■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類・切符の規則(初級者用)第2条

1 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 00:29:10 ID:UL3uoUdb0
ここは主にJRの旅客営業規則などの規程類の解釈を論じたりするスレです。
最低、時刻表のピンクページぐらいは読みましょう。

前スレ   http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1215413358/

関連スレ 乗車券類・切符の規則(中上級者用)第18条
       http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221043520/

便利なリンク集
JR東日本 旅客営業規則         http://www.jreast.co.jp/ryokaku/
JR東海   旅客営業規則         http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/cjr-regulation/
JR西日本 旅客営業規則         http://www.jr-odekake.net/guide/stipulation/
JR北海道 きっぷに関するご案内  http://www.jrhokkaido.co.jp/network/guide/
JR東日本 きっぷに関するご案内  http://www.jreast.co.jp/kippu/
JR東海   きっぷのルール       http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/
JR西日本 きっぷのルール       http://www.jr-odekake.net/guide/info_1.html
JR四国   きっぷのご案内      http://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/kippu_info/
JR九州   きっぷのルール       http://www.jrkyushu.co.jp/trains/goriyou.jsp

2 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 19:58:18 ID:a2DPeoRD0
2の糞GSは立入禁止です。

3 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 21:59:53 ID:UL3uoUdb0
過去ログhtml化した
http://2log10.web.fc2.com/2ch/train/kisoku/

4 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 22:17:20 ID:uayTIgV50
質問者:hanawana 大回り乗車で、敦賀折り返しは可能?

京都→大津の乗車券で琵琶湖を時計回りする場合・・・
近江塩津で折り返すのは、問題がありませんね。
「分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例」 ?
http://www.jreast.co.jp/kippu/1105.html? により、
近江塩津に停車しない特急に乗車した場合、敦賀で折り返す
のもOKでしょうか?
もちろん、京都−敦賀の特急券は別途購入します。

質問投稿日時:08/12/29 11:35

ttp://okwave.jp/qa4590702.html

5 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 23:54:53 ID:caxRSIK/O
新宿から湘南新宿ラインで横浜、横浜から東海道線で東京、東京から総武線で千葉という乗車券はマルスで出せるのでしょうか?

路線図上では大崎〜西大井は品川と被りませんが、マルスに湘南新宿ラインというのはありませんのでどうなるのでしょう
新宿から品川経由の西大井方面になるのであれば品川が被ってしまいます
どなたか教えてください

6 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 00:36:44 ID:eNNo7/oI0
片道1枚では買えません。

新宿から品川経由横浜、横浜から品川経由千葉の連続
または片道2枚
などになります。

7 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 00:49:50 ID:kh3Su3QxO
>>5
湘南新宿ラインは品川経由扱いです。

8 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 06:07:30 ID:JeYvVgDX0
>>1
関東の中小私鉄の規則に関する質問は別スレの方がいいですか?

9 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 07:07:56 ID:ECxrUf9r0
とりあえず聞いてみれば?

10 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 14:16:54 ID:Q6iShxzNO
連続乗車券について

折り返し重複
環状になりさらに越える

以外に、ただ単に
連1 宝塚→尼崎(福知山線)
連2 尼崎→大阪(東海道線)
でも発券できますか?

11 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 14:56:06 ID:Ar5NFz7c0
>>10
買えない。

12 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 17:17:48 ID:o/ifSidyO
>>6-7
ありがとうございました

13 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 21:16:29 ID:HmfCXR9c0
佐世保ー秩父が浦、加津佐ー長与はJR区間が100Km以下なのに割引運賃だったが誤発売?

14 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 21:45:36 ID:y+KguD9P0
>>13
何の割引?

15 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 09:51:48 ID:gd5XoJTd0
14>>
身障

16 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 20:21:20 ID:viUKXKVF0
>>15
通しで100km超えていれば割引対象。

東日本旅客鉄道株式会社身体障害者旅客運賃割引規則第5条
身体障害者及び介護者に対して発売する割引乗車券類の取扱区間は、次の各号に定める通りとする。
(1)乗車券については、旅客鉄道会社線及び連絡会社線の各駅相互区間とする、ただし、身体障害者が単独で乗車船する場合は、片道の営業キロが100キロメートルを超える区間に限る。

「旅客鉄道会社線区間の営業キロ」ではないから、通しの営業キロで判断する。

17 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 19:07:17 ID:7PabVuGgO
連続乗車券で、片方が近郊区間完結の場合も、それは近郊区間の特例受ける?

18 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 21:15:17 ID:TOpmZYvb0
>>17
連続、往復ともに、基本的に効力は券片単位。

19 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 23:07:16 ID:CZEf1qOm0
どなたか教えてください。
私が住んでいるのは東海の青空フリーパスエリア内ですが、最寄り駅は無人です。
同じくエリア内のみどりの窓口設置駅までの普通乗車券を車内で購入し、いったん
降りて同パスを購入する際、そこまでの乗車券は払い戻して貰えるのでしょうか?
例に挙げたのはたまたま地元の青空フリーパスですが、各地のトクトク切符等につ
いても扱いは同様なんでしょうか?

20 名前:17:2009/01/13(火) 23:12:27 ID:7PabVuGgO
>>18
ということは、近郊区間のみの券片は、
選択乗車可能
途中下車不可
有効期限の加算は1日
でよろしいですか?

21 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 23:58:23 ID:TOpmZYvb0
>>19
そういう扱いはしないことが多い。
(少なくとも規則上はやらない)
ただし、支社の方針とかでやってくれることもあるから、もよりの発売駅に聞いてみてくれ。

>>20
Yes

22 名前:名無しでGO!:2009/01/14(水) 07:41:36 ID:4mAbXUly0
>>19
東海は便宜的にその扱いをやっている筈
車内で乗車券を買うときに車掌に申告して証明を貰ってね

23 名前:名無しでGO!:2009/01/17(土) 12:53:56 ID:18SemtJd0
大阪市内−東京都区内の身割や介割の乗車券(東海道経由)を、
市川まで(総武経由)に区間変更(乗り越し)する場合の支払額は、
60円か130円のどちらでしょうか。

24 名前:名無しでGO!:2009/01/17(土) 17:10:56 ID:TuDjKXN80
>>23
その2つなら60円

25 名前:23:2009/01/17(土) 17:52:37 ID:fKJ4SMem0
>>24
ありがとうございます。

26 名前:名無しでGO!:2009/01/18(日) 07:46:40 ID:AGzPqMMhO
現在『スーパーはくと』の一部列車が相生に停車していますが岡山方面から新幹線を使い岡山〜相生〜上郡〜智頭〜鳥取と乗る場合には乗継割引の対象になりますか?
また同経路の場合乗車券は岡山〜相生・相生〜上郡〜智頭〜鳥取の連続乗車券で良いのでしょうか?

27 名前:名無しでGO!:2009/01/18(日) 10:32:26 ID:RAM0CdIn0
>>26
割引対象。
その連続でもいいし、岡山→上郡→鳥取の片道と上郡→相生の往復の組合せでもよい。

28 名前:名無しでGO!:2009/01/18(日) 16:59:01 ID:AGzPqMMhO
>>27
らもさんありがとうございました。

29 名前:名無しでGO!:2009/01/18(日) 17:28:14 ID:BW0AAOmZ0
>>26
岡山→鳥取 経由:山陽,[東岡山],赤穂,[相生],山陽,智頭急行,因美
の片道乗車券なら1枚でOK。選択乗車区間なので、岡山−相生は赤穂線経由の乗車券で山陽線にも新幹線にも乗れる。

30 名前:29:2009/01/18(日) 17:31:18 ID:BW0AAOmZ0
>>29は間違い。無視してくれ。

31 名前:名無しでGO!:2009/01/18(日) 22:58:58 ID:hjNK8zks0
質問ですがJR酉の株主優待は
片道乗車券の区間内なら料金は何枚でも5割引きになるんですよね?
これは、乗継割引の切符もすべて優待割引になるのでしょうか?
というかそもそも新幹線に優待割引がついていたら後の特急は乗り継ぎ割り引き
の対象外ですかね?

32 名前:名無しでGO!:2009/01/19(月) 00:01:08 ID:f1iTAas20
>>31
ttp://www.westjr.co.jp/company/ir/stock/stockqa/index.html

基本的に割引は重複して適用しない。

33 名前:名無しでGO!:2009/01/20(火) 00:49:27 ID:n1PjXXnA0
重複は適用しないということは併用もだめということでしょうか?
そのあたりがよくわかりません。
先に料金券だけ買うとか、乗車券だけ買うとかは無しなんですよね?

34 名前:名無しでGO!:2009/01/20(火) 09:21:16 ID:YhpyJGXF0
1まいで乗車券,料金券両方の割引が可能

○○割引と一緒には使えないですよってこと

つまり乗り継ぎ+優待で75%OFFにはならないっつうこと

35 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 00:10:28 ID:pG5zVc4R0
大阪市内→浜松の普通乗車券の経路で、京都〜米原だけを新幹線に指定
したのだけど、券面表示は・・・・■■■■・・・・になるのですね。
てっきり・・・・□■□□・・・・で出て来ると思っていました。
今さらですが、この表示の意味を誰か教えてくれませんか?

36 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 00:14:49 ID:F9cp8nC70
>>35
http://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.html#t007

37 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 11:12:24 ID:nCmzYrq/0
金沢→京都市内(経由:北陸・湖西・東海道)の乗車券を名古屋へ方向変更する際の
運賃計算の境となる駅は米原駅でOKでしょうか?
OKとすると、北陸→京都の乗車券は湖西経由で運賃計算で、方変の際は米原起点で
計算できるため、北陸→名古屋方面の運賃が安くできるのですが。

38 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 12:48:46 ID:uohUi0ka0
>>37
違うよ
金沢から湖西線経由で名古屋へ行く場合の経由は北陸・湖西・山科・東海道の切符になる
つまり、山科経由での運賃計算が必要なる
当然ながら特急は山科で停車しないのと、新幹線に乗る場合は京都まで行く必要があるので、山科-京都間の運賃は必要なし
ただし、京都駅で途中下車する場合は、山科-京都間の運賃を別途支払うか、連続乗車券にする必要があるけどね
運賃的には、米原経由の方が安いのは当たり前だけどね

39 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 12:53:57 ID:ledGVXY00
>>38これがゆとり世代ってやつか?
ここまで日本語読解力が低いとは、救いようが無いな。

40 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 15:17:18 ID:OQkUHP9NO
>>37
Yes
ご察しの通り、米原を起点に変更する。
この特定区間は大阪方面から岐阜・名古屋方面への運賃を安くする技として有名だが、もちろん逆方向も可能。

41 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 15:24:05 ID:iwCLt7wN0
初心者の質問ですみません。
我孫子駅から竹橋に行くことになりました。
乗り換え等は、エキスパートなどで検索できるのですが、乗継などがあるかどうかがわかりません。
特別、大手町で途中降りて東京メトロ東西線に乗るといったり、
乗継がありますでしょうか??

パスモを使用します。

42 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 15:36:29 ID:qEwd3gxO0
>>41
日本語でOK

43 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 16:10:06 ID:iwCLt7wN0
>>41-42
解決しました。ありがとうございました。

44 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 17:06:05 ID:8PLM3M35O
>>38
前に金沢→安城を北陸・湖西・東海・京都・新幹線・名古屋・東海
で出せるって言われたけど
ちゃんと幹線経由で
たしかえきねっとでも出せる
これってどうなのよ?

45 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 17:13:24 ID:qEwd3gxO0
>>44
日本語でOK

46 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 17:13:41 ID:8PLM3M35O
追伸
山科→京都が同一線扱いでかつ別線対象外なのに発券できるのかってのと、途中下車出来るかってのね

47 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 17:16:21 ID:qEwd3gxO0
>>46
「聞いた」だけだろ?

実際出した券を見れば一発でわかるよ。
「北陸・湖西・新幹線・名古屋・東海」と表示される(京都の表示はされない)から。
当然、山科経由で運賃計算をし、京都は経路外なので途中下車不可。

48 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 17:38:15 ID:8PLM3M35O
>>47
151条適用か
あの駅員は規則を知らなかったのかな

49 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 17:45:26 ID:qEwd3gxO0
>>48
だから、端末には「京都」も入力するんだよ。
補正されて実際の券面に出てこない&山科経由で運賃計算されるという話なだけで。
“京都経由で発券している”というのもあながち間違いではない。

50 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 18:11:01 ID:8PLM3M35O
>>49
いや、京都でも途中下車出来ますか?って聞いたんだ
そしたら戸惑うことなく はい って言われたから
東のGSはダメだなぁ

51 名前:名無しでGO!:2009/01/23(金) 20:10:53 ID:F9cp8nC70
>>50
そりゃ話にならん罠。

っていうか、できないのわかってて聞くなよw

52 名前:名無しでGO!:2009/01/24(土) 00:31:03 ID:DWvoc9+S0
すいません質問させてください。

[区]東京山手線内→安房鴨川
経由:総武・外房・蘇我・内房

の乗車券で、3/14以降は途中下車ができなくなってしまうのは
分かるんですが、発券してもらう時に

上野→安房鴨川
上野・新幹線・東京・総武・外房・蘇我・内房

って入力してもらえば上野〜東京は新幹線利用になって
途中下車できるようになるんでしょうか。それとも運賃計算の
発駅が東京になって、上野〜東京はなかったことになるんでしょうか。

53 名前:名無しでGO!:2009/01/24(土) 00:34:13 ID:jBIiq1bz0
>>52
前者

294.16 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)