■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類の利用と運用に関するスレ 7枚目

1 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 21:57:02 ID:j/2MW0iA0
乗車券類の利用の質問
乗車券類の規則の疑問
乗車券類の取扱の方法
等を語るスレです

349 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 16:40:03 ID:DKwaYbKc0
マルス端末で発券可能かの議論はともかく、>>333>>338の例はJR西日本では発売可能、
JR東日本では発売不可となります。
>>340の例は北近畿タンゴ鉄道各駅と西日本会社線各駅の連絡運輸があるので、発売可能でしょう。
>>341の例は若桜鉄道各駅との連絡運輸範囲にひめじ別所は含まれないので、発売不可です。

>>337の例は悩んでいます。赤表紙上では、智頭急行の通過連絡運輸は「智頭急行線を経由して、
次の旅客会社線の左欄の各駅と右欄の各駅相互間」として、対JR6社各駅間で規定しており、
土佐くろしお鉄道宿毛駅は含まれないから、発売不可でしょうか。ちなみに、JR西日本の
JRおでかけネットでは、宿毛・鳥取間の運賃として、通過連絡運輸を認めた8830円が
表示されています。

<チラシの裏>
そろそろ最新の赤表紙が欲しいなあ。
</チラシの裏>

347.18 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)