■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
マルス端末について語ろう☆彡その10
1 名前:名無しでGO!:2005/03/26(土) 20:50:21 ID:fnP/QJJ10
-
荒らされるんだろうけど、取りあえず発てときます。
真剣に話し合う良スレになることを祈りつつ・・・
マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/train/kako/1019/10192/1019293306.html
マルス端末について語ろう☆彡その4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1056624662/
マルス端末について語ろう☆彡その7
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1084518151/
マルス端末について語ろう☆彡その8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1093610937/
マルス端末について語ろう☆彡その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1101392031/l50
753 名前:名無しでGO!:2005/07/05(火) 22:23:30 ID:zwI4M85e0
-
武蔵野線の駅で頼んだとき、
3分くらいかかった。>交通博物館の入管権。
乳鉄・真岡鉄道のSL整理券なんか頼んだらどうなるのか心配になった。
754 名前:名無しでGO!:2005/07/07(木) 13:07:06 ID:Cpqhz6ZD0
-
マルス端末で発行した宿泊券、旅行事務取り扱い手数料って含まれるのですか?
755 名前:名無しでGO!:2005/07/07(木) 13:11:17 ID:6BSF5TMY0
-
航空券発券した(ry
756 名前:名無しでGO!:2005/07/08(金) 03:39:59 ID:2Peqmytf0
-
北陸線の某駅、緑の券売機に誘導する駅員ウザイ。
「東京駅→大阪駅 ドリーム○号」と書いた申込書もって並んでたら、
「どちらまでですか?」って話しかけてきた。
「バスです」って答えたら、「大阪駅」が見えたらしく「大阪までですか?」とさらに絡んできた。
もう一回「バスです」って言ったら、別の客のところへ行きました。
いつも思うがウザイ。
757 名前:名無しでGO!:2005/07/08(金) 04:53:50 ID:X5X26eQx0
-
「券売機で買えないきっぷなんです」で済むじゃん。
758 名前:名無しでGO!:2005/07/08(金) 11:07:14 ID:Aj5MbG1h0
-
でも、「バスです」、でわかんないのもどうかと思うが。
少なくとも自分が誘導しようとするものが
何を発券出来るか位把握しろ、と言いたいな。
759 名前:名無しでGO!:2005/07/08(金) 11:31:22 ID:qCPkB4nw0
-
>>756
大阪って見えたから、バスじゃなくてサンダーバードに誘導したかったんじゃないの?
760 名前:名無しでGO!:2005/07/08(金) 11:32:08 ID:qCPkB4nw0
-
東京〜大阪ドリームか、勘違いスマソorz
…新幹線に誘導したかったとか。
761 名前:名無しでGO!:2005/07/08(金) 15:19:29 ID:d6W7E9hJ0
-
山手線内の某駅でも、みどりの窓口に並んでると一人一人声をかけてMVに誘導してる。
そういう方針なんじゃないの?
欲しい券が出せるんなら、喜んでそっち使うんだけどね。たぶん自分でやった方が早いし。
もっと多機能化してくれ。
762 名前:名無しでGO!:2005/07/08(金) 20:37:05 ID:zrwC4L7z0
-
高崎駅改装に伴い、西口・東口の改札・券売機撤去が行われた。
中央改札と券売機の設置がなされた。
高崎駅では従来、MVでは新幹線の乗車券・指定券と東京シャトルきっぷ、東京自由乗車券、およびえきねっとの受け取りしか出来なかった。
しかし、改装してから投入された新しいMVは、在来線特急の指定席・自由席も手配できるようになった。
改良されてよりよくなった。
763 名前:名無しでGO!:2005/07/09(土) 00:30:21 ID:WPq5MmjV0
-
>>761
俺は都内の千葉支社の某駅だったけどやっぱり誘導されたな。
「乗継割引なんで」と言ったら残念そうに去っていったが、その後新→在なら乗継
でも発券できることを知った。前もって知ってれば窓口に並ばなくてよかったのに。
ところで新幹線のラチ内乗継(のぞみ→こだまとか)もMVで発券できるのかな?
しかしまああれだけ誘導してるのにわざわざ混んでる窓口に並んで1〜2本列車を
逃してるような人もまだまだ多いな。
前売りにしても例えばお盆の指定席をわざわざ窓口で買う意味はないと思うんだが。
この期間はどうせ割引きっぷは使えないし。
764 名前:名無しでGO!:2005/07/09(土) 01:07:28 ID:QGLL3qqUO
-
>>763
ラッチ内乗継も買えます。
東海道幹→東北幹なんてのも買えます。
在→幹も買えます。
入場券も買えます。
定期も買えます。
特企も買えます。
予約受取も出来ます。
すべては設定次第です。
765 名前:名無しでGO!:2005/07/09(土) 01:29:27 ID:WPq5MmjV0
-
>>764
ありがd。結局のところ柔軟性と不正・トラブルとのトレードオフで
設定変えて機能を限定してるんだろうね。
766 名前:名無しでGO!:2005/07/09(土) 03:00:40 ID:ITTWrfg50
-
MVは1ヶ月前の10時ちょうどに指定が出せるの?
それならチャレンジしてみるんだけど。
11時ならイラネ
767 名前:名無しでGO!:2005/07/09(土) 10:06:28 ID:fV8SY7bvO
-
MVは1ヶ月前売りは10時20分からです。
へんなやからが占領したりさせない為。
768 名前:756:2005/07/09(土) 10:07:13 ID:wWM7aEIa0
-
酉は5489使えば一部のバスも買えたはず。
俺はカード持ってないから無理だけど。
769 名前:名無しでGO!:2005/07/09(土) 10:38:20 ID:YqomXvSt0
-
偉い昔、神保町にあったJR東海チケットカウンターで
ムーンライト九州の指定券を買うときに、女性係員で時間が掛かった事がある。
名札を見て「山本さん」であることは覚えていたのだが、
よく考えると彼女こそ元おにゃんこの山本スーザン久美子さんだったんだなぁ。
ttp://www.threeweb.ad.jp/~elephant/tuiseki/a/y1.html
770 名前:名無しでGO!:2005/07/09(土) 19:24:27 ID:Et/fwgpt0
-
で、結局マルス体験イベントで発券した切符はテイクアウトできたのか?
771 名前:名無しでGO!:2005/07/09(土) 20:48:40 ID:B3v2uK3q0
-
>>770
社員ですら持ち帰りできず、1枚でもなくすと始末書なのに、一般人が持って帰れるはずが無い罠
772 名前:名無しでGO!:2005/07/09(土) 20:51:55 ID:N22X9Zmr0
-
普通列車グリーン券を西の駅で発券すると慣れないのか時間がかかる。
マルスを見てたら経路を追って発券してるみたいなので、
「経路で調べてみて」とは言うんだけど、結局のところ、
係の人にどのように言えばスムーズに発券してくれるのだろうか?
773 名前:名無しでGO!:2005/07/09(土) 21:02:47 ID:P+i+G0wT0
-
買うな
774 名前:名無しでGO!:2005/07/09(土) 21:08:49 ID:B0MYf83q0
-
>>772
素直に乗車駅の近くで買いなさい。
775 名前:名無しでGO!:2005/07/09(土) 21:22:29 ID:B3v2uK3q0
-
>>772
「経路自動案内の1で」って言えば、大体通じるんじゃないかな
イヤば顔されるとは思うけどな
776 名前:名無しでGO!:2005/07/09(土) 23:08:02 ID:4xVpbakF0
-
俺は北海道で普通グリーンを買った。普通列車にグリーン車が付いていることから
説明した。
777 名前:名無しでGO!:2005/07/09(土) 23:11:21 ID:wHOeImOH0
-
>>761 神橋?
778 名前:名無しでGO!:2005/07/09(土) 23:30:18 ID:sbyx4obg0
-
錦糸町で声駆けられた。
(`皿´)ウゼー
779 名前:名無しでGO!:2005/07/10(日) 14:21:26 ID:MxjYoN0D0
-
>>763
品川→新大阪の場合、
新横浜までこだまで新横浜からのぞみ乗り換えなんていうのがごく普通に出てくるよ。
品川・新横浜両方停車ののぞみなのに、新横乗り換えを案内してくる場合も。
780 名前:名無しでGO!:2005/07/10(日) 19:06:35 ID:x/mEboZP0
-
きょう近くの旅行会社のカウンターに並んでたら、カウンターテーブルの上に
小ぶりな箱が2つ。パンフレットか何かかな…と思いつつ近づいてみると、
「プリカット紙(85mm)2500枚」
って書いてあるよ…
箱が2つということは合計5000枚のカット紙が漏れの目の前にw
簡単に持っていけちゃいそうなポジションにあったので、ちょっと魔が差したw
じきに店員がカウンターの下へ引っ込めたからよかったけど…
さすがに本当に盗もうとは思わないが、管理甘くていいのかな?って思った。
781 名前:名無しでGO!:2005/07/10(日) 19:24:03 ID:XsAOEOc00
-
プリカット紙の管理は厳重です。普段は金庫等にしまうよう指示されている
782 名前:名無しでGO!:2005/07/11(月) 00:19:18 ID:2I9W/3nW0
-
まぁ、ロール紙の端くれは基本的にシュレッダー処分してそのまま燃えるゴミだからな。
100mmぐらいの端くれならいくらでも持ち帰れる罠。
783 名前:名無しでGO!:2005/07/11(月) 00:22:01 ID:alAnsJfG0
-
じゃあくれ
784 名前:名無しでGO!:2005/07/11(月) 11:05:57 ID:TcWWp5GmO
-
今、マルスで同時発券って何枚まで出来るんだっけ?
日本橋口のマルスで14枚って入れたら×だったけど。
785 名前:名無しでGO!:2005/07/11(月) 11:47:25 ID:caTt01QC0
-
>>784
14枚までは○じゃないの?15枚から×だった気が…
786 名前:名無しでGO!:2005/07/11(月) 15:35:10 ID:hwMJlpiP0
-
一括発券は14枚「まで」
787 名前:名無しでGO!:2005/07/11(月) 17:20:47 ID:YNj73nv60
-
サンライズやあけぼのの発券区間制限なくなったの?
今日8/11の酒田→上野のあけぼのゴロンとや、大阪→東京のサンライズ出雲が
普通にハケーンできたんだが。
788 名前:名無しでGO!:2005/07/11(月) 18:04:38 ID:LQFdgghd0
-
マルスの開発から現在までの本があったよ
システム構築の面から見たものだけど、けっこう面白い
コンピュータ黎明期にネットワークを構築しようとすると、ホストコンピューターの設計からするはめになるのが
当たり前といえば当たりまえだけど新鮮だったね
789 名前:名無しでGO!:2005/07/11(月) 19:14:36 ID:hwMJlpiP0
-
いつの間にマルス稼働時間が23:30に延長したんだ?
これで、ギリギリにながらの指定が買える!
790 名前:名無しでGO!:2005/07/11(月) 19:31:26 ID:xrfk7tmJ0
-
>>789
確か2月か3月頃だったと思う。
朝も4:30〜出るようになったはずだ。
791 名前:名無しでGO!:2005/07/11(月) 23:39:02 ID:zhip7eRV0
-
サイバーステーションも4:30〜23:30になるとかなり便利になるんだが。
792 名前:名無しでGO!:2005/07/12(火) 16:50:22 ID:x1iSCFzx0
-
誰か、男鹿ー女鹿の回数券を発券した紙は居ないのか?
793 名前:名無しでGO!:2005/07/12(火) 18:13:21 ID:KT3ZRfIl0
-
>>786
一括発券は14枚までじゃないべ。14回の予約まで可でしょ。
794 名前:名無しでGO!:2005/07/14(木) 10:14:47 ID:I/dCz/irO
-
いつの間に一括発券可能枚数が7枚になったんだ?
795 名前:名無しでGO!:2005/07/14(木) 11:47:32 ID:YI5Wcg8R0
-
ムンライトながら(コ)の3人以下での利用って、いつの間に制限されるようになったんだ?
10分ぐらい格闘した上に、やっと出せたですよ
796 名前:名無しでGO!:2005/07/14(木) 22:19:48 ID:guvRy+td0
-
>>793
GW、お盆、年末年始は制限かかっています。1操作で6人までだったかな? 同じ列車同じ区間だと3分以内に
数回しか操作できなかったような?
797 名前:名無しでGO!:2005/07/14(木) 23:27:42 ID:FCJY1sF80
-
>>796
詳しく
798 名前:名無しでGO!:2005/07/15(金) 00:18:18 ID:6mAZf1I90
-
>>795
普通に発券できなくなったの?
799 名前:名無しでGO!:2005/07/15(金) 02:24:28 ID:m2tBB0E2O
-
ボックス席確認が必要かと。
しかし席入は怖いな
800 名前:名無しでGO!:2005/07/15(金) 07:47:03 ID:qzQRkgu50
-
>>799
なんで?
801 名前:名無しでGO!:2005/07/15(金) 10:12:35 ID:LFLxH1cX0
-
帰省の切符取れなかった。何度もやっているけどうまくいかないって。
見たら、「北斗星」で要求してた。「北斗星(個)」なのに。
どうして、マルスさんは、こういう意地悪するのですか。
802 名前:名無しでGO!:2005/07/15(金) 11:58:54 ID:CWgPRBvf0
-
バス券の質問です。
東海道昼特急の切符を
○月12日1号東京駅→大阪駅から、
○月22日1号東名御殿場→大阪駅に変更したら、
乗変扱いですか
803 名前:名無しでGO!:2005/07/15(金) 13:05:13 ID:exE7SEAjO
-
>>802
乗車変更扱いです。
804 名前:名無しでGO!:2005/07/15(金) 13:10:33 ID:CWgPRBvf0
-
>>803
サンクス
805 名前:名無しでGO!:2005/07/15(金) 23:04:51 ID:UVBbJ/fk0
-
>>788
亀レスで恐縮ですが
差し支えなければ、著者、出版社、タイトル等を
教えていただけませんか?
私はSEなので、興味をひかれました。
是非読んでみたいです。
806 名前:名無しでGO!:2005/07/16(土) 05:00:50 ID:Ewj8MiUa0
-
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872684745/qid=1121457590/sr=8-10/ref=sr_8_xs_ap_i10_xgl15/249-0592016-0412343
これじゃね?
807 名前:805:2005/07/16(土) 09:46:51 ID:biGhayes0
-
>>806
ありがとうございました。
お盆の帰省の際に新幹線の中で
楽しむ本になりそうです。
808 名前:名無しでGO!:2005/07/16(土) 09:49:14 ID:qky2aH010
-
普通回数券は200キロまでの区間で発売だが
山手線内入る100キロ以上の場合は
山手線内〜某駅 という表示になるのかな?
809 名前:名無しでGO!:2005/07/16(土) 09:52:30 ID:LwtZZ8zA0
-
>>808
東京電環ー某駅
という表示になります
810 名前:名無しでGO!:2005/07/16(土) 22:46:44 ID:/J+Ylxdc0
-
>>808
東京山手線内発着になります。
なお、駅長承認があれば300kmまでの区間でも発売できるから、
特定都区市内発着の回数券もありえます。
811 名前:名無しでGO!:2005/07/17(日) 11:42:20 ID:KNgMZZYI0
-
>>810
うちの駅は、金券屋が都区内までの普通回数券を30冊ほど買っていくよ
812 名前:名無しでGO!:2005/07/17(日) 14:46:26 ID:p2+WC3oB0
-
長距離列車短距離乗車制限って?
813 名前:名無しでGO!:2005/07/17(日) 14:58:45 ID:KKGFsG3C0
-
>>812
あらかじめ定めた日以前は、近距離乗車を排除するようにすること。
A〜B〜C〜D〜Eを運転する甲という列車について、
A〜B間乗車でEで下車の場合7日前解除80%ってセットすると、
8日前までは、C〜EとかD〜Eといった要求はたとえガラガラで
あったとしても20%分しか発券できない。
814 名前:名無しでGO!:2005/07/17(日) 18:38:49 ID:kXI/YK+C0
-
>>811
金券屋に渡るとわかっていても駅長承認って出るもんなの?
815 名前:名無しでGO!:2005/07/17(日) 18:52:15 ID:KNgMZZYI0
-
>>814
駅長承認なんて形だけでしか存在してないのよ
それに、ここで言う 「駅長」=「窓口係員」 だしな
係員の気分次第で断っていいという意味と同義なわけよ
816 名前:名無しでGO!:2005/07/17(日) 22:00:27 ID:klerdcyS0
-
>>814
本日分以外の乗車券も本来は駅長承認が必要だが、実際はそんな必要はなく駅員の判断でやっている。
というのと同じ。
>>815の言うとおりです。
817 名前:名無しでGO!:2005/07/18(月) 22:04:23 ID:44KzYjl70
-
30年くらい昔のサザエさんのネタなんだが、
波平の会社の同僚で熱海から通勤してる香具師がいた。
当時としては、遠距離通勤だったろう。
波平の会社が何処にあるか知らんが、(おそらく都内だろう)
もし、丸の内・神田かいわいだとすれば、熱海から101キロ以上だ罠。
駅長承認の定期券だったかも。
818 名前:名無しでGO!:2005/07/18(月) 22:20:39 ID:qrac5RJT0
-
>>817
近鉄が制度改善する予定 100キロオーバーの定期券
101キロ以上の場合、100キロで打ち切り計算していたが(2券片扱い)
新制度では101キロ以上でも運賃区分を設定して事実上の値下げ。
さて、JRとの連絡区間(近鉄には定期券専用の連絡区間設定があるけど
101キロオーバーはあったかな?
マルスは近鉄の新制度に対応していないと営業事故券でるなぁ
例 大阪-(鶴橋)-中川 近鉄の区間だけ定型券運賃値下げになる
JRマルスでは連絡定期は桔梗が丘までしか出なかったような気がするけど...
819 名前:名無しでGO!:2005/07/19(火) 20:44:02 ID:gRbVGnmK0
-
皆さん、自分が知っている私鉄の接続コード書きませんか?
私はほくほく線六日町:3711
十日町:3712
犀潟:3713
です。
できれば、愛知環状の高蔵寺・岡崎を知りたいです。
820 名前:名無しでGO!:2005/07/20(水) 01:11:14 ID:5yMszVGm0
-
>>812-813
以前つばさの指定を取ろうとしたんだけど
乗車日5日前で新庄→福島(宇都宮)が×で新庄→大宮が○だった。
頭来たから福島下車予定だったけど大宮まで取ったよw(もち0円券ね)
2日前になったらどの区間でも○になったけど。
こまちでも制限やってるみたいですね。
あけぼのの上野〜村上間、サンライズの大阪→東京もそうだっけ?
821 名前:名無しでGO!:2005/07/20(水) 13:17:59 ID:BozbfGe10
-
SLあそBOYが全然出ない。今日も時報聞きながら10時に打ったけどいきなりNO回答。
短区間なら出るが、全区間での発券は難しいな。
822 名前:名無しでGO!:2005/07/20(水) 14:52:07 ID:jhIGBUjA0
-
区間を入れさせるのに、「上」「下」の指定もいるのは何故だろう。
「東京」−「新潟」なら、「東京から新潟」で探せばいいのに、
「上」になってるぞと怒られる。
823 名前:名無しでGO!:2005/07/20(水) 16:17:49 ID:Svp5Rsqf0
-
>>820
あけぼのの制限はなくなったみたいよ
824 名前:名無しでGO!:2005/07/20(水) 17:14:11 ID:BozbfGe10
-
>>822
確かにそれは言えてるが、システム上の問題じゃないのか?
でも列車名も入力するわけだから列車の停車駅情報から入力不要でも対応できそうな気もするが。
以前に、「岡山県内一周号(?)」というのがあって「岡山→岡山」だったんだけど、上下入力で迷ったことがある。
10時の打ち出しで頼まれてたから、「上」か「下」かどちらで入力するかはかなりの賭だった。
駅名も「岡山→岡山」で入力するのかと思ってたけど、よく考えてみたらおかしいと思って、
駅名をレベル3にしてみたら案の定「岡山一周号発」とかいうのが入ってた。
こういう列車は入力が面倒だから予め営業通達でも出しといて欲しいものだが。
825 名前:名無しでGO!:2005/07/20(水) 20:27:52 ID:4KoqsKwA0
-
東京駅のATVで
新幹線特急券 八戸→東京 ¥6,200
乗車券(幹) 八戸→浜野 経由:八戸・新幹線・東京・総武・外房・内房 ¥9,560
というきっぷが出ました。
後者の乗車券について、
赤羽〜蘇我間の経路が指定されているいつものバグはとりあえず置いておくとして、
「〜総武・外房・内房」って何ですかこれ?
安房鴨川経由で乗っちゃいますよw
「東北・笹木野」とか「山陽・西相生」みたいな書き方はできんのかね。
あ、浜野着の乗車券で「〜総武・外房・浜野」はおかしいか。
826 名前:名無しでGO!:2005/07/20(水) 20:37:06 ID:2UWC6sKc0
-
>>819
高蔵寺5559 岡崎5560
っていうか、赤表紙見て自分で確認汁。
827 名前:名無しでGO!:2005/07/20(水) 20:47:45 ID:MaLcgnoi0
-
千葉→蘇我は外房線
828 名前:825:2005/07/20(水) 21:32:21 ID:1jta9L2I0
-
>>827
俺に言ってるわけじゃないよね?
829 名前:名無しでGO!:2005/07/20(水) 21:38:25 ID:LBd/EhRG0
-
>>827
それがどうしたの?
830 名前:名無しでGO!:2005/07/20(水) 22:58:17 ID:LpRYrveR0
-
質問です。
乗車券を85ミリ券で発券するか120ミリ券で発券するかは
マルスが自分で判断するものなんでしょうか?
経路が長くなって85ミリでは不可と判断したら自動的に120ミリに切り替わるのですか?
831 名前:名無しでGO!:2005/07/20(水) 23:03:48 ID:BozbfGe10
-
>>830
長くなったら自動的になります。
長くなる場合でも表記の経由を削除すれば短くすることもできます。
832 名前:830:2005/07/20(水) 23:08:30 ID:LpRYrveR0
-
>>831
ありがとうございまつ。
表記の経由を削除するってどういう意味ですか?
表記を任意に変えるってことですか?
833 名前:名無しでGO!:2005/07/20(水) 23:33:02 ID:79lGORmT0
-
>>821
SLあそBOYは、旅行会社のパッケージ商品に組み込まれることが多いから、
手じまいになる出発日の14〜10日前がねらい目。団体分の残席解放が行われる。
834 名前:831:2005/07/21(木) 00:20:58 ID:Qr0Vn1wS0
-
>>832
例えば、
835 名前:831:2005/07/21(木) 00:27:29 ID:Qr0Vn1wS0
-
>>832
例えば、東京都区内→宇和島の乗車券があったとすると、通常に発券したら、
経由は、「東京・新幹線・岡山・宇野線・本四備讃・予讃・内子線・予讃」となるけど、
明らかに経由がそこしかなくわかるという場合は任意の判断で経由を削除することが可能。
「東京・新幹線・岡山・予讃・内子線・予讃」のように省略したりできる。
>>833
やはり団体で押さえられてるところが多いからな。
いちおう取消待登録してるがどうなるか・・・。
>>834は誤爆です。スマソm(..)m
836 名前:名無しでGO!:2005/07/21(木) 00:28:44 ID:l9fo+YeW0
-
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/imgbbs3/img/1376.jpg
これなんか、120ミリ券のよい例だね。
837 名前:名無しでGO!:2005/07/21(木) 00:49:55 ID:oatdNXgk0
-
>>825
東京都区内→川岸
経由:中央東・川岸
こんなのがありますけど?
838 名前:831:2005/07/21(木) 00:53:06 ID:Qr0Vn1wS0
-
>>836
何がよい例だよ?誰だこいつ?
839 名前:名無しでGO!:2005/07/21(木) 15:47:46 ID:WENdgXRi0
-
>>818
>近鉄が制度改善する予定 100キロオーバーの定期券
5/21付で、改定されています<定期運賃
ttp://www.kintetsu.co.jp/news/news_1/img/100kirochou.pdf
ちなみに、ニュースリリースは4/13付で発表。
>さて、JRとの連絡区間(近鉄には定期券専用の連絡区間設定があるけど
>101キロオーバーはあったかな?
無かったはず。
例に出してる鶴橋連絡の場合、大阪線青山町が最遠で伊賀上津
以遠(以東)は対象外になっている。
840 名前:825:2005/07/21(木) 21:35:46 ID:nnZ/gdeY0
-
(海)東京駅でよく買うんだけど、
最近は、自動改札機利用慫慂のためか、
ほとんどの場合、経路がはみ出ても80mmで発券される。
それも印字省略(>>835)という高等な技など使わずに、はみ出た部分は手書きで。
JR倒壊ツアーズだと120mmのことが多いけど。
他の窓口の傾向は知らん。
>>837
なるほど。
俺も「東京山手線内→大岡 経由:東海道・大岡」という例なら聞いたことがある。
>>825も「〜総武・外房・浜野」で出てくればまだマシだったのに。
暇だったら、係員の反応を見たいので>>825のやつで本当に
安房鴨川まで行ってみようかと思うんだが
841 名前:名無しでGO!:2005/07/21(木) 22:28:41 ID:4EUT19Qq0
-
東京都区内→松山
経由:新幹線・岡山・予讃
口座で経路1を指定するとこれくらいまで短くなった気がする。
名古屋→松本も、経路自動案内だと「東海道・中央西・篠ノ井」だが、口座経路だと「中央」としか表記されない
842 名前:名無しでGO!:2005/07/22(金) 01:56:18 ID:j6W8ySf30
-
>>825
安房鴨川経由だと「〜総武・外房・太海・内房」ってなるような希ガス。
でも825の場合になぜ浜野が入らないかは分からんな。
本来「〜総武・内房」と省略するところだが、規則69条と70条2項に「総武本線・外房線」と
名指ししてあるためにあえて外房線も明記したといったところではないかと推測。
経由を示すと言うよりは規則に従ってることを示すだけ。
>赤羽〜蘇我間の経路が指定されているいつものバグ
規則70条2項には「この場合、当該区間内は、経路の指定を行わない。」の一文がついて
いないので、経路は指定されるべきなのかもしれない。69条1項5号は適用除外されてるし。
経路が指定されても159条2項でう回乗車が認められるから問題はないが。
843 名前:名無しでGO!:2005/07/22(金) 02:15:35 ID:HkDZC9oq0
-
参考になるか知らないが、俺のもっている「蘇我→蘇我」には、「外房・太海・浜野」となっている
844 名前:名無しでGO!:2005/07/22(金) 14:58:14 ID:wF/j+ZF80
-
区間や列車名があるのに上下の入力をさせるのは、
マルス1の時代は、上り下りで列車号数が同じだった時の名残ではないかと
古参社員が申しております。
845 名前:825:2005/07/22(金) 21:02:31 ID:69glA0ZS0
-
>>842-843
俺も、内房線某駅着の乗車券で、
「経由:(中略)・外房・太海」というのを買ったことがある。
>安房鴨川経由だと「〜総武・外房・太海・内房」ってなるような希ガス。
安房鴨川経由なら、「〜総武・外房・太海」でしょう。
ATVではなく窓口の端末ならちゃんと出るんだろうか。
いずれにしても、「外房」と表示してしまっている以上、
外房と内房の接続駅がどっちか分からないのは問題ですな
>>842
>規則70条2項には「この場合、当該区間内は、経路の指定を行わない。」の一文がついて
>いないので、
ぅゎ、ほんとだ。それは気づかなかった。
846 名前:名無しでGO!:2005/07/22(金) 22:44:29 ID:HkDZC9oq0
-
>>835
東京都区内→宇和島
「経由:新幹線・岡山・内子線 経1」
847 名前:名無しでGO!:2005/07/22(金) 22:48:47 ID:eRrVGfKY0
-
岡山→坂出
経由:予讃線
っていうものを買ったことがある。
848 名前:名無しでGO!:2005/07/22(金) 23:28:59 ID:dEt4elmg0
-
>>847
それはさすがに省略し過ぎだな。
経由:本四備讃
だけのほうがいいような気がする。
ワンタッチ登録されてるのかなぁ?
849 名前:名無しでGO!:2005/07/22(金) 23:46:02 ID:3ygl+hWU0
-
>>826
サンクス。東の赤冊子には載ってなかったので。
850 名前:名無しでGO!:2005/07/23(土) 01:28:23 ID:eiQAQqM80
-
経路入力発売(経路自動案内)による経由印字は、経由線及び特殊経由線
で概ね予測がつくけど、口座発売は口座により経由印字が異なる場合がある
ので、どのように印字されるか楽しみ。
例えば、中央東線(チユト)の場合、口座発売では、「中央東」のほか、
「中央」、「東中野」及び「中央・東中野」と印字される口座がある。
851 名前:名無しでGO!:2005/07/23(土) 23:47:34 ID:PVhqG+gv0
-
>>799
しかしそのボックス席確認、[NO|ボックス席 お客様に確認して下さい]って出たから、ボックス席確認のボタン押したのに、押したら押したで変な再考メッセージ出てきた。
分散可指定したら即発券できたけど。
852 名前:名無しでGO!:2005/07/24(日) 01:24:07 ID:X5HD7Il60
-
>>849
万博関連で八草までの連絡運輸ができるようになってるから、高蔵寺なら東のでもわかるはずだが・・・。
俺のところは通達をきちんと挟んである。
234.87 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)