■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その7
1 名前:名無しでGO!:04/05/14 16:02 ID:87VSOWze
-
少々早いかもしれませんが、立てておきます。
前スレ
マルス端末について語ろう☆彡その6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1076074853/l50
702 名前:名無しでGO!:04/08/09 12:08 ID:LyVVW7t3
-
>>701
IDが成田エクスプレスw
703 名前:名無しでGO!:04/08/09 13:35 ID:qM7Xf4Ae
-
昔「スーパーくろしおオーシャンアロー」のカナコード探すのに苦労した(笑)
でもタリフに出ていない列車名カナコードを探し当てたときの感動は
忘れられない・・・
704 名前:名無しでGO!:04/08/09 13:47 ID:jWIEIcXN
-
>>701
「大垣→樽見」とか「勝川→枇杷島」とか。
あと、改札分離前の栃木駅で、
「(東武線)栃木→(東武線)北千住」も蟻。
705 名前:名無しでGO!:04/08/09 15:01 ID:TZsmli2T
-
>>701
そりゃ八戸駅で八戸からの乗車券を発売できなかったら話にならないだろう。
>また、この乗車券を八戸駅以外のマルス端末で発券することできるのでしょうか。
端末上はできるかもしれないが、発売不可能。
706 名前:名無しでGO!:04/08/09 20:37 ID:0gxSYMEs
-
8/10 新宿→宇都宮 8/13 宇都宮→新宿 を買おうとした学生さんが学割証1枚しか持っていなかった。
在来線利用だったので、学割証がもう1枚必要だったけど、カワイイ女の子だったので、新幹線経由で往復を発券してあげた。
707 名前:名無しでGO!:04/08/09 20:39 ID:HId5CkSb
-
>>706あんたと同じような思考回路の係員が若い女性のキセルを見逃しているのだ
708 名前:名無しでGO!:04/08/09 20:41 ID:Cvu1PGDL
-
>>706
JR東日本に通達しますた
709 名前:名無しでGO!:04/08/09 22:26 ID:0/Bq6XJ9
-
>>686
そもそもがマリン・パノラマでは
いったい何の列車なのかわからん罠
通常のマリンライナーの2階G席発券されて
前面展望席じゃないジャンと
四国から帰京して、駅に怒鳴り込むヲタ多いんじゃない?
マリンライナーで発券しようとした
束の緑オサーンに教えて、発券してもらたら
オサーンに勉強になりましたって感謝されたよ。
こういう情報って窓口掛に行かないの?
それともオサーンが不勉強なだけ?
710 名前:名無しでGO!:04/08/09 22:38 ID:r5n6kTD2
-
国立が悪い
711 名前:名無しでGO!:04/08/09 23:31 ID:ZhViJr1W
-
国立国立って、そういうことは本店営業部に言え。
712 名前:名無しでGO!:04/08/10 00:27 ID:+gEjr1ci
-
>>709
いいオサーンでよかったな。
半数の香具師は変な客来て大変だったな、って思うだけだろうから。
もちろん藻前を責めているのではないよ。
713 名前:名無しでGO!:04/08/10 01:20 ID:ZVwz0ZU3
-
18期間中、水戸駅では券売機で水戸→鹿島スタジアムの乗車券を発売しているようだが、18期間ではないときに鹿島臨海鉄道に乗った際、水戸駅出札で社パス見せて「鹿島スタジアムまで」と言ったら、120_券で出してきた。
その券には金額入力の「額」の字などはなく、後日自駅の出札で同じ券を出そうとしてみたが、出てこなかった。
やっぱそういう特殊な事情がある駅には特殊な機能があるんじゃないかな?
714 名前:名無しでGO!:04/08/10 02:21 ID:Iy1W0IpH
-
高崎→南高崎のマルス券は120_券なのに「経1」が印字されているヨ!
715 名前:名無しでGO!:04/08/10 08:42 ID:kpB5YjQE
-
>>706
新宿から宇都宮だとぎりぎり片道1日なのか。 私だったら少し先の○○駅なら片道2日有効で13日の帰りも割引き証1枚で
買えますよと案内しそうだな。 往復割引きの要領で。
在来→幹はすぐににおもいつかないな。なるほど。
716 名前:名無しでGO!:04/08/10 10:56 ID:coz0Vior
-
学割証って窓口で手続きした後また学校に戻るの?
申請した時と若干違った区間を買ったけど学校側からは何も言われなかった。
区間は自分で書くことって書いてあるからいくらでもできちゃう。これ問題?
717 名前:名無しでGO!:04/08/10 12:00 ID:h/TPpLLY
-
>>716
うちの大学では申請区間は適当でOK。
用紙の区間は買う直前に書くがよろし。
って風になってるYO!
大学の事務がイチイチ審査する訳ないし、別に大丈夫だべ。
718 名前:名無しでGO!:04/08/10 12:11 ID:nd3dNVsJ
-
>>716
ウチの大学は、自動発行機に学割証突っ込んだら勝手に出てくる。
タッチパネルで目的(帰省・試合・合宿・就活・その他)を聴かれるだけ。
中高時代は事務員がいい加減だったせいか、年間2枚制限だったのに
毎年3〜4枚発行してくれた。
「申請書の区間欄なんて飾りだから」みたいなカンジのことも言ってたような…
719 名前:名無しでGO!:04/08/10 12:58 ID:fUOnvwaz
-
>>715
新宿から宇都宮は100km超えてます。「山手線内→宇都宮(経由:蓮田)」のきっぷがでてくる。
ただ,近郊区間なので往復でも2日間有効にしかならない。
近郊区間でない新幹線「山手線内→宇都宮(経由:新幹線・宇都宮)」だと往復4日間有効になる。
720 名前:名無し野電車区:04/08/10 13:05 ID:ehyGxeFG
-
駅の指定券自動券売機ってなんで10時過ぎても
その日発売の指定が取れないの?
721 名前:名無しでGO!:04/08/10 13:23 ID:GFbCGQUk
-
>>720
11時からだから。
722 名前:名無しでGO!:04/08/10 13:46 ID:54mYiKo4
-
>>711
銀行かよ、本店営業部って。
で、どこの『本店』に言うんだ?
鉄道情報システムか?
723 名前:名無しでGO!:04/08/10 16:25 ID:coz0Vior
-
>>717-718
レスドモー
案外いい加減な物なんですね。
2枚制限ですか。あんまり使う物でもないだろうけど少ないねぇ。
ウチは年度で10枚制限
724 名前:名無しでGO!:04/08/10 16:35 ID:dBXrUgit
-
うちも学割証は↓の自動発行機で年間10枚。
ttp://school.uchida.co.jp/syouhin/kyoutu/papyrusmate/
ttp://school.uchida.co.jp/syouhin/kyoutu/papyrusmate/guide/tejun/image/e_1.gif
725 名前:名無しでGO!:04/08/10 18:44 ID:I+5i27xJ
-
うちの学校は10枚制限。
パソコンとプリンターの組み合わせ。テンキー使って発行。
しかし学生証のカードの読み込みがすこぶる悪い。
726 名前:名無しでGO!:04/08/10 19:37 ID:76i5QOCr
-
>>719
新幹線経由の乗車券で東北線乗っても問題ないんだよね。
727 名前:名無しでGO!:04/08/10 19:39 ID:Ao2MvFiv
-
>>725
パピルスメイト キター!!!!!!!!!!!!!
証明書発行機のシェアbP。
728 名前:名無しでGO!:04/08/10 20:11 ID:coz0Vior
-
どこの学校も進んでるな〜(´・ω・`)
うちの大学の教務課は証紙発券機が未だに新500円に対応してない。
もう、普通に新500円ばっかりなのに。
729 名前:LIVINねこ ◆D8R4cvVGi. :04/08/10 22:03 ID:jDONNReB
-
しかし、お客様ってのは結構いい加減だね。
当方、明日からのレール&レンタカーをしR某駅(ちゃんとレール&レンタカーと周遊きっぷの申込書までカウンターに置いてある偉い駅でつ。)
で申込書記入して購入したのですが、後から来てるお客さんは申込書も書かずに平気で指定券を購入しているのにびっくり!
駅員さんも紙の記録が必要らしくって、用紙へ必死になって記入している様子が当方のきっぷが出来るまでの間に何件もありますた。
730 名前:名無しでGO!:04/08/10 22:11 ID:I57qqr60
-
オレは地元の駅で申込書は書かずに駅員に
「東京〜時くらいの新幹線〜まで指定で1枚」
って感じでとってるこれってダメなの?
731 名前:名無しでGO!:04/08/10 22:36 ID:Iy1W0IpH
-
旅客営業規則第22条で購入申込書に必要事項の記入を求めることがる。とあるから
書けと言われれば。束東京駅みたいに書きたくても置いてない駅もある。
732 名前:名無しでGO!:04/08/10 22:53 ID:76i5QOCr
-
84001
4115→5400
733 名前:名無しでGO!:04/08/10 23:08 ID:/Cv56EZo
-
>>731
東の東京駅は国鉄当時から、申込書をあまり使わないな・・・
734 名前:名無しでGO!:04/08/10 23:13 ID:I+5i27xJ
-
申込書を書いてくれといわれたことがないのって、あまりにも田舎なのかな?
735 名前:名無しでGO!:04/08/11 02:49 ID:mcX4fHQe
-
シロートが中途半端に申込書なんか書いてくるとよけいに訳判らなくなったりもするし
736 名前:名無しでGO!:04/08/11 06:26 ID:ydys42Tm
-
書き込み制限より復活
>>716
うちの中学校は形式上申請書書いてそしてら名前と生徒番号書かれた学割証がもらえるだけ
その後自分で発着駅書いて経由も書く
よって申請と違っても問題なさそう
737 名前:名無しでGO!:04/08/11 09:30 ID:iDwhiMNr
-
学割のトラブルっておおいよね。日数や乗車経路による枚数不足とか。
逆に連続や往復で買えるのに片道ずつ枚数もってきたり。
勝手に連続に丸つけたり、駅記入欄まで書くバカいる
受験シーズンだと、バカ親が学割もってきたり。それで枚数足りないもん
だからもう1枚もってこいとかいっても子供がバカだからわかんない。
そのくせ受験する子供はどこへ行くのか知らなかったり。
そんでもって親子して電車の乗り方しらなかったり・・・。
それならわざわざ遠方の学校にいくな。自転車でいけるところにしろ!
738 名前:名無しでGO!:04/08/11 09:35 ID:S/91t9dV
-
漏れはいつも長期休み前に「喪前は学割証いる?」と担任に聞かれるけど、
いつも貰ってません。
1 8 き っ ぷ ユ ー ザ ー _| ̄|〜○
739 名前:名無しでGO!:04/08/11 10:37 ID:OzAo4QKb
-
俺ももらわない。
キセラーだから
740 名前:名無しでGO!:04/08/11 11:16 ID:xTpMZwkX
-
有効期限の切れた学割を持ってくる奴もいる。期限はあまり意識していないので気をつけないといけないな。
発券したときに券番控えるの忘れることもごく希に。リボンひっくり返すの面倒なので、次発券した番号を控えておき、逆算する。
そういえば「18きっぷ」って書いてきた奴もいたなぁ。
741 名前:名無しでGO!:04/08/11 11:36 ID:u2bnUVNr
-
>>715
漏れは>>706と同じ発想で案内してた。首都圏の新幹線と在来線がからむ場合はね。
但し、>>706のケースだと、帰りの日は延ばせないから注意してねとも説明を加えてた。
以前、自分ではないけどジパングでそういったトラブルがあったから。
復路が有効日数の最終日の予定だったのが、特に何もしないまま翌日乗ろうとしたら使えず。ギリギリであるむねの説明がなかったとクレームがついたから。
>>718
漏れも大学は途中から自動発行機になったな。
高校は事務室で発行。目的とか行先とか枚数制限とかめんどくさかった。中学は制限枚数もなく楽々発行だった。
>>729
駅員がメモしてるのは誤発売防止とか、またはあとで誤発売だぞとクレームがついたときに、「いいえ、たしかにこうおっしゃいましたね?」という証拠にするため。
漏れはほとんどメモらずに、渡す段階で強制的に確認させたから、そういったトラブルはほとんどなかったな。
普通はレール&レンタカーにしても航空券にしても申込書なんかろくに書きやしないよ。
>>740
18きっぷワロタ
学割証(に限らず割引証全般)の期限はキチンとチェックしているが、こないだ発行日も期限も書いてないのがきた。追い返すのもかわいそうだから発行したけど、学校にゴルァするか?
742 名前:名無しでGO!:04/08/11 13:19 ID:LH80UR0t
-
皆さんわりと簡単に学割証もらえてるみたいね。
厨房のときに夏休み前に学割発行頼んだら、担任に「どこへ行くんだ」「何しに行くんだ」と
根掘り葉掘り聞かれた挙句、家に電話して事実関係確認されたーよ。
18切符だと1日足りなかったので学割申請しただけなのに全行程を紙に書かされた。
おまけに終業式の日のHRで担任が「**君は電車で九州まで行くみたいだが」と
告知しやがんの。土産くれだの写真みせてだの面倒なので黙ってたのに。
以上、愚痴スマソ
743 名前:名無しでGO!:04/08/11 13:58 ID:iDwhiMNr
-
>>742
日教組だからしょうがねえな
大学受験の際、関東のそれなりの大学受験する奴が地方から受験するのに
「きっぷの自販機(近距離)に東京までなかったぞ」っていってるバカいたな
それより厨房で一人で電車乗れるほうがまだずーっとマシだわ
あと行程によっては学割使うよりトクトクきっぷ使ったほうが
安いときもある。
それ説明してもバカは学割で買っていく
「だって学校にもう発行してもらったし・・・」だってさ
744 名前:名無しでGO!:04/08/11 15:52 ID:P8hFyBp/
-
>>743
地方は車社会だからな。都心でも車イパーイだが。
親切な香具師もいるもんだね〜やすいきっぷを勧めてくれるなんて。
745 名前:名無しでGO!:04/08/11 19:58 ID:LJvaWxBb
-
予断だが今年の夏はMLながらでキセルが大量に捕まってるみたいだがかなりの増収稼ぎしてるみたいだがいったい・・・
746 名前:名無しでGO!:04/08/11 20:03 ID:ZLY3ADkl
-
アフォだねぇ、ながらでキセルって。検札確実にあるのにね。
747 名前:名無しでGO!:04/08/12 00:24 ID:/Cwjcqj4
-
下り「ながら」の小田原から先は検札こないと思うが。
748 名前:名無しでGO!:04/08/12 01:40 ID:sW3e5Dwc
-
小田原到着時空席だったところが埋まってる席&デッキ乗車は確実に
チェックしてる。寝てても(寝たフリでも)起こされる。
749 名前:名無しでGO!:04/08/12 09:56 ID:JWCdNIv+
-
ついでに、国府津発車時にもやってたりする。
発車時点で空席があったらフライングして座る
不届き者の多いこと…。
そういう奴に限ってキセラーが多い。
750 名前:名無しでGO!:04/08/12 09:58 ID:faeI7p8X
-
>>747-748
熱海からじゃね?
熱海最終で先行しておかないとなw
751 名前:名無しでGO!:04/08/12 12:37 ID:2NwOhVOK
-
東海管内は抜き打ち検札が非常に多いこの時期
752 名前:名無しでGO!:04/08/12 12:45 ID:i4Zs7TYT
-
京都駅のMV(西・海とも)、新幹線区間の乗車券のみで往復さえ
選択できない。おまけに海のMVは前売1台もなし。すべて本日分。
その点品川駅(東)のMVは片道・往復の指定だけでなく通用開始
日の指定までできる。これくらいの機能は使用可にしておいて当然
だと思うのだが…。たかだか京都市内〜東京都区内の往復乗車券を
買うのになぜいちいち窓口に並ばせる必要があるのやら。
ちなみに大阪駅御堂筋口のMVは新幹線指定席購入時に新幹線の
乗降駅を両方とも指定できる。逆にここまでできるのもどうかと
思う(笑)。おそらく窓口混雑解消目的の究極形なんだろうけど。
753 名前:名無しでGO!:04/08/12 20:26 ID:nWZeV4oV
-
マルスでイベント券出したやつって何人ぐらいいる?
漏れは一度も客に頼まれた事が無い_| ̄|○
754 名前:名無しでGO!:04/08/12 21:13 ID:wie24Ana
-
>>753
漏れはAGTだったが、西ならUSJの券がイベント券じゃね?
西なら結構出すんじゃないの
TDRもイベント券になったよね?昔の座席指定券発行時代がナツカシ
755 名前:名無しでGO!:04/08/12 21:16 ID:2NwOhVOK
-
>>753
宝塚は数少ないのにやめてもらいたい
迷惑だよ、完売とわかっていながらマルスをたたく自分・・・
756 名前:名無しでGO!:04/08/12 21:55 ID:fFxPj3N9
-
以前、ここのスレで都内○塾駅の窓口の係員はなかなかの腕前という書きこみがあったのですが、漏れの報告。
漏れ「同じ電車で禁煙席があったら、変えて下さい。」
新○駅当日券売り場駅員:「これ1回変更しているから、無理だよ。」(投げ返す。)
漏れ「あれ?昨日、ここの窓口の人に区間や電車がかわらなければいいって教えてもらったけど、うそだったのかな〜」(実際は教えてもらっていない。笑)
○宿駅当日券売り場駅員:(マルスもたたかずに)「ああ、この列車ね。もう満席。ま・ん・せ・き!あきらめて。」
漏れ「昨日の駅員さん、当日にキャンセルでる可能性もあるから、乗る前に面倒でももう一度聞いてっ親切に教えてもらったけど、
コンピュータで調べないで満席ってことがわかるんですか?」」(同じく実際は教えてもらっていない。笑)
新○駅当日券売り場駅員:(キーボードのリターン?らしきボタンを3回叩いて)「やっぱりないよ、満席。」(同じくきっぷを投げ返す。)
という最悪な窓口にあたりました。
約30分後、倒壊東京駅改札内の窓口で禁煙席に変更できました。(笑)
757 名前:名無しでGO!:04/08/12 21:59 ID:yJOeNDXW
-
>>756
「列車関連誤り」と画面に出ているのに「満席」という香具師もいるな・・・
758 名前:名無しでGO!:04/08/12 22:08 ID:wie24Ana
-
禁煙⇔喫煙の変更や同一列車内の座席番号変更って乗変にならないよね?
あと新幹線の特急券の乗変って回数制限しないの??252条に書いてない?
シランカッター
教えてエロい人
759 名前:名無しでGO!:04/08/12 22:14 ID:R0dcMOe9
-
規則252条は乗車後の変更の話ですが何か?
760 名前:名無しでGO!:04/08/12 22:16 ID:wie24Ana
-
>>758
あ、列車が変更とならない指定券変更の場合か。
それでもカンシーン
761 名前:名無しでGO!:04/08/12 22:21 ID:wie24Ana
-
>>759
スマソ。開始後だね。
マルスとは関係ないな・・・
IDにANA出たから許して
762 名前:名無しでGO!:04/08/12 22:21 ID:6+h6ymlD
-
>>756
東口・南口・新南口・西口地上・西口地下で
それぞれレベルが違う感じがする。
東口と南口はレベル・スキル・接客態度がよい係員が多い。
それに女性係員も多い。
南口(時々西口地下)の担当になる30代とおぼしめき女性係員(最近見かけない)は
笑顔っ丁寧な説明だけど入力が恐ろしく速い、ってかそんなに力込めたらスクリーン壊れるって
ってぐらい気合が入ってる。
逆に、新南口と西口地下がオサーンが多く、愛想がよくない人が多い感じ。
西口地上は人が多いからなかなか行かない。
そうそう、いつも思うが○宿は東口が空いてきても南口は未だ長蛇の列がだったりする。
○袋も南口は21時過ぎると空いてくる事もあるけど、中央口は22時過ぎても5窓フルだったり。
渋○はいつも玉川口に行くようにしてる。東○は丸の内北口かな?
763 名前:かしぶん:04/08/12 23:17 ID:cYF+U7JA
-
>>762
新○は、新南口が空いてると思う。
前に通学定期券を期限切れの翌々日からで買おうと南口に行って、
女性に当たったら「証明書ないと売れません」となったのだが、(←紛失中
新南口に行ったら難なく買えた。まあ声が小さい40代くらいの方だったけど。
764 名前:名無しでGO!:04/08/13 01:44 ID:kzmvrWyE
-
>>758
>あと新幹線の特急券の乗変って回数制限しないの??
それは、新幹線回数券の場合だろが。
通常の新幹線特急券は、1回だけど。
765 名前:名無しでGO!:04/08/13 01:48 ID:9DktaQ+t
-
>>764
>>759
766 名前:名無しでGO!:04/08/13 12:41 ID:9hniwDTO
-
>>758 ちょい余談だが、エクスプレス予約は発車前なら何回でも可能
これは特急「券」ではないから、例外になるのかどうか。
しかし倒壊のメンバーに入る気はないので、使わない。さげ。
767 名前:名無しでGO!:04/08/13 15:40 ID:6pfnU3Jl
-
>>762
南口改札入って右に行って5,6番線の前にある当日券売り場、
終始無言。 「ハ?」とか言われますた。ヽ(`Д´)ノ
768 名前:名無しでGO!:04/08/13 16:36 ID:FKCwryDN
-
>>762, >>767
ラッチ内窓口(南口・中央東口)の対応は漏れも知らない。
確かにどっちも当日分のみ発売、乗車券類以外の取扱や変更・払戻はしない。
でも、場所からして南口出札が担当すると思うので、中には対応マズーな人もいる。
5,6番線に行く途中の通路内にある自特・乗車券発売窓口も不明。
こっちは指定券売れないから別だが。
769 名前:名無しでGO!:04/08/13 17:42 ID:ew7VTZCU
-
>>762
新宿東口に態度最悪の女性社員がいるので要注意。
770 名前:名無しでGO!:04/08/13 18:30 ID:NnnG5UBJ
-
女性で態度悪いのって当たったこと無いから興味ある(w
771 名前:名無しでGO!:04/08/13 18:32 ID:wGCOENjE
-
>>769
眼鏡かけてる人じゃない?
772 名前:名無しでGO!:04/08/13 22:14 ID:x1/yze6m
-
女性の方=JR入社でしょ?
教育はしっかりしてると思うが。いかにもマニュアル通りっつーのは結構いるけど。
773 名前:名無しでGO!:04/08/14 13:02 ID:GYI/etZ9
-
e-pos端末で徳山→広島って出ますか?
774 名前:名無しでGO!:04/08/14 17:27 ID:CxT62G2n
-
>>773
他社完結の口座か、Qだとなさそうな気がする
775 名前:名無しでGO!:04/08/14 17:57 ID:0HvMxWvr
-
岡山→智頭(智頭鉄道経由)の乗車券は運賃加算でしか出したことがない
776 名前:名無しでGO!:04/08/14 19:14 ID:GYI/etZ9
-
>>774
サンクスです。新幹線停車駅だとさすがに路線情報とか入ってそうなので一応聞いてみました。
777 名前:名無しでGO!:04/08/15 00:37 ID:VIs8o1Mj
-
ageついでに777get
778 名前:名無しでGO!:04/08/15 20:41 ID:Pn4iCbej
-
神戸大学にJR東海のお届け端末があります。
JR西日本には同様のものはないのでしょうか?
779 名前:名無しでGO!:04/08/15 21:02 ID:SlgkN+8T
-
マルスマイスター制度きぼんぬ
780 名前:名無しでGO!:04/08/16 02:30 ID:VqAYTgPI
-
>>752
区間によっては連続券も購入できるが、プログラムがミスが多く、
打ち切り区間が間違っていたり、片道券で発売しなければならない区間を
連続券で発券したりと問題が多いMV機
ちなみに片道券・往復券の選択画面時に片道券のみが表示された場合は、
連続券が発券される。(区変の場合は、区間変更券と片道券の組み合わせ)
781 名前:名無しでGO!:04/08/16 03:07 ID:aks8LS1/
-
質問でつ。
1回乗変した一葉化券(乗車券+特急券・カード購入)を
ホリデーパスを併用することにして乗車券部分だけを
前日に払い戻したい場合の取り扱いについて
・乗車券部分から210円差し引いた上で特急券のみの券に発行換。
・乗車券部分から210円、特急券部分から30%差し引いて払い戻した上で
再度特急券のみ発行。
どっちが正しいんでしょう?これ以外に正しい取り扱いがあるんでしょうか?
これを実際近所の某駅でやってもらったんだけど、
駅員氏はしばらくきっぷを眺めて考え込んだ挙句、
一葉化券を一旦無手数料でカードに戻して、
特急券のみ同じカードで発行し「乗変」のスタンプを押して渡してくれた。
乗車券部分の払い戻し手数料は取られなかった。
駅員氏も自信なさそうだったし、素人目から見てもおかしいと思んだけど…。
782 名前:名無しでGO!:04/08/16 07:59 ID:eMABEaPl
-
>>781
乗車券部分は払戻し、料金部分はそのまま、というのが正当。
783 名前:名無しでGO!:04/08/16 10:16 ID:/dq3VfTN
-
782さんに加えて、乗変のスタンプは押さないんじゃないの
784 名前:名無しでGO!:04/08/16 15:14 ID:Lhrc37Vc
-
今日初めてJRバス関東の往復乗車券を購入したんですが、鉄道と違い企画乗車券扱いになってるんですね。
意外でした。
785 名前:名無し:04/08/16 15:38 ID:Njrm+3Rb
-
>>781
乗車券部分は払い戻しで特急券のみ発行、が正当で、C制ならC制印、一葉券が乗変している
のなら乗変印を押せばいい。この場合、特急券の発行は2度目の乗変ではありません。
漏れは、大阪市内−東京都区内の乗車券と新幹線特急券の一葉券を特急券のみを
乗変したことあります。この場合、何も言わないと一葉券を発行し、乗車券も乗変扱いされることも
あるので必ず、乗車券はそのままでって言うようにしています。
786 名前:783:04/08/16 16:18 ID:/dq3VfTN
-
783を取消します
冒頭の「1回乗変した」を読んでなかった。スマソ
787 名前:名無しでGO!:04/08/16 16:43 ID:nUs6YEzC
-
長野新幹線に乗ったら、乗車券の経路はどういう表示になるの?
高崎から長野に行くんだけど
788 名前:名無しでGO!:04/08/16 19:48 ID:ZKYzB4CM
-
そのルートだと、「経由:新幹線」以外ありえんのでは?
789 名前:名無しでGO!:04/08/16 21:10 ID:WhvwFwKv
-
高崎→長野なら
「経由:高崎・新幹線・長野」
790 名前:787:04/08/16 22:11 ID:nUs6YEzC
-
スマソ ×高崎から長野
○高崎から長野通って大阪行く
791 名前:名無しでGO!:04/08/16 22:59 ID:T3kiEB9+
-
一葉化券と同じ券を、乗車券、特急券別々に発券
↓
一葉化券を自動控除
↓
乗車券だけ自動払戻にかける
↓
乗車券相当額は手数料210円を引いた額、特急券相当額は無手数料の額、合計をカードに払戻登録
↓
改めて特急券をカードで引いて、特急券だけ引き渡す。
792 名前:名無しでGO!:04/08/16 23:21 ID:TeKX8IkU
-
>>791
それだとCSエラーになるのでは?
793 名前:名無しでGO!:04/08/17 00:48 ID:1iJcQDEB
-
>>778
神大って言っても国文かアカデメイアか楠にしかないが。
JR西にはない模様。
北海道の大学もJR海のおとどけ端末をつかってるらしいです
794 名前:名無しでGO!:04/08/17 01:50 ID:qLu+PafV
-
マジでCS入るとややこしいっつの
795 名前:名無しでGO!:04/08/17 07:52 ID:jw628+/8
-
>>778, >>793
大学生協が京都事業連合管轄で、あそこが東海と提携?しているから
おとぼけ端末が入っているものと思われ。
796 名前:名無しでGO!:04/08/17 11:11 ID:NEcmr3Yj
-
>>795
神戸大は神戸事業連合
797 名前:名無しでGO!:04/08/17 13:00 ID:cDB2346b
-
>>793
JR西は「Jプリンター」ってのがほぼ同じ。
うちの大学は業者が変わったときに、おとぼけからJプリンターに変わった。
798 名前:名無しでGO!:04/08/17 13:50 ID:CMDhpIeR
-
>>784
最近規定が改定された模様。 東京対大阪、東京対神戸など、東京地区発の場合東京と新宿発着があり、
往路新宿発の場合、復路東京着便だと往復割引きが適用されないので、東京・新宿どちらでも適用できる
ように改定。 便が満席でやむを得ず他の発着便を選ぶこともあるので、それにより割引き適用の有無だと
往復割引きが適用しにくいので。 鉄道なら乗車券と指定席券類は別だから問題ないんだけど、、、
799 名前:名無しでGO!:04/08/17 14:44 ID:kLwvROan
-
CS払戻はR番号や金額もマルスでチェックかけて、合わないとはじくの?
一度もエラーになったことないので。
>>791
一葉化券と同じ券を、乗車券、特急券別々に発券(CS扱い)
↓
一葉化券を自動控除+CS払戻(全額)
↓
乗車券を自動払戻+CS払戻
↓
特急券だけ引き渡す。
でいいのでは?
満席だったり連れがいたりで席入になると厄介なんだよね。
800 名前:名無しでGO!:04/08/17 15:07 ID:WxSpADMM
-
福島から札幌までの個室寝台がとれたけど、
どうせならと前日に東京出張を入れて上野から
乗ることも考えてまつ。
乗車変更の作業をお願いすると、その間に他人に取られるリスクは
かなり高いですかね?
801 名前:名無しでGO!:04/08/17 15:27 ID:kkRWms56
-
>>800
一端保留しておく形で区間だけ変更出来るみたいですよ。
270.06 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)