■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その2
1 名前:名無しでGO!:02/04/20 18:01 ID:hLDcj64H
-
前スレ
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html
がDat落ちしましたし、ちょうど900を超えたので、その2です。
719 名前:名無しでGO!:02/09/30 08:13 ID:0HGUspJG
-
>>718
現在の線路区分としての中央本線は
神田〜代々木、新宿〜みどり湖〜塩尻、岡谷〜辰野〜塩尻(JR東日本)
塩尻〜金山(JR東海)
になっています。東京〜神田は東北本線、代々木〜新宿は山手線です。
マルスのほうは知りません。
いずれにしても、金山〜名古屋は東海道本線経由と中央本線経由を区別しないので、
中央本線経由の乗車券でも尾頭橋で途中下車できます。
720 名前:名無しでGO!:02/09/30 08:13 ID:0HGUspJG
-
>>719
JR東海は名古屋終点だったかも。
721 名前:名無しでGO!:02/09/30 08:25 ID:gclGjusn
-
>>719
マルス上の山手線は、逆に2つに分かれていて、
・山手線1(品川〜代々木)
・山手線2(新宿〜田端〜日暮里)
てな感じ。
東北本線は何故か尾久経由で、田端〜赤羽が分岐線扱い。
(尾久経由でも通しの距離は王子経由なので、日暮里〜尾久のダミー線が有る)
722 名前:名無しでGO!:02/09/30 09:14 ID:Ug7qknG+
-
質問:
切符頼むと、「あと1席ありますけど」という事が時々ありますが、
私としては、この瞬間にどこかが要求したら無くなってしまうのではと、
ハラハラものです。画面に表示中は、他の要求は拒絶されるのでしょうか。
723 名前:名無しでGO!:02/09/30 19:50 ID:E0PUJNOt
-
>>722
以前、大阪駅でムーンライトながら(禁煙を希望した)
の指定席が残席1席のとき、焦った様子で¥***表示で発行してから、
「のこり一席の喫煙席を仮に確保しましたけど、どうしますか?」
と聞かれた。
質問のお答えになってないですが、焦った様子から判断すると、
多分、拒絶されないと思います。
もし他に取られる恐れがあるのなら、あの駅員さんは気を利かせて
くれたんだと思う。
724 名前:名無しでGO!:02/09/30 20:05 ID:haZgtZC8
-
>>723
漏れは4席希望で空席1と表示されたので「どうします?」と聞かれ、一席でもキボンヌしたら「あ、すいません。売切れてしまいました」ってことがあった
725 名前:名無しでGO!:02/09/30 20:08 ID:FfpauKMf
-
>>724
warata
726 名前:某線マン:02/09/30 20:56 ID:G2S0espi
-
>>722
言ってる瞬間に発信を押しても取れない事がある
727 名前:名無しでGO!:02/10/01 19:09 ID:nrUxDHMl
-
>>722
駅員氏が気を利かせて、照会で残1表示が出た時点ですぐ発券ボタンを押しても
だめだったこともある。(当時はまだME−Sで、画面が丸見えだった。)
728 名前:名無しでGO!:02/10/01 21:45 ID:ndLOwYz2
-
>>701
ア 素直にヲタ急または倒壊静岡支社内各駅で買う。
イ JTBで買う。
以上の方法ならすんなりと発券できる。
ウ 束のみどりの窓口
大抵は「他所で買ってくれ」といわれる。
一部の窓口では
・特急券本体はマルスで発券
・指定券は料補で発券
729 名前:名無しでGO!:02/10/01 22:17 ID:D/BwiXKu
-
>>728
旅客連絡運輸規則第14条第2項
駅において発売する乗車券類は、その駅から有効なものに限つて発売する。ただし、次の各号に掲げる場合で、その発着区間が旅客の連絡運輸区域であるときは、他駅から有効な乗車券類を発売することがある。
(1) 急行券、特別車両券及び座席指定券を発売する場合
(2) 指定券と同時に使用する普通乗車券を発売する場合
(3) 旅客規則第3条第10号に規定する指定券と同時に使用する普通乗車券を発売する場合
(4) 発売駅の属する運輸機関内の駅から有効となる団体乗車券を発売する場合
(5) 別に定める列車を利用する旅客に対する団体乗車券を発売する場合
(6) 発売駅の属する運輸期間内の駅から有効となる定期乗車券を発売する場合
というわけで、その駅から有効でない連絡乗車券等は発売しないのが原則。
(1)〜(6)に該当する場合も、あくまで「発売することがある」のであって、発売する義務はない。
従って、東の駅で断られても文句は言わないこと!
730 名前:名無しでGO!:02/10/01 23:25 ID:8QSbczNk
-
機能増強ダウンロードage
付帯項目「旅客確認発行許可」とは何ぞや?
731 名前:名無しでGO!:02/10/01 23:40 ID:YHkPdTBq
-
>730
*座席の割付が通路またがりになる場合、一旦「NO」回答し、
旅客の了解を得たうえで発売する取扱い
*座席の割付が「1番・2番」等、車端付近になる場合、一
旦「NO」回答し、旅客の了解を得たうえで発売する取扱い
732 名前:名無しでGO!:02/10/01 23:49 ID:aLAUXcaw
-
>729
ここでいう「発売する事がある」というのは「希望により発売できる」と同義語です。
これが「義務はない」と同義であるなら、旅客営業規則第20条は同様の条文で
あるわけだから、例えば束の駅で「うちの駅では東海道新幹線の特急券、乗車券は
発売しません。しなくてもいい事になっているので。」などという話も問題ない事になる。
そんな話誰も納得しませんね。
なお、あさぎりの特急券(および乗車券)は、1、2に該当するので発行可です。
733 名前:730:02/10/01 23:52 ID:8QSbczNk
-
>731
サンクスコ
そういえば、スレの前の方の話題で出ていたような。
段列「E」などとだけ指定し、1番列が出てきたりすると確かにウザかったが、
これからは、車端部にしか空席が無い場合は、
まず「NO」回答されてしまうということだろうか?
734 名前:名無しでGO!:02/10/02 00:01 ID:kpJYqqcS
-
>>731>>733
そいつはまずいな・・・
ただでさえ、自分の入力ミスでエラーが表示されても「満席です」と回答する駅員がいるのに、NOって表示されただけで「満席です」と回答してしまうのではないだろうか
735 名前:a:02/10/02 00:05 ID:w68k522Z
-
a
736 名前:名無しでGO!:02/10/02 08:11 ID:zJOvICbb
-
クリトリス端末について語ろう!
↓
舌で発信
↓
脳内のホストコンピュータに問い合わせ
↓
下手だと・・・
↓
「再考」
737 名前:名無しでGO!:02/10/02 16:22 ID:EB/l/Y4T
-
この前、新潟駅で速達タイプのあさひ6号の指定を頼んだとき
自分「できれば、窓側禁煙お願いします」
係「喫煙の通路1席だけ空いてるけど、どうする?」
自分「はい、その席しかないのならその席で構いません」
自分の指定券が最後のきっぷになってしまう事って結構気持ちいい。
事実、その指定を発券した後、あさひ6号の空席情報が×になっていた。
738 名前:名無しでGO!:02/10/02 16:25 ID:qTNAp6rm
-
>>722
東海道新幹線だと結構な確率で取られる。
ほらお客さん、そんなに悩むから、、、
俺ならとりあえず出す。が、B席で結局拒否られる(w
739 名前:名無しでGO!:02/10/02 23:53 ID:HTcCXgFo
-
>>732
でも、実際に売っていない駅は存在する。
740 名前:名無しでGO!:02/10/03 09:19 ID:dqTRMMLI
-
>739
それは規定とは別問題。
741 名前:名無しでGO!:02/10/03 11:30 ID:1GP7FuYe
-
>>701
倒壊ならどこでもちゃんと発券できるんじゃない?
2年位前ヲタQで集札した時に、大府発行のを見たことがある。
席無し&ゴム印じゃなくて、普通に発券されたやつダターよ。
>>729
「お客様の有利になるように」取扱うってのがどういうことか良く考えれ。
742 名前:名無しでGO!:02/10/03 17:35 ID:PKLWV23w
-
質問です。
指定席をみど窓で買うとき、例えば、
4号車3番Aと座席を指定して発券してもらうことはできますか?
マルスの機種によってできるものとできないものがあるんでしょうか。
また、実際にできるのに窓口氏の人格しだいなんでしょうか?
743 名前:名無しでGO!:02/10/03 17:44 ID:1GP7FuYe
-
可能。
「出来ない」っていう係員が居たら、そいつがDQNなだけ。
744 名前:名無しでGO!:02/10/03 18:41 ID:PKLWV23w
-
>743
ありがとう
745 名前:名無しでGO!:02/10/03 18:43 ID:I43almrB
-
>>743
あんがと。では、続けて、
特に希望がない場合は、ほんとにランダムに発券されるわけ?
のぞみの喫煙者指定にすると、ほとんど4号車とかになることが多いんだけど。
過去ログにあったら、ゴメソ
746 名前:743じゃないけど:02/10/03 23:17 ID:Q1OfsWQq
-
>>745
ランダムじゃない。各列車ごとに何号車から順番に出すか設定されてて、
東海道新幹線の場合は階段から近くて便利な真ん中寄りから
になってる筈。(一番便利なトコはグリーンだけど)
空いてそうな列車を狙って、「16号車キボンヌ」と言うと、
16号車に一人ぼっち(´・ω・`)ショボーン という可能性もw
(のぞみでは有り得ないだろうけど)
747 名前:名無しでGO!:02/10/03 23:31 ID:uPNUSf1T
-
>>746
なるほど。同じ列車でも、混んでいる車両と、ガラガラの車両とかあったり
するけど、そうすると、中央部あたりは、閑散期でも、結構、混んでるのかな。
16号車に一人ぼっちって、それは、それで良いと思うんだけど..
748 名前:快速仙山@松尾車掌 ◆g45Lzebo :02/10/03 23:32 ID:l9rvD2jK
-
マルスは端っこの座席から売り出されるから夜行とかで車輪の下が
いやな場合10番あたりを希望すれば一番
749 名前:746:02/10/03 23:52 ID:Q1OfsWQq
-
>>748
車輪とレールの間…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>747
補足だけど、「指定席1枚キボンヌ」と言ってB席を出されるのは、
A,C列が16号車まで埋まってる場合と考えてよいです。
座席の配置が「窓AB通路CDE窓」だと思い込んでるDQN駅員でない限り。
750 名前:名無しでGO!:02/10/04 11:10 ID:ib9rmWwz
-
昨日、駅で受け取った指定券を見たら、なんかいつもと違う感じだなとよく
見たら○号車○○番○席のところの間隔が詰まって、列車名と席番が広がった
んだね。これって、10月から変わったのかな? あと間隔が広がったので、今
まで列車名が11文字で制限されて、スパホワイトアロ○○号とか省略されて
出てきたけど、今度はまともに、スーパーホワイトアロー○○号と出てくるのな?
それとも別の用途で広げたのかな?
もうひとつ気になっていたが、号数のない列車だと、指定券の列車名が、○○号
と号がついていたり、○○と号がついていなかったりするが、これはマルスに登録
するときの担当者しだいということかな?
厨房な質問でスマソがご存知ならレスきぼんぬ。
751 名前:名無しでGO!:02/10/04 13:57 ID:pkzRhmXS
-
あさぎり、ちょっと違う例だが束の駅で取消し証明もらった事ある(小田急発券)
どうみても新宿には間に合わない時間に最寄駅に着いたのだが、まだ新宿発車
前だったので、取消し操作だけしてもらえるかどうか頼んだら、いろいろ電話してくれて
結局証明してくれ、後日小田急で手数料差し引きの上返金してもらったよ
なんか東海のどこかに電話してたみたい 感謝感謝
752 名前:名無しでGO!:02/10/04 20:57 ID:xYfVvfhq
-
>>746
恐らく予想だが、指定席の発券の順番はその車両の3Aあたりから始まる事が多いみたい。
1・2番の席は他の席が売りきれるまで予備に取っておくんじゃないかな。
だから、いつも漏れは、列車編成席番表という本で号車、席番調べて申し込みに行くよ。
というのも、今までの経験上、何も言わないでランダムに発券される席って
大体いい席じゃないんだよね。例えば、団体さんの近くの席だったりするし、
以前ML九州の時なんか、展望室の前の席でうるさいand出入りが多いで
全然眠れなかった。
だから、今は列車にもよるけど、喫煙16A・Dもしくは18A・Dなんかを
指定する。だいたい、そのあたりだと回りに客は乗ってこないからね。
753 名前:名無しでGO!:02/10/04 22:18 ID:RDtoqc6d
-
>>752
ほぼ予想通りですね。デッキに近い両端2列を避けて、3Aから発売します。
(>>731によると、両端2列しか残っていないと、一旦Noを返す機能もできたらしい)
繁忙期と閑散期では、多少売り方が違っていて、まずは、繁忙期の場合。
順番としては、3A,3B,3C,3D,4D,4C,4B,4A,5A,5B・・・とジグザグに売って行きます。
2枚同時発売の場合は、AB又はCD、
3枚同時発売の場合は、ABC又はBCD、
4枚同時発売の場合は、ABAB又はCDCDで取れるところまで飛ばして発売します。
5枚以上の場合は、最初のジグザグ順で連続して取れるところを出します。
もし連続して取れない場合は、一旦No回答になります。
閑散期の場合も、ジグザグ順は同じですが、
3Aが売れたら、次は4番、その次5番というように飛ばして売っていきます。
3枚要求の場合は、ABA、CDD、といった取り方をします。
(分散指定するとバラバラで発売できる)
以上は、列売りの場合。今は少なくなったけど、ボックス売りという設定もあります。
この場合は、4枚要求の時、ABCDで席が出てきます。
754 名前:名無しでGO!:02/10/04 22:24 ID:bWTDMtPd
-
今日、10月からのマルス操作方法についての回覧がまわってきました。(遅すぎる!!)
それによると11月以降、通路側や出入り口に近い席しかない場合は「NO」と出てお客に
それでいいか聞いてから発券できるようになるらしいですね。
新幹線の特急券の一葉化はすでに始まっているらしいです。
あとはいろいろ書いてあったけど忘れてしまった…。また確認しよ
755 名前:名無し:02/10/04 22:30 ID:hwwHKUxe
-
>>754
>新幹線の特急券の一葉化はすでに始まっているらしいです。
これって一例あげるなら乗車券は大阪市内ー大宮、新幹線特急券は
新大阪ー東京というのが今まで乗車券と特急券の2枚だったのが
一葉化されるってことでしょうか。
756 名前:名無しでGO!:02/10/04 22:41 ID:bWTDMtPd
-
たしか例がのっていたのは新幹線利用区間が東京→長野で指定区間は東京→高崎の場合。
指定されてない区間は「立席あるいは自由席にお座りください」と注意書きが入る。
秋田新幹線の例ものっていたがうろ覚え。東京→秋田で指定区間は東京→盛岡だったかな?
これも同じ説明が入ると思った。
なお、特急券の一葉化なので、乗車券の区間と特急券の区間が異なる場合の一葉化はされない。
757 名前:名無しでGO!:02/10/04 22:53 ID:RDtoqc6d
-
>>756
盛岡〜秋田には自由席は無いから・・・
758 名前:名無しでGO!:02/10/04 23:20 ID:8FIZj0qq
-
秋田新幹線の例は乗車:東京→秋田、指定:東京→盛岡で、
盛岡→秋田の料金指示(指定か立席/自由)をしないと再考になる。
一葉化は東日本だけ。
759 名前:名無しでGO!:02/10/05 00:16 ID:ReMSk9EV
-
>>757
それは、12月以降の話。
760 名前:名無しでGO!:02/10/06 01:09 ID:PSrnES56
-
JRの会社によって切符の印字の良し悪しがじぇんじぇんちがうね。
JR四はうすいよいつも!
JR海と西はいいんだけど、西のPOSの印字は、にじんだようなかんじになるね。
やっぱマルスの機種&会社によって切符の紙の購入先がちがうのかな。
ちなみに漏れがJR四で利用する駅はMR2だな。MR2は印字性能悪いのかな。
でも京都駅はMR2だよね? でも印字はきれい! ということは紙の問題か。
761 名前:名無しでGO!:02/10/06 01:27 ID:DKUXlgAK
-
>>760
MR2は、熱転写だったような。
リボンに問題があるのかも。
762 名前:名無しでGO!:02/10/06 20:24 ID:d32115qg
-
age
763 名前:戸田公園:02/10/07 07:55 ID:bW5/4D1J
-
喋るマルスを開発できないかしら?
マルス君「てめー禁煙喫煙を指定しろよこのアホ社員!だいたい手際が悪いんだよ!何回『再考』出したら気が済むんだ?!そんなに『再考』好きならてめーの人生そのものを再考しろ!ほら、お客様が待ってるだろこのスットコドッコイ!」
マルス君「だからカーペット車の場合は『はまなすカーペット』を選ぶって言ってんだろこの万年生理イライラ女!最近彼氏とやってねーんじゃねーか?!何なら俺がティムポの絵でも印刷してやろうか?あ?」
これでマルス操作に悪戦苦闘するDQN社員(特にオレンジの会社に多い)が減って万万歳ですな。
764 名前:名無しでGO!:02/10/07 07:58 ID:WXKcIqfT
-
>>763
上段のマルス君にワラタ
765 名前:戸田公園:02/10/07 09:13 ID:bW5/4D1J
-
鉄ヲタにとって最高の幸せを感じる瞬間。
どうしても乗りたいイベント列車か何かの指定席を頼んで、印刷機が、
「ガチャン」
という音を立てたとき。
どうだ?!分かるだろ?!この天にも上るようなキ・モ・チ!
766 名前:名無しでGO!:02/10/07 11:58 ID:xIPxje/P
-
昨日さ「はつかり22号」の函館ー青森間を当日青森駅で叩いてもらったら
ハザ・ロザとも満席で、函館へ移動中に電話で問い合わせてみてもやっぱり
満席でさ、函館に着いてダメもとで叩いてもらったら(1時間前)
ロザで4席空席があったんだよね。
偶然直前キャンセルが出たのか、それとも始発駅枠みたのがあるの?
ちなみに6号車13番A・B席に座ったんだが向かいのC・D席は空席のままだった。
767 名前:766:02/10/07 12:04 ID:xIPxje/P
-
誤:みたのがあるの?
正:みたいのがあるの?
>>765
激しく分かる!
詰まってた鼻がス〜っと楽になるような気持ち(w
768 名前:名無しでGO!:02/10/07 15:24 ID:Q/hH2+0e
-
昔の端末(何型かは知らないが)だと、
グリーンのランプが点灯した時だね。
マルス端末には詳しくないが、あれで北斗星のロイヤルが取れた時は鳥肌が立った。
769 名前:名無しでGO!:02/10/07 22:43 ID:mewSYUEM
-
>>766
多分キャンセルだよ。始発駅枠なんて、とっくに売れているさ。
770 名前:名無しでGO!:02/10/07 23:26 ID:EqxT8SH3
-
>>768
それってM2端末じゃない?あのパタパタとめくってピン刺すやつ
今なら、ディスプレイにYESと出たとき、ラッキーって思うよね
ちなみに今の端末はMR12
771 名前:快速仙山@松尾車掌 ◆LesTtf5.Dg :02/10/07 23:28 ID:OuPFzimT
-
>>765 今、見て激しくワラタ
772 名前:768:02/10/07 23:30 ID:KomAbf1k
-
>>770
そうそう、ピン刺すやつです。
上でも書いたが端末に詳しくないもんでね。サンクス。
773 名前:戸田公園:02/10/08 17:50 ID:WWrXC5Yn
-
>>763
自己レススマソ。
型名は、「MARS−KUN」です。
774 名前:質問:02/10/08 23:18 ID:vM6jJDgf
-
10月1日に、上野発11月1日の「はくつる」と青森から函館までの接続する「海峡」指定をとろうと思ったら
緑の窓のにいちゃんに「海峡の指定は明日が発売です」って言われた。確か接続する「海峡」って「はくつる」と
いっしょに買えば10月1日でも買えるって時刻表にあったと思い、にいちゃんにその事を言うと「時刻表には確
かに載ってますがでも買えません」って言われた。
結局疑問に思いながら家に返り、東の青森駅インフォメーションセンターに聞いたら「えぇ買えますよ〜」との事。
倒壊社員の名古屋駅の坂口君と、東の青森の人どっちが正しいのですか?
775 名前:名無しでGO!:02/10/08 23:22 ID:TCqvcTqZ
-
>774
東の青森が正解です。
僕も過去に買った事があります。当時は急行八甲田と快速海峡の乗り継ぎでしたが。
その時はさらに海峡と接続する特急北斗も買えました。
で、買った駅は静岡駅です。時期は平成3年。10年もたつと東海社員は
ここまで変わってしまうのでしょうか?
776 名前:???a^:02/10/08 23:33 ID:vM6jJDgf
-
>>775
ありがとうございます。
「1日前に買えるわけないだろ〜」と明らかにめんどくさそうな態度で時刻表を
手にとった坂口君はマジで首にでもなれ!!って倒壊って客が意見言えるような所ないから
さらにムカツク!!
ひょっとして発券がすごい難しいんですか?
777 名前:名無しでGO!:02/10/08 23:33 ID:3Gn/bpNq
-
マルス叩きもせずに、断るなんて、基本的に間違っているよね。
よく、叩きもせずに満席、という駅員が居るけど、キャンセルが出るかも
知れないのだから、叩いてから満席というべき。
778 名前:圭織ヲタ3号 ◆4mKaori69M :02/10/08 23:35 ID:B0JxOw5+
-
>>774
>「時刻表には確かに載ってますがでも買えません」
激しくワラタ。さすがタコ名古屋駅。
779 名前:名無しでGO!:02/10/08 23:41 ID:KWZySNgD
-
>>765
禿げしく
禿げしく
同意
780 名前:名無しでGO!:02/10/08 23:49 ID:TaTVVOh9
-
>>774 >>778
MMMLのドメイン名は「名古屋タコ」
781 名前:???a^:02/10/09 00:22 ID:PeTd4SSc
-
名古屋駅って緑の窓口の社員若い人ばっかりだからなぁ、いかにもベテランって感じの人見た事ない。
ちなみに以前、岐阜駅で「ゾーン539」の海底駅見学の切符を頼んだ時は20分程かかりました、
しかしその時は発券できた時「長い間お待たせして本当に申し訳ございません!」って言ってくれ
逆にこっちが「めんどくさい切符ですいません」って言ってしまった。
20分かかって切符の値段は840円でしたんで...。
スレ違いですいません。
782 名前:名無しでGO!:02/10/09 00:38 ID:XvLrYR8A
-
なんでゾーン539って「急行券」扱いなんだろ?
783 名前:名無しでGO!:02/10/09 01:38 ID:Szr096LL
-
若いうちから”名古屋タコ病”じゃいかんな
坂口
時刻表ピンクページに書いてあることもできずに
客にうそ言っちゃいかんな
坂口
名古屋の子タコ
坂口
784 名前:名無しでGO!:02/10/09 19:00 ID:db9noU4I
-
MMMLのドメイン名は「名古屋タコ」
http://nagoya.ta-ko.jp/
785 名前:名無しでGO!:02/10/09 22:59 ID:fVy+JGTz
-
>>782
12月以降は「指定席特急券」扱い?
786 名前:名無しでGO!:02/10/10 02:40 ID:T6YLDYZ+
-
>>782
口座流用がどうのこうのと聞いたことが。
787 名前:名無しでGO!:02/10/10 04:14 ID:HTCVNQIk
-
>>786
正解。
下手にオリジナル口座作ると旅行業扱いになってしまいます、
安価でかつ収入を旅行業扱いにしないため「急行券」扱いにしました。
788 名前:名無しでGO!:02/10/10 08:24 ID:D95DrJIR
-
イベント券じゃ、旅行会社じゃ売れないからね。
789 名前:名無しでGO!:02/10/11 15:26 ID:H+VSktAX
-
保守
790 名前:名無しでGO!:02/10/12 01:28 ID:lFN1OSf0
-
ごろんとシートの「保留扱い」がいつのまにか「列車関連誤り(?)」になっている
短区間での発券はできなくなったのか?
791 名前:もしもこんなマルス端末があったら…。:02/10/12 23:55 ID:ArkpWrHP
-
アップル社独自開発のマルス端末「AP型端末」
特徴
1 ハードはパーソナル・コンピューター「iMac」及び
「MacintoshG4」などのモデルの一員にする事によって低価格を実現。
専用なのは自社開発のプリンタのみ。
モデル名の一番最後に“/JR”の標記が付く。
2 MacOSX採用。UNIX譲りの安定性。
3 インターフェイスはGUI&マウスで操作性抜群。
4 ソフトはマルス専用ソフトにて対応。
5 アメリカの某大手航空会社にて採用実績あり。
792 名前:(`ハ´):02/10/13 01:39 ID:PF0ehoQB
-
>>791
それだったらマイクロソフト社でも(以下略
793 名前:名無しでGO!:02/10/13 02:04 ID:KiYQljsp
-
昔京都駅の地下の方でムーンライト山陽の指定券頼んだとき。
マルスに向かっていたのは御ねーちゃん。何度やってもエラー
で??だったが、後ろから管理職らしいヘルプさんが「ここ
入ってないで」と指摘。御ねーちゃんは「ピン落としちゃった
んですぅ」「そらあかんわ」で御ねーちゃんは端末の下を
ゴソゴソさぐって例の緑色のピンを探り当てた。もちろん
その後は簡単に発券されたが、あの御ねーちゃんも、旧型
マルスももう見ることはなかった・・・懐かしい思い出だ。
794 名前:791:02/10/13 07:48 ID:AvjiMmTl
-
>>792
最近のマルス端末はwindowsNTやUNIXがベースになっている場合が多いぞ。
例としてはMR2はUNIXがベースになっているとの事だ。
場合によってはTRONベースのマルス端末があってもいいかも…。
795 名前:名無しでGO!:02/10/13 20:35 ID:t6xqnMB+
-
マルスたたくの大好き!やめられないね
796 名前:名無しでGO!:02/10/13 21:22 ID:rBgXs4H8
-
>>790
ならば、時刻表か何かに乗るはずなんだがな…
明日、ちょっと通達集見てくる
797 名前:名無しでGO!:02/10/13 23:37 ID:RwUFWNIz
-
マルスは、全廃にしろ!!
全部硬券にもどしてくれ!!
798 名前:名無しでGO!:02/10/13 23:54 ID:FIVkyyPm
-
マジであったらおもしろそう。
マックベースのマルス端末。
だが、互換性、大丈夫かな…。
自動改札機にはじかれそう…。
799 名前:名無しでGO!:02/10/14 00:15 ID:m7Ix1eak
-
沖電○の端末と、HIT△CHIの端末と、JヨISの端末と・・・
開発した会社によって、ベースとなるOSが変わるんだろうな。多分。
800 名前:名無しでGO!:02/10/14 00:16 ID:m7Ix1eak
-
ついでにモンゴル800
801 名前:名無しでGO!:02/10/14 01:43 ID:o4bbnyh0
-
目立の端末に「ふろーら」のシールがついてたのには藁た。
802 名前:名無しでGO!:02/10/14 02:00 ID:V4nWZ8MM
-
>>798
貴重な列車を取ろうとするとすぐにフリーズ。
803 名前:名無しでGO!:02/10/14 13:41 ID:+wdWzbPo
-
京都駅とかのMR12端末、ディスプレイだけをI-O DATAの液晶ディスプレイに
変えてるね。
804 名前:名無しでGO!:02/10/14 21:49 ID:ab5S04uD
-
>>802
いや、OSXベースならばフリーズは無いものかと思われ。
しかし、取ろうとした瞬間に「虹色の風車」が出たら鬱だわな(藁。
805 名前:名無しでGO!:02/10/14 23:02 ID:+BGzQ8YT
-
教えてクソでスマソですが・・・。
今日、軽井沢から直江津まで特急あさま3号に乗ったんです。で、乗車券も某駅
で買いました。私は、長野の住民なので直江津から長野までもほすいと言ったら
次のような切符を渡されました。
乗車券(連続1) 軽井沢→直江津 経由:しなの鉄道・篠ノ井・信越
10月14日から3日間有効 \2690
乗車券(連続2) 直江津→長野 経由:信越
10月14日から3日間有効 \1280 途中下車前途無効
てっきり、軽井沢→長野と長野〜直江津の往復切符を買うものだと思ったの
ですが、上記のような場合でも連続乗車券になるのですか?
806 名前:名無しでGO!:02/10/14 23:08 ID:TctlBzbA
-
>>805
話がずれてスマソだが、しなの鉄道・軽井沢と直江津の運輸連絡は
MU端末撤去に伴い10月1日で打ち切ったはずだから、連続1は貴重品かも。
807 名前:名無しでGO!:02/10/15 00:13 ID:YgQpy+hD
-
>>805
長野で切ると、20円高くなるから、連続で発売して正解じゃないの?
で、今でも連続乗車券の有効日数欄は、手書きなんですか?
808 名前:名無しでGO!:02/10/15 01:00 ID:ykrjJYwl
-
>>807
俺は自動改札通せるの発券できるぞ。マニュアル見ながらだけど…
809 名前:名無しでGO!:02/10/15 01:16 ID:O+pMhHkk
-
マルスって発券するときの音が好き。
取れるか取れないか緊張を解いてくれる音。
しかし、緊張しているせいか、その後駅をダッシュしなければならない諸刃の剣w
810 名前:名無しでGO!:02/10/15 02:42 ID:iwPuVcCu
-
>>809
MEMとかのプリンタはヘボイ音で萎えるな。
やはりMR型の小気味良い音に萌える。
811 名前:名無しでGO!:02/10/15 03:49 ID:mILdKMaD
-
>>797
それよりも硬券に印刷できるマルスを作るべし(藁
812 名前:(`ハ´):02/10/15 04:42 ID:XXqWMX8d
-
>>810
MMのプリンターも水色のボディーのと白のボディー
のがあるね、特に水色のは音がしない
813 名前:名無しでGO!:02/10/15 07:11 ID:iV1eiIjx
-
>>811
あと、硬券も扱える自動改札機も。
814 名前:805:02/10/15 08:44 ID:aGYAGK2o
-
>>806
オイラが買ったのは、昨日(10月14日)に、ナノ支社管内で購入しました。
10月1日で、しなの鉄道との連絡運輸を打ち切っているに何で発券できたんだろう。
マルスには、まだ発券停止のプログラムが入っていないのかな?
>>807
ちゃんと、マルスで日付・有効日数も印字されて出てきました。
815 名前:名無しでGO!:02/10/15 15:53 ID:ykrjJYwl
-
JR線への乗車券
しなの鉄道線の各駅(軽井沢〜篠ノ井間)からご乗車されるお客様が、篠ノ井
もしくは小諸経由でJR線へおいでになる場合に、しなの鉄道線の駅でお求めにな
れる乗車券の行先は以下の駅までとなります。
1.篠ノ井経由で「信越線」の各駅へ行かれる場合・・・・・・今井〜豊野間
2.篠ノ井乗換えで「篠ノ井線」の各駅へ行かれる場合・・・稲荷山〜松本間
3.小諸乗換えで「小海線」の各駅へ行かれる場合・・・・・・東小諸〜小海間
816 名前:戸田公園:02/10/15 15:54 ID:xGM3CyqQ
-
なんで列車名検索でにちりんシーガイアが一発で出ないのかと小一時間・・・
817 名前:名無しでGO!:02/10/15 15:56 ID:iwPuVcCu
-
>>814
特例。だから運賃加算しないと出なかった。
818 名前:名無しでGO!:02/10/15 22:59 ID:IpuwsUGF
-
マルスで普通に列車名を打ちこんでも検索できない列車を教えて欲しい。
以前、お祭り北東北号のB寝台券を発券してもらうのに1時間待たされた経験あり。
239.51 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)