■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801-

マルス端末について語ろう☆彡その3

1 名前: ◆UHUmqKmKr2 :02/11/14 02:04 ID:jFdeLwjw
前スレ
マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1019293306/

前々スレ
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html

マルスについて、何でもどーぞ。

235 名前:名無しでGO!:02/12/13 21:57 ID:+lei4UUw
控除の荒らし。用紙のムダ使い。一枚もって帰ろうかな。

236 名前:名無しでGO!:02/12/13 23:42 ID:tbjPEXrK
マルスの操作がうまい、みどりの窓口ってどこ?
やっぱり、東京駅八重洲中央口?
あとは、上野駅構内中央口?

237 名前:名無しでGO!:02/12/13 23:43 ID:9JM1j1ie
つばさのグリーンって、マスルではA,B,Dしか発売されないって本当ですか?

238 名前:名無しでGO!:02/12/14 01:43 ID:cIgXQ9DO
>>237
それは、E3系なのにA,B,Dだけ、ということ?
それならば漏れも聞きたい。
せっかく、2-1配列の400系を選ぶ手段だと思ってたのに(それ以外にも、縦1列違ってたっけ??)…

239 名前:名無しでGO!:02/12/14 03:29 ID:IqWNv0yZ
>>236
束の八重洲中央は、うまい人が多い。
イマイチの人もいるが、うまい人がフォローするので安心

1ヶ月前発売専用の整列場所もあり、10分前くらいに申し込み用紙を集め
当日売り窓口を減らして、できるだけ多くの人が1番打ちできるよう
取り計らってくれる。カウンタ後方にもマルスがあるようだ。

束の職場とは思えないほど、みんな親切なのが不思議(本来当たり前だが)

240 名前:名無しでGO!:02/12/14 05:32 ID:thP5FL6b
個室寝台券が未だに横長なのはなぜなのでしょうか?

241 名前:名無しでGO!:02/12/14 09:21 ID:rhHIRRc8
初歩的質問ですが、新幹線で東京ー新大阪グリーン、新大阪ー広島普通車
の場合特急券の表示はどうなりますか?ジパング割引もマルスで出来ますか?
(改札出ず乗り継ぎの場合)

242 名前:名無しでGO!:02/12/14 09:40 ID:4DiPg/8P
>>236
上野駅地上ホームの窓口?
まじめな若い職員で、学割乗車券購入時に学生証を呈示させれた。
こんな経験初めて(w

243 名前:名無しでGO!:02/12/14 09:43 ID:hjKemFtM
>>242
当然だがな(w
これからは中年の人に頼むとしよう。(w

244 名前:名無しでGO!:02/12/14 09:47 ID:xK9plaFh
>>208
そういえばJR四国の県庁所在地駅の「みどりの窓口」にて
漏れ: 周遊きっぷって、旅行中止時に帰り券だけの払い戻どしはできますか?
窓口: (時刻表のピンクの頁を1分間掛けて探して)できません。
覗き込むと、そのピンクの頁には
「●一部券片でも使用開始後の周遊きっぷの払いもどしについては、
  係員におたずねください(払いもどしができない場合があります)。」
と書いてあった(藁

245 名前:通りすがりなんですが:02/12/14 22:49 ID:s3uLuAMg
総武線と常磐線を結ぶ通過連絡きっぷなんですが
マルスで発売してくれる駅と断る駅があります。
本八幡駅はできないと言われました。下総中山駅は発行してくれました
取手駅は市川まで発券できるが小岩は出来ないと言われました。

運賃がJR経由でなく野田線経由のが安くなる例もあってなんとか
したいのですが・・・まさか出札補助券でつくれとかも言えず
なんとかならないですか?

246 名前:名無しでGO!:02/12/14 22:57 ID:4jPXpHNK
ある駅で、スーパー白鳥の指定券を頼んだら、スーパーはくとの指定券を発行しました。
記念にもらいました。

247 名前:名無しでGO!:02/12/14 23:09 ID:BrFkJj3C
>>245
本八幡の駅員、名札に「椎名」って書いてなかった?

248 名前:名無しでGO!:02/12/14 23:11 ID:QooqH1la
>>242
上野駅地上の新幹線乗り換えのみどりの窓口ね。
ここも、結構回転が速いよな。操作がうまいんじゃなくて、
ビジネスマン等の、東北方面新幹線の発券ばかりだから?

東京八重洲は、うまいけどもいかんせん混んでいるよ。8箇所?ぐらいしかないよな?
20箇所ぐらいにしろよな。JR−Cに負けちゃうよ。

249 名前:名無しでGO!:02/12/14 23:28 ID:Hn9DmmCq
>>245
東武野田線の通過連絡は一部駅の券売機に口座があるようですが、
マルスでは、金額入力-基準額発売となります。
JR、社線とも運賃を入力して発売するので運賃算出に手間がか
かります。よつて、断られることがありますが、通過連絡の場合、
運賃が低廉となることがあるので、この旨を強調されて頼んでみ
ましょう。 P0Sの方が賢い。

250 名前:名無しでGO!:02/12/15 00:03 ID:4hfnqOZB
乗車券で長い切符発券すること出来ないのでしょうか?
「東京都区内→北九州市内」
経由・東北、IGR、青い森、奥羽、羽越、信越、北陸、湖西、東海道、山陽
で買うんだけど、全経由が入りきるかな?

251 名前:名無しでGO!:02/12/15 00:06 ID:JigKafv/
>>250
連続乗車券にして、「一件操作はやめてね」といえばOK。
無駄にお金かかるが・・・

252 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :02/12/15 00:07 ID:GS55wHnf
>>250
外出かもしれないが、経由が多いと長くなる。

入りきれなければ、汚い字で経由を書き加えます。

253 名前:名無しでGO!:02/12/15 00:09 ID:4hfnqOZB
でもさ、大阪市内→札幌市内
では、普通の乗車券だよね?大阪駅ではそうだったよ。
もちろん、東海道・湖西・北陸・信越・羽越・奥羽・津軽・海峡・江差あたりで切れて、
函館、旭浜あたりは手書きだったような?記憶が。
これ、トワイライトの時の乗車券ね。

254 名前:名無しでGO!:02/12/15 00:12 ID:JigKafv/
>>252
機種によって違うのかな?
MR20は80mmのままで入りきらなければ手書きです。
手書きでも書くスペースがもとからないっちゅーねん。

255 名前:名無しでGO!:02/12/15 00:14 ID:4hfnqOZB
>>253
それも、特殊な経由じゃなくて存在する寝台特急の乗車券で手書きとは許せん!
マルス券ファンにはどうも納得が。

256 名前:名無しでGO!:02/12/15 00:16 ID:JigKafv/
>>255
経路の入れ方でも違ってくる。
口座入力のほうが短い傾向(経路がメジャーというのもあるが)

257 名前:名無しでGO!:02/12/15 00:17 ID:4hfnqOZB
定期の経路も買うときによって、書かれ方が違うのはどうして?
漏れのは、5つ書いてあるんだけどさ。

258 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :02/12/15 00:25 ID:GS55wHnf
>>254
MR10…

めちゃくちゃ長い経路(限界に近い)を入れると出て来るみたい。

259 名前:通りすがりなんですが:02/12/15 00:59 ID:msRngCPO
>>249
素早いレスありがとうございます。
問題はさらにあるのですが、某テレホンセンターでは「みどりの窓口」では
発券しない。まで言われました。

あらかじめ、経路計算程度していると窓口担当者に「親切かな?」。
ちなみに総武線の津田沼、千葉駅は「通過連絡口座」が南柏-土浦で設定されており
常磐線の我孫子天王台取手各駅は「市川-千葉間」運賃表に掲示されていました
今日、取手駅のマルスを覗かせていただいたら、残念ながら「市川」までしか
マルスには出てこなかったです。駅員氏は「小岩は乗り越ししてね」と
いわれやや残念。通過連絡の乗越って打ち切り計算?それとも差額計算?。
って疑問に感じました。

たしかに「本八幡の駅員」は中年のおやじ駅員で「通過連絡」のことを知らず
さらにマルスも触らず酷い態度でした。

260 名前:名無しでGO!:02/12/15 01:05 ID:wjT3AIy8
すいません、MR11ってどんなタイプの端末ですか?
今まで結合端末しか使ってなかったんですが、今度の転勤先でマルスデビューなのですが
使い勝手はどうですか?

261 名前:名無しでGO!:02/12/15 01:10 ID:natWd1Mm
乗車券(連続1)
東京都区内→呉羽
経由:新幹線・熊谷・新幹線・高崎・高崎・越後湯沢・越後湯沢・新幹線・浦佐・上越・信越・北陸
という経路のマルス券がある。

262 名前:名無しでGO!:02/12/15 01:23 ID:dWjvHQn+
>>261
よくわからんが、こういうこと?

  新幹線…?
    熊谷…?
  新幹線…「新幹線」で経路入力した高崎線(?〜高崎)
    高崎…↑の「新幹線」の終端駅
    高崎…幹在別線扱いするときの上越新幹線(高崎〜上毛高原)
越後湯沢…幹在別線扱いするときの上越新幹線(上毛高原〜越後湯沢)
越後湯沢…↓の「新幹線」の始端駅
  新幹線…「新幹線」で経路入力した上越線(越後湯沢〜浦佐)
    浦佐…↑の「新幹線」の終端駅
    上越…上越線(浦佐〜宮内)
    信越…信越本線(宮内〜直江津)
    北陸…北陸本線(直江津〜呉羽)

263 名前:名無しでGO!:02/12/15 01:45 ID:natWd1Mm
>>262
多分
シヨシ  −タカクマB−ホクシ  −タカタカB−
サキセ  −ユサワ  −ニイユワB−シヨシ  −
ニイウラB−シヨエ  −シンエ  −ホクリ  −
ではないかと。

264 名前:名無しでGO!:02/12/15 11:10 ID:natWd1Mm
>>255
確かに手書事項はよくないな。
経路入力発売だったら印字省略と津軽海峡線入力とで勘弁。
口座発売はできないのかな。口座内容案内をタッチしてみてね。

265 名前:名無しでGO!:02/12/15 20:47 ID:K2bB6Exw
>259
通過連絡運輸設定区域
東武本線(接続駅限定なし) を経由して、以下のJR各駅相互間
(1)総武線[総武本線、京葉線、外房線、内房線、成田線、東金線] と 総武線以外の連絡運輸区域 (常磐線系、東北線系、両毛線系、東海道・中央線系など) との各駅相互間
(2)[三河島-土浦間、成田線] と [浦和-小山間、高崎線、両毛線]の各駅相互間
(3)[赤羽-小山間] と [両毛線]の各駅相互間

通過連絡運輸区間を確認させてもらった上で「範囲内なら出してくれ」と頼んでみるといいかと。
で、ついでに「土浦−柏」「柏−船橋」「船橋−千葉」の各営業キロを書いたメモでも
出してみるとどうでしょうか。

266 名前:名無しでGO!:02/12/15 21:35 ID:natWd1Mm
連絡運輸区域としては「東武本線(接続駅限定なし)を経由して、」と
なっているけど運賃算出ができない区間、大宮←→北千住・亀戸、
柏→久喜(逆方向は可)、柏←→伊勢崎の各駅間等を通過する乗車券は
発売できませんのでご注意ください。

267 名前:名無しでGO!:02/12/16 01:05 ID:/LNIsn+M
>>253-256
俺の場合、経路の印字は9つを超えたら発売できないので、
それ以上は、印字省略して手書きで付け加えろ、と教わったけど。

253の例の場合は、決して間違いじゃないと思うけど、
津軽・江差は省略しても経路は判断できるから、
そちらを印字省略して、静狩、千歳線を入れた方が良かったような。

268 名前:259:02/12/16 01:43 ID:aJbPFw09
>>265
>>266
いろいろありがとうございます。

269 名前:名無しでGO! :02/12/16 15:44 ID:BacEMGW/
朝方無線で流れてたのを聞いたが、JR東海エクスプレスカードで発行した指定券にトラブルがあって
MR端末での操作がどうとか・・・詳しい話を聞きたい

270 名前:名無しでGO!:02/12/16 20:54 ID:iXrFvM/B
マルスでスカイメイト航空券引換証、JTA,RAC,ANK,フェアリンク、
AIRDO,J−AIR、JAC等のマイナーな航空券は出せますか?

271 名前:名無しでGO!:02/12/16 22:54 ID:s0ZKRAVh
>>260
普通の市販のパソコンそのもの

272 名前:名無しでGO!:02/12/17 19:01 ID:ug9EYqoB
MR10、MR11、MR12の違いは?
教えて君でスマソ

273 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :02/12/17 22:14 ID:rKbj1ifg
>>272
うちの管区にはMR2・10・12とあるが、10と12の違いはほとんど感じない…

それより、ジャーナルプリンタをとっとと変えろと…

274 名前:名無しでGO!:02/12/18 01:15 ID:5OnnjC66
沖のプリンタってなんか薄くないか?
動作音は日製より遥かに静かだがな。

275 名前:名無しでGO!:02/12/18 10:30 ID:hOhanR1N
えきねっと券売機ってMEV型なのねん

276 名前: :02/12/18 19:57 ID:ZSsqM6Jz
>>273
あれ?MR10ってMR11とMR12の総称じゃあないの?

277 名前:名無しでGO!:02/12/18 20:41 ID:Qv6xIdXN
長津田から十日市場まで、手動入力で↓の経路のきっぷ発券してもらおうとしたら、「経路重複エラー」と出た。
どうしてなんでしょうか?ちなみに、MR20形端末です。
長津田(横浜線)八王子(中央本線)御茶ノ水(御茶ノ水支線)錦糸町(総武本線)成東(東金線)大網(外房線)蘇我(京葉線)東京(東海道本線)東神奈川(横浜線)十日市場

278 名前:名無しでGO!:02/12/18 23:39 ID:WEyrweU2
>>277
その経路だと営業キロ200KM以上じゃない?
だから横浜市内発横浜市内行の乗車券になるからその発着駅だと重複と見なされると思われ。
着駅を川崎にすればOKだと思うが、そもそもその経路を入力しても130円券が発見されるという罠。
ゆえに東京から先を 東京(新幹線)新横浜 にしないとその経路では発見できないと思われ。

279 名前:名無しでGO!:02/12/20 08:23 ID:1KIOPzAa
age

280 名前: :02/12/20 15:26 ID:nWqD38O+
>>272
MR11は、カット紙。MR12は、ロール紙。MR10は、これらの総称。

281 名前:272:02/12/20 19:01 ID:oLI6zeYS
>>280
ありがとうございました。疑問が解けました。

282 名前:名無し:02/12/20 20:19 ID:eBE9PRsx
>>274
アノ水色のプリンター?

283 名前:名無しでGO!:02/12/20 21:09 ID:ga+bNJhZ
>>282
そう。確かに静かだが印字は薄い箇所が多い気がする。
あと自動控除がMRの日立プリンタより遅くて不評らしい。

284 名前:名無しでGO!:02/12/20 22:30 ID:u9P+shfi
あいかわらず人気の高いトワイライトエクスプレスのスイートを手に入れたいのだが、
同じスイートでも最後尾(または一番前になる)の部屋と次の車両の真ん中にある部屋だと
マルスの入力は違うのか教えてほすい。

・・と知人から聞かれた。だりか教えてください。

285 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :02/12/22 09:35 ID:VhnODXL6
>>284
スイートはスイート。号車指定すればいいと思われ…

カシオペアスイートの展望指定できるはず

286 名前:名無しでGO!:02/12/22 13:55 ID:fgdAIcGF
>>285
カシオはマルス口座については建前として存在するだけで、
実際は裏口ルート以外では絶対に取ることはできないと聞いたが。

287 名前:名無しでGO!:02/12/22 15:32 ID:p/ol1qc7
>286
なんだそりゃ?

288 名前:名無しでGO!:02/12/22 15:55 ID:ZSQbrek/
>>286
一部の個室は発売開始時にすでに売れている状態になっていて、
ツアー用に確保されているだけです。
たまに売れ残って一週間前くらいにひょっこり空席ありになったりする。
指定席管理は発駅側の旅客会社だから
下りは東、上りは北主催のツアーを捜すと取れる可能性がUPしたりする。

289 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :02/12/22 23:16 ID:/X9B1bUB
>>286
んなことはない…
展望のスイート取りましたが、何か?

>>280
そうなんだ…
うちらでは、電源のボタンにカバーがついてるのをMR12、ついてないのがMR10だと聞いていた…
若干性能が違うもんで、てっきりそうだと思ってた…あ〜欝だ

290 名前:月並みクン@毒舌:02/12/22 23:37 ID:tMZIe3Zx
束美味いよな、JRの巻末眺めてた
トワイライトよりカシオペアの方が乗車券高い
これは3セク経由だから
ふざけすぎてないか?>束
東北5日フリーが大絶賛にして18切符つぶすのが目的?
18切符指定不可。条件付自由車OKとか言いそう

291 名前:名無しでGO!:02/12/24 02:07 ID:xARvEcWc
>290
東の取り分とは関係ない話

292 名前:名無しでGO!:02/12/25 03:25 ID:G1Y/qiNC
JTBや近畿日本ツーリストの船車券とは形の違う珍しい形の船車券は存在しますか?
あったら旅行会社名も含めて教えてください。

293 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :02/12/25 07:51 ID:VNwGVAas
>>289
自己レス(訂正)になるが…
先輩に聞いたところ、トワイライトの下り最後部は大抵、マルスに入っておらず、たまーに入ったりするそうだ。カシオペアも然りとおもはれー
事前にマルスを総括する各社部署に聞くと教えてくれるみたい

294 名前:名無しでGO!:02/12/25 08:33 ID:T/gb/ksL
>>278
なるほど…。マルス券の130パスが発券できるのは、200km以内というわけですな。

295 名前:284:02/12/25 22:47 ID:a42+wuqq
>>285
>>288
>>289
>>293

さんくす。そう伝えておきます。

296 名前:名無しでGO!:02/12/26 01:26 ID:GEUQWOaE
>>283
日立のプリンタも沖のOEM生産
よって同じだよ。
違いは別の原因だろ

297 名前:名無しでGO!:02/12/26 22:50 ID:CLodhIyR
>>293

以前上りトワイライトのスイートをあちこちに股を架けて頼んだら、2カ所で取れてたよ。ってことで、下りはしらんけど、上りのスイートはマルスの入っているでしょう。

因みに、車内設備では2号車の方が1号車より数段上。車体中央だから乗り心地も上。ヲタでなければ2号車3番をお薦めする。

298 名前:キリ番ゲッターはしのえみお:02/12/26 23:16 ID:SE8QlwM/
298

299 名前:キリ番ゲッターはしのえみお:02/12/26 23:17 ID:66mHFCO0
299

300 名前:キリ番ゲッターはしのえみお:02/12/26 23:18 ID:66mHFCO0
300!!

301 名前:名無しでGO!:02/12/27 08:54 ID:qk7Z6ARJ
九州のマルスにはE−POS機能が登録されているという話だが、今までE−POS様式のきっぷを見たことはない。
あまり使われていないのか?
北の総販は必ず使われているようだが。

302 名前:名無しでGO!:02/12/27 17:39 ID:qk7Z6ARJ
http://webcom.asahi.hitachi.co.jp/jokiki/madoguchi_frame.html
結構機器は多いんだね。

303 名前:名無し野電車区:02/12/27 19:46 ID:4hToxy7j
>>302
そいば穴の自動チェックイン機も常陸製だったね

304 名前:名無しでGO!:02/12/27 22:33 ID:3p7xL2dq
ジョイロードで船車券を買ってみた。
MRマルスとまったく同じ用紙(裏面に注意書きまである)に印刷されてきた。
券面は青春18サイズで
          普通船車券(乗合バス) 番号18桁
                  氏名様   (JR九州)
大阪空港交通(株)          1月1日から1箇月間有効
区間: あべの橋 → 伊丹空港
                       ¥620
                 大人 1名 @620


14.12.23 9155131 小倉支店R1発行 C:5208-04 S:00490 40032-01 丸にX囲み(マルスと同じ) 額

3年前にジョイロードで劇団四季チケットを買ったときはR端末でもL型連続紙だったし、
5年前に長距離フェリーを買ったときは既出のぷらっとこだまと同じ九州旅客鉄道と書いた用紙だった。

305 名前:名無しでGO!:02/12/28 00:53 ID:QMB7YZIP
ふと思ったんですがJR系列の旅行会社では私鉄の特急券や乗車券は買えるのですか?

306 名前:名無しでGO!:02/12/28 00:56 ID:Yl3ka9za
>305
びゅうプラザで少なくとも東武(野岩・会津もかな)と近鉄は出せますが。
でも乗車券だけだったような気も。

307 名前:名無しでGO!:02/12/28 01:03 ID:tKOcqWPH
>>305
JR船車券タリフに乗っている券なら買える。結構多いが意外なところが入っていないことがある。
会社によって異なるようだがどう異なるか詳細は不明。旅行業システムも各社別。

308 名前:306:02/12/28 01:48 ID:Yl3ka9za
あ、小田急もですね。あさぎりあるし。

309 名前:名無しでGO!:02/12/28 02:10 ID:m5NCyUSi
JR系列の旅行会社で発行される船車券は磁気券ですか?
普通は非磁気券で船車券が発券される方が多いですよね。

310 名前:名無しでGO!:02/12/28 09:18 ID:Apj3MJI/
>>309
会社によって違う。漏れの知る限り
北は旅行業用の用紙、
東も同じだがミシン目入り
海も同じだがツアーズはJTB券のことが多い。
西は日本旅行と同じ
四国も日本旅行と同じ
九州はマルス磁気券と同じ、L型券や北と同じ券との報告もある。

磁気券用紙でも船車券では自動改札は通れない。

311 名前:名無しでGO!:02/12/28 22:33 ID:Ow1UUJV9
きっぷの発行駅のあとにアルファベットなどが書かれているのは、
機種ですか?

○○駅ME発行 △△駅MR発行 □□駅M2発行 ××駅♯4発行
とか・・・。

312 名前:名無しでGO!:02/12/28 22:55 ID:UBRVUG9L
乗り放題きっぷ(正月パスなど)の0円指定券って切符を販売している会社以外でも発券可能?

313 名前:名無しでGO!:02/12/28 23:16 ID:zFL5cK6u
>>312
そのきっぷによるが、たいてい発券してくれる

314 名前:外部者:02/12/28 23:45 ID:z4faZawH
誰かJR船車券タリフの詳細を教えてください。

315 名前:名無しでGO!:02/12/28 23:49 ID:C/L43+AI
>>312
発券してはいけないが発券してくれる事が多い。

316 名前:名無しでGO!:02/12/29 00:06 ID:LkFX5a4P
りんかい線の乗車券は「びゅうプラザ」で買えますか?

317 名前:名無しでGO!:02/12/29 00:28 ID:Q/U7/1zI
>>316
一般論だがJR→社線はマルスで買える。往復もOK。
社線→JRと社線内はマルスでは買えない。
たとえ渋谷→国際展示場(片道、往復)は買えるが、国際展示場→渋谷は買えない。
大崎→国際展示場も買えない。
これは一般的な場合でりんかい線について調べた訳ではないので悪しからず。

318 名前:名無しでGO!:02/12/29 02:15 ID:vhJV1qjb
亀戸駅の窓口でMaxとき300号G車の1人席(9号車28D)をリクエストしたら
窓口氏曰く「何回操作しても「列車関連誤り」と出る」との事。
仕方なく28Aを頼んだらあっさり出た。これって窓口氏の操作が悪いのかねぇ?

319 名前:名無しでGO!:02/12/29 02:49 ID:hh2UJcnN
>>318
その席(9号車28D)は、“調整席”となっているのでは?

320 名前:名無しでGO!:02/12/29 02:57 ID:w7jXzWAm
>>318-319
車いす用だからマルス発売しないのでは?

321 名前:名無しでGO!:02/12/29 03:12 ID:M7drdwAR
>>312
以前、踊り子熱海往復きっぷの帰りの指定を[海]吉原で取ろうとしたら駅員が固まった。

322 名前:名無しでGO!:02/12/29 03:40 ID:SlYue7tZ
>>320
そうなんだけど、裏技が1つだけある
勿論、同伴とかじゃなくて1人で使う時だけどな

323 名前:名無しでGO!:02/12/29 04:37 ID:LRzpL3zV
>>311
機種でし。
#4とかは窓口番号

324 名前:名無しでGO!:02/12/29 07:07 ID:knQBLS1L
>>318-320
28Aは調整席じゃないのかな?

325 名前:名無しでGO!:02/12/29 09:28 ID:EVZ/XNdd
>>278
 川崎駅も「浜」ですが…。

326 名前:名無しでGO!:02/12/29 09:51 ID:L1tEV0je
>324
P枠?

327 名前:名無しでGO!:02/12/29 19:51 ID:OUgqehPE
東武東上線経由の通過連絡券が経由入力でいけるようになった。
さすがに自動案内はムリだけど。

328 名前:名無し野電車区:02/12/29 22:37 ID:bw7BRcr+
MM端末は駅員氏に聞いたら、使い勝手結構悪いといってた
聞くと、キー操作がMR20より多いとのこと
某東京支社(都区内駅)のMR20、MM併設駅で

329 名前:名無しでGO! :02/12/29 22:45 ID:bw7BRcr+
>>311
他にも、○△駅MMとか△◇駅MEMというのもある
MM、MEMは同一端末(束で勢力拡大中のアノ端末)

330 名前:名無しでGO!:02/12/30 00:06 ID:EBdDevuG
初歩的な質問スマソ

海峡線の吉岡海底→竜飛海底の乗車券って発券できるの?

331 名前:名無しでGO!:02/12/30 01:15 ID:IIxDUhtz
>>330
たしかどっかのスレでも同じ質問があった気がするが発券自体は可能だったはず。
しかし使用するとなるといろいろな条件がついていたと思うがそれは快速海峡時代の
話。今は多分見学券と併用なら使用も可と思われる.

332 名前:名無しでGO!:02/12/30 01:59 ID:YnCEI/Mk
社線→JRの乗車券は伊豆急行、北越急行線等一部の社線からは
発売できると思うが。また、共同使用駅で出札業務を受託している
JR駅では社線のみの乗車券をマルスで出すところもある。

333 名前:名無しでGO!:02/12/30 02:20 ID:YnCEI/Mk
>>311
端末名称という。ちなみにMEMとかMR20等というのは端末名という。
端末名称の印字は最大8文字でこれを越えると省略される。
ME端末では駅設置にもかかわらず。駅が抜けている場合など見ていると
楽しい。

334 名前:名無しでGO!:02/12/30 16:40 ID:GYyVHHhw
>333
MEMもしかり。『一戸MEM発行』という例もあり。さしずめ、MEMはマルス界における209系・ヨ231系・701系と いったところでしょうか?

194.34 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)