■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】

1 名前:名無しでGO!:2007/08/01(水) 10:41:39 ID:MPdU2Oat0
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが・・・orz

・盛岡拠点センターの職員が操作しているが
 センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが半数がマルスを
 扱ったことがない駅長・助役が含まれマルス操作に手間取り、長い待時間が発生
 旅客営業規則などの習得もままならず、通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入、業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?

などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという愛称がスレでは定着。
新しく、サービス業にも殿様(とのさま)蛙が仲間入り。問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?
東が最近進めている窓口縮小・閉鎖やMV端末への誘導も含めて総合的に語りましょう。

「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/

973 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 10:45:32 ID:4Di1qK9IO
>>963
1人勤務でも窓口存続OKなら、当然、窓口閉鎖(休憩)時間帯は
増えるけど、MVを併用すれば済むんじゃないか?

kaenuなんて導入せずに。

974 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 10:45:58 ID:yXlDZ+fv0
>>972
発券に職員2人つかってどうするんだとw

975 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 17:41:37 ID:nuKfVpc60
次スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193388041/

976 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 19:23:40 ID:d90Z1G8q0
>>974
五所川原も忘れずに。
たまに3人で発券・案内・乗客誘導www

977 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 19:36:41 ID:Oj8y0AWY0
その1:運賃を上げないためにと合理化
  ↓
その2:不便なり乗客が減る
  ↓
その3:乗客が減って収入減
  ↓
その1:にループ

乗客に負担をかける合理化は結局悪循環になるだけ。
こうなってくると、「運賃を上げない」というのも
乗客サービスじゃなくて単なる束のオナニー

それに運賃が上がって最終的に困るのは誰だ?
運賃値上げで客離れになって最終的に束が困るだけ

結局、東日本の本社組連中はサービス悪化や乗客に負担をかける合理化をしても
客離れはない。客は文句を言いながら乗り続けてくれる
という妙な信仰があるんじゃないの?

978 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 21:23:30 ID:01Ry0M6I0
UME

979 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 21:36:29 ID:iioTDs1u0

980 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 21:37:17 ID:O3rdt79oO
銀行だって支店減らしたら駅やコンビニ等にATMを増設してるんだから
みどりの窓口減らすなら、コンビニや公共施設にMVやカエルを増設すべきでは
あと行き過ぎた合理化や過度の利益追求が
東日本では運行トラブル多発、西日本では福知山線脱線事故の
原因になっているのを忘れてはならない!

981 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 22:06:12 ID:FE/NL/080
自動改札機、精算機導入駅で、夜間窓口が閉まっていて駅員が2人改札に立っている姿を見ると、
少しでも窓口開けてきっぷでも売ればいいのにと思う。

982 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 22:25:00 ID:7WuB/lO/0
岡本は本当にやばいのか?
やばいんなら明日行こうかと・・・

983 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 22:35:30 ID:iioTDs1u0
産め

984 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 23:13:15 ID:ZWcaw7lu0
北関東の某駅から新宿までの回数券って発券難しいのか?
経路がなんとかといいて散々待たされた挙句、新宿でなく東京の回数券を発券された。

985 名前:984:2007/10/26(金) 23:17:23 ID:ZWcaw7lu0

間違えました
逝って期末

986 名前:名無しでGO!:2007/10/27(土) 09:46:23 ID:kn5hESdX0
うむ、逝ってよし!w

987 名前:名無しでGO!:2007/10/27(土) 09:54:22 ID:qOCMfHL+0
美味え!

988 名前:名無しでGO!:2007/10/27(土) 16:00:10 ID:NMMNxNtk0
無人駅に簡易郵便局 JR東日本と提携検討
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20071027ddm008020068000c.html

郵便局に端末でも置いて、業務を郵便局に委託するなんて構想はないかな?
無人駅のあるような駅だから、郵便業務も忙しくなさそうだし

989 名前:名無しでGO!:2007/10/27(土) 17:21:54 ID:ABEORTAt0
>>988
簡易郵便局の意味分かってますか。

990 名前:名無しでGO!:2007/10/27(土) 20:12:36 ID:HDhDKskJ0
>>988
JR束の関連企業が郵便業務の委託を受けるのか、
それとも自治体が受けるのかw?
前者だったら端末来るかも

991 名前:名無しでGO!:2007/10/27(土) 20:52:54 ID:/5wXTDPU0
有人駅の窓を無くして簡易郵便局にするだけだったりして。

992 名前:名無しでGO!:2007/10/27(土) 21:03:27 ID:Z6A0P3Zy0
>>991
その窓で140円区間の乗車券を所望したら、140円切手が出てくるのか!?

993 名前:名無しでGO!:2007/10/27(土) 23:52:35 ID:3qFPlpza0
端末おくどころか
蛙のオペレーター兼務とかしかねない気がしてきた

994 名前:名無しでGO!:2007/10/28(日) 05:59:58 ID:GLQPiMWt0
>>993

切符がKaenuクソ端末でも切手くらいはプリンタ追加で売れそうだな・・・

995 名前:名無しでGO!:2007/10/28(日) 07:40:23 ID:X3YHa4gzO
やりかねないな

996 名前:名無しでGO!:2007/10/28(日) 09:07:04 ID:81qo+XdbO
さん

997 名前:名無しでGO!:2007/10/28(日) 09:07:46 ID:81qo+XdbO
にい

998 名前:名無しでGO!:2007/10/28(日) 09:09:02 ID:81qo+XdbO
いち

999 名前:名無しでGO!:2007/10/28(日) 09:09:55 ID:81qo+XdbO
銀河鉄道999

1000 名前:名無しでGO!:2007/10/28(日) 09:10:41 ID:81qo+XdbO
仕上げに1000ズリ

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

281.19 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)