■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券 特急券 規則 きっぷ その8

1 名前:名無しでGO!:2006/01/30(月) 20:28:03 ID:nTCIoxzh0
初心者の質問は
ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134136766/
こちらへ

前スレ
乗車券類の利用と運用に関するスレ 7枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127566622/

710 名前:名無しでGO!:2006/03/19(日) 09:01:33 ID:+n1XMc+y0
>>695
>「小田原→新横浜→品川→新川崎→横浜→小田原」の片道ならば発券できるよね。

この問題は>>701>>706のように簡単に解を出せるもんではない。
今までも、JR東の中の人と、このスレやMMMLの中の人々との間で
解釈が異なってきた事例は幾多もあった。
前スレ(2005年11月ころ)話題になった「北与野問題」にしても、
MV(?)のプログラムミスの可能性大だし。
>>677-678は明らかにMV(?)のプログラムミスでしょ。

>>695の「小田原→新横浜→品川→新川崎→横浜→小田原」の例は、
規則69条1項(4)号に「品川以遠(新横浜方面)」が欠落しているバグ
の解釈上に成り立ち、さらに「北与野問題」類似例もからんでくるので、
複数の疑惑の判定の上に成り立つ解釈だからね。

東の中の人の解釈は解釈として、
# WBCのデービッドソン審判みたいなタコばかりだがorz
それとは別に、
このスレやMMMLの中の人々の規則条文に忠実な解釈論を支持したい。

374.41 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)