■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】
1 名前:名無しでGO!:2007/08/01(水) 10:41:39 ID:MPdU2Oat0
-
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが・・・orz
・盛岡拠点センターの職員が操作しているが
センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが半数がマルスを
扱ったことがない駅長・助役が含まれマルス操作に手間取り、長い待時間が発生
旅客営業規則などの習得もままならず、通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入、業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?
などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという愛称がスレでは定着。
新しく、サービス業にも殿様(とのさま)蛙が仲間入り。問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?
東が最近進めている窓口縮小・閉鎖やMV端末への誘導も含めて総合的に語りましょう。
「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!! http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/
949 名前:名無しでGO!:2007/10/25(木) 19:31:33 ID:HrbM+64f0
-
つか古川地区は料補で指定券作れないと「南三陸」の指定席が困ったことになる。
950 名前:名無しでGO!:2007/10/25(木) 20:18:35 ID:VZr76weP0
-
分かったよ
全部、清野某のせいだから
951 名前:名無しでGO!:2007/10/25(木) 20:40:53 ID:J8AKi+w4O
-
首都圏の普通の駅でも酷い混雑や窓口廃止で指定券が買いずらく
なってるのに、委託駅でも補充券を発行させたくないから売らせ
ないとは本当にふざけてるとしか思えない。これもNW2008
のあおりなのか?
だったら、MVや蛙でも何でも買えるようにしろ。変な制限ばか
り付けて、それが客に不便をしいる結果になるの、この会社は判
ってるのかな?
952 名前:名無しでGO!:2007/10/25(木) 21:01:54 ID:cKUT1Rx80
-
>>948
経費削減だろ。コスト削減
運賃上げないことが最大のサービスって勘違いしている。
953 名前:名無しでGO!:2007/10/25(木) 21:04:06 ID:wgd0DOE00
-
そう考えるとJRの今の運賃は安すぎるよな。
ここ20年の大手私鉄の値上げ幅から考えると、今の1.5倍くらいが適正なのかな?
954 名前:名無しでGO!:2007/10/25(木) 21:51:40 ID:o/hqJ6G8O
-
ウジ虫どもが沸いて来たんで、そろそろ次スレをヨロ!
955 名前:名無しでGO!:2007/10/25(木) 22:19:57 ID:J8AKi+w4O
-
馬鹿じゃねえの?運賃上げない代わりに合理化とかw
956 名前:名無しでGO!:2007/10/25(木) 22:26:06 ID:cKUT1Rx80
-
>>955
あら知らないの?合理化とエキナカは両輪なんだぜw
この会社。
957 名前:名無しでGO!:2007/10/25(木) 23:13:46 ID:pqTGSf7l0
-
課税強化して石原に税金持っててもらおうぜw
958 名前:名無しでGO!:2007/10/25(木) 23:46:55 ID:gbZXyYvp0
-
運賃上げない代わりにコスト削減っていう指摘は間違ってないと思うけどな。
JRのシステム的に、運賃を変えるのはコストとか、逆に難しいだろうし。
それを別に乗客のためにやってるわけじゃなくて、あくまで利益のためなのだろうが。
959 名前:名無しでGO!:2007/10/25(木) 23:51:31 ID:J8AKi+w4O
-
いつからJRは守銭奴になったんですか?w
960 名前:名無しでGO!:2007/10/25(木) 23:55:40 ID:o/hqJ6G8O
-
>>958
既出だが、コスト削減そのものは悪くはないが、
今の東日本は明らかに客にその皺寄せをさせてる
から問題なんだよ。
東海や西日本は窓口削減をほとんどやっていない
けど、それで運賃値上げしてるのかい?
窓口を閉鎖してカエル化にしたり、MV導入を
して人件費を削るのなら、カエルやMVに窓口
同様の機能を持たせなきゃ。
それが出来ないなら、せめて窓口のある駅までの
運賃くらい客に支払ってもバチは当たらないと
思うけど、それすらもやらないからな。
961 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 00:02:58 ID:J8AKi+w4O
-
しかも、毎年旅客会社中最大利益を得ているよね。なのに、旅客
にはこの仕打ち。JRグループのトップ企業がやる事ではない。
旅客他社でこんな馬鹿な施策に出る会社、他にあるか?
962 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 00:09:23 ID:4Di1qK9IO
-
kaenu化された駅の基準はすごく曖昧だよね。
一応、JRの説明だと「乗降客の少ない駅に導入した」と言ってるけど、
明らかに旅客数が少ない駅でも駅員の体制の関係で窓口が存続している
所もあれば、そこそこ客が居てもkaenuにされてしまった駅もあるから
ね。
問題なのは、窓口のマルスとkaenuとではレスポンス&取扱券種に雲泥の
差があるからなわけで、それらが解消されたらむしろ喜ぶ人も出て来る
のでは?と思う。
ただ、JRには今の所、改良する気はないみたいだけど、職員のスキルアッ
プと併せて、何とか改善しないと駄目だな。
963 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 00:15:35 ID:FE/NL/080
-
1人勤務の駅はこれ以上削減できないからそのまま。
2〜3人勤務の中規模な駅はkaeru化で1人勤務に出来る。
964 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 00:21:20 ID:bZflqsstO
-
特に神経疑うのは高崎支社の入れ方。草津温泉の入り口の駅なんか、JR乗車
券を扱うバス窓口が混む有様。
965 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 00:27:18 ID:gXWxP5520
-
>>960
客への皺寄せなんて西日本でも一緒だろ。
向こうはローカル線月一運休とかやってるし。
東海は徹底した短編成化とワンマン推進。
どこの会社も方向は違うが合理化をやってる。
東日本の場合は人件費節減ということで、カエル化・MV化な訳だ。
だから単純にJR他社と比べるのは大間違い。
各社方向性が違うのだから、単純に比較できない。
実際東海スレに行くと短編成化が、西日本スレだと月一運休が叩かれてるし。
そういうわけでカエルやMVの機能なんかを叩くのはまあ解るが、
エキナカやスイカまで叩き始めるのは正直おかしいと思うよ。
企業として利益を追求するのは当然のことだし。
利益追求を第一目標にしたのが分割民営化な訳だし。
966 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 00:39:21 ID:ZWcaw7lu0
-
まだkaeru化されてない窓口ありの小駅住人なんだけど、
定期や回数券かって売り上げアップに貢献してまつ。
967 名前:958:2007/10/26(金) 00:43:38 ID:8oujKnyn0
-
>960
コスト削減という「行為」が正しい、と言いたいわけではなくて
「コスト削減を選択している」という「指摘」が正しいと言っただけなのでその点誤解なきよう。
私自身、最近のkaeru、MV導入は、性急、顧客無視だなあと感じるが。
あと、JRが営利企業である以上、客とJRで利益が背反する場合は多くあるので、
その点踏まえて議論とか、要求をしないと、建設的でないと思うな。
それと、値上げだが、東海なんかはのぞみ増発で実質的に値上げしたり、回数券高くして、値上げしていたりするかと。
968 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 01:44:00 ID:bZflqsstO
-
東日本だって、はやて・こまちは全車指定席で事実上の値上げをしているよね
?加えて、こちらも新幹線回数券や企画券の統廃合を積極的に行なっている。
短編成化・ワンマン推進はどこでもやっているし、東日本管内だと特に東北地
区はその両面においては酷い。
969 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 08:59:20 ID:qC2XlGO2O
-
なんか、時短・窓口廃止等の合理化を運賃据え置きの代わりにやってる
んだから、評価すべきみたいな持論を持つ人間が現れたな、束厨か?
970 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 09:13:19 ID:DPfkGToc0
-
>>969
それ以前に合理化自体を完全否定する奴がいるのが困った物なのだが・・・
971 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 10:06:55 ID:paCW0ImrO
-
そうそう、「これは合理化ではない、効率よく駅業務を行う為の
経営手段だ」みたいなね。
確かに会社として経営の効率化、業務の簡略化は必要不可欠。
しかし、この会社は「人員がいない」等とほざいて次々に窓口を
廃止及び時短させ、機能が不完全な機械に誘導する。おかしな話
だと思わない神経自体が異常。結局、人件費と諸経費を客の為に
は掛けられないという現れ。皺寄せを平気で旅客に仕向けるとか
、一鉄道会社として最低だよ。運賃据え置きとか論点違うしな。
972 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 10:40:40 ID:4Di1qK9IO
-
>>971
kaenuを駅員が操作手伝い!してるおかしな駅もあるし@湯沢
973 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 10:45:32 ID:4Di1qK9IO
-
>>963
1人勤務でも窓口存続OKなら、当然、窓口閉鎖(休憩)時間帯は
増えるけど、MVを併用すれば済むんじゃないか?
kaenuなんて導入せずに。
974 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 10:45:58 ID:yXlDZ+fv0
-
>>972
発券に職員2人つかってどうするんだとw
975 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 17:41:37 ID:nuKfVpc60
-
次スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193388041/
976 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 19:23:40 ID:d90Z1G8q0
-
>>974
五所川原も忘れずに。
たまに3人で発券・案内・乗客誘導www
977 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 19:36:41 ID:Oj8y0AWY0
-
その1:運賃を上げないためにと合理化
↓
その2:不便なり乗客が減る
↓
その3:乗客が減って収入減
↓
その1:にループ
乗客に負担をかける合理化は結局悪循環になるだけ。
こうなってくると、「運賃を上げない」というのも
乗客サービスじゃなくて単なる束のオナニー
それに運賃が上がって最終的に困るのは誰だ?
運賃値上げで客離れになって最終的に束が困るだけ
結局、東日本の本社組連中はサービス悪化や乗客に負担をかける合理化をしても
客離れはない。客は文句を言いながら乗り続けてくれる
という妙な信仰があるんじゃないの?
978 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 21:23:30 ID:01Ry0M6I0
-
UME
979 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 21:36:29 ID:iioTDs1u0
-
梅
980 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 21:37:17 ID:O3rdt79oO
-
銀行だって支店減らしたら駅やコンビニ等にATMを増設してるんだから
みどりの窓口減らすなら、コンビニや公共施設にMVやカエルを増設すべきでは
あと行き過ぎた合理化や過度の利益追求が
東日本では運行トラブル多発、西日本では福知山線脱線事故の
原因になっているのを忘れてはならない!
981 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 22:06:12 ID:FE/NL/080
-
自動改札機、精算機導入駅で、夜間窓口が閉まっていて駅員が2人改札に立っている姿を見ると、
少しでも窓口開けてきっぷでも売ればいいのにと思う。
982 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 22:25:00 ID:7WuB/lO/0
-
岡本は本当にやばいのか?
やばいんなら明日行こうかと・・・
983 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 22:35:30 ID:iioTDs1u0
-
産め
984 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 23:13:15 ID:ZWcaw7lu0
-
北関東の某駅から新宿までの回数券って発券難しいのか?
経路がなんとかといいて散々待たされた挙句、新宿でなく東京の回数券を発券された。
985 名前:984:2007/10/26(金) 23:17:23 ID:ZWcaw7lu0
-
↑
間違えました
逝って期末
986 名前:名無しでGO!:2007/10/27(土) 09:46:23 ID:kn5hESdX0
-
うむ、逝ってよし!w
987 名前:名無しでGO!:2007/10/27(土) 09:54:22 ID:qOCMfHL+0
-
美味え!
988 名前:名無しでGO!:2007/10/27(土) 16:00:10 ID:NMMNxNtk0
-
無人駅に簡易郵便局 JR東日本と提携検討
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20071027ddm008020068000c.html
郵便局に端末でも置いて、業務を郵便局に委託するなんて構想はないかな?
無人駅のあるような駅だから、郵便業務も忙しくなさそうだし
989 名前:名無しでGO!:2007/10/27(土) 17:21:54 ID:ABEORTAt0
-
>>988
簡易郵便局の意味分かってますか。
990 名前:名無しでGO!:2007/10/27(土) 20:12:36 ID:HDhDKskJ0
-
>>988
JR束の関連企業が郵便業務の委託を受けるのか、
それとも自治体が受けるのかw?
前者だったら端末来るかも
991 名前:名無しでGO!:2007/10/27(土) 20:52:54 ID:/5wXTDPU0
-
有人駅の窓を無くして簡易郵便局にするだけだったりして。
992 名前:名無しでGO!:2007/10/27(土) 21:03:27 ID:Z6A0P3Zy0
-
>>991
その窓で140円区間の乗車券を所望したら、140円切手が出てくるのか!?
993 名前:名無しでGO!:2007/10/27(土) 23:52:35 ID:3qFPlpza0
-
端末おくどころか
蛙のオペレーター兼務とかしかねない気がしてきた
994 名前:名無しでGO!:2007/10/28(日) 05:59:58 ID:GLQPiMWt0
-
>>993
切符がKaenuクソ端末でも切手くらいはプリンタ追加で売れそうだな・・・
995 名前:名無しでGO!:2007/10/28(日) 07:40:23 ID:X3YHa4gzO
-
やりかねないな
996 名前:名無しでGO!:2007/10/28(日) 09:07:04 ID:81qo+XdbO
-
さん
997 名前:名無しでGO!:2007/10/28(日) 09:07:46 ID:81qo+XdbO
-
にい
998 名前:名無しでGO!:2007/10/28(日) 09:09:02 ID:81qo+XdbO
-
いち
999 名前:名無しでGO!:2007/10/28(日) 09:09:55 ID:81qo+XdbO
-
銀河鉄道999
1000 名前:名無しでGO!:2007/10/28(日) 09:10:41 ID:81qo+XdbO
-
仕上げに1000ズリ
1001 名前:1001:Over 1000 Thread
-
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
281.19 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
新着レスを表示
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)