■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券 特急券 規則 きっぷ その8

1 名前:名無しでGO!:2006/01/30(月) 20:28:03 ID:nTCIoxzh0
初心者の質問は
ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134136766/
こちらへ

前スレ
乗車券類の利用と運用に関するスレ 7枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127566622/

983 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 23:57:52 ID:sWarY4lW0
>>982
スレみたがなんだかわけわからない争いやっとるなあ。
ここはある程度きっぷのルールをきちんと知ってる奴がたむろするスレで、
どっちかというと、こういう基本的な話は質問スレ逝きなんだが。

なぜ180円取られるのかの理由だが、釣りではなさそうなので、一応マジレスすると、
JRの場合きっぷの使用開始後に乗り越しをする場合は、
「乗り越した距離分の運賃を支払わなければならない」というルールになっているから。
詳しくは大型の時刻表のピンクのページの「きっぷの変更」→「使用開始後の場合」を熟読すること。

おまえさんは東京→静岡を新幹線経由で6,180円で買っている。
もしこれを使用開始前に変更すると、東京(新幹線)静岡と、東京(新幹線)静岡(東海道線)草薙の運賃の
差額で済み、この場合はたまたま運賃同額なので、余計な金額を払わなくてもいい。
しかし、使用開始後(=改札を通った後)に静岡から草薙に乗り越す場合は、
「乗り越した距離分の運賃を支払わなければならない」から、
その分の6.0km分の距離にあたる運賃180円が必要。

まあ、ここは勉強ということで次回に生かすんだな。

984 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 00:02:28 ID:lQsVSkvy0
>>979
鉄道を利用するなら、その乗車する列車に有効な乗車券を購入されたし。
東京ー静岡ー草薙と乗車する際に、東京ー静岡間のきっぷのみを持っているならば、
静岡ー草薙間は無札(有効な乗車券を持っていない状態)そのもの。

あなたが、目的地までの乗車券を購入しないことで、
東京ー静岡、静岡ー草薙と別々に分けて運賃を支払う選択をし、
それぞれ3,260円と180円という正当な運賃を支払ってきたということ。(2,920円は特急料金)
あなたは、その選択の中で、まっとうに正しい運賃を支払っている。

985 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 01:14:40 ID:PfHwwKfG0
草薙が静岡の「手前の駅」とか書いてるところからして
新富士の存在が絡む問題ということも>>975には理解
できないんだろうなぁ。

986 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 09:20:43 ID:7eRAaijT0
釣り師の理屈では

東京から大阪行って改札出ずに品川で(ry

987 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 17:20:48 ID:YXpMkPyq0
あれだよ。近距離では差額で良かったじゃん。
それと勘違いしてるんじゃね?

988 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 17:30:01 ID:fujnpC7XP
>>987
あるある。

989 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 20:58:52 ID:fJFAKCrH0
乗車券は
100`に満たない原券でのりこしをする場合は、発駅計算。(いわゆる差額精算)
100`以上の原券でのりこしをする場合は、打切計算。(原券の有効区間から、別に運賃収受)
※大都市近郊区間相互発着の場合はのぞく。

990 名前:989:2006/04/17(月) 20:59:38 ID:fJFAKCrH0
でも、なんで989のような制度が敷かれているのだろう?

991 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 21:03:26 ID:GsxRo29K0
>>989
途中下車関連じゃないの

992 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 21:06:32 ID:ef8w3cXh0
>>990
1000キロも2000キロもあるような乗車券を区間変更するときに、
いちいち発駅から運賃を計算し直してたらめんどくさくてしょうがないでしょ。
だから不乗区間・変更区間だけの運賃計算してお茶を濁している。

993 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 21:09:50 ID:IAava2oC0
>>990
昔はみんな手計算だったからね。
車掌はもちろん、駅だってそう。

994 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 21:32:58 ID:Z8PaX0RZ0
>>975
>「JR東海のルールですから」

この↑駅長の発言はタコだが、
言った本人の意図はさておき、別の意味では正しくもある。

「JR東日本のローカルルール」では、
原券が
・101-200キロの乗車券
・自動券売機での新幹線駅相互の乗車券
の場合に限り、
発駅からの運賃同額帯の駅への乗越区間変更の際は、
別途乗越運賃を収受することなく、そのまま下車を認める特例がある。

995 名前:次スレ開業しました:2006/04/17(月) 21:48:01 ID:Z8PaX0RZ0
乗車券 特急券 規則 きっぷ論議 その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145277870/

996 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:02:18 ID:PiZrTNLb0
JR東日本:きっぷに関するご案内
http://www.jreast.co.jp/kippu/index.html
JR東日本:旅客営業規則
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/index.html

東海旅客鉄道株式会社 旅客営業規則
http://jr-central.co.jp/co.nsf/stipulation/index

997 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:11:07 ID:PiZrTNLb0
誤爆下

998 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:20:10 ID:Z8PaX0RZ0
新しいほうに貼っておいたよ

999 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:23:37 ID:6itGq8vMO

1000 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:23:46 ID:z8ZtP4Hy0
1000なら旅客営業規則が標準約款化される!!!

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

374.41 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)