■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券 特急券 規則 きっぷ その8

1 名前:名無しでGO!:2006/01/30(月) 20:28:03 ID:nTCIoxzh0
初心者の質問は
ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134136766/
こちらへ

前スレ
乗車券類の利用と運用に関するスレ 7枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127566622/

894 名前:名無しでGO!:2006/04/13(木) 06:34:02 ID:nXP+ZS6k0
正直これは近郊区間の弊害だよな。
普通なら100キロ以内は×、101キロ以上は○なので
細かい事で途中下車の有無が変わったりなんかしないんだが。

ただ、仮に18きっぷでの出場を認めてしまうと
近郊区間特例との絡みで言えば
乗車券 新大阪〜東淀川 特急券 新大阪〜和歌山 の組み合わせで
阪和・和歌山線大回り中に和歌山で脱出とかがありになってしまう。
この例だと、あきらかに特急乗車時の運賃の支払いを免れるための工作でしかないでしょ。

簡単に言うと、途中下車不可能なきっぷは、一度その効力を発動させたら
行程を終了させない限り他のきっぷを使えないのだ。

チラシの裏
 漏れ個人的には、近郊区間内でも101キロ以上なら、
 券面の経路を利用する時に限って途中下車を認めるように規則を改正したほうがいいと思う。

374.41 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)