■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その2

1 名前:名無しでGO!:02/04/20 18:01 ID:hLDcj64H
前スレ
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html

がDat落ちしましたし、ちょうど900を超えたので、その2です。

833 名前:名無しでGO!:02/10/17 01:45 ID:8o9Pu8M/
経由:東北(北)

834 名前:名無しでGO!:02/10/17 02:00 ID:xXZ+fr4B
>>833
笹木野経由は残るの?

835 名前:某駅みどり見習:02/10/17 15:26 ID:nrQnAS1l
このスレ勉強になるわ。

836 名前:南稚内駅:02/10/17 17:39 ID:t/DKxB7M
ガイシュツだったらすまんが、指定の席の発券の順番について教えて下さい。
1号車からそれぞれ禁煙、喫煙のわけて順番に発券していくのですか?
のぞみを例にとれば、1号車から席が売れていったがオフシーズンで14号車あたりまでしか
席が売れず、15・16号車はカラ車なんて事はあるのですか?

837 名前:805=814:02/10/17 19:39 ID:TsNKaYUY
>>829
よく解りました。
直江津駅では、乗車記念に頼んだら「特急あさま3号」の特急券の他に、この
乗車券ももらえたので大事に保存しておきます。

838 名前:名無しでGO!:02/10/17 23:20 ID:Lx1vXciP
0円券発行を前提とした、プッシュホン予約って可能なの?

839 名前:名無しでGO!:02/10/17 23:55 ID:IJWVEme0
Z539の発券手順に付いて教えて下さい。
駅名口座や列車名口座も函館(青森)・海峡で良いの?
Z539用に別口座が設けられているとか。

特に知りたいのは函館→函館 や青森→青森の折り返しのやつ。
教えてクンでスマソ。

840 名前:名無しでGO!:02/10/18 00:02 ID:5Aosng37
>838
可能。

841 名前:名無しでGO!:02/10/18 00:20 ID:82zgJteP
>>832
ICチップ内蔵硬券・・・・・・それいいかも!

既に、NTTのICテレホンカードが実用化されているからね。

Suica対応の都区内フリー切符とか、東京自由乗車券が有ってもいいと思う。

いずれは、回数券Suica(11回限り使い捨て)も出来るかも。

決して夢物語ではないと思う=Suica対応硬券。

842 名前:圭織ヲタ3号 ◆4mKaori69M :02/10/18 10:22 ID:U3gAW0Tt
>>839
俺が買ったときは、係員はさんざんてこずった後、
発駅:函館
着駅:函館539
と入れて発券していたように見えた。
列車名口座は「Z539吉岡(函館)」のような感じだったが良く覚えていない。
少なくとも「海峡」ではなかった。

843 名前:名無しでGO!:02/10/18 11:24 ID:hURdDbyz
>>841

 デポジットは今と同様500円で、券面は定期券と同様書換が可能、事前に
東京自由乗車券やホリデーパスとして働くように自販機で手続をする、とか
になれば便利そうです。その処理をしなかったor期限が切れていれば通常の
Suicaイオカードとして働くと。是非実現してほしいですね。
 券面に印刷するという作業が入るために、改札を通ったら自動的に自由乗
車券として減算するとは行かないでしょう。

844 名前:名無しでGO!:02/10/19 00:11 ID:tg4rnkJW
>>843
いや、ホリデーパスは、デポジット無しでやってほしい。
その代わり、再発行は不可。
その都度マルスからSuica硬券を発券する。

845 名前:名無しでGO!:02/10/19 00:20 ID:J2oo7m/A
>>839

>>842で正解。

Z539は一応、別口座があります。

JR東の提携販売発行の各種お知らせペーパーに、発券が難しい列車の例として発券方法が説明してました。
おかげで助かりました。サンクス>提携販

846 名前:名無しでGO!:02/10/19 11:11 ID:sVFtuW2/
>>845
昔、L型の時代は、カナ入力で
乗車駅=セカハコ
降車駅=セカコハ
とか入れたような憶えが。

旅行会社勤務時代の話。

847 名前:名無しでGO!:02/10/20 00:42 ID:CsrwCR26
>>846
なつかしい…。
昔、近江八幡のかなコード入力でワラタのを思い出した。

848 名前:名無しでGO!:02/10/20 01:45 ID:Bc33t6s2
>846-847
いこいの村=イコイコ

849 名前:名無しでGO!:02/10/20 01:52 ID:blmDhov8
今度コヒ海道の駅でおけいはんバスの出雲市逝き高速バス乗車券(西日本JRバスとの共同運航)を買おうと計画してるのだが、もうみどりの窓口に通達は来てるかな?

乗車区間は名神大山崎→玉造です。

850 名前:名無しでGO!:02/10/20 01:55 ID:rJW92QA6
>>848
クマイコ

851 名前:名無しでGO!:02/10/20 02:09 ID:1LTYhwF2
>>849
漏れの職場には通達つーか、高速バスタリフが来てたYO!!

そういえばマニュアルを見た限り、日旅端末でJR券を発券するときはかなコード入力らしい。

852 名前:名無しでGO!:02/10/20 10:01 ID:Kkettbti
ところで、L型端末なんて、もう無いんだよね。
裏が黒くないから。

853 名前:名無しでGO!:02/10/20 10:35 ID:0EsoiCos
age

854 名前:名無しでGO!:02/10/20 16:22 ID:OVtzLy/M
>>847

そんな下ネタは「秋田駅の電略」だな。(w

855 名前:名無しでGO!:02/10/20 20:03 ID:w5GNiEJo
>>851
はい、うちのQR端末では全てかなコードですが何か?
チユカナヤマ、シンナカノ、トウコウツ・・・毎日入れてます。
列車名もムンラナカラ、ナカサクラ、オモイテノハ・・・
入った頃はとまどいましたが、最近は勘でなんとかなるようになりました。

でも、バスはやっかいで・・・同じ八重洲でもバスによって入れるコードが違うのでめんどい。セイシユンナ、トウキヨセイからセコナコヤまで・・・だったかな?

856 名前:名無しでGO!:02/10/20 22:58 ID:mnL3Ew4r
>>852
L型は裏が黒い乗車券出せますが(東海地区の場合)、指定券等はダメでしたね。
新幹線自動改札化の影響が大きいと思われ。

857 名前:国土交通大臣:02/10/21 00:25 ID:ugRUkCjp
ナコツツ

858 名前:名無しでGO!:02/10/21 19:52 ID:GNvksXkT
age

859 名前:851:02/10/21 21:45 ID:d4uu74ek
>>855
漏れの職場はMARSとQRがあるんだけど、完全にQRが使いこなせるは漏れだけ(泣)

そんな漏れがQRの船車券タリフを差し替えしていたら、新規収録分のJRかなコード表を発見。
でも、これをいちいち入力している社員は大変だろうなぁと思ったよ。
まあ列車のかなコードなら、勘でもなんとか…。バスは難しいなぁ。

860 名前:855:02/10/21 22:23 ID:jlO4KHm5
>>859
もしかしてうちの親会社の旅行センターさんですか?
KQさんとかKOさんとか提携販売店さんのはJR機能は殺してあるはずだから。

このスレにQRが出てくるとは・・・感動した(w
業務番号92とか93とか分かる?
それとも、MARSがあるならQRでは406とか40とかしか使わないとか。
MARSなんて触ったことないから今まで不便には感じたことないけど、もしかして凄い簡単なのか?

861 名前:859:02/10/22 00:29 ID:tWa8yTV5
>>860
一応日旅提携販売店ですがなにか(w

QR端末の種類によりけりだけど、JR発券操作が出来るのならMARS操作は楽に感じると思うYO!。
ちなみに漏れ職場のQRは、JR発券機がないのに一部のJR機能が生きている妙なQR。
だから列車空席照会とか、駅レン在庫照会がQRで使えてしまうのだがこれって偶然?
そういえば092.093ってJRの指定席画面と乗車券画面だったっけ。

ちなみに宿泊に使うコード(334.403〜406etc)以外が扱えるのが漏れだけ…。
QRネタなのでsage

862 名前:名無しでGO!:02/10/22 00:37 ID:KHe5Xq2s
確か7年位前は左右に穴の開いた紙で、旅行会社によって文字の形や配置が違うきっぷだった。
その後マルスがある旅行会社が増えたが、今は自社端末で発券しているのか?
旅行会社で普通のマルス券になったころは右の赤い文字もきれいな字で今とは違った。
見掛けも違う?番号の位置とか。漏れは最近は旅行会社で買わなくなったので分からん。
板違いだが、最近は航空券を自社の用意した券で出す旅行会社があるみたいね。

863 名前:名無しでGO!:02/10/23 02:37 ID:kxDM4nbo
sage

864 名前:名無しでGO!:02/10/24 00:21 ID:87zb44Qe
>>862
大手は今でもマルス直結の自社端末持っていると思う。

865 名前:入力:02/10/24 01:23 ID:Zm6V86q/
 電略でいれたのらしい

   エコエコアザラク エコエコザメラク
  魔界逝き 発券ってか? エロ(L型)

866 名前:(`ハ´):02/10/24 23:37 ID:qwUo3mgT
M型の達人はMM(MEM)ではどんなかんじ?
MMは素人でも使えそうな気がするが

867 名前:名無しでGO!:02/10/26 09:25 ID:lqD5FOL2
age

868 名前:棒差し穴あき本:02/10/26 20:33 ID:f6c8bwIW
 ブックタイプがよかったね
   マルスにないと、手書き発券なのよん

869 名前:名無しでGO!:02/10/26 20:45 ID:o7m5VdgG
来週から窓口業務が減る→マルス触る機会が減る。悲しいよ〜

870 名前:855:02/10/26 21:29 ID:b7cGGMg/
>>861
提販店様でしたか・・・。以前は某センターにいたのでお電話でお話ししたことがあったかもしれないですね(w あ、地域が違うかも。

先日はグランドひかりの販売があったので見てみたらWTが100名以上・・・恐ろしい。
ちなみに92はJR指定即売、93は照会画面です。

QR持ってる提販店さんってせっかくあるのに船車券とか国内会員とかの操作方が分かってなくて、活用してくれてないんだよね。そんで某センターが混み合って・・・って今でも混んでるんだろうか・・・あの頃が懐かしい

スレ違い・・・sage

871 名前:名無しでGO!:02/10/26 23:40 ID:1AzgEtFN
25万円
http://www.shinanorailway.co.jp/kippu.html

872 名前:名無しでGO!:02/10/27 09:33 ID:7ftR0sT1
>>871
自分で操作して遊べるのかな?
「Yes」が表示される瞬間をもう一度味わいたい(w

873 名前:名無しでGO!:02/10/27 10:00 ID:6Mpk5ApY
>>871
ほ、欲しい・・・でも紙の調達とかどうするんだ(w
なんで鉄道会社って廃品に値段つけるんだろ、って思う最近。

874 名前:名無しでGO!:02/10/27 10:12 ID:BzR1N43I
>>871-873
というか、購入後はマルスとして機能するのか?

875 名前:名無しでGO!:02/10/27 11:40 ID:+2IGNCC9
>>871-87

 指定券などは無理だとしても、
 乗車券や自由席特急券などは発券できるのだろうか?
 (紙は良く似た形状のものを利用するとして)

876 名前:(`ハ´):02/10/27 19:26 ID:ylU6//AL
>>871
ヲレはMEほしーよー、廃品ででてこねーかなー

877 名前:名無しでGO!:02/10/27 19:42 ID:dsf2yljL
>>873
しなの鉄道って、結構経営苦しいんでしょ。
8台売って200マソか。

878 名前:861:02/10/27 21:15 ID:LaGUIhia
>>855=861
某センター在籍でしたか。もしかしたら…w

グランドひかり発売ですか。だから宿泊画面が思いっきり重かったのかぁ。
しかし、WTが100人…ヤフ億に流す香具師いてもおかしくないな。

QRネタなのでsage

879 名前:名無しでGO!:02/10/27 23:30 ID:sJ9ONDcK
>>877
欲しいけど・・・・・・置く場所が無いなあ。
M型は意外と場所食うぞ。

880 名前:名無しでGO!:02/10/28 00:55 ID:TByVNVgn
MRのアプリだけ欲しい。

881 名前:名無しでGO!:02/10/29 02:35 ID:njwJj/EH
please give me

882 名前:名無しでGO!:02/10/29 02:42 ID:qxcS5wdN
>>875
無理でしょ、スタンドアローンでは機能しません。
乗車券や自由席特急券だってちゃんと中央と通信しているんだから。

883 名前:名無しでGO!:02/10/29 02:55 ID:SfEc3Ayu
発券機能は無くても照会機能だけでも欲しいな。
毎日10時ジャスト時報と同時に発信ボタンを押してYESランプが
付くのを見て喜びたいよ。

オタ経路の乗車券を経路入力して一発でYESランプが付くのも嬉しいな。 

884 名前:(`ハ´):02/10/29 20:34 ID:a6YzrJG+
>>882
インターネットみたくプロバイダーに接続
すりゃいいもんじゃないしなー

885 名前:名無しでGO!:02/10/30 18:25 ID:eoDNzbq2
.

886 名前:名無しでGO!:02/10/30 18:47 ID:mB7IY8y1
これは・・・買った会社が業務で使用することを想定してるんだろうか?

887 名前:名無しでGO!:02/10/30 20:41 ID:BCUQc0K5
>>774
固定乗継枠は制限があるからその日は満席になる場合あり

888 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :02/10/30 20:45 ID:QqXNVi/C
>>887
固定乗継ってなくなったんじゃなかった?

889 名前:名無しでGO!:02/10/31 02:34 ID:J04BX+v+
11/1が恐いよう〜

890 名前:はつみちかこ:02/10/31 21:08 ID:Mt65wBM2
きっぷに書いてある「C○○」って、何かのコード番号ですか?

891 名前:名無しでGO!:02/10/31 21:21 ID:h80cF07B
>>890
「取消符号」
磁気異常などで自動控除ができない時や席番入力時などに使用する。

892 名前:はつみちかこ:02/10/31 21:21 ID:Mt65wBM2
>>891

ありがとう

893 名前:名無しでGO!:02/10/31 21:31 ID:E2244x6i
マジで欲しいけど、電源入れてボタンランプくらいは点くのだろうか?

894 名前:名無しでGO!:02/11/01 15:28 ID:3j5Sf760
しなの鉄道のそれを見て思ったことだが、考えてみれば、
今まで使っていた端末はただ単純にあぼーんしているのか。
何だかもったいないなぁ...。

他の会社でも、古い端末は売ってくれればいいのに…

そんでもって、JRの切符に似せたロール紙も一緒売れば、
固定収入にもつながるかも。

895 名前:名無しでGO!:02/11/01 21:29 ID:YK6xEqig
>>894
あのロール紙を取り替えているのを盛岡駅で見たことがあるが、あの大きさと長さは半端じゃないな。

896 名前:名無しでGO!:02/11/01 21:56 ID:+izo3LRg
あさって運転のヲタ列車(wの乗車変更をした。
(旧)上野→青森 指定席特急券(料金券・現金購入)
(新)上野→いわき 同日同列車同席番で「ひたち回数券」の「指のみ券」(いわきから先は放棄)

時間がかかりそうだったので、一旦窓口に券を預け後で取りに逝った。
そして出てきたのは料補で、記事には「C99マルス指令確認」の記載が…。
まさか山手線の駅で料補が出てくるとは思わなかった。

897 名前:名無しでGO!:02/11/01 22:16 ID:0m2s+XCx
>>896
秋葉原でサンライズの料補発行してもらったよ

898 名前:名無しでGO!:02/11/01 22:19 ID:RKLO5UFX
ところで、
ホリデーパスをビューカードで購入したいので
窓口でマルス発券って、まだ可能ですか?

899 名前:名無しでGO!:02/11/01 22:22 ID:nNt1yYjh
>898
可能です。現金購入の場合でも可能です。

900 名前:名無しでGO!:02/11/02 01:02 ID:yPHj9NcB
900
11月に入りマルス移行期間に入った。ファックスを読んだけどちょっと複雑で
理解に時間かかった。
ところで盛岡−八戸の第3セクタはマルスで発券できないのかな?
盛岡−いわて銀河−目時−青い森−八戸で照会やったらエラーになった。

901 名前:名無しでGO!:02/11/02 01:24 ID:yMae9BZW
>>900
その場合、全区間が社線と見なされるから、発券できないと思われ。
東京(東北新幹線)盛岡(いわて銀河)目時(青い森)八戸で照会したらOKだった。

しかし、東北・秋田新幹線乗継、東北区間自由席・秋田区間特定で発券すると乗車券含めて4枚になるのは勘弁してくれ。
しかも任意乗り継ぎでしか発券できないらしいという罠。

つーか、あのFAX複雑以上に読みづらいよ…。

902 名前:名無しでGO!:02/11/02 01:32 ID:6+ZQO6XO
>>900
社線発は発売できない

903 名前:名無しでGO!:02/11/02 01:39 ID:yPHj9NcB
>>901
ありがとう。

そういえばあったね。秋田−盛岡立席、盛岡−東京自由の時は一葉化禁止って。
確かにファックスは読みにくい。ごちゃごちゃしてる。
海底駅見学に関するファックスもまた来たし。

904 名前:名無しでGO!:02/11/02 05:59 ID:OiC6xmAu
ナコツツ

905 名前:名無しでGO!:02/11/03 03:11 ID:1Ff9UDxX
モリアホ

906 名前:名無しでGO!:02/11/05 21:35 ID:cKIlCh5Z
浮上

907 名前:名無しでGO!:02/11/05 21:59 ID:RDdkSOs1
>>896-897

山形新幹線が山形駅止まりだった頃、
「つばさロザ+こまくさハザ」を料補で発券した。

908 名前::02/11/05 23:11 ID:NHRgXXNJ
できるの?いくらですか?

通勤1箇月
西大井⇔品 川
経由 大崎(山手線)
12月1日から
14.12.31まで

通勤1箇月
大 崎⇔品 川
経由 西大井(横須賀線)
12月1日から
14.12.31まで

909 名前::02/11/05 23:13 ID:NHRgXXNJ
できるの?いくらですか?

通勤1箇月
大 崎⇔西大井
経由 (横須賀線)
12月1日から
14.12.31まで

910 名前::02/11/05 23:18 ID:NHRgXXNJ
908、909
つまり西大井から大崎につながる短絡線の扱いについてです。

911 名前:名無しでGO!:02/11/05 23:25 ID:QyPdriwM
>>899
ビューカードじゃない、一般カードでも
ホリデパスを窓口で購入可能ですよね?

912 名前:名無しでGO!:02/11/06 09:06 ID:+A4eE78t
age

913 名前:名無しでGO!:02/11/06 09:17 ID:0XxO3scf
>>911
カード会社によるんじゃないの?

914 名前:名無しでGO!:02/11/06 09:20 ID:KYJKMgfu
>911
JR東日本の窓口で使えるカードなら大丈夫だと思われます。

915 名前:名無しでGO!:02/11/06 11:18 ID:3zU/J/dw
>>908-910
運賃は今までどおり品川経由で計算します。
西大井→大崎→品川という乗車には、基準規程149条の区間外乗車に
新たに品川〜大崎を付け加えて対処します。

だから、
>大 崎⇔西大井
>経由 (横須賀線)
は品川経由で買うことになります。

>西大井⇔品 川
>経由 大崎(山手線)
横須賀線経由で大崎は経由できますが、大崎での途中下車はできません。

>大 崎⇔品 川
>経由 西大井(横須賀線)
この経路は買えません。

916 名前:名無しでGO!:02/11/06 11:43 ID:rjvJz+yY
>>913-914
若い駅員さんに直接聞いたところ
「窓口で使えるカードならOK」との事

917 名前:戸田公園:02/11/06 13:47 ID:T1/HQmFB
 マルスシュミレーションのネットゲーム発売きぼんぬ。

918 名前:名無しでGO!:02/11/06 19:16 ID:QScnSVzB
井原市⇔吉永・井原市⇔三石の普通運賃(経由 芸備・山陽)ってなんだかおかしいのだがマルスではどの金額券が出てくるのだろう?

井原市⇔三石だと広島から三石まで200`以上あるので広島市内⇔三石になり運賃は3570円。
でも井原市⇔吉永だと広島から吉永まで200`ないので井原市からの計算となり3890円??


919 名前:教えて:02/11/06 19:18 ID:JTPT6MLi
指定席券を取ったのですが
無料券に変わるときに席をキープしながらの変更の方法の
操作教えてください。
MR12端末と
ME端末などの操作方法激しく教えて

バカな駅員は、そのままキャンセルして取れない場合があるので
操作方法教えてゲッチューしたいので

920 名前:名無しでGO!:02/11/06 19:19 ID:AYLw/hKR
>>919
面倒なので自動控除

921 名前:名無しでGO!:02/11/06 22:00 ID:XAyHNe9r
>>920
禿同

暇な時で、落とす有額券と発券する0円券が、同区間なら・・・するけどねぇ。
これはこれで、国分寺からクレーム来る可能性もあるし(藁)

922 名前:圭織ヲタ3号 ◆4mKaori69M :02/11/06 22:05 ID:DqHyvFyg
>>918
それは「佐伯・若松問題」と呼ばれるもので、
規準規程第114条により井原市〜吉永も3570円で良いことになっている。

マルスで何円が出てくるかは知らない。

923 名前:名無しでGO!:02/11/06 22:08 ID:xS1pfBEI
>>919
漏れ、奥羽本線のとある駅で頼んだら補充券で出されたよ、マジで。

924 名前:名無しでGO!:02/11/06 22:22 ID:zN78vaxx
>>919-921
ある旅行センター(某JR直営、現在は閉店)で以前、ゼロ円券への
振り替え(特急券・グリーン券→指定席(グリーン))を頼んだら
(同一列車、同一号車、同一席番へ)、2人がかりでひとつの端末で
控除し、控除と同時にもうひとつの端末で発券した。もちろんそんな
ことしろとは頼んでいない。結果的にはOKだったが、もしタイミング
良く(悪く)他で取られたらどうなったのだろうか。
>バカな駅員は、そのままキャンセルして取れない場合があるので
券面に表示の記号(CXX、Cはアルファベット、XXは二桁の数字)
を入力すれば、控除なしで発券できることを言えば、大概の係員は、
理解するのではないか?(それでも出来ないというならば、別の人
あるいは別の駅で頼むしかない)
もし、はなから出来ないなどという駅などがあれば、実名晒しage
キボンヌ

925 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :02/11/07 11:34 ID:l4RSLNQx
勉強age

926 名前:名無しでGO!:02/11/07 12:25 ID:PCb0OLTt
>>919
マジレスだけどマルス指令に連絡し席番を押さえてもらった後に0円券を発券
するのが所定だったハズ。

927 名前:896:02/11/07 19:03 ID:GL/fGpTv
>>919
まさに漏れの例ですな

928 名前:名無しでGO!:02/11/08 01:38 ID:RXJEYNTc
席入原券を自動控除してマルス指令にゴルァされまつた1年目

929 名前:名無しでGO!:02/11/08 01:39 ID:QtpGU5V6
>>928
これってすぐ電話かかってくるんだっけ?

930 名前:名無しでGO!:02/11/08 01:40 ID:BQNi++nC
>>929
電話かかってくる前に、先に電話してしまえば、事なきを得る。

931 名前:名無しでGO!:02/11/08 01:48 ID:RXJEYNTc
>>930
先回りして謝りに出てもやっぱりゴルァされる罠

932 名前:名無しでGO!:02/11/08 01:51 ID:QtpGU5V6
>>930-931
向こうで把握できるなら、端末側で二重取消防げば良いのにね。

933 名前:(`ハ´):02/11/08 07:00 ID:LZ2eQILU
MM端末=モー娘。端末?

934 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :02/11/08 07:26 ID:K5wxz14d
>>928
端末はYESと出る罠…
ただしメッセージが…

うちも怒られますタ。電話したのに…

935 名前:924:02/11/09 00:54 ID:PbT6lsaS
>>926-932
ゼロ円券への振替や、席番を指定して取った指定券を発券替えの場合、
振替や発券替えができたまでは良いのだが「元の券をマルスに戻され、
ダブルブッキングなんてことになったら」という一抹の不安がよぎる。
漏れは幸いにしてないのだが、実際に自分の席が重複発券された例、又は
JRのほうで重複発券を防ぐ手立てを取っているのかいないのか、そこの
ところ、レスよろしく。

936 名前:名無しでGO!:02/11/09 15:03 ID:VIaAjOm7
このまえある人から譲りうけた新幹線回数券の発行者欄には、
「温」の字に丸が囲んであり、事務局MRとありましたが、
これはいったいどこで発券されたのでしょうか?
時刻表の旅行会社一覧にもそれらしき社名はありませんし???
もちろん、自動改札OKでした。あと、下地はEでした。

937 名前:名無しでGO!:02/11/09 18:59 ID:cabIK9rt
>>936
温ジル氏は、東北ツアーズと結う東北地方専門のランドオペレーター
(早い話が旅館の総合案内所)が棒仙台の有力政治蚊の力デJR指定業者に
なったときに旧称の一部をつけたから。
東北ツアーズ詳細は国内旅行板のこのスレで
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/travel/1017500934/l50

938 名前:名無しでGO!:02/11/09 20:31 ID:VIaAjOm7
>>937
936です。
ありがとうございました。
レスを参考にあちこち掘っていたら、以下のようなページを探し出しました。
tp://homepage2.nifty.com/mars/travelagency.html

939 名前:名無しでGO!:02/11/09 23:23 ID:WAGz/Pg6
北海道のいわゆる総販きっぷは、本州で自動控除出来なかった。
当たり前だが。
あと、北海道では学割証の番号を切符券面に記入するけど、
何で北海道だけなんですか?

940 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :02/11/09 23:32 ID:Xtd/45Vd
>>939
よく似た話だが、乗変控除した後の元券に、新券ナンバー書いてますか?

941 名前:名無しでGO!:02/11/09 23:34 ID:P/AhSQNL
>>940
たまに忘れる。

942 名前:名無しでGO!:02/11/09 23:58 ID:xfRw1GlJ
>939
本当は入れるのが正しいんだけどね。

>940
L型の時代は、書き忘れても控えがあったけど、
今では、リボンを巻き戻すしかない。

943 名前:名無しでGO!:02/11/10 15:59 ID:EfgH1JJW
教えてくださいませ。
田町←→新宿の普通回数券を東京や神田で乗り降りする場合に備えて
中央線経由で買ったのですが,改札機では出場時は「乗り越し」,
入場時は「区間外」と出て,はじかれてしまいました。
これは経路を指定して発券しても,強制的に最短距離で計算されてしまう
ということなのでしょうか?
なお田町←→新宿は山手線渋谷回りが最短距離です。

944 名前:名無しでGO!:02/11/10 16:16 ID:lhhPeVLb
>>942
適当に書いちゃダメなのかなぁ

945 名前:名無しでGO!:02/11/10 16:55 ID:OjOttt6X
券番適当に書いて誤魔化そうとしても意外に帳票とかは見ている罠。
気が付くと状差しにゴルァ紙が入ってたりして後で小1時間されたり。。。

946 名前:名無しでGO!:02/11/10 17:14 ID:D4weDJ7i
>943
券面の「経由」はどう書いてあります?

947 名前:名無しでGO!:02/11/10 20:19 ID:S8B9Mo+S
>>943
束の自動改札、信用してはいけないぞ。途中下車できるきっぷでも吸い込まれてしまった経験あり。
吸い込まれたのは、車内での発行したきっぷで、券面着駅より途中下車した手前の駅は、同額の時だった。
駅員に言うと、「自動改札から戻ってこないということは前途無効になる。
途中下車が可能と認めたときだけ、戻ってくる。」と一店張り。用事を済ませたあとは余計な出費がかかった。

納得いかず、腹が立ったので、本社の苦情受付係(?)に問い合わせると、
駅員の対応のお詫びと共に、車内発行のきっぷは途中下車に対応していないとの返答。
更に腹がたったので、「だったら、キップにその旨掲載するか、掲示しろやゴルァ…
自社の商品の取扱方法を客に知らせないとはなにごとじゃ。」
といったら、「システムの設定なので、今回はご理解下さい」とつっぱねられた。

変なシステムそれ以降、改善されたのかはしらないけど、
客のことを舐めているとしか思えない。

以上、愚痴になってすみません。スレ違いなので逝って来ます。

948 名前:名無しでGO!:02/11/10 20:27 ID:+V6AQEvo
>>947
ここ最近なら、その件で払わなくても良い運賃を支払わされたなら返還請求できるぞ。

「システムの設定なので」と言うのは全然言い訳になってない。
それは「ウチは不完全なシステムを知っていて放置しています。いかなる理由でもお客が悪いんです」とほざくのと同義。
消費者センター辺りに掛け合ってみたら?
この手の場合、支払った実損額は幾らでも無いんだろうけど、役所からゴルァして貰うことで対応の扱いが違うぞ。

949 名前:名無しでGO!:02/11/10 21:23 ID:YqrsTtqg
>>944
適当に書いたら、精算センターからゴルァされまする

950 名前:名無しでGO!:02/11/10 22:29 ID:RoPtWV20
東の自動改札ははっきり言って最低レベルです。
当方この半年の間にぐるり北海道フリーを2回も途中駅で使用済みと出てはねられた。
盛岡駅ではすんなり通してもらえたものの東京駅では不正乗車?と疑われた。
HPで苦情を言ったものの前回は磁気異常でごまかされた。今度は磁気異常では
納得できないのでそれ相当の回答を要望する、と書いておいたがさあどんな返事が返ってくるか。

新幹線の自動改札を通ったら車内改札しません、はいいけどキセル乗車がしやすくなったのは
言うまでもない。やり方はあえて書かないが・・・。苦情が多かったかららしいが
車内改札に苦情をつけるお客はお客ではない。規則に係員から提示を求められたら提示しなくては
ならない、とあるのだから。

951 名前:名無しでGO!:02/11/10 22:51 ID:jpnZVoNt
何がなんでも改札機で処理させてやろうとするから問題が起こる。
酉みたいに途中下車とか特企券絡みとかのややこしそうなのは、
無理矢理対応させずに潔く有人対応とすれば良いものの。

952 名前:名無しでGO!:02/11/10 22:53 ID:gfG23OfD
「客より強い某組合」からクレームが来ます。

953 名前:名無しでGO!:02/11/11 00:35 ID:JBolFaFz
>>944
学割乗車券を発券したとき,学割証に乗車券番号控えるの忘れて適当に書きましたがゴルァされませんでした。
しかし、有効期限の過ぎた学割証を出されたとき、それに気づかず乗車券を発券してしまったときは…。

954 名前:名無しでGO!:02/11/11 01:16 ID:grNRwZk9
>>950
ぐるり〜は束管内途中下車不可だぞ。
それとも新幹線の中間改札の話?

955 名前:名無しでGO!:02/11/11 02:22 ID:iqLYGQnW
>946
普通回数券
□□□□・・・・・・・・
田町←→新宿
経由:東海道・中央東

です。

956 名前:名無しでGO!:02/11/11 02:36 ID:sKjAc9Nj
経由だけ見ると、
・田町(東海道)東京(東北)神田(中央東)新宿
・田町(東海道)品川(山手1)代々木(中央東)新宿
のどっちなのだか判断出来ん・・・

>□□□□・・・・・・・・
でどちらだか判断できます?
このマークは東京−熱海間のマークだってのはわかるんだけど。>識者

957 名前:名無しでGO!:02/11/11 02:56 ID:Rf4xpYHf
□はどっちでも付くよねえ。

958 名前:名無しでGO!:02/11/11 08:39 ID:mrIgfKlJ
>954
950です。どちらも盛岡駅新幹線改札口と東京駅新幹線改札口でのお話しです。

959 名前:名無しでGO!:02/11/11 13:20 ID:G4+A+GCr
>>955
一冊の値段は?
マルスだと実経路で運賃計算してるよね、確か。

960 名前:名無しでGO!:02/11/11 14:11 ID:WC9PRJrh
>959
1900円です。
ただ四ッ谷回りでも渋谷回りでも同じなんですよね。

961 名前:名無しでGO!:02/11/11 14:25 ID:G4+A+GCr
>>960
そうか、、、最終手段として品川〜原宿あたりで降りてみれば分かるかな(w

962 名前:名無しでGO!:02/11/12 01:23 ID:2n9WtGFW
>>956
東海道・中央東なら東京経由。
東京・神田間は、東北本線でもあり、中央東線でもある。

963 名前:名無しでGO!:02/11/12 19:41 ID:8sslGjWD
age

964 名前:名無しでGO!:02/11/12 19:49 ID:tGMDj3jE
>>962
マルス上は二重戸籍ないはず

965 名前:名無しでGO!:02/11/12 22:20 ID:XBESinVn
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1168/asagiri_1.jpg
海が四角で囲まれたマルス券は珍しい。

966 名前:名無しでGO!:02/11/12 23:55 ID:dY3FOCPl
>>964
この区間は、マルス上も二重。

967 名前:名無しでGO!:02/11/13 01:17 ID:QOZD8QxT
>943の者ですが,新宿入場後,東京駅で出場しようとしたら
例によって「乗り越し」の表示が出ました。
で,精算機に入れてみたら「(田町駅から)150円」と
精算金額が表示されました。
これでどうやら運賃計算は渋谷回りになっているようです。
有人改札で話したら「とりあえず有人改札を通ってください」として
精算金なしに出場できましたが。

968 名前:ポンコツ気動車でGOGOGO:02/11/13 02:06 ID:OSfAnmlq
私は途中下車で自動改札機は使ったことがありません。
流石に切符が吸いこまれてしまったら話になりませんからね。
そういえば、昔、旅行会社などで発行されていたピラピラで
とても細長い切符(非磁気券)ってもう廃止されちゃいましたかね?
私の知る限りではJTBや京王観光、近畿日本ツーリスト、WINS、ワープ、
ツインクルではもう使っていない様子・・・ああ、どこに行ったらある
のだろうか?しかも、この切符の正式名称も知らない・・・最近、手に
入れた人、教えてくれい!あと、素朴な疑問なんだけど変更したり払い
戻したりした切符の行方ってこの後どうなるの?自分では、それらの切
符に何か印字していた様子からすると、購入した駅などに送り返して事
務手続きをしてリサイクルすると思うけど、その辺どうよ?ところでこ
この書き込みしてる人ってほとんどJRや旅行会社関係の人なの?マルス
についてとても詳しい見たいだし。


969 名前:968の続きです。:02/11/13 02:08 ID:OSfAnmlq
疑問ばかりですまんが、ここで書きこんでる人って半数以上が首都圏の
人じゃない?
ちなみに自分は、東京都多摩市の住人。スレ違いだが、
昨日のズームインSUPER(全国放送)で
自分の住んでいる地域にある多摩消防署の消防隊員の密着取材があった
が誰か見た人いる?ちなみに、その時、写っていた車関係の店の火事は
自分の家のすぐ近くで消防車がうるさかったがまさかそんな火事が起こ
っているとは知らなかった。




970 名前:名無しでGO!:02/11/13 03:19 ID:762W5Q+N
waniが買うらしいよ、しなの鉄道のマルス

971 名前:名無しでGO!:02/11/13 03:45 ID:lHCBEGDY
>965
良く出せたねぇ・・・
オイラの時は新松田に回された。
で、ピンク地紋の小田急の磁気券だった。

スレ立て蹴られた。誰か立てて頂戴。

972 名前:名無しでGO!:02/11/13 08:49 ID:g4Qus4PI
>>967
そういえば、勝浦→東京山手線内(経由:外房、総武)の片道券で
馬喰町で下車しようとして自動改札に通したら、「区間外」扱いに
なったことがある。

マルスが、券面上の経路ではなく、勝手に違う経路で計算・磁気書き込みを
している可能性がある。

さもなきゃ、自動改札が乗降駅だけで判断して経路を無視している
可能性もあるが、定期券では経路を見ているはずだから、これは考えにくい。

973 名前:名無しでGO!:02/11/13 09:04 ID:OEWhtSWf
>>962,964
束は、二重戸籍を解消したはず。
確か、東北にしたんじゃなかったか?

974 名前:名無しでGO!:02/11/13 09:45 ID:V521glm+
自動改札機は、どの程度まで条件を判断しているのだろう。
名古屋→大宮の新幹線経由の切符で途中下車を試みたら、
品川−「複乗」
新宿−「乗り越し」
新宿の精算機−「係員がまいります」
だった。
帰りに、上野、秋葉原と降りてみたら、何も起きなかった。

975 名前:名無しでGO!:02/11/13 11:52 ID:BH1Strr4
マルス上の二重戸籍とは、経由線が二つ設定されていることだと思う。
よって、経由線上は東京・神田間は東北本線と中央東線の二重戸籍。
経由表示も東北または中央東となり異なる印字となる。

976 名前:圭織ヲタ3号 ◆4mKaori69M :02/11/13 21:45 ID:Fr3ILT9g
>>974
自動改札は太線区間の特例は対応していないので、
太線区間内は最短経路上でしか自動改札機を通れません。
有人改札をご利用ください。
だから新宿は通れないが上野・秋葉原は通れる。

品川で復乗ってのは、新幹線でいったん東京に行ってから
→品川→新宿→大宮 ってことだよね。
それだと自動改札機としては東京まで行ってから経路上(東海道線)をバックしたと思うんじゃないかな。
新幹線で東京に行かずに在来線に乗ってそのまま品川で降りれば通れるはず。
券面の表示が「東海道」「東海」か「新幹線」かは関係ありません(周遊きっぷは除く)。

977 名前:名無しでGO!:02/11/13 23:23 ID:l0+enhK2
お尋ねします。マルスとは微妙に違いますが・・・
3連休パスが欲しいのですが、大阪に住んでいるもので、駅では買えません(汗)。
案内には、「JR東日本の駅、(中略)、旅行会社で販売」って書いてあるので、全国の旅行会社で売ってると読み取れますが・・・

もし買えたとしたら、その旅行会社で0円指定券は取れますでしょうか?^^;

978 名前:968の続きです。:02/11/13 23:32 ID:udpLlAYB
977<<できると思うよ。三パスは安くていいよね。(デフレを肯定している
わけでない。)

979 名前:名無しでGO!:02/11/13 23:45 ID:JHj5CzMf
>>978
できない。
あくまで「JR東日本管内」にある旅行会社で販売。

ゼロ円指定券なら全国どこのみどりの窓口でも取ってくれるそうな。
DQN駅員の場合は発行してくれないそうだが。

980 名前:名無しでGO!:02/11/14 00:00 ID:yngOQaqC
>>976
自動改札で70条迂回の対応ができていない以上、
在来線に乗って品川で降りたところで、「新幹線経由」の切符を
自動改札に通せば、結果は同じだと思うけど?

「券面の表示が関係ありません」はあくまで制度上の話。

981 名前:圭織ヲタ3号 ◆4mKaori69M :02/11/14 00:11 ID:Bwt/t/Sx
>>980
思うだけでしょ。

実際、通れます。

982 名前:名無しでGO!:02/11/14 01:00 ID:Duf7WhJN
MV設置駅

東京、品川、横浜、渋谷、新宿、池袋、甲府、上野、大宮、小山、
宇都宮、高崎、成田空港、仙台、新潟、長野

これ以外に設置されているところはありますか?(JR東日本で)

983 名前:名無しでGO!:02/11/14 01:41 ID:nm/V3W9I
どなたか「マルス端末について語ろう☆彡その3」スレ立ち上げ
タノンマス

984 名前:1です:02/11/14 01:48 ID:PP7ABye8
このスレもこんなに成長して、うれしい限りです。
奥の深いマルス端末。もっと語りましょう。

985 名前:名無しでGO!:02/11/14 02:05 ID:ca58xtLH
968<<その切符は廃止された。正式名称はしらん。切符の行方は本社に集める
ところでもあるのだろう。

986 名前: ◆UHUmqKmKr2 :02/11/14 02:06 ID:jFdeLwjw
マルス端末について語ろう☆彡その3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1037207091/

たてますた。

987 名前:名無しでGO!:02/11/14 02:29 ID:ca58xtLH
986<<通報しますた。

988 名前:987:02/11/14 02:32 ID:ca58xtLH
ごめん、書きこむ内容間違えた。

989 名前: ◆UHUmqKmKr2 :02/11/14 02:57 ID:jFdeLwjw
>987
ビクーリしますた

990 名前:JLSBにんせいVんR「JんRSG:02/11/14 21:45 ID:gTTTC31i
JねぎKにRBSVSMGMDLGXLMRLもMんぼTLM、HB
こんXBHTきPぃBKL;へLRX;GBにんDぎんRTMんGK
ぉDMRBもHTMんMLHMGLMLBんMFMTBんTMのTM
ぉMんTMTのJGMHんMFP@MTH:ん、G;、ん;MBLん
KLGんMDLHんTMLMんLMLTんMLMDGTBLMTLM

991 名前:名無しでGO!:02/11/14 21:46 ID:gTTTC31i
989<<やっぱ通報しますた。

992 名前:ERSFNGKLNRPGNVR:02/11/14 21:48 ID:gTTTC31i
ASEGNKLMZFJLEHIOFMR,LMNBGVINMZELR;,VLRMRENKGO;KOKSOGJVBORM,FKPA
OAEJFGOVP:MBIRSMLVWD,]:A..GVPAEOVLPKACJAEVKJKSMV;LA@FLSKAEPKFPV
ASOVKSBPVKPDFKPBPKDFPKBP@KPKSOGKVP@LPRSLPBJVO@WAWFHU424W4JRFJEW
FOVMAOFJWEGNRSBIOAPDFW/\QAEGKOLWDMKIJGIJRWHVIAL;EFOJAEOPJEFOKEK
OAEFJWOJOAJEFOOJOADFJOPJCELLCLWOKOFVKAEFPKFPEF,V;DR,LGMODTKPRRG
1

993 名前:1587894548484484:02/11/14 21:50 ID:gTTTC31i
23151276157471265789122627192792245196717523165794212949
24126424146519276126751276122716571526172617212671627216
62416271261171672289240422712602972412207271227231324919
61272169476261716731177167129929217617216727029471927279
60462027162952704297421127212312729167421212627229122022

994 名前:1587894548484484:02/11/14 21:53 ID:gTTTC31i
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねの
はひふへほまみむめもやゆよらりるれろわをん

995 名前:次は古文:02/11/14 21:56 ID:gTTTC31i
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねの
はひふへほまみむめもやいゆえおらりるれろわをん

996 名前:123456789:02/11/14 21:57 ID:gTTTC31i
1234567890

997 名前:名無しでGO!:02/11/14 21:57 ID:MXkiDjku
阿蘇国際ホテル

998 名前:特急東海:02/11/14 21:58 ID:KyYNfXcm
壱岐

999 名前:名無しでGO!:02/11/14 21:57 ID:JlcbR5FL
糸満国際ホテル

1000 名前:名無しでGO!:02/11/14 21:59 ID:gTTTC31i
えおRSGJ

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

239.51 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)