■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その2
1 名前:名無しでGO!:02/04/20 18:01 ID:hLDcj64H
-
前スレ
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html
がDat落ちしましたし、ちょうど900を超えたので、その2です。
94 名前:名無しでGO!:02/05/17 00:50 ID:GIYDwT31
-
>>91
つーかMV30試行中だね。
新神戸・名古屋・東京駅って5/13の交通新聞に書いてあったけど、
利用した人の体験談キボソ。
95 名前:名無しでGO!:02/05/17 01:03 ID:3JRaWUNz
-
秋田支社にマルス実習センター設置。頑張ってくれ。
96 名前:名無しでGO!:02/05/18 10:36 ID:nGgJydMY
-
連休に周遊切符東京ゾーン券で東京周辺乗ったんですが、自動改札対応で驚きました。
97 名前:名無しでGO!:02/05/18 21:24 ID:oZmTRlgL
-
やっとこさ、うちの駅にも裏に注意書きの書いた紙が来た
うちの駅は連続は120o券が出てくる。
ところで、戦傷者後払いを今勉強中なんだけど(新入社員でスマソ)、どのくらいの頻度で出るもんなの?
料補と出補の頻度も教えてくれませんか?
教えて君でスマソ
98 名前:名無しでGO!:02/05/18 22:34 ID:9l9R85hX
-
>>97
漏れはMR11常設の旅行会社勤務だが、戦傷者後払は1度も来たことがありません。
逆に出補・料補は忘れた頃にやってきます。
私の働いているところで一番多いのが、
スーパーホワイトアロー(空)が取れないための発行替えです。これは
千歳空港→札幌をエアポートの指定席を確保し、かつ札幌から先のスーパーホワイトアローを同じ席番で確保。
そして新千歳空港→札幌以北の通し料金券に料補で発行替えをするんです。
双方の列車を1個列車とみなして指定席料金300円しか徴収しないためなんですけど。
あとは、ジ割併用ロザ乗割。
特急料金は乗継、グリーン料金に対してジパング倶楽部割引適用ってこと。
これぐらいはマルスに対応したもらいたいが、料補発行替えだったりします。
余談だが、漏れが困ったことがあって、JR駅員でこの割引を知らない係員が多いってこと。
以前、同様のケースで「手書き券になりますよ」とお客様に案内したら、逆ギレされた(泣)
どうやら、そのお客様がいつも特急券を購入している、東海道線の某駅では乗割で発券していて、
お客様も係員から渡された特急券がジ割併用ロザ乗割だと思いこんでいたらしい。
と、言うことで97さん。ジ割併用ロザ乗割は覚えておいた方が良いですよ。後々役に立ちますから。
99 名前:名無しでGO!:02/05/19 12:58 ID:kvyQ8H7b
-
>>98
>あとは、ジ割併用ロザ乗割。
>特急料金は乗継、グリーン料金に対してジパング倶楽部割引適用ってこと。
>これぐらいはマルスに対応したもらいたいが、料補発行替えだったりします。
知らなかった。そんな制度があったのか??
じゃあ、
むかしの「グリーン周遊券」でも、その制度OKだったのか?
100 名前:名無しでGO!:02/05/19 13:48 ID:Eng8Ei0C
-
>>97,>>98
「戦傷者後払い」ってきっぷの右下に「戦後」って書いてあるやつ?
漏れのコレクションに1枚だけあったのだが、
ずっと前から何のことかわからずに悩んでいた。
やっと謎が解けたYO!サンクス!
101 名前:名無しでGO!:02/05/19 21:31 ID:4EMjTtyA
-
つーか後払ってどういう制度なの?
オシエテチャンデスマソ
102 名前:名無しでGO!:02/05/20 00:28 ID:6Wg3f/kO
-
>>国からあとでもらうの。自衛隊の人も後払証もってくるな。
103 名前:名無しさん@ピンキー:02/05/21 12:53 ID:fDBirSqD
-
最近MEM端末にも画面が見えるものも出てきた
おそらくパネルに透明フイルムが貼ってあった
のをはがしたと思われ
104 名前:名無しでGO!:02/05/21 18:24 ID:RsLMLdcP
-
>>99
グリーン周遊券の場合でも同様。
特急料金部分は乗継半額、
グリーン料金部分に対してグリーン周遊2割引適用。
105 名前:名無しでGO!:02/05/21 23:35 ID:gpYN6AtU
-
今日も料補発行した。
しかも持ってきた人は近ツーの社員。
株主優待券で金沢までグリーン、金沢から和倉温泉まで自由席やってさ・・・。
あー、簡単な方法ないのか?
106 名前:名無しでGO!:02/05/22 21:43 ID:bsV7m6bb
-
105を見て思ったのだが、
近ツー(KNT)の社員は客から依頼があれば、JRの株優をわざわざ駅まで客のために買いに行くの?
客に対して『旅行会社では取り扱えませんので、ご足労ですが直接駅のみどりの窓口にてお買い求め頂けませんでしょうか』
の一言も言えないのかなぁ。
こういう体質だから、セガ番代の二の舞になったのだろうか…。
スレ違いでスマソ。
107 名前:名無しでGO!:02/05/22 21:51 ID:Uywmb/UA
-
>>106
宿泊予約してたからじゃないの?
JR乗車券類なんかよりも、
宿泊予約のほうが、はるかに中間マージン高いっしょ?
108 名前:名無しでGO!:02/05/22 22:10 ID:h3dWNdU5
-
>>97
□戦後払は3回ほどやった。
料補はジ割乗割重複の関係で2回?ぐらい。
選挙後払いもやらされたよ(w
後払いなんてやめて購入者が後でお役所に請求するようにすれば良し。
>>105
金沢と和倉温泉のG料金が同じなら席無で出せるんだけどね。
俺もちょうどそのパターンの「ジパング」+「乗継」でかなり迷った。
越後湯沢から乗車だからほくほく線も絡んで、ますます???
確か任意乗継でもだめだったから、やはり料補しかなさそう。
新幹線なら対応してるのに。
MR20の指定券発売画面で「一部区間G」みたいのがあったが、あれの使い方は?
結局使えなかった記憶が。
109 名前:106:02/05/22 22:30 ID:bsV7m6bb
-
>>107
最近の宿泊予約のコミッションは10%出ればいい方だからなぁ。
(JTB、NTA、KNTに対してはそれ以上かもしれないが)
客のJR株優を直接駅まで買いに行ったら、赤が出るんじゃないかなって思った漏れ。
まあ、お客様が1泊10万の部屋に泊まるというのなら、分からなくもないけどね。
…国内旅行板っぽくなってしまったので、軌道修正(藁)
>>108
越後湯沢−和倉温泉の「ジパング」+「乗継」の場合。
越後湯沢−和倉温泉 JR部分の特急券-510×0.5
越後湯沢−金沢 JR部分のグリーン券×0.7
六日町−犀潟 北越急行区間、グリーン車特急券
これの合算で料補発行で対処したのですか?
それとも、これから処理?
110 名前:名無しでGO!:02/05/22 23:49 ID:tredUIx3
-
戦傷者後払い
沖縄航路の運輸連絡があったとおもわれ
111 名前:名無しでGO!:02/05/23 07:24 ID:eHPqfQrf
-
定期age
112 名前:はげ:02/05/24 22:08 ID:AvVDQTfx
-
スタンパー集める時入場券ばかりだと金がかかるので亡印刷所で硬券を作ってみた。
とりあえずそれに押してもらっている。(一枚単価3円)
ただし規則上乗車券以外には押せないと言う事なのですが本当なんですか?
JR倒壊名古屋駅は鬼のようにうるさかった。
JR倒壊自体うるさい
私鉄は気軽に押してくれるのだが。
113 名前:名無しでGO!:02/05/24 22:33 ID:aAVDjbf3
-
画戦後払いって、8月15日が近付くと多くなりますよね。
でも、数年前くらいから発券することも少なくなった気がします。
114 名前: :02/05/24 22:44 ID:c5J8KuWD
-
>>113
まあ、対象者はどんどん死んで逝くからね(w
115 名前:名無しでGO!:02/05/24 22:45 ID:ltR+ux4p
-
マルスに続いて
「なつかしの入鋏スレ」ってどうですか?
116 名前:名無しでGO!:02/05/25 07:51 ID:R0INCHJV
-
>>112
気に障ったらスマソだが、
やはり、乗車券でないものに押させるのはいかがなものかとは思う。
かくいう自分も厨房のころやっていたけど。
ちなみに、郵便局の消印は「公権力の行使」という意味があるらしく、
はがき料金以上の切手にしか押してくれない。
そのため、その手の趣味を持つ人は切手にわずかに掛かるようにした
ものを集めていることが多い。
117 名前:名無しでGO!:02/05/25 09:27 ID:YUa8kYbq
-
>>116
そうそう、一つだけ忘れていたが、
>かくいう自分も厨房のころやっていたけど。
は「鋏時代に鋏を入れてもらってた」って意味ね。
118 名前:名無しでGO!:02/05/25 11:20 ID:p21IcPVZ
-
>>112
>JR倒壊名古屋駅は鬼のようにうるさかった。
タコ扱いで有名な名古屋だが、今回は正論でしょ。
遊びで適当に押すもんじゃない。
119 名前:名無しでGO!:02/05/27 13:42 ID:+RjJ19vj
-
age
120 名前:相互リンク:02/05/27 15:39 ID:lYHtVhzU
-
【みどり】みどりの窓口スレッド【GLLEN】
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1018359506/l50
みどりの窓口にいる新入社員をいぢめる
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1021154144/l50
マルス端末について語ろう☆彡その2
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019293306/l50
121 名前:名無しでGO!:02/05/28 16:43 ID:BZUAB4aL
-
なんで束エリアでも旧東京地域本社のエリアだけが、
MEではなくMR20で通してるんだろうか。
122 名前:名無しでGO!:02/05/28 16:49 ID:yzLX2DtY
-
>>114
これからまた増えるよ
123 名前:名無しでGO!:02/05/28 17:19 ID:/zdY/rnK
-
倒壊のエクスプレス券売機(セルフマルス?)で領収書が出せるの初めて知った。
よくコンビニレジでボタン押して出してるけど、みどりのマルスも
出せるようにできないの?
並んでて、前の人が領収切ろうとして、窓口氏がチンタラ書いてると腹立つので。
124 名前:名無しでGO!:02/05/28 19:43 ID:TzvYexQj
-
>>123
ただし印紙税法の関係で3万円までというのがアレだが。
125 名前:名無しでGO!:02/05/29 00:11 ID:W1vuf2/c
-
>>124
よくチケット屋が15000円のを2枚買う場合、領収は1枚分づつ
(30000でなく15000を2枚)にさせてくれ!って張り紙があるが、
しRだと、単独で3万超えちゃう時もあるのかな?
126 名前:名無しでGO!:02/05/29 07:54 ID:+iZ3EFjp
-
うちにはQRしかないんですけど(w
127 名前:名無しでGO!:02/05/29 09:32 ID:Ja6tCH0K
-
>>122
なにげに物騒なことを...
128 名前:名無しでGO!:02/05/29 11:02 ID:b6bm/qjH
-
>>125
東京〜博多 のぞみ指定席特急券・乗車券の1葉発行
129 名前:名無しでGO!:02/05/29 18:20 ID:uEfhB6QW
-
>128
3万超えないが・・・。
130 名前:名無しでGO!:02/05/29 20:10 ID:jFGJVsPX
-
>>128
グリーンなら超える?
131 名前:名無しでGO!:02/05/29 21:37 ID:MhHl5Qpn
-
>>130
超えます。(30,490円になる)
132 名前:名無しでGO!:02/05/29 22:27 ID:i0jHD6N2
-
結婚式に逝くのに7人分往復で上野(山手内)-勝田のフレッシュひたちの
特急券・乗車券勝った際領収証請求したらくれたけれども、印紙を探しに・・・。
しばらく帰ってきませんでした。
於:内房線のどこかの駅
133 名前:名無しでGO!:02/05/30 23:58 ID:1xWSJbwT
-
>>123
倒壊に限った物じゃないyo
一応MV10というモデルです。
最近新型のMV30がリリースされたな。八重洲の倒壊出札のどこかにあった。
134 名前:名無しでGO!:02/05/31 13:18 ID:rugs7Zgt
-
上げ
135 名前:名無しでGO!:02/05/31 17:10 ID:IxLkDYo1
-
JRくらいの会社だったら領収書に「印紙税深刻納付に付き***税務署承認
済」印字って扱いでもいいと思われ。
136 名前:名無しでGO!:02/05/31 17:15 ID:3Kk1d2OG
-
>>135
それにすには、マルスのプリンター自体を
税務署公認にしなきゃいけないんじゃないの?
または、通し番号付きの印紙スタンパーとかね
137 名前:名無しさん@ピンキー:02/06/01 14:11 ID:N60fhLt3
-
>>121
そうでもない
八王子支社 MR2→MEM化
横濱支社 ME→MR20化(藤沢、北鎌倉以南、及び横濱、南部線)
束はすべてMEMでよし
漏れはMEMマンセー派
138 名前:名無しさん@ピンキー:02/06/01 14:16 ID:N60fhLt3
-
MR12/20とMEM端末の相違点
及び使える機能と使えない機能は?
MR12/20はいかにもパソコンの画面に思えてならない
139 名前: :02/06/01 19:05 ID:e/kSLiez
-
客を早くさばくにはMR20。これ最強。
140 名前:名無しでGO!:02/06/01 19:32 ID:PFy1oKNY
-
>>137
>束はすべてMEMでよし
>漏れはMEMマンセー派
じつは、束はすべてMEMにする方針である。(マジ)
141 名前: :02/06/01 19:35 ID:e/kSLiez
-
>>140
経費節減のため。
マルス稼働率が大きい駅は大変そう。
142 名前:名無しでGO!:02/06/02 11:46 ID:QLaEPINl
-
MEMってやっぱ使いづらいの?
MR2、10、20は叩いたことあるんだけど。
143 名前:名無しさん@ピンキー:02/06/02 21:05 ID:nv1n38Sq
-
>>140
これで東京駅にもMEMが拝める、つぃでに窓口ふやして〜
増員するならヲレやとって〜
144 名前:名無しさん@ピンキー:02/06/02 21:13 ID:nv1n38Sq
-
>>142
でも使いづらさではMR10/12が一番じゃない?
間違ってクリックしそうで
145 名前:名無しさん@ピンキー:02/06/02 21:15 ID:nv1n38Sq
-
>>140
sauceは?
146 名前:名無しさん@ピンキー:02/06/02 21:23 ID:nv1n38Sq
-
連続カキコでスマソだが、今日相鉄10000系で海老名逝ったついでに
横濱支社では希少のME端末で「土日切符SP」を買ってきた
各駅の仕様端末は
www.saitamamin.comにある
147 名前:名無しでGO!:02/06/03 23:23 ID:VGpXuQsv
-
>>146
MEじゃSUICA売れないから、確実に淘汰されていくage。
148 名前:名無しでGO!:02/06/04 19:19 ID:FBE3swt4
-
マルス券には番号がついているけど、番号入力すればきっぷの情報がわかったりしますか?
149 名前:名無しでGO!:02/06/04 20:44 ID:BZIC/oKH
-
>>148
券番だけじゃ無理。っていうか、券番はほとんど何のキーにもならん。
150 名前:名無しでGO!:02/06/04 23:22 ID:cFdJKeUr
-
WCの売れ残りチケット、しょうもない毛唐の会社から全部引き上げ
マルスに収容し発売したら、みんな喜ぶんじゃないかと思うが
どうよ
151 名前:名無しでGO!:02/06/05 10:57 ID:bO6/TXD4
-
>>150
日本人は喜ぶだろうけど
WCを主催するサッカーマフィアにはつらいだろうね
闇市場に流してまた私服を肥やそうとしていたんだから
152 名前:名無しでGO!:02/06/06 16:44 ID:nZyHsZkf
-
湘南の某駅で周遊キップを頼んだら40代の男性が研修とかでうまく発券出来ず
後ろの客が怒り出した。40代のマルス研修とはどんな人が該当するの?
又知り合いが名古屋駅でジパング使用申し込んだら記入不備といわれ不快な対応
をされた由。あまりのひどさに同行者があきれ駅長のところに苦情を言いに言ったら
下請けの会社の社員で申し訳ないと謝ったと聞いた。
JR東や東海は下請けとか派遣社員などでマルスやってるの?情報キボンヌ。
153 名前:名無しでGO!:02/06/06 16:49 ID:4Vk0mQv3
-
>>152
TKJじゃないの?
154 名前:名無しでGO!:02/06/06 16:56 ID:nZyHsZkf
-
>>153
TKJて何
155 名前:名無しでGO!:02/06/06 17:09 ID:3E3Tvnqw
-
倒壊交通事業
156 名前:名無しでGO!:02/06/06 17:13 ID:nZyHsZkf
-
>>155
レスサンクス
束はどうなんだろう?
157 名前:名無しでGO!:02/06/06 18:57 ID:zTPWAw2u
-
ビワジマ(変換されない)以外でTKJ職員の発券業務見たことないヨ。
TKJって変な会社で、カタを持つつもりはなくて、ホントはコキオロしたいけどネ。
158 名前:名無しでGO!:02/06/07 01:09 ID:UoxkXbm6
-
GLLENスレから来ました。皆さんに質問です。
京都駅の窓口で「京都−東京、自由席で往復」って頼むと、駅員さんによって
A. 『(片道)乗車券・自由席特急券』で1枚の切符で 2枚
で出す人と
B. 往復乗車券と自由席特急券とで 計4枚
で出す人がいる気がする。
漏れの経験ではAが多い気がする。
学割使ってた頃は当然Bで出してくれてたのだが。
マルスの操作的にAの方が出しやすいのかな?
京都駅の端末はMR20だったと思う。
変な質問でスマンが、おしえてくらさい。
159 名前:名無しでGO!:02/06/07 09:49 ID:0DYZPqt7
-
>>157
枇杷島(by ATOK)
160 名前:名無しでGO!:02/06/07 12:15 ID:eKJyxGUg
-
>>159
さすが阿波徳島
酉では小駅にメンテックの人がいることが多い。
161 名前:名無しでGO!:02/06/07 21:44 ID:nG31Fw+S
-
>>157
倒壊で、マルス端末がありながら「時刻表」で「みどりの窓口」マークのない駅
が東海交通事業委託駅。
富田、南四日市、一身田、高茶屋、二見浦、伊勢八知、相賀、醒ヶ井、柏原、
湯谷温泉、水窪、古井、飛騨小坂、久々野などが該当。
枇杷島などは倒壊の駅長がいるのでTKJが発券業務を行っても直営駅の扱い。
伊勢八知駅は「日本で最も乗降客の少ないマルス端末設置駅」であると思われる。
162 名前:名無しでGO!:02/06/07 23:14 ID:MlQNPD2d
-
窓口売りのオレカってどの駅でもバーコード読ませてる?
163 名前:名無しでGO!:02/06/08 00:05 ID:95Y+oQO/
-
>>158
非鉄の一般旅客は、切符の枚数が多いと煩わしいので、
通常は一葉発券にされる。
これに対して、鉄は別々の発券を好む傾向がある。
164 名前:名無しでGO!:02/06/08 01:32 ID:9SzkkRBF
-
有効期間の関係もあるから往復乗車券にするのが本来正しいのだろうけど、特急券も往復買ってるんだから別に関係なかろうっつう判断だろね。
165 名前:他スレでも質問したのだが:02/06/08 05:25 ID:Rsoix9O9
-
>片道乗車券&自由席特急券を一葉で発券した場合
>乗車券と特急券の有効期間は、
>○月○日から 乗車券○日間、特急券2日間有効
>と表示されます。
↑片道乗車券&自由席特急券を一葉で発券した場合の例ですが、
それでは、乗車券部分を往復乗車券にした場合、
特急券部分の有効期間はどう表示されるのでしょうか?
さらに、乗車券部分を連続乗車券(一件操作)にした場合は?
166 名前:名無しでGO!:02/06/08 06:19 ID:PnphF4Wq
-
>165
乗車券を往復や連続にした場合は、自由席特急券との一葉発券は出来ません。
(「指定席」特急券でも同じ)
167 名前:名ナシ:02/06/08 12:46 ID:gi+c51ve
-
今日夜光ハズ券出したらサイズが一回り小さくなってた。
なんか損した気分にナタヨ。
168 名前:名無しでGO!:02/06/08 21:36 ID:XH6CRNlw
-
>>152
>JR東や東海は下請けとか派遣社員などでマルスやってるの?
四国では時給800円くらいのパートのおばちゃんやねーちゃんがマルス叩いてるよ!
169 名前:152:02/06/08 21:54 ID:4ilDAgvD
-
>>168
レスサンクス そうですか、キチンと発券してくれるなら下請けでもパート
派遣社員でもかまわんが、きちんと教育してから窓をやってほすぃ。
170 名前:名無しでGO!:02/06/08 23:45 ID:pN/T+qXs
-
質問スレでも少し聴いたのですが、こっちのスレの方がいい答えが貰えると思うので。
1.三角定期を発券してもらうのって揉めそうな感じするんですが・・・。
実際は容易に発券してくれますか?
(発券法しらない人も多そうだなぁ・・・)
2.三角定期はスイカ定期でもできますか?
171 名前:名無しでGO!:02/06/09 23:12 ID:8Ap1awbK
-
救済age
172 名前:名無しでGO!:02/06/10 08:08 ID:ZVKXMjML
-
age
173 名前:名無しでGO!:02/06/11 07:42 ID:LIjLPfh1
-
>>170
二区間定期はスイカ出来ました。
174 名前:名無しでGO!:02/06/11 15:08 ID:iGvITn1u
-
とくとくきっぷなんかに表示される
右上の5桁の商品コードについて詳しい人や調べてる人いますか?
175 名前:名無しでGO!:02/06/11 21:36 ID:ZpjGOtZ/
-
>>174
漏れは単なるコレクターなんだけど、
同じきっぷでも区間や発駅・有効日数が違えば変わるみたい。
規則性はそんなになさそう。
(例)新幹線自由席回数券
東京都区内⇔名古屋市内 353-71
仙台市内⇔盛岡 323-46
大宮⇔宇都宮 323-37
鳥取・浜村周遊券(廃止)
名古屋市内発 703-15
京都市内発 704-15
フルムーン夫婦グリーンパス
5日間用 514-04
7日間用 511-05
ちなみにW杯関連だと
サポーターズパス 520-41
宮城スタジアム観戦きっぷ 146-82
イマイチ答えになってなくてスマソ
176 名前:名無しでGO! :02/06/12 13:42 ID:oap4PoNk
-
>>170
三角経路ならそんなに問題ないとは思うけど・・・
漏れが10年位前に使ってたのは平井→秋葉原で
経路が(総武−総武2−中央東−東北)で出してもらってた。
4の字経路とでも言うのかな?
勤務地が小川町だったので、御茶ノ水・秋葉原・神田どれも使うので
そういう定期の方が便利だったから、申込書に経路入力書いて出してた。
窓口氏も「考えましたねぇー」って言ってくれたよ。
でも券面の経由表示は(亀戸・浅草橋)だけだったから、
御茶ノ水と神田のゴム印追加で押してた窓口氏もいた。
発駅が平井なら可能なんだけど、発駅を秋葉原にすると
(東北−中央東−総武2)で秋葉原駅重複で打ち切られ
発券不可になるんで平井でしか買えなかったという位で
購入の際に揉めるなんてなかったよ。
むしろ、揉めるとしたら車内で特改が来た時だね。
>>174
漏れも興味があるので手元にある切符のコードは控えてあるけど
これは独立したスレを立てたほうがいいかもね
177 名前:名無しでGO!:02/06/12 14:37 ID:QoidGESZ
-
>176
それだったら、平井-御茶ノ水の定期を、総武、総武2、東北、中央東で
出せば何ら問題がないですね。
これで、神田、秋葉原、御茶ノ水を結ぶ3線はすべて乗れます。
178 名前:名無しでGO!:02/06/12 19:41 ID:BbzRhgKW
-
>>177
そのルートでは「神田、秋葉原、御茶ノ水三角線の短絡の特例」は適用されません。
「平井-東京」経由(総武、総武2、中央東、東北)ならOK。
179 名前:名無しでGO!:02/06/12 19:47 ID:4KwUL+zL
-
>178
適用されないのは、神田・お茶の水・秋葉原「相互発着」の定期券ですから、
>177のルートでも適用されます。
180 名前:圭織ヲタ3号:02/06/12 22:10 ID:6BegFEUP
-
>>179>>177
それが適用される条件って、
水道橋方面←神田→御徒町方面
の定期券だけじゃなかったっけ?
違ってたらスマソ
181 名前:178:02/06/12 22:39 ID:y88e6c6u
-
>>179-180
「神田、秋葉原、御茶ノ水 三角線の短絡の特例」は
・水道橋方面←神田→御徒町方面
・水道橋方面←秋葉原→東京方面
・浅草橋方面←御茶ノ水→東京方面
の3とおりです。
したがって、>>177はNGで、>>178ならOKです。
182 名前:圭織ヲタ3号:02/06/13 07:29 ID:0yvxLIh4
-
>>181
他の2辺も入れればそうだね。
ちなみに俺は東京⇔阿佐ヶ谷(経由:秋葉原・御茶ノ水・中野)という定期で
普段はマンセー橋経由で乗ってます。
激しく余談ですが、この定期を買うとき、東京駅の束の窓口にある束の申込書に書いて、
それをわざわざ倒壊の窓口まで持っていったら、束の申込書を倒壊のマルスに
飲ませてそのままちゃんと発行してくれた。(w
183 名前:名無しでGO!:02/06/13 15:47 ID:f+n6FeWo
-
MR10しかいじった事無い
184 名前:名無しでGO!:02/06/13 22:55 ID:56nR51xq
-
プッシュホン予約した席って、回数券とか用に0円券で出せないみたいだけど
なんで?
結局金額入りのノーマルの券で出してもらって、C入力で発行換え
金額券は手控除で処理してもらったけど
毎回それじゃ、窓口もいやがるよね。
185 名前:名無しでGO!:02/06/13 23:02 ID:MLarKb6d
-
>>184
出せます
186 名前:名無しでGO!:02/06/13 23:56 ID:qELQKziE
-
埼京線、りんかい線大崎駅開業で
品川−大崎−西大井の三角地帯は、どうなるのだ?
187 名前:名無しでGO!:02/06/14 00:14 ID:3g51n93p
-
機種で違うのかな?
出せなくて、結局184のような手順で出したんだよね.
188 名前:名無しでGO!:02/06/14 23:13 ID:LfQIgWl6
-
>181
そうですね、失礼しました。
ただ、3つめも「神田以遠(東京方面)」ですから
、「平井-東京」経由(総武、総武2、中央東、東北)
でなくても、「平井-神田」経由(総武、総武2、中央東、)
でもOKですね。
189 名前:181:02/06/15 11:58 ID:1yzNRfyN
-
>>188
そうでしたね。神田以遠ですね。
ただし、>>181の一番目は、秋葉原以遠でも御徒町方面に限定です。
190 名前:名無しでGO!:02/06/15 18:05 ID:Uz94ZK7f
-
>>161
中央線上松駅もみどりの窓口があるが東海交通事業の駅員さんがマルス操作していた。
ここにも東海の駅長さんがいるって事かな?
191 名前:名無しでGO!:02/06/15 19:14 ID:+pw+Ij0l
-
めくって差す ×
差してめくる ○
懐かしい〜
192 名前:名無しでGO!:02/06/15 20:30 ID:/BtFRnRC
-
関西鉄道学園にまだあるよ
M2
193 名前:名無しでGO!:02/06/16 11:26 ID:U9qt9xdC
-
東海交通事業の業務委託駅
【東海道本線】
片浜・新蒲原・東静岡・安倍川・西焼津・六合・豊田町・弁天島・新居町(競艇場口)・
西小坂井・愛知御津・三河大塚・蒲郡(南口)・三河塩津・三ヶ根・西岡崎・東刈谷・
逢妻・大高・尾頭橋・枇杷島・木曽川・西岐阜・垂井
【御殿場線】
駿河小山・富士岡・岩波・下土狩・大岡
【身延線】
竪堀・入山瀬・鰍沢口・東花輪
【飯田線】
牛久保・三河一宮・東新町・平岡・鼎・元善光寺・市田・伊那大島・飯島・沢渡・伊那北
【武豊線】
緒川・亀崎
【高山本線】
白川口・飛騨金山・飛騨荻原
【中央本線】
上松・坂下・美乃坂本・春日井(南口)・勝川(南口)・新守山・大曽根(南口)・鶴舞(名大病院口)
【太多線】
小泉・根本・可児
【関西本線】
八田・春田・蟹江・永和・弥富・加佐登
【紀勢本線】
三瀬谷
【参宮線】
田丸
ちなみに、高山本線・坂祝はJR貨物の業務委託駅
239.51 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)