■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】

1 名前:名無しでGO!:2007/08/01(水) 10:41:39 ID:MPdU2Oat0
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが・・・orz

・盛岡拠点センターの職員が操作しているが
 センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが半数がマルスを
 扱ったことがない駅長・助役が含まれマルス操作に手間取り、長い待時間が発生
 旅客営業規則などの習得もままならず、通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入、業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?

などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという愛称がスレでは定着。
新しく、サービス業にも殿様(とのさま)蛙が仲間入り。問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?
東が最近進めている窓口縮小・閉鎖やMV端末への誘導も含めて総合的に語りましょう。

「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/

328 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 03:16:44 ID:Xqb4cCCz0
大塚会長の「iEXPO2006」記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061207/256264/

清野社長の記事関連
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/21/news079.html

やっぱり、清野はSuicaを口実にした電子マネー事業の事しか考えてないな・・

ついでに
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=31290

全く鉄道には興味がないようだが、吉永小百合は好きなんだなww

329 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 11:47:40 ID:bhs22MbG0
>>324
客のMVへの誘導が遅々として進んでいないのは、PR不足につきる。
本来なら、窓口で「次回は指定席券売機もご利用下さい」くらいの
一言を添えるだけで利用者も増えると思うのだが・・・。
誘導員張り付けだけでは限界でしょう。

330 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 11:55:28 ID:+VKlhKAvO
>>328
もはや、葛西レベルだな・・いや、それ以上に酷いかも・・

>>329
誘導するスタッフ自体が機能をしっかりと把握していない場合が
多いから、どうしようもないよね。未だに指定券のみの交付は
回数券だけだし、土日きっぷなどでも取れるようにするべき。

331 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 12:05:23 ID:XifPDJMnO
>>309

> 国鉄改革の時、経営者側になる人間の人選を国はよく考えるべきだった。
> 役人をそのまま残しちゃったことじたい失敗だったよ。
> あまりにも東や東海の経営はひどい。

332 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 12:07:11 ID:XifPDJMnO
>あ、誤操作…

333 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 12:09:06 ID:I6XKBtcz0
>>289
盛岡勤務になれば、都市手当てが少なくて済む。
束にとって東北人は安月給でも働く中国人と同じ。

334 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 13:07:54 ID:3tXtm4w9O
大塚帰ってこーい

335 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 13:42:22 ID:+VKlhKAvO
清野はある意味、革命家なんだろうが、方向が全て間違ってる

336 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 15:16:48 ID:Xqb4cCCz0
中の人によれば、今後も首都圏の窓口閉鎖は続くらしい。
加えて一般の券売機も減らしていくらしい。誰かが言っていたが、
えきねっともある一定数まで到達して定着したら割引なくなるみたいだ。
海のエクスプレス予約や西の5489とはサービスの本質が違うのだそうで。
窓口発券手数料を取られるようになるのもいずれ現実問題になるかと。

ニューフロンティア2008では窓口の統廃合も謡っているが、
例えば横浜なら、横浜を中心としてVPと統合したセンターを設け、
周りの駅はいずれ、窓口廃止ばかりか遠隔操作による早朝・夜間無人化
を目論んでるとか。VPはVPで旅行業のみの扱いとなり、JR券は事実上
みどりの窓口任せになってほぼ扱わない形に(バウチャー券などのみの扱い)

こんな事になるのなら、西日本みたくびゅうプラザもどっかの旅行会社に引き取って
もらった方がいいんじゃないのか?

337 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 15:24:57 ID:QyjFm86z0
>>336
西の場合は日旅ごと子会社にしてしまったからあれだけど。

338 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 16:33:14 ID:Xqb4cCCz0
もう西日本は日本旅行、東海はJTB、東日本は近畿日本ツーリストでいいのでは?

339 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 17:36:05 ID:QyjFm86z0
>>338
JTBは旅客鉄道6社で株式を持っているから、まずは他社から株を買い集めんといけんな。

340 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 19:25:50 ID:tJFwZPo80
>>338
何で、大阪近鉄の子会社が、VP引き取るんだよ。。あほか?

341 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 20:09:14 ID:Yk2bc7Ny0
西の日旅移管はいろいろ紆余曲折あった気がしたがあれはいったい何があったんだっけ?

342 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 20:40:52 ID:+VKlhKAvO
確か、業務を丸投げされた割には収入の何%よこせみたいな話が
出て問題にならなかったっけ?

契約規約上は日本旅行が全て運営・収益とも自社の赴くままの
はずだったのに。

343 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 20:44:36 ID:bdvgMt/S0
東海の駅業務子会社丸投げがかわいく見えてきた

344 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 21:19:16 ID:huFJfKZf0
>>342
それからJRと近鉄と各々の出身役員にゆる考えのずれな。

345 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 22:24:55 ID:nXNFbP+c0
当初は酉と近ツリと日旅が大合併する予定だった。
で、話がこじれて結果的に当初のメンバーから近ツリが脱退した。

かりに謬プラザがどこかとくっつこうとしても束が無理矢理に主導権を握ろうとして構想は空中分解するだろうな。
束は「しRのブランド力と○○社のシナジー効果を」とかいいながら実際は
「しRブランド使えるんだからありがたく思え」と自らの主張を押しつける。
くっつかれる方でも「役人崩れの殿様商売で食ってきたくせに生意気言うな」とか
「どうせうちのノウハウだけ盗んで使い捨てにするんだろう」と拒否反応を示す。

346 名前:名無しでGO:2007/09/06(木) 22:39:35 ID:X0NxZfXl0
9/14より、宇都宮線土呂、埼京線中浦和、戸田が来るよーん。
いずれ窓口廃止になる。

347 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 23:10:29 ID:t8B5kZO5O
浮間舟渡が今月いっぱいというのはがいしゅつ?

348 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 23:18:27 ID:Oi6YRdi60
>>347
3月(だっけか)にMV化されたけど...MV撤去するの?

349 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 23:20:34 ID:/E7/wQ+5O
家にMV欲しいんだが
いくら払えば導入してくれるかな?

350 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 23:32:35 ID:zSSuhxDNO
>>346
何がくるの?

351 名前:名無しでGO!:2007/09/06(木) 23:40:08 ID:jqQXsClJ0
金持ちが金さえ払えば売ってくれるものなのか?断られない?
自動改札機とか鉄道用券売機とかって。

352 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 00:56:53 ID:LqSE0dn90
>>350
MV30導入だと思うよ。
大宮支社のこのあたり一帯、今月にMV30導入で、
1ヶ月経過後の来月末あたりに窓口廃止のはず。
えきネットの指定券券売機設置駅情報が、
きちんと日々更新されていれば、現地を巡回しなくても状況を把握できるのに、
今年になってから、WEB更新係が怠慢なので、越中島と尾久の時にしても、
結局、導入から1ヶ月半ちかくデータは更新されず、直ったのは9月になってから。
今年3月までは、日々更新できたのだから、せめて最新情報くらい、
きちんと流して欲しいところ。

353 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 12:58:35 ID:ucH7Hysw0
>>351
法人用にえきねっと予約したやつを出力するプリンタはあるらしい。

ttp://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051010.pdf

354 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 13:49:22 ID:cDxKClItO
横浜支社の大船で9時58分に順番が回ってきたのに、今日発売の指定券を
10時打ちしてもらおうとしたら「出来ません、事前申込の扱いになります」
と。問いただすと「二つある窓口の一つをお客様の為に待たせる訳には行き
ませんし、平等にお願いしたいので」と。大船は窓が三つあるのだが、VPと
統合してしまった為、一台を閉めてVP関連の10時打ち用に使っていた。

指定券は結局、玉砕。VPが別のままなら、数分一人の客が窓を占めても問題
ないはずだし、なぜ束はVPと統廃合を推進するのか?事前申込も以前はVP
の端末で取っていたりしたのに・・。

355 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 14:06:05 ID:3NlhktIi0
窓口廃止も問題だが、VPの統廃合もかなり問題だよね。
みどりの窓口と統合した所は乗車券類は窓口、ツアー商品はVPと
区分けをしたかったようだが、結局混雑の要因にもなり、
VPの窓口は駅の窓口混雑時の補佐的な意味合いもあったのに、
全くもって意味が無くなった。ツアー商品の払い込みなどもVP自体が
閉鎖された場所もあるから、仕方なく運賃掛けて近くのVPに行かなきゃ
行けなくなったりね。最近の東日本の施策は本当に訳の判らない事ばかり。

356 名前:↑↑:2007/09/07(金) 14:18:14 ID:fxWSxS10O
大船に限った事ではない。
オタクが知らな過ぎるんだよ。
前売りは、始発営業時に事前受付、10時受け順に打ち出し、窓口来た客は後回し。1窓の駅は暫く待たされる事も。

357 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 14:21:22 ID:3NlhktIi0
それはシーズンだけでしょ・・普通は10時打ちしてくれますよ。

358 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 14:32:40 ID:n2C13zJq0
>>357
普通は事前受付が優先。
俺なんか知り合いの駅に発売1週間前くらいにあらかじめ「これお願いします」
と言っておいて発売日に10時打ちやってもらってるよ。

359 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 14:35:59 ID:gLOTCHtlO
だな
事前受付の時は、きちんとその旨貼り紙で掲示されるし、
そもそも普段なら、北斗星のロイヤルみたいな特殊なやつ以外、
10時ジャストで打たなくても余裕で予約できるからな。

360 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 14:38:57 ID:3NlhktIi0
じゃあ、窓口に並んで10時打ちしてもらえる方がおかしいって事なのか?
でも、事前受付で時報と同時打ちして貰える保障ないよね?そういう所がもう
おかしいんですよ。

361 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 14:42:19 ID:n2C13zJq0
>>360
それはただ単に事前受付がなかったということ。
駅によっては事前受付する客が毎日のように居る訳じゃないし。

362 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 15:08:52 ID:DBpaGvQ30
事前予約しようが何しようが
(パック旅行なんかの)団体枠で取られてたりしたら
1ヶ月前だろうが、1ヶ月と1週間前だろうがとりつく島ねーけどな。

363 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 15:11:39 ID:O+mXE8720
>>354
だったら2分間の時間稼ぎに、大船〜戸塚の往復切符でも買えばいいのに。
(払い戻しのオマケ付で)

364 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 15:23:24 ID:GvDnmKdM0
>>354
9:57-10:00は指定席発売止まってるんだし、おまえがいようがいまいが待たされることに変わらんと思うんだが

365 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 15:31:35 ID:OtauwbBMO
何か、指定券バイヤーが混じってるな

366 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 15:37:42 ID:ucH7Hysw0
えきねっとで全部予約できればみどりの窓口に並ばなくてすむのに。

367 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 16:22:03 ID:wx6lhb/ZO
リゾートしらかみの指定券て東京の指定席券売機で買える?

368 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 16:51:53 ID:35gX8Al3O
>>367
買えない。

369 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 17:11:00 ID:4YJ5AMBj0
>>354
>二つある窓口の一つをお客様の為に待たせる訳には行きませんし

普段待たせてばっかりなのに何言うか

370 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 17:58:41 ID:UAuiBzeBO
西の場合は10時打ちの事前予約、キャンセル待ちとかしてくれる駅に差がある。10時打ちはしてくれるが、事前予約はしてない駅とか。逆に事前予約してくれる駅とか。
委託駅でマルスがあるところはどっちもしてなかったり。
東は基本、10時打ちしてくれるよね

371 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 18:45:54 ID:z2ZTidFI0
>>370
JR西日本の10時打ちは、大阪がおもろいな。
時報と同時に、キーを叩く音が一斉に鳴り響く。
丁度、イコカを買おうと入ったのが、58分。順番待ちで、しばし眺めていて、
時報後、1人の駅員氏が何度もキーを叩いた後、浮かない顔をしている。
どうやら、トワイライトのスイートだったようで、しばしの沈黙後、青い顔をして、
近くに居た、カップルを呼んで平謝り。
希望が取れず、客も腹立たしいだろうが、あの時の、駅員氏の顔は険しく、
その客の何倍も腹が立ったことだろう。

372 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 19:13:52 ID:3NlhktIi0
>>371
頑張ってくれたなら「まぁ、しょうがないね」って気分になるけど、
大船のように「出来ません、事前受付扱いにしますので」なんてマルスも
叩かず、冷たくあしらわれると怒りは何倍にもなると思う・・

373 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 19:27:46 ID:n2C13zJq0
>>370
束は10時打ちはやってくれるが、キャンセル待ちをやるかやらないかは駅によって異なる。
ヲタ列車に乗るときなんかはなかなか出てこないので、10時打ちを頼む時点でキャンセル待ちを
してくれない最寄り駅ではなく、キャンセル待ちをしてくれる駅に頼んでる。

374 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 20:49:16 ID:cDxKClItO
横浜支社は事前受付優先、キャン待ちなしの駅が多いが、さすがに10時数分
前に窓口来たのに10時打ち出来ない、事前の最後に回すって経験は初めて。

375 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 21:18:04 ID:E4XUytndO
東京支社や大宮支社はキャンセル待ち扱う駅も多いが、横浜支社
はやっぱダメ過ぎだな。10時発信を断るって言うのも凄いw

376 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 22:37:19 ID:lEEv4/QVO
同じ横浜支社でも東戸塚は
「事前受付もするが、10時の時点で窓口にお客様がいればその方優先」
と言ってた。

377 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 22:49:54 ID:k+NLwTGt0
>>376
それじゃあ事前受付の意味無いじゃん。

378 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 22:51:37 ID:cDxKClItO
やはり、大船がDQNだったんだな・・

379 名前:名無しでGO!:2007/09/07(金) 23:18:52 ID:/IyHSBQ50
>>300
初期蛙導入で営業時間が延びた青梅線は恵まれて いるんだね。

380 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 00:06:18 ID:DKCnEg2b0
そもそも>>364状態で当日乗車の指定券であっても
10時まで待たせる気なのに何言ってんだ?ってなもんだな

381 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 01:29:37 ID:+8e6I9nH0
10時直前に来た人より事前受付で朝から並んでいた人の方を優先させてもらうと
Y支社某駅で言われた。
それ以来事前受付でよく取ってもらう。

382 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 01:31:28 ID:uJk+41c70
事前受付と言ったって、時報丁度から打ち込んでるザマをよく見るんだけどね。
あれじゃあ、瞬殺モノは取れないよ・・

383 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 01:52:01 ID:XFIgfaPsO
指定券バイヤーの半数は関係者でしょ・・そうやすやすと人気列車の
10時打ちなんて出来ないし、頻繁に空席をチェックするのもね。

384 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 06:07:28 ID:unA68EpVO
まぁ、指定券バイヤーは買う奴がいるから悪い訳でJRが悪いの
ではないからね。

385 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 07:09:44 ID:jvu6+UuHO
近江屋支社で今後、MV導入で窓口閉鎖or時短がありそうなのは、
埼京線優等通過駅、日進〜南古谷、白岡2駅・東鷲宮・自治医大・雀宮、東浦和・新三郷・西浦和辺りかな
宇都宮以北と日光線・烏山線・武蔵高萩なんかは意外と現状維持のような気がする
あくまで個人的な予想だがな

386 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 07:37:23 ID:mlercn8zO
宇都宮以北や日光は入っても蛙じゃないかな。

387 名前:.:2007/09/08(土) 11:01:16 ID:JNWc4ej00
>>386
宮で蛙は無いと思う。

388 名前:.:2007/09/08(土) 11:12:31 ID:JNWc4ej00
各支社ごとの温度差:
東:MV時短・一部駅は閉鎖MV
宮:利用客が少ない駅は閉鎖MV(乗車証明あり)
横:時短・窓口サービス悪化・閉鎖してもMV無しあり。
八:青梅線でERモルモット・中央線(高尾以東)の一部駅にERだが、以降慎重。
高:末端区間の学生利用が多い駅や観光客が多い駅と高崎線で利用者数が少ない3駅にER
水:ローカルにER
千:総武線(千葉以東)の数駅にER増殖

389 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 14:42:05 ID:SmmZQK3f0
>>354
それは10時打ちを断られたんじゃなくて、事前受付分を
10時から順番に打つのに、10時に来た客を先にやる割り込みは
出来ないってことだろ?

割り込み禁止。そんなの当たり前。

390 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 16:50:02 ID:BDJf4Hr/0
>>389
事前受付って、10時まで並んでもらうのが本則だが便宜受け付けておきますよ
ってシロモノだと思っていたが

10時時点で窓口に並んでいた人が優先じゃないの?
時刻表等でも10時にいっせいに発売、と書いてあるわけだし

391 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 17:33:30 ID:SmmZQK3f0
アホな子の相手する駅員も大変だなこりゃ

こんな常識的な対応も「方針のせいでサービスが悪い」と議論のすり替え
するのかね?

392 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 17:44:12 ID:BdlYvGYE0
10時打ちしてほしいなら旅行会社に行ったほうがいいのかね?

393 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 20:54:15 ID:vIawfn2e0
>>385
埼京線の快速通過駅はMV導入で窓廃止(一部、時短)がほぼ決定で、
新白岡はMV導入+窓閉の話があって、白岡はMV導入による窓時短実施済(7月)
土呂・東大宮はMV+時短or閉鎖。東鷲宮は閉鎖するとかしないとか。
川越線は指扇だけMV+時短、日進・南古谷はMV+窓閉の話もある。
小山以北とローカル線は閉鎖予定なし、但しMV設置+時短を
小金井〜雀宮、岡本〜氏家、片岡〜西那須野、黒磯、鶴田で検討。

>>388
MV時短てかくとMVの営業時間が短くなるように見える。

394 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 20:56:12 ID:vIawfn2e0
最近、新宿の改札内にもMVが設置されたのと南口の営業時間が拡大された。

395 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 21:33:17 ID:jvu6+UuHO
>>393
確か片岡や野崎って、早朝と夕方以降は今現在、無人になるはずなんだが、
そんな駅にもしMV入れたらDQNに破壊されんじゃないの?
それともMVも夕方で店じまいするのか
それと、もし日進の窓が閉鎖になったら、購入客が宮原に流れるかもね
そんでもって折角の地元固定客の売り上げが他支社に流れると。

396 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 22:33:44 ID:zMbMSeEG0

397 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 22:44:36 ID:+CNYl5qa0
>>395
一般人はどうせ近い駅でしか買いません
切符を買うために遠出するなんてヲタ発想乙

398 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 22:48:46 ID:w35501cZO
高崎管轄・宮原と大宮管轄・日進ってそんな距離ねぇんじゃねえか?
昔、あの辺に知り合い住んでて、そいつの家に泊めさせてもらったとき、新宿に行くときは日進、上野に行くときは宮原という使い方してたくらいだからな。

だから日進の客が宮原に流れないとは言いにくいぞ。

399 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 23:11:37 ID:M6PjVjTt0
中野は酷いぞ。
10時10分ごろに1ヵ月後の券を頼んだら、断られた。
別のマルスで事前予約分を出し終わるまで、受け付けないんだと。
おまけに、事前予約を受け付けている旨の掲示は一切無い。

旅客営業規則に、指定券は1ヶ月前の10時から発売って書いてあるのに、どういうつもりなんだろうね。
とにかく、勝手なマイルールの駅が多過ぎるよ。

400 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 23:17:07 ID:mlercn8zO
>>388見てると、何のためのERだろうって気がする。
閉鎖駅はERで縮小駅にMVならまだ分かるんだが、支社ごとにめちゃくちゃというか。

>>398
自宅近くで買う人ばかりじゃないだろうし、少しは宮原でも多くは大宮に流れるんじゃないか?

401 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 23:25:57 ID:+CNYl5qa0
>>398
両方選択可能で使い分けてる可能性があるってのはその通りなんだが
「こっちは窓口ないからあっちに行こう」という考え方は一般人はしないということ
もともと日進を主に使ってる人は普通に日進に行ってMVで買うことになろう

402 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 23:28:31 ID:bMZFp7dN0
>>399
管理運営事項だろ。組合なり管理者個人なりに交渉してみろ。

403 名前:名無しでGO!:2007/09/08(土) 23:48:01 ID:5vYbxh/S0
>>399
お客様相談室へ

404 名前:名無しでGO!:2007/09/09(日) 01:23:52 ID:OIigczl9O
>>397
日進〜宮原なんか、徒歩で10分ちょい、チャリなら5分掛からない距離なんだが
お前さんの考えだと、仮に鹿島田の窓口が閉鎖になって、新川崎に買いに行く一般客は、ヲタなんだな(笑)
東十条〜十条や大久保〜新大久保を徒歩移動するのもヲタなのかよ

405 名前:名無しでGO!:2007/09/09(日) 12:59:22 ID:6sytfIlp0
>>399
それのどこが酷いの?
常識的な対応だが。
むしろおまえがマイルールすぎる。

クレームつけるとしたら、事前受付にしないで5時から並ばせて並び順で
10時から発券しろと>>399が言えるぐらいだろ。
>>399の主張だと、物理的に目に見えて並ばせておけば文句無いんだろう?
>>399が10時10分頃で買えないという結論は一切変わんないけどな。


アホな子の相手する駅員も大変だなこりゃ
こんな常識的な対応も「方針のせいでサービスが悪い」と議論のすり替え
するのかね?

406 名前:.:2007/09/09(日) 15:00:28 ID:da3ldkzhO
>>405
∠○乙!

407 名前:名無しでGO!:2007/09/09(日) 17:26:40 ID:Irm0f5LNO
>>406
まともな返答ができないから投稿者をさげすんで議論に勝ったつもりになる
でも中身について何も言い返せてないからただの厨房君の自己満でしかない
>>319とか

408 名前:名無しでGO!:2007/09/09(日) 22:08:47 ID:vqpYM2Mn0
>>405
頭の悪い人だなぁw

中野は、事前受付の実施を、旅客一般が知り得る状況にしていないってことだろ?
特にその旨の掲示類も無ければ、10時になったら売ってもらえると思って当たり前。
それなのに、さんざ並ばされて、やっと順番が来たのに「売れない」といわれたら、俺もブチ切れるよ。
まあ、駅員も>>405みたいに、並ぶ側の心情をまったく考えられないから、そんな無茶苦茶ができるんだろうね。

それからな、
>>399が10時10分頃で買えないという結論は一切変わんないけどな。
なんて、本気で思ってるのか?
事前受付が無かったら、その客の多くが朝イチから並ぶor10時に駅に来るとでも?

アンタこそ、下手に中身のあることを書くとウマシカが露呈するから、煽りレスだけにしとくといいよw

409 名前:名無しでGO!:2007/09/09(日) 22:19:29 ID:GjxDASN40
っていうか窓口開いてるのに売らないって変じゃね
事前受付って結局はほかの窓に並んでるようなもんでしょ?
実際違うマルスで叩いて出してるんだし…

410 名前:名無しでGO!:2007/09/09(日) 22:45:51 ID:6sytfIlp0
>>408
はいはい、割り込みできなかったからってそんなに必死にならなくても。
どうせ「事前受付に出すより、10時に複数窓口がある駅に申し込んだほうが割込めて早いんだよなw」
とか厨房的なアイデアで駅に行ったんでしょ。

事前受付あるなんていまどきテツじゃなくたって知ってるよ。
それをあなたが知らないなんてのは、割り込みできなかったからって
あとから嘘をついてクレームしてるだけに過ぎない。

5時から並んで待つ人が少ないなり出てくるから事前受付やるわけ。わかってる?
繁忙期分の10時発売の切符を買うのに必死になるのはテツだけじゃないの。

あんた反論するだけ非常識な思考が露呈するからやめときな。

411 名前:名無しでGO!:2007/09/09(日) 23:57:34 ID:vqpYM2Mn0
>>410
根拠の無い勝手な憶測
>どうせ「事前受付に出すより、10時に複数窓口がある駅に申し込んだほうが割込めて早いんだよなw」
>とか厨房的なアイデアで駅に行ったんでしょ。
と、
その憶測、思い込みが前提の捏造
>割り込みできなかったからってあとから嘘をついてクレームしてるだけに過ぎない
ですかw

だから、内容のあることを書くなっての。言わんこっちゃ無いww

まあ、出てきた以上は反応してやろう。
事前受付が行われてるのはな、そりゃ言われるまでも無く周知のことだよ。
だが、どこの駅でやっているのか、いないのか、統一的な情報は何も無い。
前受けがイレギュラーな取扱いである以上、仕方の無い部分ではあるかもしれないが、
だからこそ、当該駅の掲示類での案内が頼りになる。それが中野には無いことが、最大の問題であるわけだ。

>>408の繰り返しのようなもんだが、理解力の乏しい>>410のために書いておく。

412 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 00:01:01 ID:cBuN2uQBO
どうやら、また指定券バイヤーのお出ましのようだなw

413 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 00:06:01 ID:XSuLbGA20
事前受付について案内を掲示していないのは、常識的に考えて中野駅の手落ち。
(というか、JR全体に共通して言えることだが)

『1ヶ月後の切符の販売につきましては、当日の朝5:00より事前受付を行い、
10:00より発券致します。窓口での発売は、事前受付分を全て発券した後に
なりますのでご了解願います。』
こんな感じで掲示されてしかるべき事。

「JRの常識が世間の非常識」の典型的な一例。

414 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 00:10:38 ID:n1GGLR0R0
それよりも事前受付>窓口の客なのか?
事前受付でそういう差がつけられるのは聞いたことがないんだが
一度だけ先にこれ(何らかのイベント券)をやらしてくれって頼まれたことがあるけど

415 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 00:25:57 ID:opyn1ZMQ0
事前受付ってそもそも、平等性がないと思うんだよね。
朝5時から一ヵ月後の指定券受付なんて、なぜそんな事をしているのかが謎。

416 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 17:10:08 ID:tFTrItcNO
大手旅行会社はJR切符のみの事前予約を受け付けないとこが増えた。

417 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 19:33:03 ID:qiHgnYRN0
テンバイヤー必死だな


いちいち書いてないとクレームするやつがいるから、世の中にそんなこと
わかってるよって注意書きや張り紙が増殖するんだよなー

418 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 23:24:42 ID:xAJyYOWi0
>>417
掲示も無いのに、初めて行った駅での事前受付実施を察知できる奴がいるなら、お目に掛かりたいw

419 名前:名無しでGO!:2007/09/10(月) 23:35:09 ID:xAJyYOWi0
>>415
JRの言う「平等性」って、不可解だからね。

世間に広く公表された10時の発売時間に来駅している客よりも、
申込書だけ先に出して10時にはその場にいない客を優先することが、
「平等」「公平」な扱いなんだそうだ。
>>376のように、常識的な駅もあるようだけど。

420 名前:名無しでGO!:2007/09/11(火) 03:23:29 ID:SJ8Q5c6S0
だいたいテンバイヤーというほど転売で稼いでいるような奴は
10時に並んだり早朝から事前受付に赴いたりしないだろw

ネットオークションなんてマルスを触れるJR社員や旅行会社関係者とかの
小遣い稼ぎとしか思えないような出品ばかりじゃん

421 名前:名無しでGO!:2007/09/11(火) 04:16:12 ID:qdV+rxkF0
事前受付している駅で毎朝一番なんてテンバイヤーもいると思うけど、
やっぱり旅行会社関係者とかJR社員の比率は高いと思う。
しかも、大抵が出ている画像は東日本地紋のマルス券だしね。

422 名前:名無しでGO!:2007/09/11(火) 11:26:06 ID:veIII1wQO
事前予約の話ばかり出てるけど、このスレ本来のMVやカエルとは
全く無縁の話題だろ?

やりたきゃ、マルスの所でやれよ。

423 名前:名無しでGO!:2007/09/11(火) 11:34:48 ID:G6mJElto0
>>422
マルススレは中の人な感じもあるしJR全体がネタだし、
どうせ追い出されるだろうから、束アンチスレ誘導のほうがいくない?

ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1177413037/l50

424 名前:名無しでGO!:2007/09/11(火) 20:07:40 ID:AUxiIfIV0
馬鹿はほっとけばよい

425 名前:名無しでGO!:2007/09/11(火) 21:56:22 ID:epecovOo0
ということで、窓口廃止、カエル導入、感熱化の最新情報が聞きたいね!

426 名前:名無しでGO!:2007/09/11(火) 23:14:39 ID:t1fxfc500
土日きっぷの指定が無制限にとれるkaeruは重宝します

427 名前:名無しでGO!:2007/09/12(水) 01:18:10 ID:pvNQiN+I0
しかし、まいったね。横浜支社がまた窓口の時間短縮をするらしい。
横浜は21時までになって、他も1時間程の繰り上げだそうで。
東日本は切符が年々、買いにくくなってる現状をどう思ってるんだろう?

まぁ、鉄道業なんかより電子マネー業やテナント業に精を出しているようじゃ、
そんなもんなんとも思わないか・・社長もカーマニアだし、これから窓口もガンガン
統合されていくんだろうな。

281.19 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)