■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類・切符の規則(中上級者用)その10

1 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 22:54:06 ID:8GgLm4Ev0
ここはある程度きっぷのルールをきちんと知ってる奴がたむろするスレです。
過去スレは↓ここのサイトの中にまとめてあります。
  規 則 ス レ の ま と め サ イ ト(過去ログ置き場)
  http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/

どっちかというと、基本的な話は質問スレでお願いします。
一般的な初心者の質問は、↓こちらへ
  2ちゃんねる鉄道板質問スレッドFAQ& 関連リンク
  http://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.html
乗車券関連の初歩的な質問は目下のところ↓こちらへ
  「ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ7」
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1152970547/

355 名前:名無しでGO!:2006/09/13(水) 21:47:23 ID:qvESaTZ80
>名古屋→草津→柘植→木津→京都→金沢という経路の
>乗車券を持つ旅客が京都から金沢に向かう際に、
>きたぐにに乗車するのが是か否かがきたぐに問題の本質。

これはわかりましたが、きたぐにに乗れるか乗れないかは問題の氷山の一角でしょう。
規則67条と69条の絡みから、私はきたぐにはおろか
京都以遠(東海道)米原(北陸)近江塩津以遠という経路をたどる事が不可だと思いますが、
これを可だと解する場合、いや、否だと解する場合も、なぜきたぐにに拘るのでしょうか?
67条にも69条にも、あるいは(ここでは直接関係はないが)列車特定にも、きたぐになどとは一言も出てこないし、
きたぐにと同義と解せる、「山科以遠京都方面と近江塩津以遠を東海道・北陸線経由で直通して走る列車」などと言う表現も出てこない。
出てくるのは湖西線経由か東海道・北陸線経由かということであって、
つまり運賃計算経路の問題であって、乗車する列車は何ら問題にされていないし、
つまり、きたぐにに限定した問題ではないでしょう。
それをなぜ、あたかもきたぐにに限定された問題であるかのように「きたぐに問題」などと
呼ばれているのかが疑問なのです。
きたぐにに限定して論じるだけの根拠があるのならば、それを知りたいのです。

327.07 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)