■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その2

1 名前:名無しでGO!:02/04/20 18:01 ID:hLDcj64H
前スレ
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html

がDat落ちしましたし、ちょうど900を超えたので、その2です。

435 名前:名無しでGO!:02/08/15 11:18 ID:ylILt/ON
C符号って何ですか?券面に「C00」「C63」とか書いてあるやつだと思うのだけど、どういう意味なんですか?

436 名前:名無しさん@ピンキー:02/08/15 22:38 ID:Z87KEuhl
MR12端末はヨドヴァシなどで売ってるWindowsエクースP
でも動作しますか?

437 名前:430:02/08/15 23:31 ID:XScM72VO
>>431 >>434
レスありがとうです!

438 名前:名無しでGO!:02/08/16 11:52 ID:cpqDCURh
機能、一ヵ月後のトワイライトスイート最後尾を営業試験で取れたぞ。
だんだんたいみんぐがつかめてきた

439 名前:名無しでGO!:02/08/16 23:20 ID:PcytLQWA
>424様
実際のところ、「こまち」の発売規制が行われているのは事実です。
以前、私があるこまち号の盛岡→東京の普通指定を取ろうとしたところ満席だったのですが、秋田→東京と入力したところ、「YES」となりました。窓口氏に聞くと「こまちの通し券が取れないとの苦情が多いため、一定期間発売規制がかかる列車がある」そうです。

440 名前:名無しでGO!:02/08/17 14:37 ID:hY/Ba9aY
>>439
確か「あけぼの」のゴロンとシートも規制があったはず。
300Km以下の区間は2日前からじゃないと売らないとかいうもので、
新津→上野で取れなかったという話を聞いたことがある。

441 名前:名無しでGO!:02/08/17 17:37 ID:iMN3nfcO
>>440
上野酒田間も取れないよ

442 名前:名無しでGO!:02/08/17 22:56 ID:AS6hp+v5
「ムーンライトながら」車掌の熱海〜浜松間は浜松運輸区が乗務。しかも一人乗務
だから最悪。ベテラン車掌の中には「ながら」の乗務が嫌でワザと休むヤツもいて
、結局は若い車掌に乗務が割り当てられる。せめて2人乗務にしてほしい。

443 名前:名無しでGO!:02/08/17 22:57 ID:WeuIOqgZ
切符に書いてある「Rコンパ」ってなんですか?

444 名前:名無しでGO!:02/08/17 23:00 ID:gm710EeF
>>442
嘘つくな
漏れは浜松市民だからいつも浜松から利用するが、車掌二人、運転士一人がホームで待ってるぞ
ん?もしかして下りの話か?
下りも浜松で二人降りてくぞ

445 名前:名無しでGO!:02/08/18 00:11 ID:kL3caLWx
いつも利用してるんだってさ

446 名前:名無しでGO!:02/08/18 00:19 ID:bcPgSP7g
ながらの場合、熱海では海の制服は一人が乗ってくね。
途中から増えるのかな?

447 名前:名無しでGO!:02/08/18 00:39 ID:DQKfVA2k
>>433
コンパートメントの略です。マルスでは、(コ)と出ます。

448 名前:名無しでGO!:02/08/18 02:55 ID:UbuNmApN
>447
>マルスでは、(コ)と出ます。

あの「コンパ」は、ムンライトナガラ(コ)の(コ)じゃないぞ。

449 名前:名無しでGO!:02/08/18 12:32 ID:lEUceS+H
>>444
あのなぁ、特改がいると2人乗務になるんだよ。所定は1人乗務。
いつも2人乗務じゃねーってこと。

450 名前:名無しでGO!:02/08/18 12:36 ID:sZGxRvfS
>>449
444の言う「いつも」というのは18きっぷシーズン限定なのでは?(W

451 名前:名無しでGO!:02/08/19 00:59 ID:Z/2zouBX
「ながら」の上下共に車掌は熱海〜浜松間は浜松運輸区が1人乗務が所定。
浜松以西は名古屋運輸区が担当だったと思ったが。

452 名前:名無しでGO!:02/08/19 01:12 ID:nKJPplva
>>430

席入の場合、区間が同じなら、10の位は変わらない。

1の位は、発行会社や割引によって変わる。

453 名前:名無しでGO!:02/08/19 08:35 ID:KE3gE/ld
>>438
営業試験が何かは知らないけど、営業試験で押さえている間、
一般販売の要求にNOが返答されているとしたら、大迷惑。

454 名前:名無しでGO!:02/08/19 21:30 ID:2Q2W2hg6
>>453
営試をしても実際には発売されたことにならないので問題無し。
何だか知らない物にはむやみにつっこまないほうがいいぞ。

455 名前:名無しでGO!:02/08/20 23:00 ID:CauB7GcR
奈半利→新居浜 経由:くろしお線・御免・土讃線・高知・松山高地急行線・松山・予讃線
で買おうとしたが無理だった。でも、御免からだったら買えた。社線の駅始発は無理なのか?
マルスで伊勢鉄道の津から東京都区内が買えないという話もあるし。

456 名前:名無しでGO!:02/08/20 23:27 ID:5z4GUZrc
四国の自動車線のごく小さい停留所はマルスに入っているのかな?

457 名前:名無しでGO!:02/08/20 23:29 ID:V+o23rTT
>>455 ×→高地
   ○→高知

>>456 神母木とか?

458 名前:名無しでGO!:02/08/20 23:33 ID:PDcY/D8d
>>457
どこか分からん。

459 名前:名無しでGO!:02/08/20 23:42 ID:2E3vglMF
総販や九州のE−POSモードのマルスでは自社線内の指定を伴わない券のみなの?

460 名前:名無しでGO!:02/08/20 23:44 ID:V+o23rTT
>>458 大栃線のハズ停です。

461 名前:名無しでGO!:02/08/20 23:49 ID:epk+9ipX
じゃあ今度自宅最寄り駅で神母木までと言ってみよう。読み方も分からないけど。(w
全国どこからでも買える筈だ。

462 名前:某線マン:02/08/21 23:03 ID:Wg8y1AXg
>>461
マルスに入ってても連絡運輸規定(赤本)で確認しなければ…

ってJR四国バスはOKだったっけ?

463 名前:名無しでGO!:02/08/22 00:48 ID:i9SIoTjV
>>461
 「神母木」=「イゲノキ」と読みます。

 以前JR四国高●駅で、ババアがマルスを扱っていたが、時間がかかっていた。
 漏れの1人前の女性が高知→福知山の切符を頼んでいたが、時刻表の地図を睨みな
がら、ナメクジが歩くスピードくらいで入力していた。何回もエラーを出していた。
 隣の窓口に15人以上並んでいたが、その列が解消してもまだ、発券できていなか
った。隣の窓口は若いアンチャンがマルスを扱っていた。
 ババアにマルスを扱わしてはナラナイ!

464 名前:名無しでGO!:02/08/22 00:57 ID:0mRMHueh
>>462
自動車線なら、赤ではなく、青表紙では?

465 名前:名無しでGO!:02/08/23 12:15 ID:506CT7fg
後でトラブりそうだな。説明も大ウソだし(W
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20130993

466 名前:名無しでGO!:02/08/23 21:57 ID:S0fcz1kX
マルス端末でないけど、酉のPOS端末で私鉄連絡券出し方おせーて
マルスと一緒?

467 名前:某線マン:02/08/23 23:04 ID:JaHDJKDt
>>466
マルスしか使ったことが無いのでわからない。スマソ。
でも基本は一緒でしょ

しかし、POS端末でつくった乗車券での乗変はやめてホスイ。POS控除めんどくさい…

468 名前:名無しでGO!:02/08/24 01:31 ID:dDh2aJIf
>465
質問した漢がいるみたいだぞ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d20130993

しかし、回答がふざけてるなぁ。

469 名前:名無しでGO!:02/08/24 02:51 ID:TGAYskJz
>>418
短区間の発売制限は、号車別には指定できないので、
この設定をすると、4〜9号車も売れなくなってしまう。
号車別の駅保留もできないしね。

やっぱり、昔の「さくら」の長崎編成と佐世保編成みたいに
列車を2つに分けて、1〜3号車の品川〜小田原各駅に
降車駅保留をかけるのが無難なのかなあ。

>>465
C制とは、しかし・・・

470 名前:名無しでGO!:02/08/24 07:13 ID:MadJPt1N
K型マルスの端末機ってどっかに保存されてますか?

471 名前:某凶支社マン:02/08/24 12:54 ID:lEzpGBgP
うちはMR20しかいぢれないんだけど、
やっぱりMEMって扱いにくいの?どうよ。
漏れはあのオーバースペックっぷりに萌えるんですが。
旧東京地域本社エリアでも八王子支社と大宮支社大宮以遠がMEM化されてるけど、
あの辺も前はMRだったんだっけ?まさかM型ってことは…

472 名前:名無しでGO!:02/08/24 19:41 ID:dn61jnQF
>>469
いっそのこと全区間名古屋まで指定席にして、その上で規則に特例を作って
小田原以西からの乗車は指定券なしで空席乗車が認められるようにするしかないのかも…

473 名前:名無しでGO!:02/08/25 00:02 ID:x8QmWHte
マルスで発売された切符の見方が解説してあるサイトってある?

474 名前:名無しでGO!:02/08/25 00:36 ID:+ro4M3wG
>472
小田原以西からの乗車か否かはどうやって見分けるんだ?

475 名前:名無しでGO!:02/08/25 01:26 ID:xifxd4pI
>>472
3両といわず、せめて6両名古屋まであればなあ。

>>473
見方ってなあに?
見ての通りだと思うけど。

476 名前:名無しでGO!:02/08/25 07:50 ID:v5FQJJif
>>475
C符号とか、乗車券の□□■■マークの意味とか、だろ?

477 名前:名無しでGO!:02/08/25 08:52 ID:Wh/3a5jr
高知駅員が高知から東京都区内(自動車線・松山予讃線・本四備讃線・宇野線・新幹線経由)
のきっぷを作るのに5分以上かかった。発駅を「(自)高知」で無く「高知」にしていたせいだったが、
他の駅なら仕方ないが高知駅なんだから。「お客さんのほうが詳しいわ。」だって。何年駅員やってんだよ!
ちなみに社員だった。

478 名前:名無しでGO!:02/08/25 09:33 ID:erRcc97I
>>474
小田原の直前で車内改札をやって、指定券を持っていなかったら指定席料金を徴収する。
小田原より先は持っていなくても徴収しない。

479 名前:名無しでGO!:02/08/25 17:46 ID:yyXqr2ld
>478
国府津-小田原間は7分しかありませんが。
まず無理でしょう。

480 名前:名無しでGO!:02/08/25 19:08 ID:2ke0/XnW
>>479
中央ライナー・小田急ロマンスカー式の端末装置確認だと何分でできるだろう?
それにあわせて平塚ないし大船から通過扱い・・・だめかな?

481 名前:463:02/08/25 22:26 ID:kjJkkoib
>>477
 もしかして、たまに案内所にいるメガネかけた、オバハン?

482 名前:名無しでGO!:02/08/25 22:36 ID:gs4pplNB
>>479
って言うか国府津から乗ってくるヤシラ逝って由。
ああいう馬鹿者が居る限り、小田原で正直に並んでいる人達が哀れでならない。

マルスと関係ない話なのでsage

483 名前:名無しでGO!:02/08/25 23:32 ID:erRcc97I
実際、「ながら」の車内改札って何分かかるんだ?

484 名前:名無しでGO!:02/08/25 23:34 ID:/XNAPgvj
国府津停車の意味ってなんだろうね。
御殿場線接続といっても、そんなにいないと思うし
先行列車で小田原まで来てもらえばいいと思うが

485 名前:名無しでGO!:02/08/26 00:07 ID:uzewtvMe
>484
本当だよね。

平塚の次を小田原にしてしまえば不愉快な国府津乗車もなくなるだろうし。

486 名前:名無しでGO!:02/08/26 01:19 ID:6eTBpAOo
>482-485
そういうネタはマルスと関係ないから他スレでやってね。

昨日、千葉支社管内の某特急停車駅で「はくつる」のゴロンとシートを頼んだ。
窓口のおねえさんは申込書のとおりスムーズに発券してくれた。
しかし、指定された席が上段だったので
「下段はありませんでしたか?」と聞いて見たところ、
「この端末だと上下段の指定ができないんですよ」というご回答だった。

そんな端末あるんかいな。タッチペン式のごく普通に見かける端末だったが…。
単にやり直すのが面倒だっただけか?

487 名前:圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/08/26 06:44 ID:4Jyml8F1
>>486
開放Aや開放電3Bでも指定できないんだろうか?
んなアホな。

488 名前:某線マン:02/08/26 08:33 ID:2pV7oif9
下段はC
冗談はA

489 名前:名無しさん@ピンキー:02/08/26 18:16 ID:uouf5Fx+
>>471
素人的に、M,MMともにあまり変わらないよーな
気がする、ヲレはMMの方がマンセー

490 名前:とあるJR社員:02/08/26 18:26 ID:TGwaUoAC
マルス端末、プリンタよくつまり過ぎ!
漏れ達の仕事が増えるんだよ。いいかげんなんとかしろ!

491 名前:名無しでGO!:02/08/26 19:44 ID:EX497ib+
>>477 俺も○讃本線の○○北条駅でJR・バス・JRのきっぷ買うのに5分ぐらいかかったけど、こんなきっぷを束日本千葉支社の窓口で注文したら何分以上かかるやら・・・

492 名前:名無しでGO!:02/08/26 22:19 ID:QnUd6mpG
千葉県内では発券できませんので、他所で買ってください

493 名前:名無しでGO!:02/08/26 22:56 ID:tFT51Mbp
>>486
>>487
ゴロンとシートは段列指定はできません。どうしても指定したい
ときは1号車5番下席のように座席位置指定までしないとだめ。
(マジ)

494 名前:名無しでGO!:02/08/26 23:15 ID:xbVcsnrW
JR→JR直営バスや、JR→JRバス→JRの乗車券、俺の勤め先の旅行会社のMARS端末だと
経路入力してもほとんどの路線で『口座なし』となる。これは旅行会社向けの仕様なのだろうか。
タリフを見て、別画面で額入すると聞いたが、その機能が殺されているような…。

495 名前:名無しでGO!:02/08/26 23:26 ID:eszpGvBV
>>494
実際、「口座なし」の所がほとんどだよ。
額入の画面は、端末の種類によっては無いかも知れない。

496 名前:名無しでGO!:02/08/27 20:30 ID:TlL7SFXw
>>493
マルス上は座席車として収容されているんじゃないの?

497 名前:tonge:02/08/27 20:51 ID:4XI+0T/h
∧∧ノ  つ tongeーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)tongeーーッ(´⌒;;;≡≡tongeーーーーッ
    tongeーーーーッ      ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡tongeーーーーッ
        ∩) ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒∧∧≡≡)(´⌒;;;≡≡tongeーーーーッ
     ∧∧ノ  つ tongeーーーーッ∧∧(´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)⊂(゚Д゚⊂⌒`つtongeーーッ(´⌒;;;≡≡tongeーーーーッ
       ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡tongeーーーーッ
    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡≡tongeーーーーッ
          ̄(´⌒(⌒;;∩)  (´´ ∧∧(´⌒)tongeーーーーッ
    tongeーーーーッ   ∧∧ノ  つ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つtongeーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)tongeーーッ(´⌒;;;≡≡tongeーーーーッ
   tongeーーーーッ      ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡tongeーーーーッ
           ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡tongeーーーーッ


498 名前: :02/08/27 23:20 ID:d8xzJtbf
しかし、束のリバイバル列車、輪をかけて取り難くなってるような。
「ひばり」なんか、両日とも10時ジャストに発信したのに即座に「NO」。
ホントに秒殺、いや瞬殺…
ヤになってくるよなぁ。自分の指定券をゲットすべく、暇を見ては
MR11に向かい発信キーを叩く毎日。
11/2と11/3の「はつかり」「みちのく」も…取れねぇだろうな(;´Д`)

499 名前:某線マン:02/08/27 23:22 ID:BYpWvYZA
>>498
うちは試験でひばり取ったぞ〜

喫煙席が狙い目

500 名前:500:02/08/27 23:34 ID:oZ1fGfrY
500

501 名前:名無しでGO!:02/08/28 22:48 ID:25Z/NNMf
age!

502 名前:名無しでGO!:02/08/29 00:47 ID:k1Y0JUNX
大阪市内から札幌市内(経由:阪和、東海、湖西、北陸、信越、羽越、奥羽、津軽、
海峡、函館線、旭浜、千歳線」さえスムーズに発券出来ないんだけど。
手書き経路記入を知らないし。
マルスを見てると(機種は知らない、マウスで操作するタイプ)はっきり言って
誰でも操作できるものだと思うんだが。経路入力も「東海道、山科、湖西、、、、」と選択するだけだし。
東海なんて現金も自動で計算されるしね。速く顧客操作型フル機能マルスを作ってくれ。

ところで経由が前は「東海道」だったと思うんだがいつから「東海」になった?

503 名前:名無しでGO!:02/08/29 01:01 ID:YdrXJoLw
>>502
経由の阪和って何だ?
大阪市内発だろ?

昔は、R507とか入れると速かったけどなあ。今はなくなっちゃったかな?

504 名前:名無しでGO!:02/08/29 01:07 ID:puVuANov
>502
それって、経路3あたりで出てこないか?

505 名前:名無しでGO!:02/08/29 01:14 ID:e8PDK4Jw
キンツリでひだ高山号のきっぷを買ったら、JRバス乗車券じゃなく名古屋
鉄道の船車券だった(手数料なし)
マルスで発券できないとか、旅行会社の扱いはµでまとめてなのだろうか?

506 名前:名無しでGO!:02/08/29 01:30 ID:k1Y0JUNX
>>503
阪和は一緒に買ったもう1枚のきっぷでした。スマソ。

507 名前:名無しでGO!:02/08/29 10:35 ID:HhGaFGZT
ちょっと聞きたいんですが、新幹線の指定で号車と列を指定して
発券してもらったら、2番が出てきました。これって指定した列の
最後って事ですか?
 確か3番から売っていって、最後に1-2って売る
という話聞いたのですが知っている方レスキボン。

508 名前:名無しでGO!:02/08/29 10:53 ID:fCYTCfpK
>507
「列」を指定したんだろ?
てことは指定どおりの列が出てきているんじゃないか?

509 名前:某線マン:02/08/29 12:13 ID:YVsmzMLW
>>507
1の席は 希望する人が多い
嫌がる人もいれば、こづれや荷物持ちはきぼうする

510 名前:507:02/08/29 13:11 ID:HhGaFGZT
>>508>>509
レスさんくす。

「列」というのは一号車に向かって左から[A列]-[D列](若しくは[E列])
という割り振られている列で具体的には下り[こまち]の進行方向左が
キボンだったのでD列希望にしたら[D列2番]が出てきたちゅう訳。

どっかでマルスは[3番]から売り始めるというのを読んだので知ってる
お方がいれば聞こうとオモタだけっす。

1番は上り下りで目の前が壁という、諸刃の(以下略)

511 名前:住友ベークライト:02/08/29 14:30 ID:vHg8XNOi
東海道新幹線で一番前になると、目の前の壁に大きな広告が入っているよね。
あれがAPAの「私が社長です」の広告だと嫌だなぁ。

512 名前:名無しでGO!:02/08/29 14:49 ID:EMdwSdCQ
>>511
「逝ってヨ〜シ」の広告だと2ちゃんねらーとして萌える

513 名前:質問:02/08/29 15:02 ID:Ah1m4qWY
三連休パスグリーン車用で「はくたか」G車、越後湯沢〜直江津に乗車する場合は、
越後湯沢〜直江津のG指のみ券を出して、北越急行区間は車内で精算ですか?

514 名前:名無しでGO!:02/08/29 15:07 ID:EMdwSdCQ
>>513
料補じゃないか?

515 名前:名無しでGO!:02/08/29 21:08 ID:9uwg2K9e
>>513
漏れの場合は、お年玉フリーG車用で発券した。
指のみで、越後湯沢〜直江津間を発券、そして車内にて北越急行部分を精算。
たしか、乗車券+自由席特急額だったかな。

まあ漏れは、乗車券は勤め先で、北越急行部分の六日町〜犀潟を船車券で発券したけどねw

516 名前:名無しでGO!:02/08/29 21:32 ID:mPHVL7hk
マルス端末でないのでsageるが、
西に導入されたB-POS端末ってどんなの機種だ?
大和路線の東部市場前駅に第1号とのことだが。
マウス操作によるものだって…
遠くて見に行けないよ…

517 名前:名無しでGO!:02/08/29 22:52 ID:TNVObJn8
>>510
基本は3番からだが、最近は会社、列車でかなり変えている場合が
多いようだ.

518 名前:名無しでGO!:02/08/30 00:16 ID:OM3q3U8o
>>507
例えば、1番から19番までの座席があるとすると、
最初に3〜17番を売って、
あとから、1・2・18・19番を売る。
だから、決して2番が最後とは言えない。

こういう売り方をするか、単純に1番から順に売るかは、
列車ごとの基本プログラムで指定されるが、
通常は両端を最後に売るように設定される。

519 名前:某線マン:02/08/30 08:42 ID:tqoOKQuI
>>516
九月から入るので楽しみ

520 名前:507:02/08/30 10:25 ID:QIJvCnH6
>>517>>518

またまたレスさんくす。勉強になりまする。
どのみち、キボンした[D列]は人気あるって事ですね。

同じ事は号車毎についても言えるんでしょうか?例えば1-5号車
が指定禁煙だとすると1号車から売っていくっていうのも列車によって
違うのでしょうか?できるだけ空いた指定がイイのでいつも後(数字の
大きい)の号車を指定してるんですが。

521 名前:名無しでGO!:02/08/30 23:22 ID:2BWEzT2o
>>520
普通は、各号車に「読出順位」なるものを設定する。
読出順位があれば、その順に発売する。
読出順位がなければ、号車の若い方から順に発売する。

途中で切り離す編成が有る場合は、そちらの号車の読出順位を低く設定しておく。
すると、短区間の編成が先に売れて、長区間があとに売れるようになる。

522 名前:名無しさん@ピンキー:02/08/31 21:38 ID:plVQ3ehI
>>520
ヲレも号車番号の高いとこをチョイスする
>>518
8両MAX8号車1階は5列しかないが(喫煙)
ここはいつも1番か2番がでる3番はまずでない
4号車が指定席のときここをねらうのでいつも漏れ1人(w

523 名前:名無しでGO!:02/08/31 22:25 ID:FCa/g81B
列車にもよるが号車番号の大きい方が団体枠に取られ余りが一般用に売られ
ているようだ。

524 名前:鶴見小野:02/09/01 01:22 ID:p2M46L+N
パタパタのマルスを大阪駅のハイウェイバス乗り場で見たことあります。(8年ぐらい前?)
端末の数字表示がテレビでしか見たことないような不思議な方式だった。。。

ところで、この間束の某駅で「レール&レンタカー」を申し込みました。
指定券はプッシュホンで予約しておいて、予約番号を伝えたのですが、

みどり氏曰く「あー、『R&R』はプッシュホンを併用できないよ」
と言われましたが、これって本当?
横浜駅で頼んだときは一発で出たのに。

525 名前:名無しでGO!:02/09/01 01:27 ID:xujOwWNT
>521
「読出順位」という言葉を知っているとすると、現場社員ではないな!
ほかの専門用語を述べてみそ。

526 名前:復唱の言い方って・・・:02/09/01 20:15 ID:Q3cZN6t8
A=オーストリア
B=ボストン
C=コスタリカ
D=デンマーク   だったっけ?

527 名前:名無しでGO!:02/09/01 20:23 ID:DzdjFOi9
>>526
A=エイブル
B=ベーカー
C=チャーリー

528 名前:名無しでGO!:02/09/01 20:27 ID:M+yXzTrp
>526
A=アメリカ
B=ボストン
C=チャイナ
D=デンマーク
E=イングランド

だったと思ったが。

529 名前:名無しでGO!:02/09/01 20:55 ID:1SAEnUKN
A=アメリカ
B=ブラジル
C=チャイナ
D=ドイツ

530 名前:名無しでGO!:02/09/01 21:01 ID:vN7RHCMZ
A=味わい定食
B=バランス定食
C=中央定食
D=デラックス定食
E=エコノミー定食

531 名前:526:02/09/01 21:01 ID:Q3cZN6t8
>>527-529
レスサンクスです。
そういやF席(MAXの2階席)が束にはあるのだがこの言い方知ってる人いますか?

532 名前:名無しでGO!:02/09/01 21:47 ID:aGeQhfp2
>531
自由席だから必要ないだろう。

533 名前:某線マン:02/09/01 22:17 ID:EvUXebJS
>>528
うちの会社はそれですわ

534 名前:526:02/09/01 22:23 ID:Q3cZN6t8
>>532 スマソ。

239.51 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)