■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類・切符の規則(中上級者用)第19条

1 名前:名無しでGO!:2009/02/28(土) 09:17:57 ID:9yoAthlP0
ここは主にJRの旅客営業規則などの規程類の解釈を論じたり
あるいは実際の運用について検証したりするスレです。
時刻表ピンクページすら知らない低レベルの人はご遠慮下さい。
発券業務・マルス仕様の話はマルス端末スレでお願いします。
前スレ→ 乗車券類・切符の規則(中上級者用)第18条
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221043520
過去ログ置き場→ http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/
(ちなみに、マルス端末スレの過去ログも置いてあります。)
一般的な初心者の質問は「鉄道版・質問スレッド」でお願いします。
  (質問スレPart56までの過去ログ&FAQは↓)
   http://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.html
初歩的な質問は→  ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ20
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1234057411
規則と異なる不条理な扱いに対する苦情は↓
  【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ4【出札】
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1232713641
規則初級者は→  乗車券類・切符の規則(初級者用)第2条
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1231428550
糞GS(切符系のスレを狙うマルチコピペ荒らし)のチェッカー↓
 http://hissi.org/read.php/train/20080910/dzMwTjN4b29P.html

985 名前:名無しでGO!:2009/10/11(日) 22:12:44 ID:+mcExKHbO
西でも酷い案内をされた事例があるので一つ書いてみる

まず、一ヵ月前に京都で無札証明の連絡票を貰い京都→大津間を乗車した
湖西線経由で乗車したが車内精算は不可能であったが途中の近江今津にて大津までの乗車券の購入を申し出た
すると駅員に拒否されたので俺は「連絡票には近くの係員から購入せよとあるがこれは一体なのか」という旨を話すと駅員は駅長に聞いた
すると駅長は「ダメだ、京都駅の者がどう案内したか知らないが売れない」「いくらでも切符買う時間はあった筈だ。自分の判断で乗ったんだろ?」と俺に言ってきた
俺が「ではどこで購入すればよいのか?」と尋ねると駅長は「着駅で申告しろ」と返す
そして「では、着駅で増し運賃を収受される事は無いのか?車内では精算できないのか」と聞くと
駅長は「増運賃無しかも車内清算ができるのかはわからない、切符買わずに乗ってきたお前が悪い」と言う
本当はここでもっとお話したかったが近江塩津行き新快速の発車時刻が迫っていたので適当に切り上げ、結局は車内購入した


986 名前:名無しでGO!:2009/10/11(日) 22:22:47 ID:R+N7Gvj+0
>>984
先日、仙台駅の人が赤本読んでたよ
結局、発券拒否されたけど

今日の人は払い戻しについて勉強してた

987 名前:名無しでGO!:2009/10/11(日) 23:26:48 ID:Qvu+7vLj0
>>985
それは、まさか京都→大津(東海道線経由)の運賃で済ませようとしたという話ではないよな?

988 名前:名無しでGO!:2009/10/12(月) 00:19:45 ID:bcO7vqpaO
>>987
そうですが。乗車時に係員にその旨確認したのでそのまま乗車
また、当日に客センに東海道線経由で計算されると確認(クレームは入れてない)したので問題無しと解釈していたのだが

989 名前:名無しでGO!:2009/10/12(月) 00:29:10 ID:/xnl1KAN0
>>988
それのどこが問題無いんだよ。

990 名前:名無しでGO!:2009/10/12(月) 00:41:54 ID:FNM2ujT40
>>987
>>985の態度が気にくわないっていうのはわかるけど、この場合は大都市近郊区間だから、
最短経路で売るのが普通だろうね。

現実的な話として、仮に高月までと言われたら、遠回りの1620円の切符を売りつけるわけにはいかないでしょ。

# だいたい、なんで無札証明なの?

991 名前:名無しでGO!:2009/10/12(月) 01:04:46 ID:bcO7vqpaO
>>990
近江塩津行き新快速の発車時間が迫っていたので証明貰って乗車しますた
原則は事前に購入すべきなのは理解しております。それは私の反省すべきところであります
そこで近江今津での取り扱いはどうなのかご意見を拝聴させて頂きたく存じます

992 名前:名無しでGO!:2009/10/12(月) 01:20:29 ID:FNM2ujT40
>>991
古典的な解としては、改札補充券で、大津まで売るのが正解なんじゃないの?
経路はともかくとして。

993 名前:名無しでGO!:2009/10/12(月) 01:30:25 ID:kamk6SfS0
>>985
あなたは、このスレには招かれざる人です。
大都市近郊区間の規則をちゃんと勉強して理解できるまでROMっていなさい。

994 名前:名無しでGO!:2009/10/12(月) 07:18:44 ID:XqlW/epkO
この場合だと、実際の乗車経路通りの発売になるよね。
駅員も訳わからずたらい回しにしてるだけだろうけど。

995 名前:名無しでGO!:2009/10/12(月) 08:36:13 ID:kamk6SfS0
乗車券類・切符の規則(中上級者用)第20条
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1255234568

996 名前:名無しでGO!:2009/10/12(月) 10:11:38 ID:3DZCAUPg0
>>991
京都→大津の乗車券なら、券売機でも簡単に買えるだろ。

997 名前:名無しでGO!:2009/10/12(月) 14:36:43 ID:FsIn867j0
この方向変更の取扱方、いろいろ間違ってるような気が。。どうでしょうか?改補発行です。

[原券] 永和→東舞鶴 関西・東海道・山陰・舞鶴 大人1名4620円 3日間有効
[区変後]永和→東舞鶴 関西・東海道・福知山・山陰・舞鶴
[収受又は変更区間] 京都→福知山 経由)吹田・塚口 収受額1070円 4日間有効

ちなみに、最初は「京都→柏原」での区変を申し出たが、経路変更でない
(行き先が異なる)場合は、原券の前途区間を払い戻した上で
改めて変更開始駅(この場合は京都)からの乗車券を新規購入してくれ、と言われた。

998 名前:名無しでGO!:2009/10/12(月) 14:47:13 ID:3DZCAUPg0
>>997
金額は1,370円だな。
有効期間は2日又は3日。
(原券有効開始日と変更申し出日がわからないとなんともいえない。)

当然、後段は誤り。

999 名前:名無しでGO!:2009/10/12(月) 15:00:27 ID:3DZCAUPg0
違った。
[収受又は変更区間] 京都→綾部 経由)吹田・塚口 収受額1,660円

有効期間は2日又は3日。
(原券有効開始日と変更申し出日がわからないとなんともいえない。)

1000 名前:名無しでGO!:2009/10/12(月) 15:02:59 ID:FsIn867j0
>>998-999
どうもです
原券有効開始日と変更申出日は同一日
つまり、有効開始日から旅行開始して当日に変更申出
自分も>>999の通りと思ってた

>>997
自己レス。方向変更でなく、経路変更です(元々は方向変更の予定だったけど)

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

276.79 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)