■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901-

「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!

1 名前:湘南東京ライン推進委員会:2006/03/01(水) 16:22:14 ID:9LrIVI4U0
あまりにもひどすぎる

279 名前:名無しでGO!:2006/03/20(月) 00:25:06 ID:ztPQhauU0
>>278
秋田〜新庄間が150kmあるにも関わらず特急が廃止になる程度ってことだろ。
485系3両編成でも供給過多と判断されたわけだ。

280 名前:名無しでGO!:2006/03/20(月) 00:38:08 ID:0dnE9XWy0
買える君はやばいな…

リモートマルスじゃない普通の券売機で混乱が起こる中之条に導入して…

281 名前:名無しでGO!:2006/03/20(月) 00:48:34 ID:TOzwIspX0
大館(や東能代)は入換や信号扱いがあるから駅の組織が大きく対象外なのだと思われ

282 名前:名無しでGO!:2006/03/20(月) 06:27:13 ID:QJsyU80N0
>>267
発券前に画面に区間出てくるんじゃなかったっけか?
それと違ったんならスゲー話だが...。

283 名前:名無しでGO!:2006/03/20(月) 17:08:58 ID:wxlXBllA0
>>281
東能代は県北地区の地区管理駅だから無理かと。
大館は駅前に旅行センターも少ないし、盛岡支社の東大館に客を採られたら
まずいと思ったのでは?
それにしても土崎・追分に導入するのは不思議だよな。
昨日、八郎潟と能代を見てきたけどたしかに「かえるくん」になっていた。
能代は窓口を見たけど、マルス端末が撤去されていて、パンフ置き場に
なってた。今日から五所川原も稼動だな…。

284 名前:名無しでGO!:2006/03/20(月) 17:48:09 ID:wxlXBllA0
もう少し詳しく…秋田支社管内の主な駅の乗車客数(2004年度)
秋田   12,670
弘前   4,398
大曲   2,389
土崎   2,372 ←kaeru設置
追分   2,051 ←kaeru設置
羽後本荘 1,703
横手   1,680
浪岡   1,045
八郎潟  1,033 ←kaeru設置
新屋   967 (アトリス委託駅)
五所川原 938 ←kaeru設置

285 名前:名無しでGO!:2006/03/20(月) 17:49:47 ID:wxlXBllA0
もう少し詳しく…秋田支社管内の主な駅の乗車客数(2004年度)
大館   917
能代   897 ←kaeru設置
湯沢   855 ←kaeru設置 (2003年:960 2002年:1,000 2001年:1,068)←減少の一途
角館   798
羽後牛島 763 (アトリス委託)
東能代  749
鷹ノ巣  726 ←kaeru設置
男鹿   646 ←kaeru設置
津軽新城 547 (アプリーズ委託)
田沢湖  490
板柳   465 (アプリーズ委託)
川部   376 (アプリーズ委託)
象潟   340 ←kaeru設置
鰺ヶ沢  296 (アプリーズ委託)
深浦   149
岩館   76 (アトリス委託)

286 名前:匝瑳人 ◆tr.t4dJfuU :2006/03/20(月) 21:56:49 ID:IYsOQhEwO
kaenuクソ導入で、「びゅう商品券」を使用NGにするのは全く詐欺同然だよな。

287 名前:名無しでGO!:2006/03/20(月) 22:48:43 ID:ldwTmBUMO
びゅう商品券なんか改札で両替しちゃえば、システム代もかからなくてすむ

288 名前:太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2006/03/20(月) 23:15:30 ID:jE4fnCQh0
まだ稼動日決定情報が出てこない千葉支社管内だが、
その後どうなったかが気になる。


>>282
あれって経路出ないからねぇ。

289 名前:匝瑳人 ◆tr.t4dJfuU :2006/03/20(月) 23:38:20 ID:IYsOQhEwO
>>287

現金とは引き換えしないでしょうが、大々的に宣伝しているのに、地元駅で使用を拒否されるのは、
やはり納得できませんね。

>>288

例の動労千葉のストライキ対策・処理でプレス発表が遅れているようですが、
客にとってはそんなJRの内部事情なんかどうでもいいわけで、
きちんと発表すべきだと思いますよ。

特に、地元自治体に駅舎改善費用で多額の税金を出させている八日市場駅などは、早く市にも通知するのが筋でしょうね。

290 名前:名無しでGO!:2006/03/20(月) 23:50:47 ID:r0muHFXP0
栃木だけはしRの券を束式の窓口でKaeruんだよな。
しかも始発から終電まで窓口開いている(実際のマルス稼動は別として)し。

291 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 00:18:18 ID:sEZ+bfpt0
乗降客の少ない深浦には入れないのは不思議だなと思ったが、深浦から五能線を使わず車で弘前、能代辺りまでいってそこからJRをつかうとき事前にきっぷを買う際に利用されているみたいだね。
能代発のパック旅行の案内もあったし、町内に旅行代理店もなさそうだし。

292 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 01:19:07 ID:fhuLfXh20
>>284
GJ
東信者がKaeru君を正当化するために
Kaeru君の導入駅より乗車人数の少ない
みどりの窓口のある業務委託駅をはずしてあったわけね 

293 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 01:32:33 ID:6OxqjXRt0
どうしても束厨のせいにしたいんだな。使いもしないくせに。

294 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 06:43:48 ID:OEhmhBI50
>>291
まあ、そんな感じだね。秋田管内の直営駅だと窓口で「びゅう」の国内旅行の
パックだけは取り扱ってもらえるから。でも土崎は窓口の隣にある営業センター
で取り扱っているんだけど、Kaeru入れても存続するのか?
>>293
秋田管内はよく使うぞ。
それに五所川原を見たときに、窓口で7万円も切符買っている客もいたぞ。
まあ、導入される支社以外の者は関係ないからな。

295 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 08:53:08 ID:VnPksVi30
>>294
土崎は昨日見た限り窓口を取り壊すような工事はしてなかったから多分残ると思う。

296 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 22:51:30 ID:vuD5jwObO
「鉄道ジャーナル」誌4月号の読者欄に、
飽太死者の不手際?を批判する投稿発見。

飽太だけでなく、痴罵なんか未だに通告ないが。

297 名前:名無しでGO!:2006/03/21(火) 22:58:39 ID:VnPksVi30
>>296
詳細

4月号見たいけどもう5月号出てる・・。

298 名前:太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2006/03/21(火) 23:06:56 ID:fRYdi83O0
千葉支社管内、4月1日朝11時より本格導入となる模様。

299 名前:296:2006/03/21(火) 23:56:39 ID:vuD5jwObO
>>297

スマソ。

5月号でした…。

横手市の方がおっしゃってます。

300 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 00:05:54 ID:VnPksVi30
>>299
d
明日読んでこよう。

301 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 00:28:53 ID:MIFgtBH50
俺の得たカエル経験はこんな。

どうも昼間はプロっぽいオペレータがいる。何故か夜はだめ。
窓口と同じように申込書をはちゃんと書く。
気軽に口頭で頼むと、逐一確認されてムカつくわ、時間の無駄だし間違いの元。
10秒で繋がらなかったら、買い物とかの帰りにまた寄る。

302 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 00:40:43 ID:ZIA5Jisb0
なんか、あまりいい印象は無いみたいだな

303 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 00:45:04 ID:MIFgtBH50
良くはないです流石に(;^^)
そんな中で上手いやり方を考えようってことで

304 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 01:10:57 ID:jvqrXazY0
>>301
>窓口と同じように申込書をはちゃんと書く。

長い経路の乗車券だと、よく申込書の裏とか別紙に書いて提出するんだけど
そういったことをすると、確認とかで手間取るようになるのかな? >Kaeru君

305 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 01:26:08 ID:MIFgtBH50
スキャナ台みたいのがあるので、申込書に限らなくても良いっぽい。
チラシの裏でも読めれば本当は大丈夫だと思う。
Yahooで調べたプリント置いたり、喋れない人が筆談のように対応してるのも見かけたし。

あんまり難しいのは手間取るかもしれないけど。わかんないす。

306 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 01:49:21 ID:BYlQGBxV0
つーか、本来は蛙君の導入台数と同じ人数以上のオペレータがいないと、サービスが維持できないような…

307 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 01:58:01 ID:sZCjJ/6I0
この手の集中処理による合理化は、ピーク処理をどうするかがカギだな。
ピークに上手く対応出来なければ忽ち客に糞扱いされて信頼を無くす。

308 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 02:12:18 ID:MIFgtBH50
ホントのこと言ったらそう。
同時攻撃されると誰かが待つことになる。リーマン出勤or定時帰宅時は可能性大。
そんなことが「滅多にない」利用者の少ない駅に導入されるのがカエルくん。
でもやっぱ待つんだよね・・・急ぎの新幹線だともう頼れない。

あとセンターが盛岡ってことなので、地下鉄とか関西以南は疎いみたい。訛ってるし。

309 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 02:21:24 ID:lTW1UrLC0
>>308
かえない君導入駅で、急ぎの方は「乗車駅証明書」をお取りください的なことが書いてあるね。

310 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 02:28:42 ID:MIFgtBH50
最後はそれしかないです。
並んでる窓口で痺れを切らして、諦めるか怒って証明もらうかの二択。

買えなきゃ窓口もカエルも状況は一緒。

311 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 02:48:54 ID:JwAygPnp0
怒りのやり場が無いだけに、カエルくんのほうが悲惨。

312 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 02:51:44 ID:lTW1UrLC0
かえない君でえきねっと割引受けられないなんて変。
券売機なんだからせめて受け取り機能だけは付けてくれよ!

313 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 13:05:25 ID:B/jbNRmA0
>>309
それじゃぁ、かえない君じゃなくて「つかえない君」だなw

314 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 17:28:49 ID:ZIA5Jisb0
>>299
読んだ。
千葉も秋田も同レベルだな・・。

315 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 18:06:46 ID:XPQiq/Ru0
>>277>>286>>288>>298
20日に八日市場行ったが

「なんとか市(←読めない)になりました」

と誇らしげに駅前に書いてあるのを見て最低だなと思ったんだが・・・

316 名前:301:2006/03/22(水) 18:09:04 ID:MIFgtBH50
えきねっと割引は有人対応を省くことに対する特典のようなもの。
よってカエルは除外。
モバイルsuicaが新幹線OKになれば、恐らく割引の対象になるかと(予想)。

無人受取モードは欲しいですね。
こんなんオペレータを呼び出すまでもないってか。

317 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 18:56:55 ID:glDquAjm0
そこでプロフェッショナルモードですよ

318 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 19:25:03 ID:sZCjJ/6I0
ディスプレイに「Professional」と出る、とかw

319 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 19:33:01 ID:3OaGCRk90
>>315
「そうさ」と読む。

320 名前:163:2006/03/22(水) 20:47:33 ID:KE9oMTO70
連続乗車券が出せないと束に苦情メール送ったら

このたびはお客さまにご不便をおかけしまして申し訳ありません。
 「Kaeruくん」では連続乗車券を発売いたしておりますので、13日のお客さまに対
するご案内は間違ったものでございます。大変申し訳ございませんでした。深くお詫び申
し上げます。

こんな返事が来た。中のオペレータが無能なんだろうか。
(´・ω・`)連続乗車券ぐらい青梅線の爺さん駅員でも普通に出せたのに。

321 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 21:58:20 ID:5LFydMJrO

「もしもし券売機・kaeruクソ」導入で、
待ち時間が長くなったり、券が買えなくなったり、
納得できない扱いをされたら、
抗議メールを集中して出そうぜ!

322 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 22:07:21 ID:BYlQGBxV0
リモートマルスなんかではなく、客がマルス端末を直接いじった方が早くできるなんてオチがあったら嫌だ。

323 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 23:11:08 ID:zGFJCoHS0
>>322
それ何てMV?

かえる君に構ってるのは良いんだが、ちったぁMVの高性能化も計ってくれ。

324 名前:名無しでGO!:2006/03/22(水) 23:44:38 ID:csgGSZm10
>>308>>320
盛岡の社員ですので、分かっていても東日本管内だけですわな。
連絡運輸・連絡乗車券は無理難題かと思いますので。
現に「ジャスター」委託窓口でそんな目にあっているし。
まあ南部弁訛りになるのは勘弁してやってくれ。

325 名前:163:2006/03/23(木) 00:14:57 ID:n0Ubaxri0
>>324
連絡乗車券じゃなくて連続乗車券なのだが。

326 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 01:17:06 ID:Ii1ycXyL0
MVに鉄ヲタモード搭載汁!!
イベント券とかも、発券可能に

327 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 01:35:52 ID:3VZBLlBv0
>>46
栃木で指定とったときは改札口へもってって捺印汁だったぉ

328 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 02:13:07 ID:YuTaR+5k0
>>327
束式鉄道の窓口をご利用ください。

329 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 03:54:34 ID:+sAfls1T0
3/22付上毛新聞

 JR東日本高崎支社が今月から県内七駅で音声対話型の自動券売機を導入したのに伴い、有人券売窓口「みどりの窓口」を廃止したことが地元に波紋を広げている。
温泉地など観光資源を抱える市町村が多く、窓口無人化で「駅が寂しい雰囲気になる」と地域の玄関口のイメージ低下を懸念するためだ。本格的な行楽シーズンを前に、嬬恋村と吾妻町議会はすでに同社に再考を要望。県も対策を検討している。

対話型券売機は十四日までに群馬藤岡、水上、中之条、長野原草津口、万座・鹿沢口、安中、横川駅に設置。乗客はマイクとスピーカーで盛岡市のオペレーションセンターとやりとりしながら、乗車券や指定券を購入する。

 同社は混乱を避けるため、暫定的に券売機の利用方法を説明する駅員を配置している。

 窓口廃止の動きに、「事前に十分な説明がなかった」とする地元市町村や観光団体は「乗客が券売機の操作に迷い、行列ができる可能性がある」「みどりの窓口が観光案内所の役割を果たしていた部分もあった」と影響を懸念する。

 また、「人と人のやりとりという、情緒がなくなってしまう」(四万温泉協会)と寂しがる声も。

 万座・鹿沢口駅のある嬬恋村は「いつまで券売機担当の駅員がいるか分からず、今後の観光シーズンが不安」と有人対応をJRに要請。吾妻町議会も有人窓口の復活を求める文書を同社に提出している。

 県も観光物産課と交通政策課が同社から事情を聞き、何らかの対応をとる方針だ。

 こうした波紋に、同社は有人窓口に比べた利用時間の延長などメリットを説明した上で「(券売機の)設置決定が遅くなり、地元自治体への説明が遅れてしまった」と弁明。ただ、今のところ乗客からの苦情はなく、要望に対応する予定はないとしている。

http://www.raijin.com/news/wed/news04.htm

330 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 09:22:11 ID:ezrTvAIh0
↑に対して追伸
だったら2chのみんなで束に投稿すりゃいいんだよ!!!


https://voice.jreast.co.jp/user_input.aspここにアクセス!!

331 名前:匝瑳人 ◆tr.t4dJfuU :2006/03/23(木) 10:00:52 ID:PdUFdMxvO
>>330

自分は既に5回ほど送ってます。

皆さんも是非!

後は、新聞の読者欄への投稿(読売・朝日・毎日・産経・東京や地方紙など)も効果的でしょう。

とにかく、多くの客が怒っていることをJRに知らせないと。

地元自治体には駅周辺改築で税金を出させておきながら、
事前に通知もしないとは、馬鹿にするのも程がありますからね。

332 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 10:42:27 ID:A0XrxOgX0
>>329
この間中之条行った時、発車時刻3分前ですでに10人ほどの行列ができていたわけだが…

333 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 10:43:58 ID:A0XrxOgX0
しかも、その時点で「しばらくお待ちください」状態だったとか。
16:35位の出来事だった。

334 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 12:09:44 ID:2orQi87f0
>同社は有人窓口に比べた利用時間の延長などメリットを説明した上で

ほらねw
結局キター!サービスの押し売りw

335 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 12:28:38 ID:85WMgq5TO
>>330
そこだと、400字を1文字でも越えるとエラーになり、戻ってもすべて文章が消えてしまう。
直メアドないの?

336 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 12:33:29 ID:+R6l9wt00
観光地最寄駅設置はあきらかにサービス低下だろうな?
漏れの場合、旅先で指定確保・変更はよくやる(往復割引の場合、かえりの指定は当日とること多い)

337 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 12:52:28 ID:2orQi87f0
>>336
同意。
おれ、最寄りJR駅が某観光地の駅だが、夜にみどり窓に寄ると、
平日でもたいがいは観光客がいて、翌日午後や翌々日昼の新幹線の予約を
してたりするな。シーズンや土日はそういう人で列が出来る。
都会の人間が都会で全部切符を揃えて観光地に乗り込むとは限らない。
とくに温泉なんかの滞在型の場所や、回遊型の観光地だとね。
そんな事、誰でもわかりそうなもんだが。

338 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 13:24:40 ID:PdUFdMxvO
>>334

実はメリットはそれしかないんですよね。


>>336
>>337

おとといの21日は彼岸ということもあり、
「もしもし券売機・kaeruクソ」導入予定のうちの最寄り駅も
午後の特急発車時刻前には、窓口に15人位並んでました。

特別に観光地ではないけど、やはり今回の廃止対象外の駅よりは利用者が多く、
年配の方も多いので機械になったら、大変かと。

「機械に慣れれば」と言う声もありますが、加齢による視力や聴力、判断力の低下は「慣れ」では解決しないでしょう。

339 名前:匝瑳人 ◆tr.t4dJfuU :2006/03/23(木) 13:29:40 ID:PdUFdMxvO
それと、機械は不便だと分かり、次からは予め切符を別の駅で買う人が増えれば、
ますます機械化の駅での売り上げが減り、それを口実にJRが利便を低下させることを恐れます。

340 名前:太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2006/03/23(木) 13:40:01 ID:EVEBEty/0
>>329
「乗客からの苦情は無い」というのは100%ウソだね。

データイムでさえ対応待ちに10分前後掛かる事が多く、
案内係や駅員にクレームを入れる客を実際に数人見ている。
(現場もさっさと支社かどっかの新聞社に実態を暴けばいいのにねぇ。)

341 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 14:55:25 ID:pj7IcA1I0
>>339
それは土崎とか追分でありそう。
窓口がある秋田まで近いし。

342 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 16:26:55 ID:VSdTOBVZ0
>>340
客からのクレームは社員用の「お客様の声」用紙に記入して支社に提出する
ことになっているはず。仮に支社へ提出しているなら、支社の企画課あたりで
情報操作されている可能性がある。
>>341
そうだな、土崎・追分はそれ相当の売り上げがあるはずなのだが…。
でもそうなると秋田〜東能代間は全く「みどりの窓口」がないことに
なってしまうんだもんな。

五所川原駅に導入に関する記事があるから貼っておく。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0321/nto0321_11.asp

343 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 16:36:10 ID:pj7IcA1I0
>>342
3ヶ月ほど駅員が付き添うって・・。
それ以降はどうなるんだよ。

344 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 16:54:45 ID:i7Mc4yqa0
>>342
飽きた死者は、701系電車に対する苦情も黙殺したからなぁ・・・

345 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 16:59:18 ID:pj7IcA1I0
>>344
そして、なぜか「おらほの駅さも汽車止めてけれ」という声にはやたらと応えて快速廃止。
それが飽きた支社クォリティ

346 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 17:10:58 ID:RcJoeuam0
701系を導入したときの言い訳とそっくり
本来あれは仙台から投入すれば、需給バランスがとれたのかも

347 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 17:20:32 ID:RcJoeuam0
各テレビ局に問題点を指摘して、テレビで取り上げて社会問題に出来ないかな

348 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 17:20:42 ID:Vq6owncT0
>>342
>仮に支社へ提出しているなら、支社の企画課あたりで情報操作されている可能性がある。

どうしてこうまで言いきっちゃうのかねぇ。だから鉄ヲタってキモイって言われるんだよ。

349 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 17:26:53 ID:2gkB+5bS0
漏れはいつもキップは旅行代理店で買う。
なんでそんなに対応が悪い駅で並びたい客がいるのか、理解不可能。
利便の悪い買えないくんを使うなら、代理店行けと言いたい。

350 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 17:28:40 ID:RcJoeuam0
でも旅行代理店が必ずしも駅の近くにあるとは限らない
んじゃないかな?

351 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 17:30:26 ID:Vq6owncT0
重箱の角つつきに必死な香具師がいますなw

352 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 17:33:03 ID:RcJoeuam0
>ハイハイワロス

353 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 17:35:13 ID:Vq6owncT0
どうせ701系導入時のことなんかリアルで知らないくせにw

354 名前:名無しでGO!:2006/03/23(木) 17:36:29 ID:pj7IcA1I0
>>349
そうそう旅行代理店なんてあるもんじゃないだろう。

355 名前:349:2006/03/23(木) 17:51:32 ID:2gkB+5bS0
ごめん、漏れが悪かった。
地方都市では旅行代理店の方が、みどりの窓口よりあったりする場合が多いから。
東京は結構田舎でもみどりの窓口があることに驚く。
旅行代理店を使えるのは、地方都市くらいがちょうどいいかも。

田舎モノの漏れは、とりあえず氏んでくるわ。

356 名前:匝瑳人 ◆tr.t4dJfuU :2006/03/23(木) 18:02:51 ID:PdUFdMxvO
>>355


氏なんでもええですから、とりあえず、330氏の紹介してる束のホームページから、
抗議のメールを送っていただけるだけでもありがたいです。

357 名前:301:2006/03/24(金) 06:30:00 ID:ZsE9tjpC0
抗議に関して。

メールより電話。電話より駅員に対する直による苦情。苦情より他メディアによる問題提起です。
より効果的な手段で対抗して下さい。

358 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 06:51:44 ID:vPDTpTMf0
>>357
漏れも701登場の頃、秋田死者管内某駅のグリーンボックスだっけ?(つまりご意見箱)に
苦情(ラッシュ時混みすぎ、ロングシートは現実無視じゃないの?)を入れたが
一切自分宛の回答なし。

どうしても苦情入れたいなら、秋田魁あたりに投書してみるのもテではないか?と思う。

359 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 07:18:32 ID:iTr2eq5Y0
クロス厨乙

360 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 15:34:45 ID:ToT0sxkH0
>>357
あんたね駅員は会社から言われたことをやってるだけなんだから責めちゃいかんよ。
「利用者無視です!!!!!!どういうつもりですか!!!!!!!!」なんて
一人で駅員に向かって憤慨してたらそれこそキモヲタだっつーの。

361 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 16:01:29 ID:zQ6i47gV0
>>360
現場の駅員に言っても現場は上の方針に従うだけしか出来ない。それこそ会社の思う壺。
組合が強かった時代ならまだしも…。実際サービスメモなどは形だけのもの。
係員に苦情を言ってそのあとお客様センター等に苦情をあげても、「係員の対応、接客の問題にすり返られる」のがオチ。
そうやっていずれお客が諦めるのを待つのが会社の手。本気なら会社に直に苦情をあげないと。

362 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 16:16:04 ID:v23y8FwD0
>>360
落ち着いてよく読め。
>苦情より他メディアによる問題提起です。

363 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 16:20:02 ID:WMzePxLh0
>>362
おそらく>>360は、そんなところは敢えて読んでないフリをしてカキコしたんだろうと思われ。
そいつはここの住人をキモイと貶めるのだけが目的だから、無視してればいいw

364 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 22:18:22 ID:YdmGrGxg0
センターが盛岡というのも驚いたけど、よくよく考えたらスタート当初の
「JR東日本テレフォンセンター」も盛岡駅構内にあり、そこのセンター
で盛岡支社の社員が受電していたんだっけ。

週刊新潮の「JRマン日記」という巻頭の広告でそこ勤務の社員が紹介さ
れていて腰を抜かした記憶がある。でもあの当時は首都圏でトレーニング
を受けた上で配属されていたから今のように担当社員がおろおろすること
もなかったと思う。kaeru君担当社員は首都圏研修もないのか。

365 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 22:33:10 ID:qGSRrER+0
日本共産党員の市町村長が語る 秋田・湯沢市長 鈴木 俊夫さん

ttp://www.jcp.or.jp/jititai/syucho/suzuki/041223.html
ttp://www.jcp.or.jp/jititai/syucho/suzuki/

366 名前:360:2006/03/24(金) 22:37:38 ID:vPDTpTMf0
漏れ当時飽きた在住だったんでマジ困って板罠。
それまで客車10両→701系7両。
座れる以前にどうしようもない混雑。

まあ今となっては、それ以上の東京の混雑には十分に慣らされましたがねw


まぁかえない君やMVオンリー駅も、10年もたてば当たり前になるんじゃないのかと?

367 名前:スマソ:2006/03/24(金) 22:39:04 ID:vPDTpTMf0
360→357

368 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 22:43:15 ID:iwsIlR5/0
研修で人が一人前になると思っているならおめでたいことだ。

369 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 23:07:09 ID:q8HZ/mDV0
 マスゴミによる問題提起云々している人がいるけど、あまり期待できない。
束が広告主であったり、マスゴミ自身が束本社内に存在する記者クラブで甘
い汁を吸っている(記者クラブで楽に情報入手できる)から、余程のことが
ない限りマスゴミは束を叩くことはないであろう。

370 名前:名無しでGO!:2006/03/24(金) 23:49:35 ID:KVEtXJRHO
>>369

残念ながらその指摘は正しい。

もし、国鉄時代だったら集中攻撃されてただろうが、広告出稿という「合法的賄賂」でマスゴミ対策もしているからね。

371 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 00:01:00 ID:isS5NExx0
>>1-370
田舎人乙

372 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 00:05:17 ID:KVEtXJRHO
>>371

オマエモナーW

373 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 00:06:51 ID:qGSRrER+0
自分の考えがベストと信じて疑わない、思いこみの激しいバカヲタの集まりだな。このスレはww

374 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 00:08:05 ID:hmzOq8U70
>>370
赤畑当たりで叩いてもらえば?

375 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 00:36:36 ID:y/hjH3VOO
>>373

束の社畜乙です!

376 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 00:54:46 ID:le+OPkyI0
未導入の各支社にも早々に導入されるんだろうな。
自販機モードはないみたいですね。

377 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 01:11:27 ID:bUGDw4530
>>373

>自分の考えがベストと信じて疑わない、
そりゃ、ここの住人じゃなくて束のエロい人の話だろw

378 名前:名無しでGO!:2006/03/25(土) 01:50:01 ID:r4sBVD8PO
さて、今日明日の水上がたいへんな事になりそうだが…。

267.93 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)