■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その2
1 名前:名無しでGO!:02/04/20 18:01 ID:hLDcj64H
-
前スレ
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html
がDat落ちしましたし、ちょうど900を超えたので、その2です。
619 名前:名無しでGO!:02/09/17 07:08 ID:naYvNSFZ
-
>>617
そんなの別に区別してないよ。
席も回も特も
620 名前:名無しでGO!:02/09/17 07:36 ID:+zVg56pv
-
○が付いてない席と、○が付いてる席は意味が違うよ。
付いてない方が>>612、付いてる方が>>613。
621 名前:名無しでGO!:02/09/17 21:18 ID:3YSCuUpW
-
マルスって私鉄の駅も発券できるの?
例えば「松本−新島々」みたいに
622 名前:名無しでGO!:02/09/17 21:24 ID:2BXKgR+c
-
>621
基本的にできない。
623 名前:名無しでGO!:02/09/18 00:05 ID:6FKB+vqr
-
>>621
ご参考までに
http://homepage2.nifty.com/mars/memo.html
624 名前:名無しでGO!:02/09/18 22:58 ID:CbigFGRT
-
age
625 名前:名無しでGO!:02/09/19 19:55 ID:e8vBn8wq
-
某日の金曜日の夕方,東京に近い某駅,みんなが新幹線で自宅に早く帰りたいと,みどりの窓口に並んでいるさなか,龍馬EXPと陽特のバス乗車券・指定券を15分近くかけてハケーンさせてしまいました。みなさんスマソ。
626 名前:名無しでGO!:02/09/20 13:58 ID:KxXt7zOW
-
緊急age
627 名前:某線マン:02/09/20 20:36 ID:vT91F65E
-
マルス機能改修age!!
東北新幹線の一部区間の指定席特急券が一葉化出来るようになりますたらしいです。
もうちょっと通達見て勉強します
628 名前:名無しでGO!:02/09/20 23:18 ID:Mu09/e1M
-
↑
どゆこと?
629 名前:名無しでGO!:02/09/20 23:27 ID:zo9spqs/
-
まさか、座席指定の区間より、特急料金の区間が長い券が1枚で出せる、というのか?
630 名前:名無しでGO!:02/09/20 23:37 ID:kc1BpOCe
-
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1032529783/l50
631 名前:名無しでGO!:02/09/21 09:17 ID:z0gKSIIo
-
>>627
昔の、つばさ+こまくさ時代に、これがあればなあ。
632 名前:名無しでGO!:02/09/21 12:52 ID:pwa7nyf8
-
10時前の3分間はマルス全システム停止なのですか?
それとも、指定関係だけ停止なのですか?
633 名前:名無しでGO!:02/09/21 13:36 ID:ootWjQDv
-
>632
指定券関係だけ。
634 名前:名無しでGO!:02/09/21 20:35 ID:6gk0AiLB
-
>>627
マルスのわけわからん項目はそれだったのか!!
635 名前:名無しでGO!:02/09/21 20:40 ID:0sE2TqGx
-
>>631
禿同
「つばさグリーン席+こまくさ普通席」の場合は、手書きだったからなぁ。
636 名前:名無しでGO!:02/09/21 23:26 ID:0ReoWkTO
-
最近は、料補の出番もまず無くなった・・・
637 名前:名無しでGO!:02/09/22 00:22 ID:ZW//TycY
-
MARS改修とはいえども、俺の勤め先には内容についての説明書がまだ来ていないんだよなぁ。
>>636
料補発券は忘れたときにやってくる。w
638 名前:名無しでGO!:02/09/22 06:37 ID:XTwq3b/I
-
>>637
発車時刻後許可→発車時刻を過ぎた指定券が発売されないようにする。
列車が遅延しているため、発車時刻後に発券する必要
があるときは、”発車時刻後許可”フラグを立てれば
発券できる。(指のみ許可と同じようなもの)
639 名前:名無しでGO!:02/09/22 09:14 ID:kf19guC+
-
>638
へえ、そんな機能できるんだ。
これで、「今晩の横浜から小田原までのMながらの指定券」と申し出て、
駅員が少々ボケてても「その日の」指定券が発行されるという悲劇(?)
は無くなるわけだ。
640 名前:名無しでGO!:02/09/22 13:54 ID:CkJz7MqZ
-
>>627
マルス501ですか?
641 名前:名無しでGO!:02/09/22 22:36 ID:yh8f6q6v
-
>>638
おお、そんな新しい機能が…。
これで他部署の人が日付を間違えて発券して、漏れがあわてて控除する必要が無くなる。
642 名前:名無しでGO!:02/09/23 00:07 ID:o/oagSyb
-
車端部確認→1番・2番など車端部のみに空席がある場合には、いったんNO
回答して、了解を得たのちに発券できるようにする。
643 名前:名無しでGO!:02/09/23 00:22 ID:na8dSsJM
-
頼むから一斉発表後に追加設定された臨時列車くらいちゃんとダウンロード
しとけよ>近ツ某駅前店
644 名前:名無しでGO!:02/09/23 02:29 ID:W2L0MakN
-
>642
本当にそんな機能つくのか???
645 名前:名無しでGO!:02/09/23 03:12 ID:IA4r41oM
-
>>642
マジ!?
646 名前:名無しでGO!:02/09/23 05:00 ID:/u/Zb+aI
-
>>642
たいしてうれしくない機能だ。。
647 名前:名無しでGO!:02/09/23 06:00 ID:W2L0MakN
-
普通の人は、「そんな下らんことやっている間に指定を取ってくれ」
と思うんじゃないか?
648 名前:名無しでGO!:02/09/23 08:06 ID:HNdEfck8
-
その席はいったん確保されるのか?それとも他でとられて終わり、なんて事はあるのか?
649 名前:圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/09/23 09:19 ID:ejzF4Q/S
-
そんなことより
席番を変えずに自動で区間の短縮・延長や発行替え等ができるようにしてくれ。
650 名前:名無しでGO!:02/09/23 11:12 ID:vHjF+6N+
-
1年ほど前の出来事。帰省ラッシュで新幹線の指定がほぼ満席だった。
新大阪〜三島と利用したかったが、静岡・三島停車東京行きのひかり
で、新大阪〜静岡は空席があったものの、静岡から先は満席だった。
とりあえず、静岡まで指定をとり、静岡から先は無指定の状態にしてもらった。
利用当日、緑の窓口で聞くと、静岡〜三島が空席
(偶然にも静岡まで確保している座席と同じ場所での)があった。
しかし、今度は新大阪〜静岡が満席。そのため、
@新大阪〜三島の特急券
A新大阪〜静岡の指定券
B静岡〜三島の指定券(Aと同じ席)となった。
駅員さんは、「1枚にすると、いったんコンピュータに戻すと、他で取られる危険
性があるので、このように枚数が多くなりすみません。」って言ってた。
他にいい方法はないものでしょうか?ちなみにこのように対応したのは、
天王寺駅の駅員さん。
651 名前:オロネ:02/09/23 11:24 ID:sM2ZEQiw
-
>>650
99でハコカエは?
652 名前: ◆3dxGXxig :02/09/23 12:30 ID:bwu56ev/
-
>>650
新幹線指定席特急券だし別に料金変わらないからそれでもいいじゃん。
653 名前:名無しでGO!:02/09/23 15:54 ID:tjyB48CV
-
>652
新幹線じゃなくても、同一列車なら料金は変わりません。
654 名前:某線マン:02/09/23 21:47 ID:WJVOVbGI
-
>>651
99はなるべく使わないようにとの事からでない?
普通は99でのハコカエだね。
>>649
その意見はどこでも出るみたいだな。
うちでもその意見上にあげたぞ。
まあ、発行替が出来るんだったら、ちょっとした改良で出来るはずなんだけど
655 名前:名無しでGO!:02/09/24 07:43 ID:dMvYZt0g
-
東京→松山の乗車券を購入するとき。
経由地 @東京・新幹線・岡山・宇野線・本四備讃・予讃
A東海道・山陽・宇野線・本四備讃・予讃
@の場合、東京-新大阪の運賃がJR海へ
新大阪-岡山-児島の運賃がJR酉へ
児島-松山の運賃がJR四へふりわけれる。
Aの場合、東京-熱海の運賃がJR束へ
熱海-米原の運賃がJR海へ
米原-児島の運賃がJR酉へ
児島-松山の運賃がJR四へふりわけられる。
以上のようなことであってますか?
まえまえから、複数社にまたがった切符が
どんなふうにふりわけられるのか疑問なのです。
東京-松山の運賃は11,900円ですよね。
この11,900円がどのように各会社へ振り分けれるのでしょうか?
スレちがい&ガイシュツかもしれませんが、すいませんお願いします。
656 名前:655:02/09/24 07:57 ID:qKfulT3y
-
↑のつづきです。
上のような考え方だと、みど窓で乗客の申告しだいでは
JR束にお金が落ちないということになりますよね。
それとこの場合Aの在来線経由の切符でも新幹線自動改札は通れますか?
657 名前:名無しでGO!:02/09/24 09:01 ID:+42OwDLl
-
>>655-656
会社をまたがる場合は、距離の割合で配分するのでは?
その上で、車両使用料なんかの調整があるのではないかと。
新幹線と在来線の間は、在来線経由の乗車券で新幹線に、
新幹線経由の乗車券で在来線に乗れます。
それがどの程度あるのか調査をして調整しているらしいです。
658 名前:名無しでGO!:02/09/24 22:23 ID:qG+n/IRF
-
>>656
東に金が降りないのは、(幹)経由で尚かつ東京駅でJR東海の窓口
で購入した場合。
659 名前:名無しでGO!:02/09/24 22:36 ID:zdCzco7N
-
>>658
東京都区内→松山の場合、「東京都区内」ということで
ほんの少しJR東日本に配分される。単駅ならされない。
余談だが、京都から博多の場合は
京都市内→博多南
経由:東海道・新大阪・新幹線・博多・博多南
にすればJR西日本一社完結になる。
福岡市内にするとJR九州が関係してしまう。
660 名前:名無しでGO!:02/09/24 23:00 ID:uJQlq/Px
-
ヤテ線某駅員、東北新幹線の指定を買った時と東海道新幹線の指定を買った時の対応が
違うような気が・・・
661 名前:名無しでGO!:02/09/24 23:34 ID:2T/tW9V0
-
せっかく一生懸命に入力したクソややこしいヲタ発券が、
いざ照会ってときにちょっと画面切替に触れてしまって全てがあぼーんって経験あるよな?
ちなみにMR20での話です。て有価画面切替キーも保持してくれyo!
漏れもMEM叩いてみてーな。。。MR2置き換えに東京エリアでも入るらしいけど。T端とか。
662 名前:名無しでGO!:02/09/24 23:37 ID:wWQorqB2
-
>>661
ややこしい画面が完成した時点で、即、画面保存を連打。
663 名前:655:02/09/25 00:43 ID:Cv+643dJ
-
>>657-659
レスありがとうございます。
今度から経由を意識して購入します。
664 名前:名無しでGO!:02/09/25 01:03 ID:u6J3HnNh
-
>>661
2ちゃんねるでも、
せっかく一生懸命に入力したクソややこしいマジレスが、
いざ書き込みクリックってときにちょっと画面切替に触れてしまって全てがあぼーんって経験あるよな?(w
665 名前:名無しでGO!:02/09/25 21:41 ID:srBUpVAA
-
>>661
>>664 禿同w
つーか漏れの場合、任意乗継でよーやる…。byMR2ゆうざぁ
666 名前:名無しでGO!:02/09/25 22:10 ID:78CW85kR
-
マルス乗車券の経由って、どれくらいまで表示されるの?
トワイライトの大阪→札幌だと、途中から手書きになるの?
667 名前:名無しでGO!:02/09/25 22:18 ID:N3+tTepX
-
>>666
ウチにある最長のもの「青森→岐阜」(平成9年8月・長野新幹線開通前)
経由:東北・水郡・三河・中央東・八高・川越線・高崎線・信越・篠井線・中央西・東海
これだと自動改札を通れない横長タイプのやつだった。
中点込みで37文字までは大丈夫みたいだ。
これもウチにあった「大阪市内→札幌市内」(日本海周り)の乗車券(平成12年12月)は
「経由:北陸・羽越・千歳線」となっていた。
668 名前:圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/09/25 22:22 ID:P6u/rqUl
-
>>666
8.5cm券だと28〜29文字程度。12cm券は知らん。
669 名前:名無しでGO!:02/09/25 22:38 ID:2nFMFDoz
-
>666
大阪市内-札幌市内なら口座があるだろうから、
経路手書きにはならないはず。
670 名前:名無しでGO!:02/09/25 22:47 ID:KjS+Biud
-
固定乗継は廃止
671 名前:名無しでGO!:02/09/25 22:58 ID:mRA2Bvhh
-
あすは久しぶりにマルスにさわれる。うれしいな
672 名前:名無しでGO!:02/09/25 23:00 ID:KjS+Biud
-
列車群照会も廃止
673 名前:名無しでGO!:02/09/25 23:20 ID:uODlv3Rs
-
福岡市内→大阪市内だとJR九州に少しの金は入るはずなのに(4− )になる。
不思議だ。ただこれを突き詰めると下関から会社界の運賃とか新大阪から会社界の運賃が
どのように配分されるかとかの問題も出てくる。ここまで来ると外部のものには分からん。
識者求む。スレ違いだが境界駅の改札費用やゴミ箱の掃除費用も精算されているらしい。
674 名前:某線マン:02/09/25 23:43 ID:L1D+Ag6q
-
>>670>>672
固定乗り継ぎはうちの駅ではマズ使わないので、どうでもいい。
ついでに、期間は使えど、郡は使わんな
>>673
折れも不思議に思ってる。
ついでに、在来線=新幹線を利用して、倒壊を虐めるのも好き!!
>>661
MR10ではありえないな〜
どっちかと言うと、開放を押したつもりが、発信押してたとか…
675 名前:名無しでGO!:02/09/26 00:37 ID:21s1Jdfe
-
>>655
特定都区市内や手数料分(5%)を無視すると
「@の場合、東京-新大阪の運賃がJR海へ」は合っているが、
次は、「東京-岡山-児島の運賃から東京-新大阪の運賃を引いた額がJR酉へ」
更に次は、「東京-岡山-松山の運賃から東京-岡山-児島の運賃を引いた額がJR四へふりわけれる。」
となる。
もし、距離で按分すると、旅行中止をして一部払い戻したときの清算がややこしくなる。
676 名前:名無しでGO!:02/09/26 00:50 ID:rvVwN7ys
-
>>675
嘘はいけません。あくまでも距離で按分です。
ちなみに東京都区内発(着)の場合は、4.9キロ分が必ず束へ配分される。
677 名前:名無しでGO!:02/09/26 00:51 ID:WylMBCkC
-
じゃあ、発地側の会社が有利なのか。
東海で発行した指定券を同じ区間の券に西日本で変更したら5%はどっちの取り分になる。
他社で払い戻したときの精算方法や手数料の取り分とか。
678 名前:名無しでGO!:02/09/26 02:18 ID:QPPH4V/V
-
>>674
MR20は画面タッチでカッコいいなー、って東京行ったときうらやましく
見ていたけど(これで漏れがどこの会社か分かってしまうが)、確かに
画面の変なところに触っただけで、反応してしまう危険はあるのか。
発信とか開放は画面の横に独立した別ボタンあるみたいだけど。
MR10だと、マウスクリックしない限り、変なところに触る心配はないな。
それにしても、MR20って、指のタッチで、よくあの小さいエリアを選択
できるね。フルキーくらいならともかく、列車名や駅名の検索結果なんて、
ずらっと並んでるのから目的のものを選択するとき、間違って上下のもの
に触っゃったりしない?(どっかの駅では、ペン見たいのを使ってタッチ
していたけど。)
679 名前:名無しでGO!:02/09/26 04:44 ID:vknwApRC
-
>>667
「三河」って三河島のことか…最初、名鉄三河線でも通るのかと思っちゃったよ(藁
680 名前:名無しでGO!:02/09/26 15:53 ID:FveJ5k/t
-
>>678
スクロールメニューってやつですね。
上下はよく間違えます。
681 名前:(`ハ´):02/09/26 18:20 ID:xS9AwniO
-
>>661
東京駅にMEM端末あるんかい?
ヲレはMM端末マンセー派>MM=モーニング娘の略か?
スマ祖逝ってきます
682 名前:(`ハ´):02/09/26 18:26 ID:xS9AwniO
-
束のMR20端末をMM端末に置き換えて、比や酉にやるのは
いかがかな?
683 名前:(`ハ´):02/09/26 18:28 ID:xS9AwniO
-
だれかMR12端末シュミレーターソフト作成してくんないな?
WindowsXPでも問題ないべ
684 名前:名無しでGO!:02/09/27 01:49 ID:gQLd1926
-
age
685 名前:名無しでGO!:02/09/27 12:34 ID:LzkGkddK
-
緊急age
686 名前:↑:02/09/27 12:50 ID:zXwm+zBi
-
ありがとう。さっき、DAT落ちしていて焦ったら、誰かageてくれた。
687 名前:名無しでGO!:02/09/27 17:58 ID:zoMaMAUJ
-
age
688 名前:(`ハ´):02/09/27 19:16 ID:GjY4cp6f
-
>>680
それMMにもあるのか?>MM=モーニング娘じゃないぞ
689 名前:名無しでGO!:02/09/27 19:51 ID:oPsUd8cm
-
こないだ秋葉原駅で秋葉原→三島の乗車券を秋葉原→有楽町の乗車券に乗変したら
上のほうに□□□□・・・・・・・・と印があるけどこれは何?
ほかの駅で乗変してもらったときにはこんなの付かなかったけど。
690 名前:名無しでGO!:02/09/27 21:32 ID:J7GP3nJG
-
>>667
>経由:東北・水郡・三河・中央東・八高・川越線・高崎線・信越・篠井線・中央西・東海
「三河・中央東」の間の路線名が省略されてるのは、
規則70条太線区間通過の為のつもりなんだろうが、
「川越線・高崎線」で、大宮を通過してるわけで、
太線区間を再度かすっている。
この場合は、70条を適用しちゃいけないと思われ、、、
691 名前:名無しでGO!:02/09/27 21:38 ID:2OJmBCbA
-
>689
新在で会社が違う区間の、新幹線と在来線を区別するためのしるし。
692 名前:名無しでGO!:02/09/28 06:53 ID:xTb2y3sT
-
ageとくか
693 名前:名無しでGO!:02/09/28 09:31 ID:EhWiPMoX
-
>>691
さんくすこ
694 名前:名無しでGO!:02/09/28 12:55 ID:ayyhajS8
-
周遊きっぷを買いに行ったのだか、ディスプレイを見ると
ミニ周遊券の文字。周遊券廃止、周遊きっぷスタートと
なってだいぶ経ったと思うのだが、ひょっとして
口座はそのままで、現在もその気になれば機能上は
発券できるのだろうか。
ちなみに、端末はMR12。
695 名前:名無しでGO!:02/09/29 00:10 ID:a+oUhFJ4
-
おい、国際言いだしっぺ条約に従って、>>683が
MR12端末シュミレーターソフトを作ってくれるぞ!
696 名前:圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/09/29 00:21 ID:3A9VVsSc
-
>>695
>国際言いだしっぺ条約
ワラタ
697 名前:名無しでGO!:02/09/29 00:57 ID:CfpdwP45
-
>>690
日暮里〜新宿間は、「山手線2」だが、
経路入力の場合、この線は、初めから券面に線名が
印字されないので、仕方がない。
「赤羽線」(池袋〜赤羽)も同様。
あと、70条を適用しちゃいけない、というルールはないはず。
実際の経路通りに計算できると言っているだけ。
698 名前:名無しでGO!:02/09/29 01:23 ID:8/3dfxwa
-
>667にもあるように、
経由地表示で「東海道」と「東海」の2種類あるよね。
漏れの経験では定期サイズの切符では「東海道」で
横長切符では「東海」だった。横長切符は一筆書きしたときのもの。
699 名前:名無しでGO!:02/09/29 12:26 ID:Iv+BMJAC
-
お尋ねします。
中央西線の名古屋-金山間って、マルスではどういう扱いになってるんですか?
mars.exeでは東海道しかないみたいですが。
以前、京都→新守山の乗車券買った時には、確か
経由: 京都・新幹線・名古屋・尾頭橋・鶴舞
となってて、「尾頭橋で途中下車できるじゃん(゚д゚)ウマー」って
思った記憶があるのですが。
700 名前:名無しでGO!:02/09/29 12:52 ID:h4uoEfMC
-
700
701 名前:名無しでGO!:02/09/29 15:23 ID:T8N2L/5L
-
スレ違いかも知れないけど、ご存知の方は教えてください。
新宿〜沼津のあさぎり号の指定席の発売はどう言うシステムになってるんですか?
たとえば、半分がオタ急、残りの半分がしRというふうに、わかれているのですか?
もしそうなら、オタ急で満席でも、しRのコンピュータだと空席があったりするのですか?
先日、オタQのインターネットで満席、駅でも満席、でも電車を見ると、随分空席があった
ので、疑問に思いました。
702 名前:名無しでGO!:02/09/29 15:31 ID:JUgzjAbX
-
>>701
あさぎりの指定席管理は全てヲバQが行っていますが、ヲバQのマルスのほかに、静岡支社のマルスであれば空席紹介・発券が可能
空席があるのは途中駅から乗車する人のせいだと思ふ
703 名前:名無しでGO!:02/09/29 16:24 ID:Za1eUqs3
-
>>702
束であさぎりを購入したいときは、束の窓口氏から東海のマルス指令に電話して
料補で発行。
大概は出来ませんとか、うちでは扱っていないといわれますが。
704 名前:名無しでGO!:02/09/29 17:26 ID:/iRYm0G9
-
>>703 料補でもいいけど、正確には席無し特急券を発行したうえで、
専用のスタンプを押して、ヲタ急仕様の三桁の席番を手書きで記入する。
705 名前:名無しでGO!:02/09/29 18:06 ID:VUG4cP3r
-
以前、飯田橋駅で都区内→広島市内とのぞみの指定の1枚券を
都区内⇔宮島口往復+指定そのままに変更しようとしたら、
jtb発行と言うことで(C制ではない)断られた。
jtbでないと変更できない、と抜かした。マルスはそういう機能
もあるのでしょうか。東京駅の東海の窓口の女性はすぐに対応
してくれた。なにかと東海は、、、と言うがこのときだけは
女神のようだった。
706 名前:名無しでGO!:02/09/29 18:10 ID:WtjHVYGM
-
>>702
静岡支社以外の東海の窓口は?新大阪でもあさぎりの指定券購入できる?
707 名前:名無しでGO!:02/09/29 18:11 ID:PHV5ogj1
-
>>706
厳密にいえば、都区内→広島市内の片道乗車券を、都区内⇔宮島口往復
乗車券には変更できない。(JTB発行云々以前に)
708 名前:名無しでGO!:02/09/29 18:26 ID:7O8aK6AO
-
>>706
JRでは静岡支社限定販売だったと思う
709 名前:名無しでGO!:02/09/29 19:25 ID:FyHwtUJa
-
>>708
静岡支社管内と言えども、旅行業端末に入っている罠。「おとぼけ端末ではハケーン出
来ないんですが、何か?」と言われた経験有り。
料金券発券→指定席番号貰う→ハンコ押して席番記入する→センターにファクースする
→OKを貰う。
鉄ヲタだからっていきなり10枚もの発券を任された日にゃぁ、鬱だった(藁。
今じゃ辞めたからどーなってるかはシラネーけど(藁。
710 名前:名無しでGO!:02/09/29 20:34 ID:oTpqtV04
-
>>706
平成5年に千種で発券してもらったことがある。
当然料補で。
711 名前:名無しでGO!:02/09/29 20:44 ID:7O8aK6AO
-
静岡支社以外は静岡支社に空席紹介し、席無し特急券+料補か、席無し特急券に席番を記入することになる
712 名前:名無しでGO!:02/09/29 20:52 ID:h4uoEfMC
-
POSって緑券出てくるの?
713 名前:名無しでGO!:02/09/29 23:20 ID:wbX1zvz0
-
あさぎりの特急券を買いたかったら
素直に小田急or小田急の端末と繋がってる窓口に行くのがベスト
駅員の対応を見て、それにゴネるのが生きがいなら
束の窓口に逝くべし。
ちなみに静岡支社管内のマルスでは
禁煙・喫煙・グリーンの指定しか出来ない(席番指定・窓側希望等は不可)
714 名前: ◆laaaGOTE :02/09/29 23:30 ID:nqtVB4np
-
>>711
あれ?
確か(海)東京駅であさぎりをマルス発券で買ったヤシがいたはずだが。
あと、そんなわけで何かと面倒くさくてミスも連発されがちな
あさぎりには、車掌持ちの席がけっこう設定されてるから、満席表示でも
結構空席があったり。
715 名前:名無しでGO!:02/09/29 23:39 ID:ktthIgdf
-
>>699
M2のころは東海道本線扱いだった
716 名前:名無しでGO!:02/09/30 00:12 ID:9VBibWYM
-
そういえば平成11年11月11日11時11分、入場券を買うヲタが殺到してマルスの中央装置が
dだ時があったが、ヲタ向けリバイバル列車の一ヶ月前の10時に飛ばないのが不思議なんだが・・・。
717 名前: ◆laaaGOTE :02/09/30 00:17 ID:MNVETcSF
-
>>716
1並びの時はバックグラウンドでデータ保守作業をしていたとか
新聞に載ってた気が。
718 名前:名無しでGO!:02/09/30 00:20 ID:gclGjusn
-
>>699
マルス上の線名は、実際の線名と違っているところが結構あります。
中央本線は、正確には、東京〜塩尻〜名古屋ですが、
マルス上では、
・中央東線(東京〜塩尻)
・中央西線(金山〜塩尻)
の2つに分かれています。
東京〜神田間は、東北本線と中央東線が重複していますが、
名古屋〜金山間は、東海道本線のみです。
239.51 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)