■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類・切符の規則(中上級者用)その14

1 名前:名無しでGO!:2007/11/05(月) 23:55:02 ID:K6DH043i0
ここは主にJRの旅客営業規則などの規程類の解釈を論じたり
あるいは実際の運用について検証したりするスレです。
ある程度きっぷのルールをきちんと知ってる奴がたむろする場所です。
過去スレは↓ここのサイトの中にまとめてあります。
  規 則 ス レ の ま と め サ イ ト(過去ログ置き場)
  http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/
  ちなみに、マルス端末スレの過去ログも置いてあります。

どっちかというと、基本的な話は質問スレでお願いします。
一般的な初心者の質問は「鉄道版・質問スレッド」でお願いします
質問スレPart56までの過去ログ&FAQは↓こちらにあります。
  2ちゃんねる鉄道板質問スレッドFAQ& 関連リンク
  http://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.html
乗車券関連の初歩的な質問は目下のところ↓こちらへ
  ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1189852366
規則と異なる不条理な扱いに対する苦情は↓こちらへ
  【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ2【出札】
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1180945116/

667 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 01:21:50 ID:uvrA9xzv0
>>665
よく読め。
「東日本旅客鉄道株式会社学校及び救護施設指定取扱規則第11条第3項又は同条第4項の規定による」
有効開始日又は有効期限の表示のあるものだ。

東日本旅客鉄道株式会社学校及び救護施設指定取扱規則

第11条第3項
新たに入学する学生又は生徒に対する学割証の交付は、本人が当該指定学校への入学手続を完了し、
学校の代表者が証明書を本人に交付したものについては、学年の始期以前であってもこれを行うことができる。
ただし、学年の始期以前に発行する学割証には、その表面余白に「何月何日から有効」の例により
学年の始期を赤書きしなければならない。

第11条第4項
卒業する予定の学生又は生徒に対する学割証の交付は、学年の終期まで行うことができる。
ただし、学年の終期前に発行する学割証の有効期間が学年の終期をこえるものにあつては、
その表面余白に「何月何日まで有効」の例により学年の終期を赤書きしなければならない。

要するに、入学・卒業時の特例。

668 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 01:25:59 ID:uvrA9xzv0
>>664
単なる誤発券でしょ。

669 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 01:33:49 ID:uvrA9xzv0
しかし使えんな、蛙。

670 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 11:11:01 ID:7nua5Pn4O
>>667
それは学割証の有効期限が4/1以降まである場合でも卒業によって効力が3/31で切れるからそれを赤字で明記せよとあるだけやん。1/18まで有効の学割証なら1/18までしか有効じゃないんじゃない?

671 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 11:27:58 ID:IghMldTb0
>>670
>それは学割証の有効期限が4/1以降まである場合でも卒業によって効力が3/31で切れるからそれを赤字で明記せよとあるだけやん。

だから、663のリンク先を読んでみな。
赤書きの有効期間の始期(または終期)がある場合は、それ以前(またはそれ以降)に有効開始となる乗車券が発売できないのであって、
それ以外の場合は乗車券の有効期間に制限はない。


>1/18まで有効の学割証なら1/18までしか有効じゃないんじゃない?

1/18までに乗車券を買えばよく、その乗車券の有効開始日については制限はない。

672 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 18:37:39 ID:SFoG6chI0
(京阪)野江−天満(経由、京阪線・京橋・環状内)の乗車券を、新大阪駅で
東京都区内(東海経由)までに区間変更しようとする場合、どうなるでしょうか。
1、区間変更できない(連絡範囲外)ので、天満(大阪市内)−東京都区内の乗車券を別途発行。
2、(便宜的な扱いで)一旦、新大阪までに区変し(差額70円収受)、その上で原券発駅を京橋とみなし、再度東京都区内までに区変。
3、その他の扱いがある。

673 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 22:22:43 ID:kbB6BrLy0
それにしても学割証は発券枚数制限があるのに、それに有効期間があるとはいただけないな。

674 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 01:50:09 ID:eANRpUUy0
そもそも何で学生を割り引かなきゃならないんだ、いただけないな。

675 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 03:29:14 ID:WVcBNKJb0
>>672
杓子定規に解釈すると
区間変更というのは,精算方式は別にして
原乗車券の発駅からというのが原則になるから
京阪野江から東京都区内までの運送契約はできないのであって
区間変更不可。
結局原乗車券の区間内でもっとも東京に近接となる駅で原乗車券の
前途権利放棄してそこから東京までの新乗車券を買いなおす形になるでしょうね。

676 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 09:10:36 ID:xS1HFsVnO
>>674
親の負担を軽くするため。通学定期も同じ。

677 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 12:43:36 ID:Eg8W3Oli0
学割 FAQ Ver. 1.0
http://www.swa.gr.jp/mmml/gaku-faq.html

678 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 20:52:11 ID:sveMpxZMO
ネタ投下。
旅規156条1号が
「全区間の営業キロが片道100キロメートルまでの区間に対する普通乗車券を使用する場合は・・・」
ではなく
「全区間の営業キロが片道100キロメートルまでの区間に対する普通乗車券の各駅相互間発着の普通乗車券を使用する場合は・・・」
になっているのは、何か深い意味があるのでしょうか?

679 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 20:55:53 ID:mOyGR8XW0
何度も言うが、学割は「実際に電車に乗る」、つまりきっぷに表示されている日付が有効期限内じゃないとダメ。
「窓口で購入する日付」が有効期限ではない。

もし「窓口で購入する日付」が有効期間だとしたら、最高学年の学生が3月31日まで有効の割引証で、3月31日に窓口で例えば4月20日のきっぷを買えることになるが、4月20日は既に卒業生であり学生証がないのに、学割???

680 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 21:04:19 ID:7QQOmUbr0
>>679
だ・か・ら、何度も言うが667を読め。

>もし「窓口で購入する日付」が有効期間だとしたら、最高学年の学生が3月31日まで有効の割引証で、3月31日に窓口で例えば4月20日のきっぷを買えることになるが、4月20日は既に卒業生であり学生証がないのに、学割???
その場合(と入学前の場合)に限り出来ないということが明記してある。

681 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 21:07:59 ID:7QQOmUbr0
訂正
何度も言うが667を読め。
  ↓
何度も言うが667、663、671を読め。

682 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 21:42:31 ID:mOyGR8XW0
アンカーが振られていないと読みようがない

683 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 22:09:37 ID:UR/zxPHm0
>>682
だから、学割証の有効期間内に買えば有効期間が切れた後の乗車券でも購入、使用ともに可能。
ただし、卒業などで学生ではなくなるときは学生の身分であるうちに有効開始の乗車券でないとダメってこと。

684 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 22:25:03 ID:7QQOmUbr0
>>682
>アンカーが振られていないと読みようがない

はあ???
何わけのわからんこと言っているんだ?

まあいいや、

>>679
何度も言うが>>667>>663>>671を読め。

685 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 22:36:52 ID:6Aq0kn+e0
流れぶった切るけど

指定券及びこれに伴う乗車券類を発売する場合は,駅に設備する
購入申込書に必要事項の記入を求めることがある。(規22)

どんなに複雑な経路の乗車券類でも指定券を伴わない場合は
口頭で伝えても拒否できないと解釈していいのか?
時間かかるだけだしそんなに面倒なことはやる人はいないと思うが。

686 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 22:52:27 ID:ICM6YeDB0
受ける側が路線図でも出してきて適宜確認しながらメモ取りゃ済むからいいんじゃないの?
さんざん聞いて「じゃ、当日出発駅で買って。」ってのもいいけど。

687 名前:672:2008/01/19(土) 23:12:08 ID:KioZvkVp0
>>675
ありがとうございます。

688 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 08:12:27 ID:Q2bkwJGqO
>>678
バスが直営だった当時は
「全区間の営業キロが片道100キロメートルまでの区間に対する普通乗車券
又は自動車線内の各駅相互間発着の普通乗車券を使用する場合は・・・」
だったのだが、バスを分社化するときに本来は「又は自動車線内の各駅相互間
発着の普通乗車券」を削るべきところを「又は自動車線内」だけを削ったため
現在の不思議な条文になりましたwww

689 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 11:54:26 ID:fZbn8mcE0
>>678>>688
自作自演?

690 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 11:57:08 ID:Otnkd32m0
>>686
thx

691 名前:677:2008/01/20(日) 12:06:55 ID:5HLSo/0L0
>>684
俺のリンク先も無視しないでほすぃ
http://www.swa.gr.jp/mmml/gaku-faq.html#2-6

692 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 22:10:02 ID:fYm9GqG+0
東京から松阪まで東海道、関西、伊勢鉄道、紀勢経由という乗車券で、
四日市で前途放棄したら、伊勢鉄道の部分は払い戻しできますか?

693 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 00:14:35 ID:c5TrN3EyO
大井町駅で切符を買っている時間がなかったから、
無札で国際展示場駅迄乗って、有人改札で320円払ったんだが、
川越駅〜国際展示場駅の1270円の金を払えと言われた。
「大井町から乗った証明をしろよ。」と言われたが、本人が言っているんだから、十分だろ。
就業規則に「客を疑え。」なんて、書いてないだろ。
阿呆駅員は、湘南新宿ラインと接続している列車だったら、高崎からの分請求するなんてほざいていたが、
湘南新宿ラインとりんかい線は、接続してないだろ。

694 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 00:16:54 ID:nSNOYfIp0
さて、これはどう調理しようか?↓

695 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 00:17:28 ID:+0QPxAWSO
↑お前の負けだ。

696 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 00:18:43 ID:9s67oBWm0
文句つける前に切符くらい買えやボケ
ローカル線じゃあるまいし大井町で切符買っても15分も待てば後続の電車来るやろ
氏んでこいチンカス野郎

697 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 00:21:50 ID:c5TrN3EyO
国際展示場駅の駅員のチンピラ染谷や知恵遅れ吉田は、何とかならないのか?
話がずれていて、通じない。

698 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 00:27:20 ID:c5TrN3EyO
列車なんて、いつ人身事故や踏切事故で止まるかわからないだろ。
Suicaやパスモは、振替輸送に対応してないし。

699 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 00:33:49 ID:9s67oBWm0
特殊なことを前提に行動するつもりか?
それだったら、最初から電車なんか乗るなよ。

切符買う時間がないから買わずに乗る?
「切符買う時間がない」のは、運転される筈の時間を前提にして判断してるんだろうが。
いつ止まってるか、いつ運転再開するかもわからない交通手段を使ってるなんて言うからには、
運転される筈の時刻なんてのもアテにならないはずで、
それだったら最初から切符買えばいいだろ。

アホ丸出し。氏ね。

700 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 00:47:07 ID:c5TrN3EyO
阿呆なのがいるな。
終電だと、券売機が動いてなくて、駅員が着駅で精算するように言ってる時あるだろ。
りんかい線なんて、埼京線直通列車があって、ダイヤが乱れるのは、よく有る事。

701 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 00:53:23 ID:9s67oBWm0
じゃあ聞くけどさ。
どうやって、大井町で無札入場したの?
そこからしておかしいでしょうに。
まさか、赤外線ふさいで、とかじゃないよね?

お前の言うことはおかしなことだらけ。
アホなのはどっちかなwwwwwwwwww

702 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 00:58:09 ID:9s67oBWm0
埼京線とりんかいラインは遅延常習だから、と言って,
なぜ無札で乗車していいという事に飛躍できるのかねえ。

無札で入場できるんだよ。ほんとは。
「乗車証明書」とか言う奴を駅員に発行してもらうのさ。
それを発行してもらったら良かったのにね。

国際展示場に向かうくらいだから、どうせ最終じゃなくて日中だろうが。
論理ハチャメチャ。

703 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 01:30:22 ID:c5TrN3EyO
乗車証明書は面倒だから、書きたがらない。
国際展示場駅の染谷に領収書を書かせたが、字が汚く、理由も出鱈目だった。
吉田は、知恵遅れで話が通じなかった。

704 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 01:39:14 ID:c5TrN3EyO
センサー隠しの事か?
自動改札はプログラムミスや欠陥があるからな。
切符はよく詰まるし。
日本信号、東芝、オムロンは、わざとメンテナンスで稼いでいるのかと思うぐらいだ。

705 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 03:18:38 ID:VRSiwD4Q0
どうでもいいと思いますが、個人名をここに出すのはどうかと。
嘘の名前だとしても良くないと思います。

706 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 10:25:18 ID:PFlJGaSaO
まあ問題ある対応ではないな
おまんが悪いぜよ

707 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 11:38:03 ID:c5TrN3EyO
偽駅員かもしれないが、チンピラが染谷、知恵遅れが吉田と書かれた名札を付けてりんかい線駅員の制服をきていた。
りんかい線は、負債抱えている上に、変質者も抱えている。
券売機は硬貨と千円対応の機械が多く、高額紙幣対応の機械が少ない。

708 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 11:42:19 ID:U5I9gaAW0
改札内は社有地だから、係員の承諾なしで通過した場合は不法侵入。
警察へ突き出そうかね?

709 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 11:42:33 ID:c5TrN3EyO
有人改札での精算金をくすねるのが多い。
精算機に10円玉と100円玉を逆に入れた西武鉄道井荻駅の阿呆駅員もいたな。

710 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 13:52:53 ID:T5TaKcAbO
ヤクってんのお前?

711 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 14:37:55 ID:c5TrN3EyO
↑精神病んでるな。

712 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 14:54:28 ID:+0QPxAWSO
乗車駅証明なんて印刷してある紙渡すだけ。面倒もなにもない。
面倒臭がるのは客の方。後でさらに面倒な事になるのにね。

713 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 16:15:01 ID:hNu6IG6s0
若干の時間と手間を惜しんで無札で改札内に入り
結局、降車駅で大変な手間を払う事になった
時間も手間も損をした

ということだね
バカは消えろ

714 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 16:16:43 ID:c5TrN3EyO
国際展示場駅のチンピラ染谷は、「無札も切符紛失も一緒だ。」と阿呆な事を言っていた。
知恵遅れの吉田は、ぼーっとしていた。

715 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 16:22:15 ID:vIuqQ+mRP
知恵遅れが必至だなwww

716 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 16:26:11 ID:c5TrN3EyO
有人改札で知恵遅れの吉田に大井町駅から国際展示場駅の運賃320円の運賃を「切符買ってない」と渡したが、
知恵遅れの「切符どうしましたか?」とずれた事を言ってきたので、「こいつ知恵遅れだな。」と判断したので、
改札外に出たところ、知恵遅れ吉田が暴行してきて、さらにチンピラ染谷がからんできた。

717 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 17:14:55 ID:5UeYEovb0
>>693-716

三行でまとめてくれ

718 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 18:02:16 ID:pg5EoWbUO
日本の鉄道は信用乗車システムを採用してない。
欧州と違う。

これを知らずに乗車するという事は、こいつは余程のアホか外国人。
日本の常識を持ち合わせてない。非常識。

駅員の対応はお前の行いに比べれば余程マトモ。

という事で終了。

719 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 18:35:34 ID:c5TrN3EyO
就業規則に「客をを疑え」、「暴言をはけ」、「暴行しろ。」とは、書いてないだろ。

720 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 18:38:19 ID:c5TrN3EyO
>>719
「を」が多かった。
国際展示場駅のチンピラ染谷と、知恵遅れ吉田は、頭が足りないが・・・\Z[

721 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 18:44:15 ID:c5TrN3EyO
3年前ジャーマンレイルパス4日分(当時180米$)を買って、DBのICEに乗ったが・・・

722 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 19:29:43 ID:pg5EoWbUO
で、どうやって大井町で改札の中に入ったのさ?
肝心のそこが書いてない
というか、わざと触れてない

典型的なクレーマーじゃん

723 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 20:10:02 ID:c5TrN3EyO
国際展示場駅の染谷や吉田は、クレージーだな。

724 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 20:30:20 ID:pGo6h5oS0
(乗車券の無札及び不正使用の旅客に対する旅客運賃・増運賃の収受)
第264条 旅客が、次の各号の1に該当する場合は、
当該旅客の乗車船駅からの区間に対する普通旅客運賃と、
その2倍に相当する額の増運賃とをあわせ収受する。
(1) 係員の承諾を受けず、乗車券を所持しないで乗車船したとき。

725 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 20:31:15 ID:c5TrN3EyO
>>718
書いている事がおかしい。

726 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 20:32:06 ID:pGo6h5oS0
(乗車船駅等が不明の場合の旅客運賃・増運賃等の計算方)
第266条 第264条の規定により旅客運賃・増運賃を収受する場合において、
当該旅客の乗車船駅が判明しない場合は、その列車等の出発駅
(出発駅の異なる2個以上の列車を併結運転している場合は、
その最遠の出発駅。また、接続列車等のある場合で
その接続列車等に乗車船したことが明らかなときは、
その接続列車等の出発駅)から、また、乗車車両が判明しない場合で、
その列車に特別車両が連結されているときは、
その特別車両に乗車したものとみなして同条の規定を適用する。

727 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 20:37:01 ID:c5TrN3EyO
国際展示場駅のチンピラ染谷と知恵遅れ吉田が異常過ぎ。

728 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 20:51:23 ID:nSmFzbzQ0
第21条第1項第4号(指定券)イの「第57条の2の規定による乗継ぎの取扱いをする場合の別に定める後乗列車の指定券にあっては・・・1箇月1日前・・・」の別の定める列車ってまだあるの?

729 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 20:58:13 ID:pcWgyx1N0
>>727
あんまり言ってると名誉毀損で訴えられるかもしれないぞお前w

730 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 21:17:21 ID:HhgLCWC70
ここ何のスレだっけ?

731 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 21:21:29 ID:pGo6h5oS0
(乗車券の無札及び不正使用の旅客に対する旅客運賃・増運賃の収受)
第264条 旅客が、次の各号の1に該当する場合は、
当該旅客の乗車船駅からの区間に対する普通旅客運賃と、
その2倍に相当する額の増運賃とをあわせ収受する。
(1) 係員の承諾を受けず、乗車券を所持しないで乗車船したとき。

(乗車船駅等が不明の場合の旅客運賃・増運賃等の計算方)
第266条 第264条の規定により旅客運賃・増運賃を収受する場合において、
当該旅客の乗車船駅が判明しない場合は、その列車等の出発駅
(出発駅の異なる2個以上の列車を併結運転している場合は、
その最遠の出発駅。また、接続列車等のある場合で
その接続列車等に乗車船したことが明らかなときは、
その接続列車等の出発駅)から、また、乗車車両が判明しない場合で、
その列車に特別車両が連結されているときは、
その特別車両に乗車したものとみなして同条の規定を適用する。

732 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 21:47:50 ID:NGemb6AY0
ただのアホじゃん。まじめに相手するだけ損。無視しとけ

733 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 22:21:02 ID:pg5EoWbUO
JR西の某駅で見た光景。

女「夫が財布を無くし、大阪駅から帰って来れなくなったんです」
駅員「それは困りましたね。
こちらから大阪駅に電話して乗車証明出させますので、
それでご乗車頂いて当駅で奥様に払って頂くくようにします」

こんな制度は知らなかった。

734 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 22:29:49 ID:U5I9gaAW0
>>733
それやると、代金支払者には「諸料金切符」、旅客には「業務連絡書」が渡される。
ある意味、補充券より貴重な存在。

735 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 22:33:11 ID:F1MmNqh40
2の会社だとなかったことにされていそうな制度かな

736 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 22:45:54 ID:+0QPxAWSO
基本的に運賃は前払いだから、そんな事は許されないのだが事情気の毒とされるとそのように取り扱う場合がある。
中小でも規程はなくてもそれぐらいの融通は利かすよ。
ま、言い方ににもよるが

737 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 22:53:47 ID:lwa45oG00
>>733
サンダーバードのレイプ犯はこれで乗っていたそうだから
特急にも乗れるらしい

738 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 23:15:23 ID:mROBv5tcO
大阪発の昼得切符のことなんですが。三宮・元町行きと三宮の二つ手前の六甲道行きが同じ値段なんです。これはおかしくないですか?
明らかに二重価格だと思います。大阪から六甲道ー元町のひとつ切符で売るべきです。

739 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 23:32:12 ID:c5TrN3EyO
昔、松本から月曜早朝の移動で金を下ろせず、
乗車証明書を出して貰って、知り合いに知り合いの最寄り駅で運賃を立て替えて払って貰い、
池袋迄戻ってきた事がある。
赤字の為、分割民営化されたJRの職員でさえ出来る事が、
JRに見捨てられたりんかい線の職員には出来ない事。

740 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 23:37:23 ID:pGo6h5oS0
>>738
ヒント「特定運賃」

741 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 23:40:54 ID:9s67oBWm0
大井町でどうやって入場したのかな、ぼくちゃん?

742 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 23:43:00 ID:pcWgyx1N0
>>741
もうかまわなくていいよ。
完全スルーで。

743 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 23:49:15 ID:PFlJGaSaO
きっぷが買えない、空気が読めないとは確かに知恵遅れのチンピラだな

744 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 23:53:12 ID:mROBv5tcO
>>740
特定運賃なら尚更ひとつの切符で売るべきです。お客の立場を全く考えていないです。

745 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 23:53:40 ID:c5TrN3EyO
中級上級スレなのに、靖国レベルや嘉仁レベルの低国奴がいるな・・・G\[Zア

746 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 00:54:31 ID:af4qiKDN0
馬鹿はほうっておいて>>692に回答しようよ

747 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 02:52:19 ID:txHrZFJO0
>>738
>>744

大阪〜六甲道と大阪〜三宮・元町は確かに値段は一緒だが
大阪〜三宮・元町を買っておいて六甲道で下車済む話で、どういう問題があるのかよく分からない。
六甲道の方が高くてしかも内方乗車が出来ないというなら二重価格というのも分かるが

大阪駅で買うなら「三宮・元町」を買えばいい
六甲道で「大阪〜三宮・元町」を買えないのは不便ではあるが・・・。
原則両端の駅でしか買えないので不便。という昼特に限らず通常の回数券同じ話

748 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 03:33:59 ID:Yi5jiBh0O
金券ショップで昼得回数券を買えばいいだろ。

749 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 03:41:58 ID:Yi5jiBh0O
692の質問には、「規則や約款を見ればいい。」と答えればいいだろ。
事実と異なる事を回答する奴がいるんだし。

750 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 04:02:51 ID:Yi5jiBh0O
国際展示場駅のチンピラ染谷や知恵遅れ吉田は、石見銀山を飲ませて、始末しちゃえばいいのに・・・\Z[

751 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 10:23:17 ID:r+D+LcoV0
>>747
つまり
『六甲道は距離少し短いんだから安く汁!』
というわけだろ。

752 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 20:18:32 ID:6+ox3GI2O
>>747
大阪〜六甲道の切符で三宮まで乗り越したことがあるんです、当然乗り越し料金を取られました。ところが同じ値段で大阪〜三宮・元町の切符があることを知ったんです。これはどう考えておかしいでしょ。

753 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 20:34:16 ID:8TbVoH980
>>752
別に。

754 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 21:02:36 ID:JSo2g+e+0
>>752
あなたの来るスレは違います。

>>753
沢尻エリカかょw

755 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 21:20:59 ID:3Bcbva770
博多→大分(新幹線、日豊経由)で小倉で途中下車したい場合どの乗車券が正解ですか。
1、新幹線、小倉、日豊線経由で発行できる。小倉で途中下車可能。
2、新幹線、西小倉、日豊線経由で西小倉→小倉140円、小倉→西小倉160円別途乗車。
3、新幹線、西小倉、日豊線経由で西小倉→小倉160円、小倉→西小倉160円別途乗車。
4、新幹線、西小倉、日豊線経由で小倉で降りようとすると、西小倉→小倉の西日本会社線は発券できないので、
無効となり、博多→小倉(新幹線経由)と小倉→大分を連続か別の片道となる。

756 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 21:39:17 ID:k+Vxe42t0
3

757 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 21:50:55 ID:8TbVoH980
2だろ。

758 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 22:25:58 ID:K2s46CnDO
2は違う。なぜ西小倉→小倉140円なのか。ありえない運賃。西会社と平行路線でも。

759 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 23:14:53 ID:Rci3vzr50
>>758
過去スレかMMML検索しれ。

760 名前:泥棒Tatsumi:2008/01/23(水) 00:54:14 ID:O8x4yHkE0
利用してもいない金融機関のATMなどから、紙幣袋を勝手にカッパらうことを趣味としているTatsumiくん。
あなたは、立派な犯罪者(窃盗)だよ! しかも、堂々と他人に譲渡までして、恥ずかしくないの??

28歳にもなって3流大学を卒業できない、デブオタTatsumiくん♪

761 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 11:00:18 ID:6G/Gp1EeO
競合区間は、条件付きの割引切符発売したって仕方ないだろ。
利益の出ない切符は発売出来ないはずだろ。

762 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 11:03:07 ID:6G/Gp1EeO
国際展示場駅にいるチンピラ染谷と知恵遅れ吉田は、規則や約款を理解していない。
言っている事もおかしいし、顔もおかしい。
チンピラ染谷は、以前東京テレポート駅にいた。

763 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 20:55:05 ID:dzoasDOW0
顔についての批評は筋違い
処理の不正についてのみ事実に基づいて
淡々と叩けば良いかと

それでも理解できないだめ駅員だったなら晒しても仕方ないがw

764 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 22:24:10 ID:BoYLDmhn0
でも考えれば国際展示場駅員の対応は間違えてるよね。
電車の始発駅からの運賃+増運賃を請求してないんだから。
そう言う意味でカス駅員だった。

>>762はもっと詰め寄れば良かったね。
なんで増運賃も請求しないのかってね。

765 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 22:35:15 ID:/KyzVKLN0
荒らしの相手すんなカス

766 名前:ここは規則スレ:2008/01/24(木) 12:45:57 ID:8pM6OnTS0
(乗車券の無札及び不正使用の旅客に対する旅客運賃・増運賃の収受)
第264条 旅客が、次の各号の1に該当する場合は、
当該旅客の乗車船駅からの区間に対する普通旅客運賃と、
その2倍に相当する額の増運賃とをあわせ収受する。
(1) 係員の承諾を受けず、乗車券を所持しないで乗車船したとき。

(乗車船駅等が不明の場合の旅客運賃・増運賃等の計算方)
第266条 第264条の規定により旅客運賃・増運賃を収受する場合において、
当該旅客の乗車船駅が判明しない場合は、その列車等の出発駅
(出発駅の異なる2個以上の列車を併結運転している場合は、
その最遠の出発駅。また、接続列車等のある場合で
その接続列車等に乗車船したことが明らかなときは、
その接続列車等の出発駅)から、また、乗車車両が判明しない場合で、
その列車に特別車両が連結されているときは、
その特別車両に乗車したものとみなして同条の規定を適用する。

332.29 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)