■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【マルス端末について語ろう☆彡その11】

1 名前:MARS 101:2005/08/09(火) 09:35:40 ID:exrsSTD10
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。

前スレ
マルス端末について語ろう☆彡その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111837821/

139 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 13:33:01 ID:oju7QGTs0
>>132
それは口座? それとも経路入力?
口座はしっかり規則を適用した表示になるよう登録してあるけど
経路入力だとプログラム上対応してないとかじゃないかな?

140 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 13:35:49 ID:oju7QGTs0
>>137
>駅員さん遊んでみたのかな?
もちろんその友達が、駅員さん「を」遊んでみたって意味だよね?

141 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 14:02:19 ID:jwoGontH0
>>135-137

最初の東北は大宮−赤羽間、2つ目の東北は赤羽−田端間、
山手は田端−日暮里間、最後の東北は日暮里−東京間。

http://nagoya.ta-ko.jp/articles/6800/6847.html

142 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 14:22:10 ID:o5EPuq8e0
九州特急でグリーン発券の際、車内販売乗ってない列車は
ドリンク引換券が付いてくるらしいが、これってマルス券ですか?
九州以外のJRのマルスで九州特急グリーンを発券した場合も
出してくれるのでしょうか?。出しそびれた場合、どういえば
貰えるでしょうか?

143 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 15:00:58 ID:a0l4z3hbO
>>142
九の特急G券出すけどそんな券一度も見た事無い。当方は東地区です。
九の独自の機能で自動発券なんでしょう。
窓口がいちいち車販があるとかないとか区別している暇ない。

144 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 15:55:25 ID:YKF/StNO0
>>142

完全常備の軟券 JR九州のみのサービス

145 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 17:05:27 ID:MJXHE6aY0
>>138
大阪駅前ビルのところは、大阪駅発行が多いな
あと、天王寺・大阪提販?とか
なぜか昼特は、自販機券やMR12なのは不思議
東京でも、成田空港を時々見るけど、C制だったり
収集目的の人も大阪の金券屋へ足を運ぶとオモロいで

146 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 19:31:13 ID:4qRgfIs90
常磐線各駅停車の駅から唐木田までの乗車券って出せるのですか?

147 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 21:05:11 ID:ZEztsV8Z0
>>146
常磐線の駅なら、上野〜水戸間のどれか発唐木田までのを買えるよ。
水戸以北は不可能

148 名前:132:2005/08/20(土) 21:07:48 ID:ZEztsV8Z0
>>139
確か経路入力だったと思う。
手元に残ってたはずだが…いっぱいあって探すの面倒^^;

149 名前:名無しでGO!:2005/08/20(土) 21:17:02 ID:4qRgfIs90
>>147
ありがとです

150 名前:名無しでGO!:2005/08/21(日) 01:17:38 ID:2L2jXi0M0
マルスで熊谷から高崎まで新幹線経由で買ったら。
熊谷→高崎
経由:熊谷・新幹線・本庄早稲田・新幹線・高崎
本庄早稲田が印字されていた。

151 名前:名無しでGO!:2005/08/21(日) 02:14:51 ID:GAlxqipk0
>>144
現物ゲトしますた。
緑地紋入り

152 名前:名無しでGO!:2005/08/21(日) 14:01:15 ID:ThJaCMIZ0
MARSをTRONで

153 名前:名無しでGO!:2005/08/21(日) 15:51:21 ID:aRfVJsUH0
>>147
新宿経由という罠

154 名前:名無しでGO!:2005/08/21(日) 16:56:23 ID:N6SuacGd0
>>150
いつも不思議なのだが、新幹線の駅を発着駅とする場合(>>150の場合は熊谷と高崎)は
接続駅の駅名は激しく不要だと思うのだが…

さらに言えば、新幹線と接続していない在来線の分岐駅(金山・山科など)で接続する場合は
「新幹線・金山・中央西」などとならずに「新幹線・中央西」となるのも不思議だ。

155 名前:名無しでGO!:2005/08/21(日) 17:55:37 ID:QYuW7xac0
金山〜名古屋の複乗の特例があるから,「新幹線・中央西」となっていると思う。
(新幹線とまらないのに金山じゃおかしいし)

156 名前:名無しでGO!:2005/08/21(日) 22:06:26 ID:6xCFn6p00
>>154
馬鹿が一人現れた訳だが・・・

157 名前:名無しでGO!:2005/08/21(日) 22:11:01 ID:ZOYrAhFk0
経由欄に新幹線なんて書くからおかしな話になるんだよな
そんなに新幹線の区間を明示したければ
経由と日付の間か日付の下の辺りに「新幹線:東京→名古屋」みたいな
欄を作ればよかったのに。
どうせ新幹線と書いてあろうが無かろうが効力は同じなんだし。

158 名前:名無しでGO!:2005/08/21(日) 22:51:38 ID:MHI1dlha0
>>157
俺もそれには賛成だが…俺らが言ったところでなんにも変わらない。
ついでに言えば客や鉄ヲタ以外からすればそんなことどうでもいいだろうし…

159 名前:名無しでGO!:2005/08/21(日) 23:25:20 ID:xq8FbsSU0
>>133 >>134
おば急のSR端末は沼津からも引き上げてると思うが。

>>157
新幹線があるおかげで経路数が減るというのもある。
東京→新潟で新幹線だと一発だが、在来線にするとマンドクセ。

160 名前:名無しでGO!:2005/08/21(日) 23:26:32 ID:xq8FbsSU0
おば急って・・・・orz
なんでこんな打ち間違いを・・・orz

161 名前:名無しでGO!:2005/08/22(月) 03:06:40 ID:gKWYQSt+0
>>157
往復乗車券だとそれぞれゆき券に復路の、かえり券に往路の新幹線
利用区間が表示されるけど、ああいう風になっててもといいと思う。

ところで規則157条を適用して、例えば
 東京[新幹線]新富士 (途中下車) 富士[在来線]名古屋
と乗る予定の場合、「東京・新幹線・新富士・東海」みたいには発券可?
実際は「東京・新幹線・名古屋」を出されて「これで乗れますから」だと
思うけどw


>>159
確かに東京→新潟は面倒だね。
以前某旅行会社で新潟経由越後線内の某駅まで発券してもらうとき
20分ぐらいかかったのを思い出した(新潟までなら口座に入ってた)。
なぜか経由に「東北」が入っているとはじかれて、結局「高崎線・上越・
信越・白山・越後」ってなってた希ガス。
最初に「東北」が入ってなかったのは未だに疑問。

162 名前:161:2005/08/22(月) 03:09:21 ID:gKWYQSt+0
最初の部分は>>157に同意ってことね。
「今でもマルスで似たようなこと実現してるからできるはずだよね。」
という趣旨でつ。

163 名前:名無しでGO!:2005/08/22(月) 03:18:58 ID:OyVnPhBT0
今手元に
大宮→郡山の(幹)経由の乗車券があるんだが、経由欄が
「大宮・新幹線・(北)郡 山」

何なんだ、「郡」と「山」のあいだの中途半端なスペースはw

164 名前:名無しでGO!:2005/08/22(月) 06:41:28 ID:cLLT4bUQ0
>>163
福島もあるよ。

165 名前:名無しでGO!:2005/08/22(月) 11:16:46 ID:brMsARZl0
>>163
国立のささやかな遊び心ですw

166 名前:名無しでGO!:2005/08/22(月) 11:57:27 ID:ZpA4Vk7V0
MARSをTRONで!

167 名前:名無しでGO!:2005/08/22(月) 18:22:11 ID:2FosnXdA0
東福島→都区内
自動経路で東北・福島・新幹線・大宮・東北が出てきた
なんでだ?

168 名前:名無しでGO!:2005/08/23(火) 00:55:43 ID:frzER3AZ0
>>163
(北)郡山→南米沢
経由(北)郡 山・新幹線・(北)福 島・奥羽・米坂 

169 名前:名無しでGO!:2005/08/23(火) 03:52:16 ID:5WS3ekdt0
白石蔵王→福島学園
経由:白石蔵王・新幹線・(北)福 島
経由:新幹線・(北)福 島
経由:福島・(北)福 島
3通りあった。

170 名前:名無しでGO!:2005/08/23(火) 06:44:18 ID:de/oJj/x0
>>166
コンピューターを温泉に浸けたら壊れるじゃないかw

171 名前:名無しでGO!:2005/08/23(火) 18:59:22 ID:LEZTPsEbO
マルスで割引切符を発券する場合に種別(?)が印字されるけどいったいどれくらい種類があるんだろう。
オレが知ってるのは(復割・学割・復学割・乗継・ジ割20、30・大休30・東-社36・海-社70・国会)くらいかな。

172 名前:名無しでGO!:2005/08/23(火) 19:22:23 ID:Sx4cxBbl0
>>171
「周5」「周20」

173 名前:名無しでGO!:2005/08/23(火) 20:04:38 ID:CgoKAiDZ0
>>171
手元に「戦後自急」「戦後自急乗継」「戦後急乗継」がある。

174 名前:名無しでGO!:2005/08/23(火) 20:06:22 ID:6YkTGzzH0
>>171
「後免乗継」最強。

175 名前:名無しでGO!:2005/08/23(火) 20:56:44 ID:TW0v7sOA0
手元に「周学30」がある

176 名前:名無しでGO!:2005/08/23(火) 21:21:39 ID:LEZTPsEbO
>>174
詳細キボン

177 名前:名無しでGO!:2005/08/23(火) 21:21:44 ID:M9hkgeZU0
184 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:04/09/21(火) 19:42:14 ID:q9RLYC37
>>158
社割関係 東-社36 海-社70 西-社04(?) 北、四、九誰かフォローキボン 株割→東優2割52
障害者割引 身割 障割 介割 療割 育割 護割
往復割引との重複 復学割 復ジ割20 復ジ割30
後払関係 後払 後衛   その他 社用 国会
企画割(左上に割引コード)
(企)950→トレン太くん (企)282→えきねっと割引 (企)611→ナイスゴーイング割引 など。
300番台でエクスプレスカード会員の割引(e特急券だっけ?)があったような。
券番横に出てくる記号 席(席番入力) 再(再製券)

178 名前:名無しでGO!:2005/08/23(火) 22:01:23 ID:6YkTGzzH0
>>176
在日米軍(後払及び免税)で、乗継割引適用のもの。

179 名前:名無しでGO!:2005/08/23(火) 22:08:24 ID:DRm+ZNJo0
ジ割と乗継割引の重複はなんだたっけ?

180 名前:名無しでGO!:2005/08/23(火) 22:14:06 ID:m6kpfnr9P
北-社38 放送大

181 名前:名無しでGO!:2005/08/23(火) 22:55:50 ID:BPXuU5pOO
大休30、大休30乗継、大休30復割

182 名前:名無しでGO!:2005/08/24(水) 00:00:34 ID:m6kpfnr9P
U割

183 名前:名無しでGO!:2005/08/24(水) 00:47:40 ID:NbQQjQYe0
西社39 西優2割63 西優4割64 西優5割65
九G個 周割20幹★ 周割05幹★
(企)353→e特急券 (エクスプレス予約)
(企)361→エクスプレス早特 (エクスプレス予約) 

184 名前:名無しでGO!:2005/08/24(水) 04:55:23 ID:ssNxsf860
>>182
悠々旅倶楽部ワロタ

185 名前:名無しでGO!:2005/08/24(水) 09:16:58 ID:60wyxKdb0
小ってなかったっけ?

186 名前:名無しでGO!:2005/08/24(水) 11:10:26 ID:dAId75Y00
カードで買ったときに表示される「R001」って何ですか?
東で買うと毎回「R001」、東海で買うと「R328」「R333」「R341」「R352」「R363」「R381」と毎回増加しています

187 名前:名無しでGO!:2005/08/24(水) 12:48:20 ID:T3lIKYZP0
>>186
そのカードでの購入の通し番号(下1桁はチェックデジット)

東は1日でリセットされ、他社は(会社の区別なく)そのまま連番。

188 名前:名無しでGO!:2005/08/24(水) 12:49:09 ID:T3lIKYZP0
訂正

(下1桁はチェックデジット)
    ↓
(東以外の場合、下1桁はチェックデジット)

189 名前:名無しでGO!:2005/08/24(水) 13:04:57 ID:oXPCGn1y0
四-社37

190 名前:sage:2005/08/24(水) 16:27:28 ID:hVPg5QtSo
V・G

191 名前:171:2005/08/24(水) 16:58:28 ID:jfY2dEdSO
皆様沢山の情報サンクスです。追加では遅延特約(印字は未確認)ってのもありますね。

192 名前:名無しでGO!:2005/08/24(水) 18:10:26 ID:Lgngj9W90
MARSぐらいTRONで!

193 名前:名無しでGO!:2005/08/24(水) 19:31:47 ID:rugWZa+LO
マルス発券の指定券・自由席券の下の方に、1-タ(数字部分は2・3・4のときもあり。またタがあったりなかったりする)とかありますがこれはどういう意味ですか?
ちなみにさっき小田原〜高崎の普通列車グリーン券を姫路で出してもらったら4-タとかかれたのが出てきました。

194 名前:名無しでGO!:2005/08/24(水) 19:34:18 ID:2TBHPG+W0
>>193
数字は切符を発行した会社の番号。1=JR北海道、2=JR東日本、以下略。
タは「他社線」という意味。発行駅と乗車区間の会社が異なるという意味。

195 名前:名無しでGO!:2005/08/24(水) 20:07:32 ID:CLixE4Is0
>>194
>発行駅と乗車区間の会社が異なる
正確には「自社線内で完結していない」だな。

196 名前:名無しでGO!:2005/08/24(水) 22:56:13 ID:rugWZa+LO
>>194-195
ありがとうございます。
略されてましたが、
北:1、東:2、東海:3、西:4、四:5、九州:6という認識でいいですか?
新大阪〜博多(全線新幹線経由)を西で発券すれば4-で、九州で発券すれば6-タという事でよいのですよね?
で、山手線〜福岡市内(全線新幹線経由)を西で発券したら、西だけでなく東海区間などがあるから4-タという事でいいんですよね?

197 名前:名無しでGO!:2005/08/24(水) 23:05:31 ID:T3lIKYZP0
>>196
>北:1、東:2、東海:3、西:4、四:5、九州:6という認識でいいですか?
Yes

>新大阪〜博多(全線新幹線経由)を西で発券すれば4-で、
株優適用の乗車券ならそうだが、一般的には大阪市内-福岡市内になるので、
西で発券しても4-タになる。

>山手線〜福岡市内(全線新幹線経由)を西で発券したら、
東京山手線内発ということはありえない。

>九州で発券すれば6-タという事でよいのですよね?
>西だけでなく東海区間などがあるから4-タという事でいいんですよね?
両方ともYes

198 名前:名無しでGO!:2005/08/24(水) 23:07:37 ID:oXPCGn1y0
>>196
その通り

199 名前:名無しでGO!:2005/08/24(水) 23:10:20 ID:oXPCGn1y0
>>196
補足だが、山手線〜福岡市内(全線新幹線経由)というはまずあり得ない。
山手線内の表示になるのは101キロ〜200キロの乗車券で、201キロ以上になると東京都区内表示になる。

200 名前:200:2005/08/24(水) 23:57:08 ID:vP1cb3fK0
200km

201 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 00:20:35 ID:iEAL+wjn0
愛環との連絡乗車券で
倒壊から愛環への乗車券は(3− )だったが
愛環から倒壊への乗車券には(愛−タ)と印字されてた
最近は倒壊からの要請なのか「券売機で勝手」とよく言われる

他の私鉄などで同じような使いしているところってあるの

202 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 00:33:23 ID:Dlxj8P5j0
jr九州でいまだにマルス入場券を渋る駅は存在するのですか?
九州へ行くついでに集めようと思いまして…

203 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 01:46:48 ID:kegXc/ZB0
乗車券番号(例:20032-01)ってどのような法則か誰か知っていますか?

204 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 01:51:06 ID:uvUHcaan0
>>202
この前九州の某駅の窓口で入場券を買おうとしたら、「マルスとPOSのどちらにします?」と聞かれ少し驚いた。
他の駅でも購入したが、特に何も言わなければPOS発券だな。
別の某駅でマルス発券で注文してみたところ、発券方法を知らない社員が居て、奥に聞きに行こうとしたので、発券方法をレクチャーしときましたw
この前20駅くらい行ったけど、特にマルス発券を渋る所はなかった。

それにしても、E-POSは見慣れてないので使いにくそうに感じてしまう。
いつもマルスしか扱わないし・・・九州の窓口で仕事やってる方とか居ます?実際のところ使いやすさってどうなんでしょう?

205 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 01:54:32 ID:uvUHcaan0
>>203
自分が発券しているのを見る限り、10001-01の次は20002-01のように1操作毎に10001増加する循環番号のような気がする。
そんなに深く考えたことがないので、詳しくわからないけど・・・

206 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 02:24:19 ID:ePFpiGuN0
>>203
最初の5桁のうち、下4桁が操作ごとの連番。
一番上の桁はモジュラス7によるチェックデジット。(要するに、下4桁を7で割った余り)
ただし、以前に操作したものと同じものを出す場合は最初の数字が7〜9になることもあるが、
その場合は、下4桁を3で割った余りに7を足した数字。

ハイフンのあとの番号はその一連の操作で発行された切符(など)の子番号

たとえば、青春18切符をその日7回目の操作でクレジットで出した場合などは、
本券が00007-01、ご案内の1枚目が00007-02、2枚目が00007-03、
クレジットカードご利用票の送付用と駅控えが00007-04と00007-06、お客様控えが00007-05
になります。

207 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 02:51:43 ID:sJLlN5d40
連加算を忘れずに

208 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 07:22:44 ID:hdbUWggI0
ちなみに最初の数字が7〜9になるのはMR系だけです。
東のME,MEMにはありません。

209 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 13:48:36 ID:l1B8ohwt0
へー
頭ってチェックデジットだったんだ。
俺も>>205なもんだと思ってた。

210 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 13:59:36 ID:uMefTZh20
割った余りだから、下4桁が1増えれば余りも1増えるってわけなんだね。

211 名前:名無しでGO! :2005/08/25(木) 14:03:41 ID:Zi/2CNPy0
>>206
最近MRだと90002,70003,80004,90005,70006のように3で割り切れると「7」、1余ると「8」、2余ると「9」となる事がある。
発生するのは、当駅発の乗車券と入場券(但し、1枚目は7進数の場合あり)で起こる。指定券は必ず7進数。
もっと詳しくご存知の方いますか?

>>202
束は最近入場券集める時もマルスで頼むとあまりいい顔しなくなった…

212 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 14:26:37 ID:uMefTZh20
「7進数」という表現はちょっと?
00から始まり、01、02…06の次が10になるのが7進数。

213 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 17:07:49 ID:ePFpiGuN0
>>211
文盲?
>>206の4行目〜5行目に書いてあるが。

214 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 17:15:14 ID:ePFpiGuN0
要するに、7〜9が頭になるというのは、パソコンで言えばキャッシュを表示するようなもんだ。
だから、内容が毎回異なる指定券はそのつどアクセスする(0〜6)わけだし、
自由席券などでも、あなたの言うように1回目は0〜6になることがある。

215 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 19:38:33 ID:qhJKDhi40
国立にアクセスすると0〜6になるってことかな?

216 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 21:07:17 ID:cxMDN1pA0
MEとMEMの違いってなんですか?

217 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 21:11:07 ID:ePFpiGuN0
>>216
機種

218 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 21:23:00 ID:sJLlN5d40
MEMって使いやすいのですか?MR使いの俺からするとそうは見えないんですが。

219 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 21:46:09 ID:/fYVRBqf0
>>218
列車名を入れれば、発着駅が一覧から選択できるってのは便利だと思われ。
上川を「うえかわ」って連呼してたびゅうのねえちゃんも一発で発券できてたし。

220 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 22:14:22 ID:0Svu+aUj0
TXはマルスで出せる?

221 名前:sage:2005/08/25(木) 22:56:44 ID:QhaDKbfQ0
>>211
そうかなあ?
東って、今でも、ものすごく楽勝な気もするけど。
まあ、昔みたいに、自動券売機で売っていない駅ばかりで、
集めていることを告げなくても買えた時に比べると、
一言ことわらないといけなくなった分だけ、
多少は面倒になった気もするけど。

222 名前:名無しでGO!:2005/08/25(木) 23:24:23 ID:dJyVtogW0
>>220
出せますよ。
TXの乗車券発券の際、MRは不具合で経路入力発売できないので、
自動案内で発売せよとの情報がきたけど、どうしたのかな。
MEMは大丈夫だったみたいけど。

MEM形って、M形を彷彿させるよね。未だにカナコードやルート番号で
経路入力できる玄人向きの端末。

223 名前:名無しでGO!:2005/08/26(金) 00:21:10 ID:Npbqqe5+0
JR東日本とTXって定期のみの連絡運輸じゃないの?

224 名前:名無しでGO! :2005/08/26(金) 01:47:42 ID:LeH34TmV0
緊急浮上

225 名前:名無しでGO!:2005/08/26(金) 08:16:01 ID:jo5uYfeyO
>>223
定期券のみです。
定期券だって、経路入力や自動案内は使います。

226 名前:名無しでGO!:2005/08/26(金) 09:11:49 ID:dzsEuDM10
こんど、MEMでルート番号入力発券してみよう。
「トウカ−125−カンク」
東京都区内→関西空港
経由:東海道・関西・河原田・津・紀勢・阪和・関西空港線

227 名前:名無しでGO!:2005/08/26(金) 10:17:45 ID:EFS1U+F10
18きっぷの右上に書いてある(A)ってとういう意味ですか?

228 名前:名無しでGO!:2005/08/26(金) 12:56:49 ID:6oEfBRAQ0
実は(B)も存在する

229 名前:名無しでGO!:2005/08/26(金) 13:03:38 ID:yWvCeGHY0
名古屋から中央線千種まで、
経由:名古屋・鶴舞・千種
となっていました。鶴舞じゃなくて「中央西」では発券できないのですか?

230 名前:名無しでGO!:2005/08/26(金) 17:12:29 ID:SlNPmUbo0
ついでに、MEMのうち昔からある方はプリンタがMU型のものと同じだった

231 名前:名無しでGO!:2005/08/26(金) 19:08:25 ID:iIFoa+Ms0
>>202 >>211
海はMV機で買えるときは必ずそちらに誘導してくれます。
新幹線乗り換え口が一番買いやすい。

232 名前:名無しでGO!:2005/08/26(金) 22:11:38 ID:Du4VkQGa0
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/050826c.html

記念カードでも定期化できるんだったらやってしまえばいいのに。

233 名前:名無しでGO!:2005/08/26(金) 22:36:57 ID:YUg5cSf+P
>>232
印字が出来ない件について。

234 名前:名無しでGO!:2005/08/27(土) 01:12:26 ID:+aAvp5/b0
>>229
経由:−

経由:中央

経由:尾頭橋・鶴舞

経由:鶴舞

235 名前:名無しでGO!:2005/08/27(土) 17:23:36 ID:MhLHU9y30
二重控除しやがったゴルァ

236 名前:名無しでGO!:2005/08/27(土) 17:39:26 ID:fQjQzN2l0
指定券の行き先下あたりにある、C14とかC32ってどういう意味?

237 名前:名無しでGO!:2005/08/27(土) 17:44:56 ID:ofawZX8j0
>>236

チェックデジットじゃなかった?

238 名前:名無しでGO!:2005/08/27(土) 17:45:50 ID:Edba7ix70
>>237
藻前はいい加減なこと書き込むな。 夏厨め!

255.41 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)