■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類の利用と運用に関するスレ 7枚目

1 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 21:57:02 ID:j/2MW0iA0
乗車券類の利用の質問
乗車券類の規則の疑問
乗車券類の取扱の方法
等を語るスレです

168 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 01:01:45 ID:zyNSy+3z0
>>166
特定列車利用時の特例(列車特定制度)
NEX・ムーンライト信州・はまかぜとかのアレです。
赤羽以遠〜池袋以遠は普通列車にも適用されます。

169 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 01:10:57 ID:VBNrWmxQ0
>>168
サンクス!
でも、基110条の列車特定には含まれていませんよね?

170 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 01:23:30 ID:X6zpmHBq0
>>168
どこに書いてあるんだ?

基110条では
東北本線及び山手線経由で直通運転する急行列車に乗車するとき

が対象であって、普通列車は対象外だよ。

細則で定められているのなら話は別だが。

171 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 12:17:44 ID:xxNkHnnLO
質問お願いします。
大都市近郊区間のみの場合は実際に乗車した経路ではなく、
最短距離で計算されますが、
近郊区間外から近郊区間内までの切符で乗り越しをした場合
(乗り越しの経路が複数ある場合)、
近郊区間内の自動精算機では精算出来ないのでしょうか?
それとも最短距離で計算されるのでしょうか?
後者で実際の経路の運賃より安い場合は不正乗車になりますか?
よろしくお願いします。

172 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 15:02:19 ID:zyNSy+3z0
>>169-170
貨物線がらみの通達で、基110を準用するという話だったと思います。

347.18 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)