■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1- 
101- 
201- 
301- 
401- 
501- 
601- 
701- 
801- 
901- 
1001- 
【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】Part六
1 名前:名無しでGO!:2005/05/27(金) 00:38:39 ID:dbn4YR+m0
- 
 どぞ。  
 尚 コピペ厨が多数発生いたしますが、しかとして反応なさらないよう願います。 
  
 過去スレ 
 【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part5 
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105490812/ 
 【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part4  
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1093506431/  
 【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part3  
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1085453402/  
 【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part2  
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1075909552/  
 【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】  
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1068099120/ 
 
446 名前:444:2005/08/14(日) 23:37:32 ID:0ocRB7p80
- 
 >>445 
 そうですか。どうもありがd 
 
447 名前:名無しでGO!:2005/08/15(月) 14:50:27 ID:qu0oT/+30
- 
 先生に質問です。長距離片道切符を使用したいと思っているのですが 
  
 1日目 
 東京→新神戸(新幹線) 
 新神戸→三宮(市営地下鉄) 
 2日目 
 三ノ宮→西九条(東海道+環状線) 
 西九条→大阪(環状線) 
 3日目 
 大阪→札幌 
  
 このルートは可能でしょうか? 
 ちなみに運賃とかが比較的簡単に探れるサイトなどはありますか? 
 
448 名前:名無しでGO!:2005/08/15(月) 15:57:19 ID:86gKToW80
- 
 >>447 
 質問の意図がわからん。 
 おのれはこの1日目から3日目まで片道きっぷにしたいのか?それならNoだ。 
 
449 名前:名無しでGO!:2005/08/15(月) 16:31:59 ID:7NdfUJos0
- 
 >>447 
 東京都区内→(新幹線)→山科→(北陸・羽越・奥羽・函館)→札幌市内 
 山科⇔京都 
 京都⇔大阪 
 大阪→神戸 
 三ノ宮→大阪 
 大阪⇔西九条 
  
 一番安いのはこの組み合わせかな?「→」は片道、「⇔」は往復。 
 
450 名前:名無しでGO!:2005/08/15(月) 16:34:23 ID:7NdfUJos0
- 
 あ、神戸までの乗車券でも途中下車しなければ新神戸でも降りられますので。 
 山科、京都、大阪で区切られてますがわざわざ降りる必要はまったくありません。 
 東京から新神戸まで1本の新幹線で行くことができます。 
 
451 名前:名無しでGO!:2005/08/15(月) 21:57:16 ID:q8gWSqHz0
- 
 質問です。 
 名古屋⇒長野⇒東京⇒名古屋は一枚の切符で買えますか? 
 
452 名前:名無しでGO!:2005/08/15(月) 22:03:39 ID:3uQmGS+F0
- 
 名古屋→金山ならそのルート通りでOK。 
 
453 名前:名無しでGO!:2005/08/15(月) 22:08:06 ID:q8gWSqHz0
- 
 >>452 
 どうもです。金山経由です。 
 
454 名前:名無しでGO!:2005/08/15(月) 22:09:31 ID:mAt0pSA40
- 
 >>451 
  
 不可 
 市内なら可 
 
455 名前:名無しでGO!:2005/08/15(月) 22:11:35 ID:q8gWSqHz0
- 
 >>454 
 名古屋市内→長野→東京→名古屋市内です。 
 市内がつかないと何が違うのでしょう? 
 
456 名前:名無しでGO!:2005/08/15(月) 22:15:41 ID:VW1OzK2D0
- 
 >>451-454 
 名古屋→岐阜→美濃太田→多治見→金山→豊橋→辰野→塩尻→篠ノ井 
 →長野→高崎→大宮→赤羽(→ 
 →東京など→)錦糸町→西船橋→新松戸→友部→小山→新前橋→宮内→直江津→米原→草津→柘植 
 →名古屋 
  
 なら市内でなくても可。 
 
457 名前:451:2005/08/15(月) 22:20:20 ID:q8gWSqHz0
- 
 >>456 
 そういうことですか。 
 まあ、普通に「しなの」「長野新幹線」「東海道新幹線」のルートですので 
 自動的に名古屋市内発着ですね。 
 
458 名前:名無しでGO!:2005/08/15(月) 22:24:03 ID:mAt0pSA40
- 
 単駅指定はできん。 
 
459 名前:名無しでGO!:2005/08/15(月) 22:29:54 ID:HxTVlobj0
- 
 2度目の市内範囲接近が通過じゃないからか? 
 
460 名前:名無しでGO!:2005/08/16(火) 01:58:27 ID:vcc6ykgV0
- 
 なんか、よく最近ここで未解決の案件がMMMLに持ち出されてるね。 
 関連スレにしちゃおうかw 
  
 まぁ、こっち(2ch)はJRの部内通達の類に接する機会のある香具師は、あんまいなそうだからなぁ・・。 
  
 
461 名前:名無しでGO!:2005/08/16(火) 09:05:17 ID:hkTd1Sdv0
- 
 >>449 
  
 神光臨サンクス・・・ 
  
 さてどうやって金を貯めるかが問題だな 
 
462 名前:名無しでGO!:2005/08/16(火) 21:06:22 ID:1DFmFptl0
- 
 >>460 
 むしろあっちの方がそういうのは出しにくい。 
  
 例えば、今回の衆議院解散に伴い、 
 解散後5日間はそのままパス使えるよ、という連絡文書が出ているんだが 
 んなもんあっちにメアド晒して書けるわけがない 
 
463 名前:名無しでGO!:2005/08/17(水) 00:09:31 ID:prrI1+RE0
- 
 >>462 
 んなもんあっちにメアド晒して書けるわけがない  
  
 堂々と書いている常連氏もいるよね。(笑) 
 
464 名前:名無しでGO!:2005/08/17(水) 05:27:38 ID:xIfTfSHr0
- 
 >>462-463 
 でも裏づけをちゃんと取った投稿をする時は、2ちゃんではなくMMMLでやりたい 
 という思いもある。 
 まあ昔はニフの「おトク切符相談室」なんていう会議室しか制度論議する場所がなくて、 
 通達なんていうコトバを出そうものなら、即削除モノだったから、今はいろいろと選択肢が 
 広がって良いと思われ。 
 ニフの名誉のために書いておくと、あそこは実名投稿だったから、少なくても発言の質は 
 良かったし、完結しなかったけど「コンメンタール旅客営業規則」なんていう名連載もあって 
 今でもかなり参考になる。 
 
465 名前:名無しでGO!:2005/08/17(水) 07:17:45 ID:ZzvXzFa80
- 
 >>464 
 > 「コンメンタール旅客営業規則」 
 ワロタ 
  
 
466 名前:名無しでGO!:2005/08/17(水) 23:59:16 ID:QD5KOpb9O
- 
 しつもーん! 
 青森から燕三条までの乗車券(新潟経由)と指定席特急券&新幹線自由席特急券を買うと指定席特急券は半額になりますよね?そして新幹線特急券を払い戻して、燕三条までの乗車券を新潟までに乗変すると、指定席特急券の差額は払わなければいけないんでつか? 
                         長ったらしい文スマソ 
 
467 名前:名無しでGO!:2005/08/18(木) 00:52:12 ID:ZhP2SUbB0
- 
 >>466 
 当然。 
 
468 名前:名無しでGO!:2005/08/18(木) 19:57:02 ID:W/cT0YQ00
- 
 >>460 
 っていうか、、、 
 昔からMMMLで議題にあがるの遅すぎるよw 
  
 例えば、 
 昔の規則スレやパスネット関連スレでがいしゅつのネタが 
 MMMLで2ヵ月後に議論されてたり、、、 
 
469 名前:名無しでGO!:2005/08/18(木) 20:05:02 ID:W/cT0YQ00
- 
 さらに、「汽車旅相談室」で話題にされるのは、もっともっと遅いw 
  
 俺が、むかし規則スレで話題にしたネタで、、、 
 「繁忙期に つばさ に乗るときは 
 (北)郡山ー米沢だけグリーン車に乗れば、 
 普通車に乗りとおすよりも安くなる。」って話があったんだが、 
 その話題を他の香具師が1年以上たってから「旅と鉄道」投稿してたよ。 
 
470 名前:名無しでGO!:2005/08/18(木) 21:19:58 ID:SQpBKHma0
- 
 2時間以上列車が遅れた場合は、出発駅に戻ればきっぷを払い戻してもらえる 
 というルールがありますが、それはどの程度適用されるのでしょうか? 
 例えば、 
 横浜→熱海→富士→身延→甲府→八王子→横浜 
 という一筆書ききっぷを買って途中下車しつつ移動中、 
 大月で2時間以上不通・足止めとなった場合は 
 横浜に戻った段階で、全額払い戻してもらうことも可能ということなのでしょうか? 
 (モラル上問題はありますけど。) 
 
471 名前:名無しでGO!:2005/08/18(木) 21:33:57 ID:UKH4ojQY0
- 
 >>470 
  
 無賃送還は最後の途中下車駅まで (途中下車したら出発駅へタダでは戻れない) 
  
 払い戻しも当然、最後の途中下車駅からの未乗分のみ払い戻し 
 
472 名前:名無しでGO!:2005/08/18(木) 23:00:20 ID:gag1srvR0
- 
 >>470 
 その乗車券の経路どおり(の逆向き)で横浜まで戻った時点で、 
 最終途中下車駅(途中下車してなければ発駅)〜着駅間の運賃が払い戻しになります。 
  
 やむをえない場合を除き、どんなに変な経路であっても、 
 無賃送還は乗車券の経路どおりの逆向きでなければなりません。(規第284条第1項第2号) 
  
 >>471 
 違います。(規第284条第2項第1号ハ) 
  
 >無賃送還は最後の途中下車駅まで (途中下車したら出発駅へタダでは戻れない) 
 無賃送還は発駅までです。 
 途中下車していようがいまいが発駅まで無賃送還の取扱ができます。 
  
 >払い戻しも当然、最後の途中下車駅からの未乗分のみ払い戻し 
 これはそのとおり。 
  
 MMML05866にも書いてある。 
 やっぱり遅くても正確なMMMLの方が良いね。 
 
473 名前:名無しでGO!:2005/08/18(木) 23:13:12 ID:QT5TnIRs0
- 
 このスレとは別に規則スレって必要だと思いますか? 
 ここはスレタイどおり、切符趣味関係にして別に立てる。 
 その整理が難しければ、スレタイを「きっぷ&規則」のように併記するとか。 
 荒らし騒ぎ等もあってしばらく混乱してたけど。 
 その辺の切り分けってどうなんでしょう? 
 
474 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 00:05:20 ID:5Man8SW70
- 
 >>472 
 つまり、最長片道切符で旅行中に、長崎線あたりがあぼーんして運行不能になったら 
 稚内まで凄いルートで送り返されるって事? 
 
475 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 00:50:42 ID:h77fadhV0
- 
 >>473 
 必要性については多くの人が同意するところだと思うのだけれど、 
 スレを立てると荒らされて話にならない可能性が高いこともまた 
 多くの人が感じているはず、という感じで、結果としてまだ誰も 
 規則スレを復活させるに至っていない、というのが自分の認識。 
 ただでさえ夏真っ盛りだし。マルススレの落ち着き方を見ている 
 と多少期待してもいいのかな、と思わないでもないが…。 
  
 復活させるならスレタイは 
 「□□□営業規則の勉強議論スレ・・・第8条の2■■■」 
 とでもなるのかな。前スレは300にも届かずに落ちてるし。 
 
476 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 00:56:59 ID:/TpM9noT0
- 
 >>474 
 ただ284条第1項第2号ただし書きから、順路で送還しても妥当だとオモ。 
 
477 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 01:06:29 ID:w5mk9sYv0
- 
 MMMLに410の回答が出てきたぞ。 
 
478 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 01:20:24 ID:w5mk9sYv0
- 
 >>464 
 ニフも実はいい加減なところもあって、実名投稿といっても常連だった 
 T氏(金沢近辺の駅名と同じ)は苗字だけでOKだったし(なぜかMM 
 MLではフルネーム)、K氏(MMMLの常連、今も活躍中?)は出典 
 不掲載でもお咎めなしだったよね。まあ、この両名の投稿内容の正確さ 
 と質の高さゆえの例外か? 
 
479 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 02:13:50 ID:xBWAin3S0
- 
 >>475 
 マルススレの方もここのところ確かに落ち着いていますね。 
 現状の認識については私も貴見と同じです。 
 規則スレを別に復活させるorこのスレで引き続き(「総合」を名乗っていますし)議論するかは、 
 ひとまず(このスレが無事に埋まるまで)ペンディングとするのが良いようですね。 
 
480 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 02:44:41 ID:mHJ6rrsf0
- 
 >>477 
 411が書いた解答と同じだな。 
 
481 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 10:36:50 ID:PlY0eMRW0
- 
 >>478 
 基本的に苗字だけでもOKだったぞ。 
 
482 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 15:05:30 ID:+oHuq2+jO
- 
 http://o.pic.to/sc2t 
 http://o.pic.to/sc9b 
  
 つくばEX一日乗車券 
 一人あたり原則5枚までの発売 
 
483 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 18:41:14 ID:NCxz4nJ40
- 
 >>478 
 >T氏(金沢近辺の駅名と同じ)は苗字だけでOKだったし(なぜかMMMLではフルネーム) 
  
 TPO関連の掲示板では「cauli」のハンドルネームだったけどなw 
 
484 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 18:45:42 ID:NCxz4nJ40
- 
 >>475>>479 
 俺も同意だが、、、 
  
 規則スレでマジレスする時は、ぜひとも「トリップ付き」を推奨する。 
 マジレスでも、部分コピペされちゃうと、わけワカメになるから。 
 
485 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 20:56:29 ID:zsFIpVed0
- 
 さすがの某氏も>>462にある日数までは出せないようですね 
 まぁ、当然か。 
 
486 名前: ◆4mKaori69M :2005/08/19(金) 20:58:42 ID:/oQNm30P0
- 
 このトリップはもう使用停止したからなぁ。。 
 新しいの考えないと。 
 
487 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 21:42:19 ID:s9fGcEu50
- 
 先日都営小川町〜住吉乗換半蔵門線〜押上〜牛田(東武/京成)関屋〜堀切菖蒲園 
 とパスネットで乗車しましたが、当初計算していた運賃と違った運賃が引かれていました。 
  
 計算値:540円 
 小川町〜北千住(TO,ME)290円+北千住〜牛田/関屋〜堀切菖蒲園(乗継割引)250円 
 (小川町〜押上(TO,ME)260円+押上〜牛田160円+関屋〜堀切菖蒲園130円より安い) 
 実際:550円 
 1枚目(残高360円) 
 811都小川町17TO住*10 
 *地_住吉 17牛田集0 
 2枚目(残高1000円) 
 811引継額_____36 
 *東京都交 17牛田94 
 811京成関屋13堀菖81 
  
 これはバグですか? 
 
488 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 21:43:39 ID:s9fGcEu50
- 
 >487 
 間違えました 
 > 811都小川町17TO住*10  
 811都小川町17TO住*19 
 でした 
 
489 名前:名無しでGO!:2005/08/19(金) 21:59:20 ID:zfe+rRPU0
- 
 >>487-488 
 これは俺の勝手な予想だが、あくまで予想だが、 
  
 これはパスネットの仕様です。諦めてください。 
 強いて言えば「仕様不備」で、バグといえばバグですね。 
 コーディングしたプログラマーは仕様書どおりに作ってるんだけど、 
 仕様を作ったSE、またはユーザー側の検討が不足していたと(思われる)。 
  
 この経路だと、牛田で下車した時点で、最安経路は押上経由になります。 
 (北千住経由より10円安い。) 
 この時点で、券面には印字されないけど、MEとTBの接続駅は押上に確定してしまいます。 
 したがって、京成関屋で入場時には*ではなく811と、打ち切りになっている。 
 堀切菖蒲園までの経路で考えると北千住経由の方が安いんだけど、 
 パスネットでは会社接続駅は一度決定すると覆すことができないようで、 
 この場合も牛田下車の時点で押上と決定されてしまっているようです。 
  
 MMML07905 にもこの仕様に起因する事象が載っている。 
 
490 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 12:03:30 ID:ndj5/kDW0
- 
 今さそのMMMLとかいうのを初めて見てみたんだけど 
 http://nagoya.ta-ko.jp/lib/gaku-faq.txt 
 >学割証の有効期間は、ふつう、発行されてから3カ月です 
  
 うちの学校学割申込書に旅行の期間を記入すると 
 例えば8/13〜8/16 なんて書くと 
 学割証の有効期間が8/17までになるんだけど・・・・・この扱いって正しいの? 
 
491 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 12:11:04 ID:DCT90PSOP
- 
 >>490 
 5/18発行ならともかくwそれ以外のケースなら間違ってる。 
 
492 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 18:43:38 ID:qWjLYcFH0
- 
 >>485 
 JR東・西社員のパスがICカードかどうかにもノーコメントだよね。 
 でも氏の回答は確かに役に立つね。国鉄の局ローカル規定やJRに 
 ついても1社だけでなく各社の情報を持っているが、何かコネでも 
 あるのか? 
 ところで、今MMMLで提起されている質問の正解は? 
 誰かこのスレでも答えてくれ! 
  
  
  
  
 
493 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 18:44:57 ID:1xLzyhhQ0
- 
 >>490 
 学割証明書の裏にも「発行日から3ヶ月有効」って書いてあるっしょ? 
 だからそれは>>491さんが言うように誤った扱いかと思われ… 
 
494 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 20:03:17 ID:mDcrz59P0
- 
 >>492 
 そもそもパスの話はMMMLではスレ違い、じゃなくてML違いだよな 
 
495 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 23:20:05 ID:WzfgI8vP0
- 
                , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、  
             /              丶  
               , ' r、'´    _ _      ヽ  
            /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ  
           ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、  
            iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i  
         ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  
         ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !     切符収集家は  
        ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿      現場社員や他の収集家に  
        ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /       嫌がらせをすることでしか  
         /   |`T 、            j     /}´       ,'^! 硬券を集められなくなった  
      /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / / 20世紀の遺物...っつーか汚物です。  
       /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /  
      ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ  
     ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、  
    ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉  
   /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !   ,   
  
  
 
496 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 23:38:02 ID:jwoGontH0
- 
 >>492 
 >ところで、今MMMLで提起されている質問の正解は?  
  
 一番上は、(グリーン料金全額と)特急料金半額払戻しが正当だ罠。(基371条2項ウ) 
 2つ目は、原券の半額払いもどしだろ?(基371条2項ウ) 
 ただし、通達でA料金とB料金の差額も払い戻すことが決められているかもしれない。 
 3つ目は、機械的にはできるでしょ。普段は運用としてやらないだけで。 
 4つめは、そんな義務はない。 
 
497 名前:名無しでGO!:2005/08/21(日) 01:03:01 ID:VMS1Ohz70
- 
 >>487 
 逆に乗ったらどうなるか興味あるところだが。 
 それよりも、各社にコピー添えて質問状(ry 
 
498 名前:名無しでGO!:2005/08/21(日) 17:16:56 ID:N6SuacGd0
- 
 小川町〜押ageは住吉経由の都営・メトロじゃなくて馬喰横山・東日本橋経由の都営のみのほうが 
 安いと思うんだが、パスネットは1ラッチ・2ラッチの乗換駅は必ず経由するように運賃が計算されるんだったか。 
 
499 名前:名無しでGO!:2005/08/21(日) 19:34:22 ID:y736WNzM0
- 
 >>498 
 > 1ラッチ・2ラッチの乗換駅は必ず経由するように 
 の意味が分からないんですが 
  
 (都営)小川町〜(都営・京成)押上 なら都営経由で、 
 (都営)小川町〜(営団・東武)押上 なら都営・営団経由で、 
 計算される。 
 >>487-488では、都営住吉で出場して営団住吉で入場してるんだから 
 当然、営団も経由する運賃になる、それだけでは? 
 
500 名前:名無しでGO!:2005/08/21(日) 22:19:46 ID:oWCWvtqY0
- 
 >>499 
 そうとも言い切れない。白金高輪があるのだから、、、 
 
501 名前:499:2005/08/21(日) 22:34:44 ID:swKibnuP0
- 
 >>500 
 すみません、意味が分からないので 
 その>>499に対する反例を具体的に例を挙げて教えてください。 
 (白金高輪がノーラッチなのは知っている) 
 
502 名前:名無しでGO!:2005/08/21(日) 23:02:26 ID:MPfncMZ70
- 
 こちらから誘導されてきました。 
  ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ2 
  ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1121769339/411 
 原質問とは違うのですが、まず教えてください。 
 A 
 ↓ 
 B←→C 
 ↓ 
 D 
 と乗る場合に、 
 1)乗車券をA→B→D、B←→Cと購入した場合は、そもそも連続乗車券になるのか? 
   ttp://www.jreast.co.jp/kippu/08.html 
   「また、A→B→Dまでの乗車券とB〜C間の往復の乗車券を別々に購入することもできます」 
  の『また……することも』の読み方が分かりません。 
 2)A→B→Dが単独では途中下車できない乗車券でも上記の購入と使用は可能なのか? 
  別に乗車券を購入せずにB→Dの旅行は可能なのか? 
 3)では、A→B→C、B→C→Dと購入した場合は、連続乗車券になるのか? 
 4)上記3)の場合で、それぞれの区間が単独では途中下車できないときに、 
  連続乗車券にすることで、途中下車可能になるのか? 
  それとも、たとえば有効期間2日で下車前途無効のような乗車券になるのか? 
 
503 名前:名無しでGO!:2005/08/21(日) 23:30:21 ID:jbP46Nlv0
- 
 >>501さんへ、、、>>500は勘違いだった。無かったことにしてくれ。スマソ 
  
  
 >>502 
 1)は連続乗車券ではない。3)の形がまさに連続乗車券。 
  
 3)のように連続乗車券で発券するのが本筋なんだが、 
 合計運賃や有効日数や途中下車制限などの関係で 
 1)のように発券した方が旅客に有利になるケースもありうるので、 
 そのように発券することもできるという意味だ。 
  
 2)の質問が実は一番の難問で、歴代の規則スレや大回りスレでも賛否両論で未だ結論が出ていない。 
  
 4)それぞれの区間が単独では途中下車できないときには、  
  連続乗車券にしても、やはり途中下車はできない。  
 だから、たとえば有効期間2日で下車前途無効のような乗車券になる。 
  
 
504 名前:503:2005/08/21(日) 23:34:21 ID:jbP46Nlv0
- 
 >>502の 3)は書き間違いだと思うので、俺が修正しとく。 
  
 ×  3)では、A→B→C、B→C→Dと購入した場合は、連続乗車券になるのか?  
  
 こんな↑乗り方不可能だ罠 
  
 ○  3)では、A→B→C、C→B→Dと購入した場合は、連続乗車券になるのか?  
  
 こっち↑が連続だわな。 
  
 
505 名前:名無しでGO!:2005/08/21(日) 23:42:23 ID:QYuW7xac0
- 
 連続乗車券で思い出したんですけど、連続乗車券の連続2を使用しているときの無賃送還は、連続2の発駅までですか? 
 あるいは連続1の発駅までになりますか? 
 
506 名前:490:2005/08/21(日) 23:46:00 ID:G8jldTgb0
- 
 >>491>>493 
 今日長野地区の端末非導入駅の切符を買いあさってきたのさ 
 学割証他人の見せてもらった(というか向こうが見せだした)んだけど 
 やっぱり発行日の3ヵ月後で有効期間終了日が書いてあった。 
  
 夏休みがあけたら速攻うちの学校の事務に苦情言います 
 
507 名前:名無しでGO!:2005/08/21(日) 23:50:34 ID:jbP46Nlv0
- 
 >>505 
  
 第284条  第282条第1項の規定により旅客が無賃送還の取扱いの請求をした場合は、次の各号に定めるところにより取り扱う。  
  (1) 無賃送還は、その事実が発生した際使用していた乗車券の券片に表示された発駅 (以下省略) 
  
 とあるから、 
 第2券片の使用途中なら、その第2券片の発駅までだな。 
 
508 名前:名無しでGO!:2005/08/21(日) 23:53:52 ID:Mc106VxW0
- 
 >>505 
 原則はそのとき使用していた乗車券の券片の発駅までだから、連続2の発駅まで。 
 しかし、事情気の毒だと認められた場合は連続1の発駅までの無賃送還が認められる場合がある。 
 参考:規284条、基359条 
 
509 名前:名無しでGO!:2005/08/22(月) 00:42:34 ID:T7HO0ZzV0
- 
 京都⇔大阪の普通回数券って何で、4860円なんですか? 
 通常、片道540円で10回分で5400円だと思うのですが。 
 企画きっぷでも無いと思うし、どうも解せません。 
 安いからいいんだけれども。 
 
510 名前:名無しでGO!:2005/08/22(月) 00:50:29 ID:+M52AWAt0
- 
 >>509 
 http://nagoya.ta-ko.jp/articles/7900/7985.html 
 
511 名前:名無しでGO!:2005/08/22(月) 00:55:31 ID:+M52AWAt0
- 
 >>509 
 こっちのほうがいいかな? 
 http://nagoya.ta-ko.jp/articles/7600/7685.html 
 
512 名前:名無しでGO!:2005/08/22(月) 00:57:05 ID:T7HO0ZzV0
- 
 >>510 
 サンクス 
 特別に9回分の値段なんですな 
 
513 名前:名無しでGO!:2005/08/22(月) 09:38:41 ID:+M52AWAt0
- 
 旅客営業規則の本、 
 東H14、海H15、西H14が最新だが、中央書院の話では新版の発売 
 はないそうだ。幻の海H15版を持っている香具師居る?A4サイズ 
 だったようだが? 
 日本鉄道図書の旅客資料集はH17.6.1現行の追録が近々出る 
 そうだ。(台本は品切れとのこと) 
 
514 名前:名無しでGO!:2005/08/22(月) 20:34:24 ID:qKP9+tgl0
- 
 >>513 
 尼損でその倒壊の15年版が「通常4〜6週間以内に発送します。」になっているわけだが、 
 これは買えるのか? 
 
515 名前:名無しでGO!:2005/08/22(月) 21:01:55 ID:Cyvd+LM40
- 
 MMMLといえば、最近1〜2年くらいか、 
 メールのsubjectの付け方を知らない人間が増えてきたね。 
  
 [MMML:08027] 便乗質問です 
 [MMML:08017] 某掲示板上の質問&新規質問 
 [MMML:08013] 初めまして&疑問 
 [MMML:07969] 暇つぶしの疑問 
 [MMML:07888] 初めて投稿します。 
 [MMML:07842] 初投稿です 
 [MMML:07769] はじめまして 
  
 ↑こういうのとか、いい加減にして欲しいねまったく。 
 これじゃあ何の話をするのかさっぱりわからない。 
 以前はこんな奴いなかったよ。 
 
516 名前:名無しでGO!:2005/08/22(月) 21:13:02 ID:8Jx1bg/w0
- 
 >>508 
 「事情気の毒だと認められた場合」 
 ワラタ 
 
517 名前:教えてください!:2005/08/22(月) 23:37:25 ID:Z7ag9ZND0
- 
 東京都区内→名古屋市内の新幹線回数券で大宮から乗車する場合に 
  
 大宮→赤羽の切符を買って大宮から乗車し、東京駅の新幹線乗り換え改札で 
 大宮→赤羽の切符と名古屋までの新幹線回数券を見せれば問題なく通れるのでしょうか。 
 それとも赤羽→東京の乗り越し分運賃を請求されるのでしょうか。 
  
 
518 名前:名無しでGO!:2005/08/23(火) 00:18:10 ID:sDLho8+v0
- 
 >>517 
 無問題。 
 自動改札に2枚ともブチ込んで大丈夫なはず。 
 
519 名前:名無しでGO!:2005/08/23(火) 00:31:25 ID:9hLqa8CE0
- 
 >>517 
 「大宮→浮間舟渡」との併用でOK。 
 これで、川口経由でも乗れる。 
 
520 名前:名無しでGO!:2005/08/23(火) 00:35:12 ID:CgoKAiDZ0
- 
 でも大阪市内までの乗車券持ってて、塚本経由西ノ宮まで乗り越す場合は、 
 加島から計算しないんだよな。 
 
521 名前:名無しでGO!:2005/08/23(火) 00:47:34 ID:f8NpxSuN0
- 
 >>514 
 http://www.chuoshoin.co.jp/mokuroku/index.html では、 
 倒壊の15年版の存在すら葬り去られた感じ。 
 ところで、Q&A JR旅客営業制度って、ゴーストライター 
 が書いているという噂を聞いたが・・・ 
 
522 名前:名無しでGO!:2005/08/23(火) 01:04:50 ID:BiqGMQWs0
- 
 >>520 
 精算機に突っ込んだ場合はどうだろう? 
 
523 名前:名無しでGO!:2005/08/23(火) 09:38:06 ID:wCbynqeP0
- 
 大阪駅からICOCAで新大阪に向かいました。 
 新大阪で新幹線に乗り換えます。 
 持っているのはJR東海株優割引の新大阪→小田原の乗車券・特急券。 
 で、乗り換え口のところのICOCA→新幹線乗り換え専用精算機で以降の精算をしようとしたら「この券は扱えません」とか言われてしまいました。 
 で、仕方ないから一旦改札を出て東海側の改札まで歩いていきました。 
 これはこんなもんなんでしょうか? 
 
524 名前:名無しでGO!:2005/08/23(火) 09:51:29 ID:M9hkgeZU0
- 
 まずそういう場合はICOCAでJRに乗るな 
 
525 名前:名無しでGO!:2005/08/23(火) 13:57:26 ID:wCbynqeP0
- 
 >>524 
 そりゃそういわれればそうなんですが、ICOCA専用精算機があるからには大丈夫かと思ったんですが… 
 
526 名前:名無しでGO!:2005/08/23(火) 14:01:00 ID:w18u6t7x0
- 
 株優適用されてても乗車券に変わりはないからどの改札からでも入れたのでは? 
 
527 名前:名無しでGO!:2005/08/23(火) 14:48:14 ID:daYS/wsL0
- 
 豊橋から愛媛までいこうと思うのですがどのように切符を買ったらいいのでしょうか 
 豊橋〜松山(愛媛)までの乗車券 豊橋から岡山、岡山から松山までの特急券? 
 この場合岡山では乗車券を改札に通したりするのでしょうか? 
  
 
528 名前:名無しでGO!:2005/08/23(火) 15:24:10 ID:6YkTGzzH0
- 
 >>527 
 それでいいんじゃない。 
 特急券は両方一緒に買うとしおかぜの分が5割引になるよ。 
  
 岡山では、3枚とも新幹線の乗換改札に通しましょう。(行き、帰りとも同じ。) 
 
529 名前:名無しでGO!:2005/08/23(火) 16:24:29 ID:daYS/wsL0
- 
 >>527 
 ありがとうございます 
 電車自体ほとんど乗らない上新幹線は初めてなもので乗換改札なんて知りませんでした 
 
530 名前:名無しでGO!:2005/08/23(火) 23:36:49 ID:pxF/5d6R0
- 
 10月の規則改正の内容、ご存知の方UP希望!! 
 
531 名前:名無しでGO!:2005/08/23(火) 23:45:37 ID:LT83tQVdO
- 
 >>530 
 全部廃止 
 
532 名前:名無しでGO!:2005/08/24(水) 05:15:05 ID:qGZSZUm00
- 
 ○ムの根府川からの1620円の乗車券は、差額を車内で払えば車内補充の学割券を発券して貰えますか? 
 それとも周辺の駅窓口へ行くように言われますか?(新幹線乗換えの熱海駅など) 
  
 
533 名前:名無しでGO!:2005/08/24(水) 09:54:20 ID:2xq3CPz50
- 
 学割の存在忘れてた_| ̄|○ 
 
534 名前:名無しでGO!:2005/08/24(水) 12:52:20 ID:T3lIKYZP0
- 
 >>532 
 普通に発行してくれるでしょ。 
 車掌がめんどくさがり屋でなければ。 
 
535 名前:名無しでGO!:2005/08/24(水) 20:42:14 ID:ODBWHMqP0
- 
 新幹線駅で入場券で新幹線改札を入場して、 
 一旦出た後にもう一度新幹線改札には入場できるのでしょうか? 
  
 1.在来線改札入場 
 2.新幹線改札入場 
 3.新幹線改札出場 
 4.新幹線改札(再)入場 ← 可?不可? 
  
 駅構内からは出ていないわけですから、 
 「1回限り有効」の条件を逸脱しているようには見えないのですが、いかがでしょう? 
 
536 名前:名無しでGO!:2005/08/24(水) 20:50:16 ID:2NgqUsyq0
- 
 >>535 
 可。 
  
 ところでこないだATV(指定席券売機)で入場券(のみ)を買って、 
 領収書も出したら、「購入商品  JR乗車券類」 
 ぉぃいつから入場券が「乗車券類」になったんだ 
 
537 名前:名無しでGO!:2005/08/24(水) 20:50:44 ID:k71fqhoO0
- 
 >>499 
 >>498の意味はあまり厳密に考えないでくれorz 
 意味としては、メトロの押age駅で降りたときに、都営の押age駅で降りたと仮定したときの運賃が安かったとしても 
 メトロを経由するほうの運賃がかかってしまうということだ。 
  
 >>535 
 可。2時間以内なら何度でも新幹線構内と在来線構内を行き来してもよい。 
 
538 名前:名無しでGO!:2005/08/24(水) 20:56:55 ID:k71fqhoO0
- 
 >>537 
 さらに意味不明になってしまったo...rz 
  
 (経路1)小川町〜住吉、住吉〜(押age)〜牛田と乗って、牛田で降りたときに 
 (経路2)小川町〜馬喰横山/東日本橋〜押age、押age〜牛田のほうが運賃が安かったとしても 
 住吉で一回改札を出ているので、住吉を経由しない経路2ではなく、住吉を経由する経路1のほうで 
 必ず計算するということを言いたかったつもりなのだが。 
 事後清算なら経路2と、既に差し引いてある小川町〜住吉の運賃の差額でも問題ないような気もするけど、 
 実際には経路1と小川町〜住吉の運賃の差額を請求している。 
 
539 名前:名無しでGO!:2005/08/24(水) 22:24:25 ID:tMBSrOEY0
- 
 学割知らなかったんだけど、適用されるには 
  
 100km以上 
 窓口で学生証提出 
  
 だけで2割引になるの? 
 
540 名前:名無しでGO!:2005/08/24(水) 22:33:28 ID:ssNxsf860
- 
 >>539 
 s/100km以上/100kmを越える場合/ 
 s/学生証提出/学割証提出/ 
 
541 名前:名無しでGO!:2005/08/24(水) 22:47:26 ID:T3lIKYZP0
- 
 >>539 
 >>540 
 >s/100km以上/100kmを越える場合/  
  
 正しくは、「営業キロが101km以上の場合」 
 
542 名前:名無しでGO!:2005/08/24(水) 22:54:15 ID:ODBWHMqP0
- 
 >>536-537 
 レスサンクス 
  
 以下、別件バウアーなんですが、 
 10/2に埼京線開業20周年記念号という臨時列車が運転されるようなんですが、 
 (運転ルート大宮-埼京線-大崎-りんかい線-新木場-京葉線-武蔵野線-大宮) 
 りんかい線はJRとの通過連絡運輸はしていませんので、打ち切り計算となるはずなのですが、 
 この列車に乗車するときは、乗車券はどう購入すればよいのでしょうか? 
 
543 名前:名無しでGO!:2005/08/24(水) 23:01:03 ID:A8uKXQHL0
- 
 >>542 
 その元の書き込みを見ると団臨のようだが? 
 
544 名前:名無しでGO!:2005/08/24(水) 23:05:27 ID:qQjZycWN0
- 
 >>539 
  
 無人駅(無人駅扱いの簡易委託、合理化駅を含む)から乗った場合も適用 
  
 車内、到着駅などでも精算可。(JRのワンマンウテシは学割用運賃表を携帯している場合がある) 
 
545 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 00:05:22 ID:2ASImjtH0
- 
 >>536 
 ATVってなんや? 
 MV機 だ 
 領収書の表記は、以前から何を買うても乗車券類 
 
322.25 KBytes  
 
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
 Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る 
前100 
次100 
全部 最新50 
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)