■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その2

1 名前:名無しでGO!:02/04/20 18:01 ID:hLDcj64H
前スレ
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html

がDat落ちしましたし、ちょうど900を超えたので、その2です。

657 名前:名無しでGO!:02/09/24 09:01 ID:+42OwDLl
>>655-656
会社をまたがる場合は、距離の割合で配分するのでは?
その上で、車両使用料なんかの調整があるのではないかと。

新幹線と在来線の間は、在来線経由の乗車券で新幹線に、
新幹線経由の乗車券で在来線に乗れます。
それがどの程度あるのか調査をして調整しているらしいです。

658 名前:名無しでGO!:02/09/24 22:23 ID:qG+n/IRF
>>656
東に金が降りないのは、(幹)経由で尚かつ東京駅でJR東海の窓口
で購入した場合。

659 名前:名無しでGO!:02/09/24 22:36 ID:zdCzco7N
>>658
東京都区内→松山の場合、「東京都区内」ということで
ほんの少しJR東日本に配分される。単駅ならされない。

余談だが、京都から博多の場合は
京都市内→博多南
経由:東海道・新大阪・新幹線・博多・博多南
にすればJR西日本一社完結になる。
福岡市内にするとJR九州が関係してしまう。

239.51 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)