■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901-

マルス端末について語ろう☆彡その10

1 名前:名無しでGO!:2005/03/26(土) 20:50:21 ID:fnP/QJJ10
荒らされるんだろうけど、取りあえず発てときます。
真剣に話し合う良スレになることを祈りつつ・・・
マルス端末について語ろう☆彡その2 
http://hobby.2ch.net/train/kako/1019/10192/1019293306.html 
マルス端末について語ろう☆彡その4 
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1056624662/ 
マルス端末について語ろう☆彡その7 
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1084518151/ 
マルス端末について語ろう☆彡その8 
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1093610937/
マルス端末について語ろう☆彡その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1101392031/l50

784 名前:名無しでGO!:2005/07/11(月) 11:05:57 ID:TcWWp5GmO
今、マルスで同時発券って何枚まで出来るんだっけ?
日本橋口のマルスで14枚って入れたら×だったけど。

785 名前:名無しでGO!:2005/07/11(月) 11:47:25 ID:caTt01QC0
>>784
14枚までは○じゃないの?15枚から×だった気が…

786 名前:名無しでGO!:2005/07/11(月) 15:35:10 ID:hwMJlpiP0
一括発券は14枚「まで」

787 名前:名無しでGO!:2005/07/11(月) 17:20:47 ID:YNj73nv60
サンライズやあけぼのの発券区間制限なくなったの?
今日8/11の酒田→上野のあけぼのゴロンとや、大阪→東京のサンライズ出雲が
普通にハケーンできたんだが。

788 名前:名無しでGO!:2005/07/11(月) 18:04:38 ID:LQFdgghd0
マルスの開発から現在までの本があったよ

システム構築の面から見たものだけど、けっこう面白い


コンピュータ黎明期にネットワークを構築しようとすると、ホストコンピューターの設計からするはめになるのが
当たり前といえば当たりまえだけど新鮮だったね

789 名前:名無しでGO!:2005/07/11(月) 19:14:36 ID:hwMJlpiP0
いつの間にマルス稼働時間が23:30に延長したんだ?
これで、ギリギリにながらの指定が買える!

790 名前:名無しでGO!:2005/07/11(月) 19:31:26 ID:xrfk7tmJ0
>>789
確か2月か3月頃だったと思う。
朝も4:30〜出るようになったはずだ。

791 名前:名無しでGO!:2005/07/11(月) 23:39:02 ID:zhip7eRV0
サイバーステーションも4:30〜23:30になるとかなり便利になるんだが。

792 名前:名無しでGO!:2005/07/12(火) 16:50:22 ID:x1iSCFzx0
誰か、男鹿ー女鹿の回数券を発券した紙は居ないのか?

793 名前:名無しでGO!:2005/07/12(火) 18:13:21 ID:KT3ZRfIl0
>>786
一括発券は14枚までじゃないべ。14回の予約まで可でしょ。

794 名前:名無しでGO!:2005/07/14(木) 10:14:47 ID:I/dCz/irO
いつの間に一括発券可能枚数が7枚になったんだ?

795 名前:名無しでGO!:2005/07/14(木) 11:47:32 ID:YI5Wcg8R0
ムンライトながら(コ)の3人以下での利用って、いつの間に制限されるようになったんだ?
10分ぐらい格闘した上に、やっと出せたですよ

796 名前:名無しでGO!:2005/07/14(木) 22:19:48 ID:guvRy+td0
>>793
GW、お盆、年末年始は制限かかっています。1操作で6人までだったかな? 同じ列車同じ区間だと3分以内に
数回しか操作できなかったような?

797 名前:名無しでGO!:2005/07/14(木) 23:27:42 ID:FCJY1sF80
>>796
詳しく

798 名前:名無しでGO!:2005/07/15(金) 00:18:18 ID:6mAZf1I90
>>795
普通に発券できなくなったの?

799 名前:名無しでGO!:2005/07/15(金) 02:24:28 ID:m2tBB0E2O
ボックス席確認が必要かと。
しかし席入は怖いな

800 名前:名無しでGO!:2005/07/15(金) 07:47:03 ID:qzQRkgu50
>>799
なんで?

801 名前:名無しでGO!:2005/07/15(金) 10:12:35 ID:LFLxH1cX0
帰省の切符取れなかった。何度もやっているけどうまくいかないって。
見たら、「北斗星」で要求してた。「北斗星(個)」なのに。
どうして、マルスさんは、こういう意地悪するのですか。

802 名前:名無しでGO!:2005/07/15(金) 11:58:54 ID:CWgPRBvf0
バス券の質問です。

東海道昼特急の切符を
○月12日1号東京駅→大阪駅から、
○月22日1号東名御殿場→大阪駅に変更したら、
乗変扱いですか

803 名前:名無しでGO!:2005/07/15(金) 13:05:13 ID:exE7SEAjO
>>802
乗車変更扱いです。

804 名前:名無しでGO!:2005/07/15(金) 13:10:33 ID:CWgPRBvf0
>>803
サンクス

805 名前:名無しでGO!:2005/07/15(金) 23:04:51 ID:UVBbJ/fk0
>>788
亀レスで恐縮ですが
差し支えなければ、著者、出版社、タイトル等を
教えていただけませんか?

私はSEなので、興味をひかれました。
是非読んでみたいです。

806 名前:名無しでGO!:2005/07/16(土) 05:00:50 ID:Ewj8MiUa0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872684745/qid=1121457590/sr=8-10/ref=sr_8_xs_ap_i10_xgl15/249-0592016-0412343
これじゃね?

807 名前:805:2005/07/16(土) 09:46:51 ID:biGhayes0
>>806
ありがとうございました。

お盆の帰省の際に新幹線の中で
楽しむ本になりそうです。

808 名前:名無しでGO!:2005/07/16(土) 09:49:14 ID:qky2aH010
普通回数券は200キロまでの区間で発売だが
山手線内入る100キロ以上の場合は
山手線内〜某駅 という表示になるのかな?

809 名前:名無しでGO!:2005/07/16(土) 09:52:30 ID:LwtZZ8zA0
>>808
東京電環ー某駅
という表示になります

810 名前:名無しでGO!:2005/07/16(土) 22:46:44 ID:/J+Ylxdc0
>>808
東京山手線内発着になります。

なお、駅長承認があれば300kmまでの区間でも発売できるから、
特定都区市内発着の回数券もありえます。

811 名前:名無しでGO!:2005/07/17(日) 11:42:20 ID:KNgMZZYI0
>>810
うちの駅は、金券屋が都区内までの普通回数券を30冊ほど買っていくよ

812 名前:名無しでGO!:2005/07/17(日) 14:46:26 ID:p2+WC3oB0
長距離列車短距離乗車制限って?

813 名前:名無しでGO!:2005/07/17(日) 14:58:45 ID:KKGFsG3C0
>>812
あらかじめ定めた日以前は、近距離乗車を排除するようにすること。
A〜B〜C〜D〜Eを運転する甲という列車について、
A〜B間乗車でEで下車の場合7日前解除80%ってセットすると、
8日前までは、C〜EとかD〜Eといった要求はたとえガラガラで
あったとしても20%分しか発券できない。

814 名前:名無しでGO!:2005/07/17(日) 18:38:49 ID:kXI/YK+C0
>>811
金券屋に渡るとわかっていても駅長承認って出るもんなの?

815 名前:名無しでGO!:2005/07/17(日) 18:52:15 ID:KNgMZZYI0
>>814
駅長承認なんて形だけでしか存在してないのよ
それに、ここで言う 「駅長」=「窓口係員」 だしな
係員の気分次第で断っていいという意味と同義なわけよ

816 名前:名無しでGO!:2005/07/17(日) 22:00:27 ID:klerdcyS0
>>814
本日分以外の乗車券も本来は駅長承認が必要だが、実際はそんな必要はなく駅員の判断でやっている。
というのと同じ。
>>815の言うとおりです。

817 名前:名無しでGO!:2005/07/18(月) 22:04:23 ID:44KzYjl70
30年くらい昔のサザエさんのネタなんだが、
波平の会社の同僚で熱海から通勤してる香具師がいた。
当時としては、遠距離通勤だったろう。

波平の会社が何処にあるか知らんが、(おそらく都内だろう)
もし、丸の内・神田かいわいだとすれば、熱海から101キロ以上だ罠。
駅長承認の定期券だったかも。

818 名前:名無しでGO!:2005/07/18(月) 22:20:39 ID:qrac5RJT0
>>817
近鉄が制度改善する予定 100キロオーバーの定期券
101キロ以上の場合、100キロで打ち切り計算していたが(2券片扱い)
新制度では101キロ以上でも運賃区分を設定して事実上の値下げ。

さて、JRとの連絡区間(近鉄には定期券専用の連絡区間設定があるけど
101キロオーバーはあったかな? 

マルスは近鉄の新制度に対応していないと営業事故券でるなぁ

例 大阪-(鶴橋)-中川 近鉄の区間だけ定型券運賃値下げになる

JRマルスでは連絡定期は桔梗が丘までしか出なかったような気がするけど...

819 名前:名無しでGO!:2005/07/19(火) 20:44:02 ID:gRbVGnmK0
皆さん、自分が知っている私鉄の接続コード書きませんか?
私はほくほく線六日町:3711
十日町:3712
犀潟:3713
です。
できれば、愛知環状の高蔵寺・岡崎を知りたいです。

820 名前:名無しでGO!:2005/07/20(水) 01:11:14 ID:5yMszVGm0
>>812-813
以前つばさの指定を取ろうとしたんだけど
乗車日5日前で新庄→福島(宇都宮)が×で新庄→大宮が○だった。
頭来たから福島下車予定だったけど大宮まで取ったよw(もち0円券ね)
2日前になったらどの区間でも○になったけど。

こまちでも制限やってるみたいですね。
あけぼのの上野〜村上間、サンライズの大阪→東京もそうだっけ?

821 名前:名無しでGO!:2005/07/20(水) 13:17:59 ID:BozbfGe10
SLあそBOYが全然出ない。今日も時報聞きながら10時に打ったけどいきなりNO回答。
短区間なら出るが、全区間での発券は難しいな。

822 名前:名無しでGO!:2005/07/20(水) 14:52:07 ID:jhIGBUjA0
区間を入れさせるのに、「上」「下」の指定もいるのは何故だろう。
「東京」−「新潟」なら、「東京から新潟」で探せばいいのに、
「上」になってるぞと怒られる。

823 名前:名無しでGO!:2005/07/20(水) 16:17:49 ID:Svp5Rsqf0
>>820
あけぼのの制限はなくなったみたいよ

824 名前:名無しでGO!:2005/07/20(水) 17:14:11 ID:BozbfGe10
>>822
確かにそれは言えてるが、システム上の問題じゃないのか?
でも列車名も入力するわけだから列車の停車駅情報から入力不要でも対応できそうな気もするが。
以前に、「岡山県内一周号(?)」というのがあって「岡山→岡山」だったんだけど、上下入力で迷ったことがある。
10時の打ち出しで頼まれてたから、「上」か「下」かどちらで入力するかはかなりの賭だった。
駅名も「岡山→岡山」で入力するのかと思ってたけど、よく考えてみたらおかしいと思って、
駅名をレベル3にしてみたら案の定「岡山一周号発」とかいうのが入ってた。
こういう列車は入力が面倒だから予め営業通達でも出しといて欲しいものだが。

825 名前:名無しでGO!:2005/07/20(水) 20:27:52 ID:4KoqsKwA0
東京駅のATVで
 新幹線特急券 八戸→東京 ¥6,200
 乗車券(幹) 八戸→浜野 経由:八戸・新幹線・東京・総武・外房・内房 ¥9,560
というきっぷが出ました。
後者の乗車券について、
赤羽〜蘇我間の経路が指定されているいつものバグはとりあえず置いておくとして、
「〜総武・外房・内房」って何ですかこれ?
安房鴨川経由で乗っちゃいますよw

「東北・笹木野」とか「山陽・西相生」みたいな書き方はできんのかね。
あ、浜野着の乗車券で「〜総武・外房・浜野」はおかしいか。

826 名前:名無しでGO!:2005/07/20(水) 20:37:06 ID:2UWC6sKc0
>>819
高蔵寺5559 岡崎5560
っていうか、赤表紙見て自分で確認汁。

827 名前:名無しでGO!:2005/07/20(水) 20:47:45 ID:MaLcgnoi0
千葉→蘇我は外房線

828 名前:825:2005/07/20(水) 21:32:21 ID:1jta9L2I0
>>827
俺に言ってるわけじゃないよね?

829 名前:名無しでGO!:2005/07/20(水) 21:38:25 ID:LBd/EhRG0
>>827
それがどうしたの?

830 名前:名無しでGO!:2005/07/20(水) 22:58:17 ID:LpRYrveR0
質問です。
乗車券を85ミリ券で発券するか120ミリ券で発券するかは
マルスが自分で判断するものなんでしょうか?
経路が長くなって85ミリでは不可と判断したら自動的に120ミリに切り替わるのですか?

831 名前:名無しでGO!:2005/07/20(水) 23:03:48 ID:BozbfGe10
>>830
長くなったら自動的になります。
長くなる場合でも表記の経由を削除すれば短くすることもできます。

832 名前:830:2005/07/20(水) 23:08:30 ID:LpRYrveR0
>>831
ありがとうございまつ。
表記の経由を削除するってどういう意味ですか?
表記を任意に変えるってことですか?

833 名前:名無しでGO!:2005/07/20(水) 23:33:02 ID:79lGORmT0
>>821
SLあそBOYは、旅行会社のパッケージ商品に組み込まれることが多いから、
手じまいになる出発日の14〜10日前がねらい目。団体分の残席解放が行われる。

834 名前:831:2005/07/21(木) 00:20:58 ID:Qr0Vn1wS0
>>832
例えば、

835 名前:831:2005/07/21(木) 00:27:29 ID:Qr0Vn1wS0
>>832
例えば、東京都区内→宇和島の乗車券があったとすると、通常に発券したら、
経由は、「東京・新幹線・岡山・宇野線・本四備讃・予讃・内子線・予讃」となるけど、
明らかに経由がそこしかなくわかるという場合は任意の判断で経由を削除することが可能。
「東京・新幹線・岡山・予讃・内子線・予讃」のように省略したりできる。

>>833
やはり団体で押さえられてるところが多いからな。
いちおう取消待登録してるがどうなるか・・・。

>>834は誤爆です。スマソm(..)m

836 名前:名無しでGO!:2005/07/21(木) 00:28:44 ID:l9fo+YeW0
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/imgbbs3/img/1376.jpg
これなんか、120ミリ券のよい例だね。

837 名前:名無しでGO!:2005/07/21(木) 00:49:55 ID:oatdNXgk0
>>825
東京都区内→川岸
経由:中央東・川岸

こんなのがありますけど?

838 名前:831:2005/07/21(木) 00:53:06 ID:Qr0Vn1wS0
>>836
何がよい例だよ?誰だこいつ?

839 名前:名無しでGO!:2005/07/21(木) 15:47:46 ID:WENdgXRi0
>>818
>近鉄が制度改善する予定 100キロオーバーの定期券
5/21付で、改定されています<定期運賃
ttp://www.kintetsu.co.jp/news/news_1/img/100kirochou.pdf
ちなみに、ニュースリリースは4/13付で発表。

>さて、JRとの連絡区間(近鉄には定期券専用の連絡区間設定があるけど
>101キロオーバーはあったかな?
無かったはず。
例に出してる鶴橋連絡の場合、大阪線青山町が最遠で伊賀上津
以遠(以東)は対象外になっている。 

840 名前:825:2005/07/21(木) 21:35:46 ID:nnZ/gdeY0
(海)東京駅でよく買うんだけど、
最近は、自動改札機利用慫慂のためか、
ほとんどの場合、経路がはみ出ても80mmで発券される。
それも印字省略(>>835)という高等な技など使わずに、はみ出た部分は手書きで。
JR倒壊ツアーズだと120mmのことが多いけど。
他の窓口の傾向は知らん。

>>837
なるほど。
俺も「東京山手線内→大岡 経由:東海道・大岡」という例なら聞いたことがある。
>>825も「〜総武・外房・浜野」で出てくればまだマシだったのに。
暇だったら、係員の反応を見たいので>>825のやつで本当に
安房鴨川まで行ってみようかと思うんだが

841 名前:名無しでGO!:2005/07/21(木) 22:28:41 ID:4EUT19Qq0
東京都区内→松山
経由:新幹線・岡山・予讃

口座で経路1を指定するとこれくらいまで短くなった気がする。


名古屋→松本も、経路自動案内だと「東海道・中央西・篠ノ井」だが、口座経路だと「中央」としか表記されない

842 名前:名無しでGO!:2005/07/22(金) 01:56:18 ID:j6W8ySf30
>>825
安房鴨川経由だと「〜総武・外房・太海・内房」ってなるような希ガス。
でも825の場合になぜ浜野が入らないかは分からんな。
本来「〜総武・内房」と省略するところだが、規則69条と70条2項に「総武本線・外房線」と
名指ししてあるためにあえて外房線も明記したといったところではないかと推測。
経由を示すと言うよりは規則に従ってることを示すだけ。

>赤羽〜蘇我間の経路が指定されているいつものバグ
規則70条2項には「この場合、当該区間内は、経路の指定を行わない。」の一文がついて
いないので、経路は指定されるべきなのかもしれない。69条1項5号は適用除外されてるし。
経路が指定されても159条2項でう回乗車が認められるから問題はないが。

843 名前:名無しでGO!:2005/07/22(金) 02:15:35 ID:HkDZC9oq0
参考になるか知らないが、俺のもっている「蘇我→蘇我」には、「外房・太海・浜野」となっている

844 名前:名無しでGO!:2005/07/22(金) 14:58:14 ID:wF/j+ZF80
区間や列車名があるのに上下の入力をさせるのは、
マルス1の時代は、上り下りで列車号数が同じだった時の名残ではないかと
古参社員が申しております。

845 名前:825:2005/07/22(金) 21:02:31 ID:69glA0ZS0
>>842-843
俺も、内房線某駅着の乗車券で、
「経由:(中略)・外房・太海」というのを買ったことがある。

>安房鴨川経由だと「〜総武・外房・太海・内房」ってなるような希ガス。
安房鴨川経由なら、「〜総武・外房・太海」でしょう。
ATVではなく窓口の端末ならちゃんと出るんだろうか。

いずれにしても、「外房」と表示してしまっている以上、
外房と内房の接続駅がどっちか分からないのは問題ですな

>>842
>規則70条2項には「この場合、当該区間内は、経路の指定を行わない。」の一文がついて
>いないので、
ぅゎ、ほんとだ。それは気づかなかった。

846 名前:名無しでGO!:2005/07/22(金) 22:44:29 ID:HkDZC9oq0
>>835
東京都区内→宇和島
「経由:新幹線・岡山・内子線   経1」

847 名前:名無しでGO!:2005/07/22(金) 22:48:47 ID:eRrVGfKY0
岡山→坂出
経由:予讃線
っていうものを買ったことがある。

848 名前:名無しでGO!:2005/07/22(金) 23:28:59 ID:dEt4elmg0
>>847
それはさすがに省略し過ぎだな。
経由:本四備讃
だけのほうがいいような気がする。

ワンタッチ登録されてるのかなぁ?

849 名前:名無しでGO!:2005/07/22(金) 23:46:02 ID:3ygl+hWU0
>>826
サンクス。東の赤冊子には載ってなかったので。

850 名前:名無しでGO!:2005/07/23(土) 01:28:23 ID:eiQAQqM80
経路入力発売(経路自動案内)による経由印字は、経由線及び特殊経由線
で概ね予測がつくけど、口座発売は口座により経由印字が異なる場合がある
ので、どのように印字されるか楽しみ。
例えば、中央東線(チユト)の場合、口座発売では、「中央東」のほか、
「中央」、「東中野」及び「中央・東中野」と印字される口座がある。

851 名前:名無しでGO!:2005/07/23(土) 23:47:34 ID:PVhqG+gv0
>>799
しかしそのボックス席確認、[NO|ボックス席 お客様に確認して下さい]って出たから、ボックス席確認のボタン押したのに、押したら押したで変な再考メッセージ出てきた。
分散可指定したら即発券できたけど。

852 名前:名無しでGO!:2005/07/24(日) 01:24:07 ID:X5HD7Il60
>>849
万博関連で八草までの連絡運輸ができるようになってるから、高蔵寺なら東のでもわかるはずだが・・・。
俺のところは通達をきちんと挟んである。

853 名前:名無しでGO!:2005/07/24(日) 08:17:49 ID:cGD54Dso0
一般カードで通過連絡以外の連絡会社線も現金と同じように売れるようになった @東海
つーか、通達が実施当日の昼過ぎに送られてくるとはどういうことだ

854 名前:名無しでGO!:2005/07/24(日) 10:24:12 ID:qRYFfnpLO
>>851
付帯項目の「旅客発売許可確認」…みたいな項目を選ぶと出るぞ。

855 名前:名無しでGO!:2005/07/24(日) 10:54:48 ID:4Isf6coo0
経由:東海道、環状、阪和、紀勢、伊勢鉄道、関西、新幹線、東北、いわて銀河、青い森鉄道、津軽、海峡線、江差線、函館線、室蘭線、千歳線

でマルス操作してもらったら、経路が長くて発券不可と出た。
よって、手書きの出札補充券を発行してもらいますた。

856 名前:名無しでGO!:2005/07/24(日) 11:36:46 ID:aQSIEKOCO
>>852
愛知環状鉄道は東日本は岡崎経由は発売禁止で、通達には高蔵寺経由のコードのみしか掲載していません。
岡崎の接続コードを入れると発売はシステム上可能です。でも審査にゴラァられます。
>>855
通過連絡はマルスでは1回まで(IGR、青い森は1つとしてみなす)
なので発券できなかったと。
規則的にも今は通過連絡は1回だったような気がします。

857 名前:名無しでGO!:2005/07/24(日) 12:35:15 ID:hid4Wdlc0
みどりの窓口壊した容疑で男逮捕

http://www.asahi.com/national/update/0724/TKY200507230382.html

過去に某駅で過激派が乱入して、試験運用中の端末壊したけどねぇ
(端末破壊されたので、試験も終了)

AGE尾事件PartU再来するのか?

858 名前:名無しでGO!:2005/07/24(日) 12:54:51 ID:psKd8asc0
接続コードなら端末で照会すれば分かりますよね。

西日本の赤表紙連絡運輸の取扱いに関する基本事項には、
「連絡運輸契約書の中で、当社管内の連絡運輸に限っては、何社(複数の
通過連絡となる形態)であっても、連絡運輸契約を実施したものとして
取扱うこととしています。」と書いてある。

859 名前:223系新快速車内から:2005/07/24(日) 14:32:13 ID:Hx9lmc31O
さっき、「オホーツク10号」の特急券・グリーン券を買いますた。

これから、三ノ宮へ足マッサージに逝きまつ。オレの芳醇なかほりのする足を揉むことができる店員さんは幸せ者でつね。

860 名前:名無しでGO!:2005/07/24(日) 14:57:19 ID:GmYZGHKa0
誤爆ですか?

861 名前:名無しでGO!:2005/07/24(日) 15:30:47 ID:0OwlC3Y30
>>859
あれ??

確かオホーツク10号のグリーン車は指定席じゃなかったっけ?

862 名前:859:2005/07/24(日) 16:49:14 ID:Hx9lmc31O
>>861
指定席でつよ。
ただいま、高速長田のもっこすへラーメン喰いにきますた。

863 名前:名無しでGO!:2005/07/24(日) 16:50:36 ID:s58+MoAd0
>>858
MEM端末にも照会機能ってあるんですか?
MRならばその機能があることは知っていますが、MEMは…

864 名前:名無しでGO!:2005/07/24(日) 18:30:58 ID:X5HD7Il60
>>856
通過連絡運輸は1つって東だけの規則だったような。
マルスには16経路入るよ。
どこからどこまでだか知らないが、
「経由:東海・環状・阪和・紀勢・伊勢鉄道・関西・名古屋・新幹線・東京・東北・目時・東北・海峡・函館線・室蘭線・千歳線」
で入るような気がする。

865 名前:名無しでGO!:2005/07/24(日) 23:22:18 ID:z7etHc3g0
>>863
MEMにはその機能はnothing!!
MEMにもあれば助かるんだけど・・・

866 名前:名無しでGO!:2005/07/25(月) 00:36:02 ID:FAFZxd0W0
東海道本線−大阪環状線1−阪和線−紀勢本線−
5558−5557−関西本線−名古屋乗換−
新幹線−東京乗換−東北本線−2501−
25032−2505−東北本線5−津軽海峡線−

MEMだと、これで入力欄が一杯になるよ。

867 名前:名無しでGO!:2005/07/25(月) 00:37:15 ID:L+nJvLkr0
規則スレが立たなくなってから、このスレも規則ネタを
兼ねているような感じ。
まあ、マルスと規則は密接不可分だが。

868 名前:名無しでGO!:2005/07/25(月) 03:32:35 ID:Mm3KVtuF0
>>866
MRだと864のようにできると思う。MEMは使いにくい。

869 名前:名無しでGO!:2005/07/25(月) 10:06:05 ID:2JaKDEjP0
>>862
よく新快速の車内から指定券発券できたな。

870 名前:名無しでGO!:2005/07/25(月) 14:11:39 ID:qLomb16r0
>>869
つ「さっき」

871 名前:862:2005/07/25(月) 18:16:25 ID:Vh6EGtInO
>>869を名誉毀損で告訴しますた。
判決は、>>869がオレの芳醇なかほりの足を舐めることになりますた。

872 名前:名無しでGO!:2005/07/25(月) 20:40:46 ID:JoFkJJiN0
>>855-856>>864-866
「名古屋・新幹線・東京」なんてやめて「東海道」にすれば?
周遊きっぷだとダメだけど。

ところで今日、八戸〜仙台乗換〜那須塩原の指定席特急券を買ったのだが、
1 特急券(席なし) 八戸→那須塩原
2 指定券 八戸→仙台
3 指定券 仙台→那須塩原
の3枚が出てくると信じて疑わなかったのだが、
1と2を合わせた特急券(八戸→那須塩原 指定区間:八戸→仙台)なんてのが出てきた。
いつの間にこんな機能がついたんだ? え? 知らなかったの俺だけ?

873 名前:名無しでGO!:2005/07/25(月) 21:09:13 ID:9odQvv/Q0
地震で電車動かず立腹 みどりの窓口壊した容疑で男逮捕
2005年07月24日02時33分
地震で電車が動かないことに腹をたて、駅窓口の窓を殴ったとして、千葉県警木更津署は23日、会社員の男(51)を器物損壊容疑で現行犯逮捕した。
調べでは、男は同日午後9時50分ごろ、同県袖ケ浦市のJR内房線長浦駅で、みどりの窓口のプラスチック製の窓を殴り、ひび割れさせた疑い。内房線は地震直後から運転を見合わせ、当時、駅構内で約200人が運行再開を待っていたという。


名前だせよ〜

874 名前:名無しでGO!:2005/07/25(月) 21:21:31 ID:Mm3KVtuF0
>>855
MRだと、
「経由:東海・大阪環状・阪和・紀勢・津・河原田・関西・名古屋・新幹線・東京・東北・盛岡・目時・八戸・東北・海峡」
でいっぱいでつ

875 名前:名無しでGO!:2005/07/25(月) 21:30:26 ID:lflfI2PU0
>>867
規則スレ立てたいんだが、、、例の連呼厨・コピペ厨がウザイorz

真面目なスレ参加者が全員トリップ付けてくれればOKなんだけど。

876 名前:名無しでGO!:2005/07/25(月) 22:49:11 ID:Ql1tHvCu0
今朝、○見駅でE1MAXときの2階指定を頼んだら、「3人並びは無いですね」と言われたので
じゃ別にいいでしと返事した。
そしたら窓口氏が、「景色が見えるフロア席にしました」と5号車FL席を発券してくれた。

家に帰って席番表見たらE1MAXには、FLの指定3人掛けが2列しかない事が判明。
貴重な席を確保してくれて感謝でし。

きっと、愚息も喜ぶと思いまし。
(´∀`)

877 名前:名無しでGO!:2005/07/25(月) 23:03:31 ID:LCoGI7d60
>>876
それを公式HPからおくってあげたら喜ばれるんじゃないかな

878 名前:名無しでGO!:2005/07/25(月) 23:40:43 ID:X5a2C5c10
>>876のFLは「フレートライナー」という罠。

879 名前:名無しでGO!:2005/07/26(火) 12:43:39 ID:QRJbmEme0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117904042/252

880 名前:名無しでGO!:2005/07/27(水) 08:39:55 ID:C+zM8FKi0
西の物です。
東の接続コードを教えてもらいたいんですが、
小田急線新宿と登戸、
東急線渋谷と武蔵小杉、
メトロ線西船橋と中野
をお願いします。

881 名前:名無しでGO!:2005/07/27(水) 08:40:45 ID:C+zM8FKi0
>>880
西の「者」に訂正します…

882 名前:名無しでGO!:2005/07/27(水) 08:51:33 ID:lDKS5405O
ここで電車の遅れでイライラしてる出勤途中のJRWの駅員の俺の登場だ!

883 名前:名無しでGO!:2005/07/27(水) 11:36:07 ID:Ne/cGd1v0
>>880
マルス接続コード
小田急線新宿4638
登戸4635
東急線渋谷4660、46602
武蔵小杉4661、46612、46613、46614
メトロ線西船橋4614、46142、46143、46144、46145
中野4608、46082、46083、46084、46085

234.87 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)