■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類・切符の規則(初級者用)第2条

1 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 00:29:10 ID:UL3uoUdb0
ここは主にJRの旅客営業規則などの規程類の解釈を論じたりするスレです。
最低、時刻表のピンクページぐらいは読みましょう。

前スレ   http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1215413358/

関連スレ 乗車券類・切符の規則(中上級者用)第18条
       http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221043520/

便利なリンク集
JR東日本 旅客営業規則         http://www.jreast.co.jp/ryokaku/
JR東海   旅客営業規則         http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/cjr-regulation/
JR西日本 旅客営業規則         http://www.jr-odekake.net/guide/stipulation/
JR北海道 きっぷに関するご案内  http://www.jrhokkaido.co.jp/network/guide/
JR東日本 きっぷに関するご案内  http://www.jreast.co.jp/kippu/
JR東海   きっぷのルール       http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/
JR西日本 きっぷのルール       http://www.jr-odekake.net/guide/info_1.html
JR四国   きっぷのご案内      http://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/kippu_info/
JR九州   きっぷのルール       http://www.jrkyushu.co.jp/trains/goriyou.jsp

983 名前:名無しでGO!:2009/07/22(水) 15:10:32 ID:a/WYeLQ00
>>982
>だいたい「特例区間にまたがって」っておかしいだろw
そんなことどこにも書いてない。
案内には「特例区間外にまたがって」と書いてある。

984 名前:名無しでGO!:2009/07/22(水) 16:08:34 ID:NckJJz8G0
で、実際改札抜けて戻ってくるのって可能なのか?
最初からもし出来たならって話だろ?

985 名前:名無しでGO!:2009/07/22(水) 16:52:55 ID:j9OzOuUD0
次スレ
乗車券類・切符の規則(初級者用)第3条
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1248249137/

986 名前:名無しでGO!:2009/07/22(水) 17:05:06 ID:6f9Kuj920
短時間での改札出入りは、物理的には可能です。
列車の到着位置と編成・号車・改札の位置を入念に調べれば
「列車を降りたら目の前が改札」が可能です。例えば新得駅の場合、
特急の全列車が同一ホーム&階段ダッシュ不要です。10秒間でもできます。

さて、物理的に可能かどうかの問題はヌキにして…

>>980
誰も言わないから「これでいいのか」と訊いたただけですよ。

「改札出入りにより乗車券・特急券区間の終了」にも拘わらず、根拠もなく
「同一列車は乗り通し」という話を出すから混乱する(18は別)。

 その根拠さえあれば、この話はThe−end。

987 名前:名無しでGO!:2009/07/22(水) 17:46:14 ID:738fLvkZO
詰まるところ、
>出入りによる券の無効(A)
と、
>同一列車は乗り通し(B)
が排反でないからややこしいんだな。どちらが優先されるのか。
ただ、特例区間と一部例外以外はAを優先とすると不便だよな。特に寝台特急。
安いときはAでそれ以外はBなんて虫のいいことはできないし(というか規則にないし)。
利便性と統一性を鑑みたらB優先で統一と考えた方がよいのでは?

988 名前:名無しでGO!:2009/07/22(水) 21:06:09 ID:NckJJz8G0
>>987
でも本来急行券って途中下車したらその時点で無効じゃね?

989 名前:名無しでGO!:2009/07/22(水) 23:10:53 ID:Hitd3UOF0
>>988
どの時点から途中下車とみなすかという問題がある。
列車から降りた時点?改札を通った時点?

990 名前:名無しでGO!:2009/07/22(水) 23:20:11 ID:NckJJz8G0
>>989
改札を通った時点だろ
駅弁買いにホームに降りただけでアウトって事は無いだろう

991 名前:名無しでGO!:2009/07/22(水) 23:20:29 ID:j9OzOuUD0
列車から降りて降りた列車が発車。
列車から降りて下車。

両方とも無効になるのでは?

992 名前:名無しでGO!:2009/07/22(水) 23:41:25 ID:NckJJz8G0
>>991
確かにそうだね
気がつかなかったよ

993 名前:名無しでGO!:2009/07/23(木) 06:16:15 ID:39Kx1elX0
>列車から降りて下車(つまり改札出場)
により特急券が無効になるのなら、
改札出入りは「乗り通しにはならない」になりますよね。

994 名前:名無しでGO!:2009/07/23(木) 12:09:59 ID:FQeICB150
>>993
蟹田で改札を出たら特急券は前途無効だが、そのことと木古内〜蟹田間特急料金無料の適用条件は関係ないでしょ。

青春18きっぷを使用して、木古内から特急列車の自由席に乗って蟹田で下車していったん出場した後
ふたたび入場して同一の特急列車の自由席に青森まで乗ったとき、
@もし蟹田〜木古内間の特例適用なら、別に「蟹田→青森」の乗車券・特急券が必要。
Aもし蟹田〜木古内間の特例不適用なら、別に「木古内→青森」の乗車券と「木古内→蟹田」の自由席特急券と「蟹田→青森」の自由席特急券が必要。
ということになる。

995 名前:名無しでGO!:2009/07/23(木) 12:15:59 ID:FQeICB150
>>983
「どこにも書いてない」なんてことはないよ。
今年の春に使用した青春18きっぷの裏面を見てみたが
注意書きには>>982のように「特例区間にまたがって」と書かれている。
今季(夏)は18買ってないので知らないが。

996 名前:名無しでGO!:2009/07/23(木) 12:50:32 ID:CpJ+T2AO0
結局>>979は他のレスを読む気がサラサラ無く
必死になってる18きっぷ乞食でFA

997 名前:名無しでGO!:2009/07/23(木) 13:54:43 ID:UQp3IO5x0

だから、この話は「根拠を示せば終了」である。
他人を罵ってないで「これでどうだ」と言える証拠を示しなさいよ。

続きは次スレで。

998 名前:名無しでGO!:2009/07/23(木) 14:27:49 ID:rDD4pl+W0
>>994
確かにそもそも蟹田から(逆方向だと蟹田まで)の特急券なんだから無効になるならないは関係ないのかも

999 名前:名無しでGO!:2009/07/23(木) 14:45:12 ID:acUPICPP0
999

1000 名前:名無しでGO!:2009/07/23(木) 14:46:12 ID:acUPICPP0
1000

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

294.16 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)