中国高速線だと思うのだけれど、九州バスは
旅客鉄道会社線と普通乗車券の連絡運輸はしてなかったような?

676 名前:名無しでGO!:04/08/10 23:28 ID:wdhz4ubP
>>656はウソ。
これじゃあキセルの逃げ道になる。

677 名前:名無しでGO!:04/08/10 23:55 ID:GFbCGQUk
>>676
実はそれが嘘じゃなかったりする。

基321条 規則第269条の規定により旅客運賃及び料金の払いもどしを請求する旅客に対しては、旅客運賃及び
料金を再収受した日において紛失した乗車券類が有効なものであったことを確認のうえ、次の各号に定めるところ
により計算した金額から手数料210円(指定券にあつては、320円)を差し引いた残額の払いもどしをする。(略)
(1) 旅客運賃及び料金を再収受した区間が、原乗車券類の券面表示の区間又は同一もしくはそれ以内のものであるか、(略)

678 名前:名無しでGO!:04/08/10 23:56 ID:GFbCGQUk
(1) 旅客運賃及び料金を再収受した区間が、原乗車券類の券面表示の区間又は同一もしくはそれ以内のものであるか、(略)
   ↓
(1) 旅客運賃及び料金を再収受した区間が、原乗車券類の券面表示の区間と同一もしくはそれ以内のものであるか、(略)

679 名前:名無しでGO!:04/08/11 00:06 ID:nfyh6Y5I
>>654
山手線と大阪環状線の場合は?

680 名前:名無しでGO!:04/08/11 00:17 ID:J5xwcIVR
>>679
その程度なら、申告した駅をそのまま信用してくれるだろ。

681 名前:名無しでGO!:04/08/11 00:22 ID:lBeMU9KA
東京〜大阪を周遊きっぷで東海道新幹線利用して2割引で利用したいから
往路を600`超えるように中央線経由にしたら復路も2割引に出来るの?

682 名前:名無しでGO!:04/08/11 00:31 ID:J5xwcIVR
>>681
券片ごとに判断だから、行きが中央線経由でも、帰りが東海道新幹線経由だったら、
600km以下であれば5分引。

683 名前:名無しでGO!:04/08/11 01:23 ID:lBeMU9KA
>>682
なるほどありがとう 往復きっぷ各々で計算すればいいんですね
復路はゾーン出口を海南駅にして新大阪経由で東京にします

684 名前:名無しでGO!:04/08/11 01:33 ID:J5xwcIVR
>>683
海南にするのはかまわんが、海南から阪和、大阪環状、東海道、新大阪、新幹線、東京にはできないよ。
(帰り券とゾーンは重複してはいけないので)
海南を出口にするんだったら、そこから南にいかなくてはいけない。

685 名前:AAAAAAAAAA:04/08/11 01:35 ID:B9BF6UMI
>>681
そういう時は往復割引発動の要領で、かえり券の区間を長くして対処するしかないですな。
出口駅のほうは変えられないので、京都〜宇都宮 にするとか。

686 名前:名無しでGO!:04/08/11 01:36 ID:9FQ5aRlj
>683
ゾーン内はアプローチできませんぞヨ

687 名前:名無しでGO!:04/08/11 01:38 ID:J5xwcIVR
>>685
行き券の発駅と、帰り券の着駅は同じでなくてはならないので、それはできない。

688 名前:名無しでGO!:04/08/11 01:39 ID:9FQ5aRlj
>683
武蔵野線まで延ばして6の字にしておけば?

689 名前:AAAAAAAAAA:04/08/11 01:51 ID:B9BF6UMI
>>687
スマソ。行きも宇都宮からにすればいいと思っていましたが、
そうすると中央経由の方が余計な運賃がかかりますな。
新大阪〜東京 新幹線・東京・京葉・内房・総武 なら640km以内になって丁度いいかな?

690 名前:名無しでGO!:04/08/11 02:05 ID:J5xwcIVR
>>689
経路が2つ欠けているね。
内房の後に、外房、東金線を入れないと片道にならない。
ちなみに、それだと879.9kmになるね。(運賃計算キロ881.3km)

もうひとつは、京葉の後を外房にする方法。
これだと642.4km。



新大阪は大阪市内の駅です。念のため。

691 名前:名無しでGO!:04/08/11 02:16 ID:J5xwcIVR
>>688
大阪市内→東京都区内 新大阪、新幹線、東京、東北、北与野 が617.9kmでちょうどいいですね。

692 名前:名無しでGO!:04/08/11 02:18 ID:lBeMU9KA
>>684 >>686 ゾーン内はUターンできないんですね わかりました
>>688 >>689 そういう買い方もできるんですね でも少しもったいないので
復路は出口を大阪駅にして神戸に寄ろうと思います
帰り切符は大阪、西明石、東京にします 
この切符で三ノ宮下車、新神戸駅乗車、東京着の計画にしました 夜分ありがとね

693 名前:AAAAAAAAAA:04/08/11 03:13 ID:B9BF6UMI
>>690
千葉〜蘇我の間を内房と勘違いしていたorz
周遊きっぷの出口駅の場合も、市内とか関係ありましたっけ?

694 名前:名無しでGO!:04/08/11 03:19 ID:J5xwcIVR
>>693
>周遊きっぷの出口駅の場合も、市内とか関係ありましたっけ?
もちろん関係あります。

695 名前:名無しでGO!:04/08/11 08:17 ID:FEXPdS+p
>>692
その場合出口の駅は明石で、明石→(山陽、西明石、新幹線)→都区内
600km以上なので20%引き

696 名前:名無しでGO!:04/08/11 19:20 ID:J5xwcIVR
>>695
海南から出て・・・といっているんだから、和歌山・高野山ゾーンに決まっているだろ。

で、和歌山・高野山ゾーンでどうやったら明石が出口の駅に(ry

697 名前:名無しでGO!:04/08/11 23:51 ID:HLsxE/Ne
>>677
略した所も書いて。

698 名前:名無しでGO!:04/08/12 00:34 ID:R0dcMOe9
>>697
上の方
ただし、再収受証明書に記載された額に増運賃又は増料金が含まれている場合で、その収受が係員の
誤認に基づくものと認められるとき又は取り扱い上支障がないと認められるときは、増運賃又は増料金に
ついても払いもどすことができる。

下の方
又は規則第266条の規定の適用を受けたためその券面表示の区間外にわたるものである場合は、
再収受証明書に記入してある金額(増運賃又は増料金を収受している場合は、これに相当する
金額を差し引いた金額。以下この条において同じ。)

699 名前:名無しでGO!:04/08/12 00:43 ID:R0dcMOe9
(例1) 東京・国府津間の乗車券を紛失した旅客から同区間の旅客運賃及び増運賃を収受している場合は、
     再収受証明書に記入してある金額から手数料を差し引いた金額を払いもどす。この場合、増運賃の
     収受が係員の誤認に基づくと認められるときは、その収受している増運賃に相当する額をあわせて
     払いもどしする。
(例2) 大月・塩尻間(150kmまで)の普通急行券を所持する旅客が、乗車中にその急行券を紛失し、規則
     第266条の規定の適用を受け新宿・松本間(201km以上)の普通急行料金及び増料金を支払って
     いる場合は、再収受証明書に記入してある金額から手数料を差し引いた金額を払いもどす。この場合、
     増料金の収受が係員の誤認に基づくと認められ、かつ、取扱上支障がないと認められるときは、その
     収受している増料金に相当する額をあわせて払いもどしする。

700 名前:700:04/08/12 00:54 ID:5NmLZCzH
700(σ´∀`)σ ゲッツ!!
700キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
700(・∀・)イイ!!

701 名前:名無しでGO!:04/08/12 02:44 ID:sJMnP0Um
(連続1)新宿→河口湖
(連続2)河口湖→松本

こういうのって可能ですか?

702 名前:名無しでGO!:04/08/12 03:04 ID:R0dcMOe9
>>701
OK

703 名前:名無しでGO!:04/08/12 03:08 ID:CZZkOJXI
>701
めんどうだね

(片道)新宿→→松本
(往復)大月←→河口湖

こう買えばイイジャナイカ

704 名前:名無しでGO!:04/08/12 03:45 ID:R0dcMOe9
ま、そのとおりではあるけどね。

705 名前:名無しでGO!:04/08/12 21:45 ID:3ux2k24z
>>701
NG
社線が含まれる連続は不可能

706 名前:名無しでGO!:04/08/12 22:05 ID:sIuVm2r+
>>705
初めて聞いたわそんな話。
ではなぜ連絡運輸細則別表の乗車券の種類に「連続」があるのか。

# (連続2の)発駅が社線の駅だから、っていうんならわからんでもないが

>>703
都区内

707 名前:名無しでGO!:04/08/12 22:57 ID:7bKim2mn
>706
そうだった。細かいツッコミありがと

708 名前:名無しでGO!:04/08/12 23:18 ID:R0dcMOe9
>>703
計算したら90円高くなるね。
ま、その代わりに吉祥寺-大月間で途中下車できるという特典が増えるわけだが。
逆に河口湖→大月で途中下車できるという特典は消えるわけだが。

709 名前:名無しでGO!:04/08/12 23:32 ID:sJMnP0Um
社線内でも往復の場合は復路が社線内発でもOKだよね。
連続でもいいんじゃないの?

710 名前:名無しでGO!:04/08/13 00:14 ID:kzmvrWyE
>>703
[区]東京都区内→松本になる罠

711 名前:名無しでGO!:04/08/13 00:40 ID:9DktaQ+t
>>710
>>706

712 名前:名無しでGO!:04/08/13 00:47 ID:GHD2DJkU
>>709
>>670で指定された社線発しか連続1の着駅=連続2の発駅にできないと思われ。
会社線が連続乗車券に入るのは、通過連絡運輸の場合か、連続2の着駅となる場合ではないかと。

漏れは東急桜木町最終日の、桜木町折り返しとなる連続乗車券を購入しようとしたが
発券できず。ちゃんと連続指定になってたけど。

713 名前:名無しでGO!:04/08/13 01:06 ID:9DktaQ+t
>>712
それは駅員のスキル不足

714 名前:712:04/08/13 01:37 ID:GHD2DJkU
んーそれは連続発券の操作?
一応桜木町までは額入でいけたけど、連2であぼん。
口座がある駅だったら楽だったんだろうけどね。

715 名前:名無しでGO!:04/08/13 18:30 ID:hNmwl/mJ
今度「福島仙台週末新幹線往復きっぷ」を使うんだが、福島発のやつの
「(かえり)券」で福島を通り越して郡山まで乗った場合、

福島〜郡山間の
 乗車券:820円
 自由席特急券:840円

相当の合計1680円を精算すればOK?

716 名前:名無しでGO!:04/08/13 18:31 ID:hNmwl/mJ
(↑のきっぷのページ)
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=536

717 名前:名無しでGO!:04/08/13 20:04 ID:k1OSqCMt
なんでカメラ付いてんだよ

718 名前:名無しでGO!:04/08/13 23:44 ID:nfEjJ+M+
>>701
マルスで発券できました。

719 名前:名無しでGO!:04/08/14 00:45 ID:JbZ+9eGy
>>718
第1券片では途中下車できないからそのつもりでな。

720 名前:名無しでGO!:04/08/14 08:25 ID:gH0wzpQY
すいません。質問です。切符ではないのですが証明書関係ですが宜しくお願いいたします。
先日都内の駅にて、到着駅(仙台駅)で親戚が待っててお金はそこで全額払うから新幹線に乗車させてほしいという
子供がいました。窓口の係員は対応してはいませんでしたが、改札口の駅員が対応していました。
このときどんな手続きをして乗車していたのでしょうか?
それとどんな証明書をもらって、到着駅まで行くのでしょうか?着払い証明では新幹線に乗車できないので他に何かあるのでしょうが・・・
変な質問ですがすみません。ちなみにこれは実話です。家出?かもしれませんが・・・。
ちなみに子供だから特別で、大人がしたら借用書書かされてとなるのでしょうか?合わせてお願いします。

721 名前:名無しでGO!:04/08/14 08:34 ID:gH0wzpQY
>>715
到着時清算すればOK!もしくは乗車前に窓口で往復切符(帰り券)を見せれば、福島〜郡山間も発売してくれます。

722 名前:名無しでGO!:04/08/14 11:13 ID:4Vf2KU99
>>720
ttp://nyorai.elec.ryukoku.ac.jp/newfile6.html

723 名前:名無しでGO!:04/08/14 13:10 ID:2Apk5kwf
>>721
dクス!

724 名前:名無しでGO!:04/08/14 13:16 ID:kUN99Jo+
これが半ズボン氏 っていう人? なんで半ズボンなの?

http://www.wainet.ne.jp/~santa-m/torihada/kitigai/hanzubon.jpg
http://www.wainet.ne.jp/~santa-m/torihada/kitigai/hanzubon3.jpg
http://www.wainet.ne.jp/~santa-m/torihada/kitigai/hanzubon4.jpg
http://www.gazo-box.com/warareal/img-box/img20040702000541.jpg
http://www.medianetjapan.com/2/17/meeting/abo/pic/165-01.jpg
http://www.wainet.ne.jp/~santa-m/torihada/kitigai/hanzubon2.jpg
http://www.wainet.ne.jp/~santa-m/torihada/kitigai/hanzubon5.jpg
http://www.wainet.ne.jp/~santa-m/torihada/kitigai/hanzubon6.jpg
http://www.gazo-box.com/warareal/img-box/img20040411214625.jpg
http://www.gazo-box.com/warareal/img-box/img20040627212630.jpg
http://www.gazo-box.com/warareal/img-box/img20040702000518.jpg
http://www.gazo-box.com/warareal/img-box/img20030728194523.jpg
http://www.gazo-box.com/warareal/img-box/img20040703215931.jpg

725 名前:名無しでGO!:04/08/14 17:07 ID:wPSlrcc5
周遊きっぷの本州内ゾーンで飛行機使いたいんだけど
往復又はどちらかを払い戻してゾーン券を有効に出来ますか
払い戻し可能の場合手数料とかのルールは時刻表の(きっぷの払いもどし)と同じと考えてよろしいか

726 名前:名無しでGO!:04/08/14 18:03 ID:m/K4kcMz
>>725
不可能  

糸冬 了..._〆(゚▽゚*)

727 名前:名無しでGO!:04/08/14 18:25 ID:QPufoKtU
>>725
帰り券だけ払い戻せます。
しょっちゅうやっています。

728 名前:671:04/08/14 19:21 ID:dC7NnkHd
連続乗車券について質問した者です。
アドバイス通り発券してもらえました。(わずか5分で・・・)

発券された乗車券を眺めていたところ、面白い特徴に気付きました。
・横長(120mm)
・連続の番号(連続「1」「2」)と有効期間が手書き補充
経路は>>671に示した通り、普通と違う所は学割と東Cぐらいです。
このようなことは連続乗車券によくあることなのですか?

http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004081419205063104.jpg

729 名前:名無しでGO!:04/08/14 22:06 ID:JbZ+9eGy
>>728
駅員のスキルが低いとこうなります。
スキルが高い駅員だと、定期券サイズで、必要事項がすべて印字されたものが出来上がります。

730 名前:名無しでGO!:04/08/14 22:14 ID:gpCoCArn
>>728
ttp://homepage2.nifty.com/mars/ticform-m-fare2.html
ここを読むとその辺の話が出てる

731 名前:名無しでGO!:04/08/14 22:53 ID:2MTEpqfH
厨な質問をさせてください。
東京都区内と京都市内の往復なのですが、
行きは関西本線奈良線経由で帰りは東海道本線経由なのですが、
連続乗車券ではなく、東京都区内と名古屋市内の間を行きは新幹線経由
にして、帰りは在来線経由というように、一筆書きのようにすることは可能なのでしょうか? 同一線扱いだから、無理なのかな。

732 名前:名無しでGO!:04/08/14 23:53 ID:JbZ+9eGy
>>731
はい、無理です。
別線とか言う以前に、同じ駅を2回通っていますので話しになりません。

なお、帰りを高山線、太多、中央西、中央東経由にすれば片道になります。

733 名前:名無しでGO!:04/08/15 00:03 ID:t+0oDArn
>>731
無理。やっぱり品川-名古屋が幹在同一線扱い。

関係ないが、静岡-三島とかで幹在別線扱いになる例は、
函南→三島→新富士→静岡→富士→身延

新下関-博多の場合も、運賃や経路は幹在で別とはなるが、
この区間を含んだ場合でも往復乗車券or連続乗車券となる。

ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/02_syo/02_setsu/index.html

734 名前:733:04/08/15 00:04 ID:t+0oDArn
かぶった…orz

735 名前:731:04/08/15 00:33 ID:gNWKYC8Y
>>732-733
どうもありがとうございました。

東京都区内(新幹線経由)名古屋(新幹線-関西本線・奈良線)京都(在来線)東京都区内としても、無理なんですねぇ。 時刻表で、名古屋〜米原間を接続駅にすれば云云という記述があったので、てっきり、そうなるかと思っていました。
ご教示有難う御座いました。

736 名前:733:04/08/15 00:55 ID:t+0oDArn
>>735

> 時刻表で、名古屋〜米原間を接続駅にすれば

それって、岡山→新大阪→米原→岐阜羽島→名古屋→岐阜の事?
それでうまくいくのは、>>732のいう通り、岐阜から美濃太田方面に抜けないとダメ

これもまた本筋とは関係ないが、名古屋での2度通過を回避する方法は、
三河安城→(中)金山→多治見→美濃大田→岐阜→米原→岐阜羽島→名古屋→四日市
この場合、名古屋及び尾頭橋で途中下車をしない限り、金山に停車しない列車(新幹線を含む)で名古屋で折り返す事が可能。
(尾頭橋には東海道線の普通列車しか停車しないけど…)

737 名前:名無しでGO!:04/08/15 01:06 ID:/t7+WRlu
>>735
>時刻表で、名古屋〜米原間を接続駅にすれば云云という記述があったので

都合のいいところだけ読んではいけません。
きちんと、(両端の駅を除く)と書いてあるでしょ。

>>736
美濃太田
太多線の「たい」なんだから、太じゃないとダメでしょ。

もひとつ。
>三河安城→
これは三河安城である必要はない。
在来線でも同じこと。

738 名前:733:04/08/15 01:24 ID:t+0oDArn
>>737
失礼。でも先生に怒られてるみたいな指摘(´・ω・`)

739 名前:名無しでGO!:04/08/15 10:47 ID:9AqAHOJ+
渋谷駅〇TBで、50代くらいの係員がりんかい線とJR(山手線内)の連絡切符が出せないとかほざいてます。
連絡運輸を知らんのかと小一時間…。

740 名前:名無しでGO!:04/08/15 11:40 ID:DgZEkMLJ
新幹線と並行する在来線は同一線の扱いが大原則。
例外的に、新幹線単独駅がある場合、単独駅をはさんだ両駅間の新幹線と並行する在来線は別線扱いになる。
たとえば、新富士から清水まで行くのには、どうしても静岡か三島を通らなければ行くことが出来ない。
新幹線と並行する在来線を同一線扱いにすると、運賃計算を静岡または三島で一旦切らなければならなくなる。

741 名前:名無しでGO!:04/08/15 11:42 ID:j5gOwRLM
>>729
券番からするとC制で一括発券での発行なので定期サイズの発行は無理
別にスキルが低いわけではなく窓口氏が手間をかけたくなかったからだと思われ

742 名前:303:04/08/15 15:04 ID:FBNmvA1q
愛知環状鉄道で途中下車を楽しむため、多治見→新所原(愛環経由)の乗車券を
買おうとしたら、「岡崎までしか売れない」といわれた。
「売れるでしょ」と食い下がったら、赤表紙を出して来たので見ると平成16年7月
現行の新版だった。でも連絡運輸の縮小でかなり薄っぺら...
結局、乗車券は新所原まで買えました。

743 名前: :04/08/15 16:11 ID:fDK6ysxN
愛環でJR無人駅から乗車して、下車するとき、JR分の料金を支払えるの。
支払えなくて困っているおばさんがいた。

744 名前:名無しでGO!:04/08/15 16:48 ID:Pn4iCbej
木曽福島→甲府の乗車券を買ったけど経由が中央としか書かれていなかった。
中央西・中央東を期待していたのに。

745 名前:名無しでGO!:04/08/15 16:48 ID:TCsHQmDB
>>742
愛環経由の通過連絡なんてあったっけ?連絡運輸があるのは知ってるが。
(でも自動販売機では買えなかったりする)

>>743
昔、車内でJR駅〜愛環駅までの補充券買ったことがある。

746 名前:名無しでGO!:04/08/15 16:55 ID:h67L4Oln
>>745
今日の時点であるかどうか知らんが、
俺が持ってる数年前の別表には通過連絡も載っている。

747 名前:名無しでGO!:04/08/15 16:55 ID:VIs8o1Mj
[愛知環状鉄道]
通過連絡運輸設定区域
岡崎-高蔵寺 経由
通過連絡範囲は、 [浜松-刈谷間各駅] と [中津川-勝川間各駅] の相互間

だそうです。

748 名前:671:04/08/15 22:14 ID:nmdiLFVI
>>729
>>730
>>741
なるほど、珍しいものではないんですか。
東C、学割がなかったら定期券サイズになったかも知れませんね。
ただ手書きだとタコ駅員に連続1・2とも有効期間2日と書き込まれそうな予感。

749 名前:名無しでGO!:04/08/15 22:34 ID:3g2Tlkuj
波田陽区風に・・・

普通周遊券(今はもう無い)を阪神地区のJTBに申し込んだら
モロ嫌な顔され、一週間くらいして「出来たよ」という連絡を受けて
行ったら放り出して「ウン万円・・・」って言うじゃなーい。


・・・でもアンタ、ルートめちゃくちゃ間違ってたから。残念!

正式な周遊券と侘び状、旅行券(五千円)持って上司謝罪、斬り!



拙者、船車券はすべて掛け捨てで未乗車なので、切腹!


懐かしいきっぷだけど、JTBは逝ってよし!

750 名前:名無しでGO!:04/08/15 22:42 ID:Q7xGArU0
東Cだから一括発券せず何回引っ張っても(5万円未満なら)サイン不要なのにな。
ただのC制だとサイン回数減らすために一括発券でやってしまうが。

751 名前:名無しでGO!:04/08/15 23:37 ID:cdpXgPkz
(いき)東京→岡山、(かえり)高松→岡山→東京
という乗車券を買いたいのだが、何か割り引き等ありまつか?

752 名前:名無しでGO!:04/08/15 23:44 ID:/t7+WRlu
>>751
東京都区内→端岡の往復割引切符を買い、帰りは高松駅で210円の切符を買って乗る。

753 名前:名無しでGO!:04/08/16 00:33 ID:H6QzoKZl
なるほど! tnxでした!!   781〜800km:10,500円 かぁ。

754 名前:名無しでGO!:04/08/16 00:52 ID:hPGQvXRh
>>753
JR四国加算額170円を忘れているよ。

755 名前:名無しでGO!:04/08/16 01:49 ID:wP3Plj3n

闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
        闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!

286.48 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)