■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
【マルス端末について語ろう☆彡その11】
1 名前:MARS 101:2005/08/09(火) 09:35:40 ID:exrsSTD10
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
前スレ
マルス端末について語ろう☆彡その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111837821/
459 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 20:55:17 ID:tuLtvt1c0
-
買った乗車券
名古屋市内→大船 5250円
これを静岡で旅行中止すると
名古屋→静岡 3260円
と手数料を控除して、1780円戻る。
そこで逗子まで区間変更すると
大船→逗子 160円
収受。
そして払い戻しすると、最初から名古屋市内→逗子を持っていたものとするから、
名古屋市内→逗子 5460円
から3260円と手数料を控除して、1990円戻る。と、本来は50円得するはずだったわけか。
460 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 21:36:25 ID:u4y50QiK0
-
>>459
ピンクのページを見てて「発売額よりお乗りになった区間と手数料を引いて」と書いてある。
「発売額」っていうのは原券+区変時の収受額の合計だから返ってきた金額は5250+160-3260-210だと思うんですが違いますか?
461 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 22:11:47 ID:f4HLWxiO0
-
>>460
>>459でよい。
旅客営業取扱基準規程第334条
(乗車変更後旅行を中止する場合の旅客運賃の払いもどしの取扱方)
普通乗車券を所持する旅客が、区間変更の取扱いを受けた後旅行を中止し、規則第274条の
規定による旅客運賃の払いもどしを請求した場合は、変更区間を通じた区間について発駅で
購入したものとみなして取り扱うものとする。
【規則第274条…旅行開始後または使用開始後の旅客運賃・料金の払いもどし】
462 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 22:47:42 ID:AkIVTnLb0
-
>>326 >>327
JTBに頼んだら、出せなかったよ。何でも、「駅名が出てこない」だってさ。
びゅうプラザに頼んだら、また同じだった。あきらめて「青森→函館」で手を打ったが、「弘前→青森(乗継)青森→函館」でもよかったと後悔」
463 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 23:11:48 ID:F+O/QZPp0
-
だからそういう話は切符スレでしろって
464 名前:名無しでGO!:2005/09/05(月) 23:55:21 ID:AkIVTnLb0
-
切符スレを探したら、人大杉だってよ。
465 名前:名無しでGO!:2005/09/06(火) 00:24:21 ID:KrBXzp/g0
-
東日本も東海みたいに小さい駅にも積極的にマルスを入れて欲しいな
466 名前:名無しでGO!:2005/09/06(火) 00:24:56 ID:e+gFzkP10
-
千葉支社貿易はいつも希望通りの切符が出てこないので気を付けていると
乗車券の使用開始日時が指定券と違う日だった。指摘すると
紫色のはんこで有効期限を訂正。 この切符ってはんこで押した日に
自動改札って通れませんよね?
467 名前:名無しでGO!:2005/09/06(火) 01:20:48 ID:DOk5xvz90
-
>>466
有人改札通ればいいじゃん
468 名前:名無しでGO!:2005/09/06(火) 11:51:15 ID:kkV8Jb9E0
-
別スレに間違えて書いたのでこちらに書き直しです
指定券券売機の場合
飛行機のチェックイン機のように好きな席を選べる画面
がでる駅と窓側通路側の選択ボタンだけしか出ない駅がありますが
何の差でしょうか?
469 名前:名無しでGO!:2005/09/06(火) 12:02:58 ID:lBps+sA70
-
>>468
JR東海か否か、もとい。
東海道新幹線にかかる部分かそうでないか、かな
470 名前:名無しでGO!:2005/09/06(火) 12:03:10 ID:OIoE3o9x0
-
>>468
(゚δ゚) 過
..//┓ 去 ロ グ
三彡 嫁
471 名前:名無しでGO!:2005/09/06(火) 14:31:40 ID:HAXrs4mD0
-
東海道線のとある駅の窓口にあった引継要項の備考欄を眺めていたら
・18きっぷ 発売は中止 利用は〜9/10
・○○券紛失の捜索
・懐かしの急行N沢発券(S氏が乗りたい)
と書いてあってワラタ(原文そのまま)
472 名前:名無しでGO!:2005/09/06(火) 21:49:03 ID:1BPbao9o0
-
モデムをけ飛ばし回線エラー。
すぐなおったけどマジ焦ったw
473 名前:名無しでGO!:2005/09/06(火) 21:58:27 ID:iohVEmOz0
-
>>466
釣られてみます。
今は乗車券有効開始日の変更(訂正)できない。
474 名前:名無しでGO!:2005/09/06(火) 23:16:06 ID:QP651nkw0
-
>>466
というか明らかに発売事故だから、再発券させるべし。
475 名前:名無しでGO!:2005/09/07(水) 00:16:30 ID:edMAofX50
-
宇都宮MV機で、新幹線乗車券のみ購入モードから
小金井までの連続券が買えた。
クレジットの明細には切符2冊になっていた。
476 名前:名無しでGO!:2005/09/07(水) 01:42:58 ID:k3zS2xDkO
-
>>466サン
委託駅ですか?
それとも、千葉南部の直営駅?
なんとなく私も、思い当たる箇所が何箇所かあるのでね…(;^_^A
しかし発券ミスしてまで、再発券しないで日付印とはやり方に問題があるよな…。
477 名前:名無しでGO!::2005/09/07(水) 15:24:07 ID:CSuark9p0
-
>>110
大阪駅と博多駅
478 名前:名無しでGO!:2005/09/07(水) 18:35:34 ID:tHcR2xsq0
-
操作払戻
479 名前:名無しでGO!:2005/09/07(水) 21:58:16 ID:uxHzGTKT0
-
C99は便利じゃの〜
480 名前:名無しでGO!:2005/09/08(木) 00:50:33 ID:nq9YdqbU0
-
>>476
ヒント:湾内のSuicaが使える最南駅 ですかね。
481 名前:名無しでGO!:2005/09/08(木) 08:52:08 ID:zRIZnqkb0
-
端末が悪い訳じゃないけど、いい加減、座席種別で列車名を変えるのを止めてくれ。
サンライズとか北斗星とか。トワイライトは、全種類収容出来てるのに。
482 名前:名無しでGO!:2005/09/08(木) 10:04:22 ID:i/dfkowk0
-
>>481
部屋の種別は定員単位なので、
マルスシステムを改変しない限り無理ぽ。
北斗星って種別で列車名分かれてたっけ?
カシオペアは分かれてたと思うが。。。
483 名前:名無しでGO!:2005/09/08(木) 10:19:39 ID:uw2TePDp0
-
>>481
ひかりレールスターとかね
484 名前:名無しでGO!:2005/09/08(木) 10:39:15 ID:HbdudZe00
-
>>483
ひかりレールスターは最近同一列車扱いに改良されたような気がする
485 名前:名無しでGO!:2005/09/08(木) 11:16:14 ID:uw2TePDp0
-
>>484
最近発券してないからシラネ
486 名前:名無しでGO!:2005/09/08(木) 11:20:02 ID:tqVCndNQ0
-
Maxもなんとかして欲しい。設備種別かどこかに選択肢を入れ、何も指定がなければ2F席になるように
487 名前:名無しでGO!:2005/09/08(木) 12:58:43 ID:i/dfkowk0
-
>>483
レールスターのオフィスシートやサイレンスシートは
去年3月のダイヤ改正より設備項目になりますた。
それによりマルス券面も変わってまつ。
488 名前:名無しでGO!:2005/09/08(木) 21:18:45 ID:AzDJNmaA0
-
>>485
券面も変わった。
ひかり441号S ○号車○番○席 → ひかり441号 ○号車○番○席S
489 名前:485:2005/09/08(木) 21:57:57 ID:uw2TePDp0
-
けっこう変わったんだな。走りはじめた頃は珍しさからけっこう出してたが
あの幹線からけっこう離れてるから最近は発券してない
490 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 00:14:16 ID:v7nL1/5v0
-
MV機で英語バージョンの券の発券は可能ですか?
実は明日特急に乗車するのでやってみたのです。
途中で英語に切り替えた場合は発券は通常どおりになるのですか?
それとも指定した駅が英語未対応だったのか。
491 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 00:15:47 ID:Bbk8pPFM0
-
束はマルス入場券は買いやすい?
「記念にほしい」と一言いわないと売ってくれないんですか?
492 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 00:23:36 ID:W9cUJDy/0
-
「記念にほしい」といえば100%桶(漏れはそうやって買ってまつ)。
493 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 08:07:11 ID:XWOAGy+fO
-
>>490
途中切替えじゃダメ。
最初から英語に切替えて発券。
あの程度の英語なら難しくないと思うが。
494 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 11:24:54 ID:IZTWjSn90
-
MR12ってそろそろ寿命じゃない?
8年くらい使っている駅もあると思う。
495 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 11:54:57 ID:BYM40/Bx0
-
>>482
個室は、「北斗星(個)」じゃないと出ない。
496 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 13:35:21 ID:KU4XrGzL0
-
>>491
単刀直入で「入場券ください」と言ってみて、顔色が悪ければ
「記念に欲しい」と言ってみればどう?
ところで、MR32が一番最新機種なの?
497 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 14:07:32 ID:XWOAGy+fO
-
SKSで操作してください
も8年か?それ以上古い様な。
498 名前:名無し募集中。。。:2005/09/09(金) 14:10:07 ID:i6wSw4ta0
-
>>496
いまのところマルス端末ではMR30系列が最新だけど、そのほかの端末まで含めるとER端末が最新か?
しかしMR32どんどん増えてきてるなあ
とりあえず西日本では主要駅で導入されてきてるね
499 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 14:17:31 ID:4C4+hrGT0
-
車内補充券の端末、PHSでマルス端末並みに発展すれば良いのだが。
500 名前:名無し募集中。。。:2005/09/09(金) 14:22:49 ID:i6wSw4ta0
-
一部の私鉄特急や東日本や西日本の新幹線では車内端末で空席状況が確認できるんだから
指定券も発売できるようになれば便利なのにねえ
だけど技術的にやっぱり難しいんだろうか
501 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 14:59:36 ID:j9K0ahjp0
-
>>500
新幹線の空席情報は駅に着いたときに無線で情報更新じゃなかったか?
それではやっぱりリアルタイム性に欠けるだろ・・
502 名前:名無し募集中。。。:2005/09/09(金) 15:14:57 ID:i6wSw4ta0
-
>>501
駅に着いたときだけなのか
まあ確かに新幹線で走行中は転送速度遅くなるしな…
そのうちリアルタイムで情報転送出来るようになって車内で指定券発行というのも時間の問題かも知れんな
503 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 17:54:59 ID:RaJS8ywd0
-
小田急の空席情報も停車中にダウンロード。
車内では指定の発券はできない。
504 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 20:29:34 ID:mF/X5dJ80
-
>500
技術的にもだろうがコスト対効果も大きな要因と思ふ。
505 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 22:03:53 ID:t52/Ec0Q0
-
マルスの入場券って自分の駅のものしか出せないの?
新宿だったら新宿駅のものだけで、代々木のは出せないの?
506 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 22:27:47 ID:07R52C1H0
-
>>505
出ない。自駅だけ。
っつーかほかの駅の入場券なんか出す意味ないだろ。
507 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 22:29:28 ID:jQgiQUfl0
-
無人駅に入場するときはどうすれば良いのでしょうか?
例えば、東我孫子(無人駅)は線路を渡る通路はきっぷを持ってないと
通れないことになっているので、あそこを通り抜けたい場合は
入場券が要るような気がするんですけど。
508 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 22:45:52 ID:CsT2eYzy0
-
>>507
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・ って呟きながら通ればいい
| /
| /| |
// | |
U .U
509 名前:名無しでGO! :2005/09/09(金) 23:06:55 ID:ko28saKa0
-
>>505
出せるなら苦労はしない
510 名前:名無し募集中。。。:2005/09/09(金) 23:49:17 ID:i6wSw4ta0
-
>>504
新幹線接続駅近くの無人駅から乗る場合とかには便利なんだろうけどねえ
てかそんな機能つけれるんだったらPOS端末駅でも指定券スムーズに発券できる様になるか
>>507
無人駅のホームってただの通路じゃないっけな
511 名前:名無しでGO!:2005/09/09(金) 23:54:20 ID:QfFxhz3u0
-
無人駅扱いの簡易委託駅でも入場券買えるよ
512 名前:名無しでGO!:2005/09/10(土) 01:04:42 ID:vnz7k4Kd0
-
そういえば、JR束日本東京駅新幹線乗換改札内精算所のマルス(南・中央とも)
今年の7月からMR2→MR20に変わったな。
だけどあれは、出札回ってきたお古のマルスだ罠orz
出札にオニューのマルスを入れた為、玉突きで来た物だそうだ!
513 名前:名無しでGO!:2005/09/10(土) 01:16:15 ID:NT9yZQ0C0
-
ガーン・・・
でも券面はさして変わらんからまあいいや。。。東京駅の出札に新しいのが入った?MEMでも入れたのか?
京葉地下はどうなってるんだろ。
514 名前:名無しでGO!:2005/09/10(土) 01:28:08 ID:zRaNh6P/0
-
東我孫子は駅舎もない無人駅で、
線路のあっちからもこっちからもホームにいけるのだが、
その通路にちゃんと
勝手に通り抜け禁止
という内容の掲示がある。
515 名前:名無しでGO!:2005/09/10(土) 02:01:37 ID:yNJRihh60
-
>>490
途中から Englishボタン押しても
最初からでも 英語表記発券出来ますよ。(実証済み)
自信なければ、途中まで日本語で操作し途中切り替え
或いは、ちと面倒だけど、日本語で一通り操作入金するところまで
やって覚えたら一度取り消し後 英語表記でトライ
尚 乗車券は、特急列車の乗車区間だけしか発券出来ないので、
ご注意・・・(乗り換えて他の駅まで購入 は出ません。)
516 名前:名無しでGO!:2005/09/10(土) 02:05:18 ID:WSryydBl0
-
>>513
9月4日現在、MR2でした
517 名前:名無しでGO!:2005/09/10(土) 09:09:49 ID:Di5SJ+RB0
-
今、まだMR2があるところっていくつくらいなんでしょうね。
私が知っているのは、東京地下京葉だけです。
噂によると北の野幌駅にも残ってるそうですが。
518 名前:名無しでGO!:2005/09/10(土) 11:09:20 ID:71UyLozc0
-
マルス指令員入門テスト
次の用語の意義を述べよ。
運用枠 V枠 P枠 基本分割 トケNO ワリホ ○シ箇所
519 名前:名無しでGO!:2005/09/10(土) 15:57:47 ID:2Qf8i+vG0
-
http://www.vector.co.jp/soft/data/home/se184019.html
これって既出?
520 名前:名無しでGO!:2005/09/10(土) 16:31:36 ID:Xw2+cEp40
-
>>505
いや、出せない事も無い。ただ、なかなか出してくれないのは事実。
乗車券だってどの駅からの物でも出せるんだから、入場券だって出せるよ。
前、1度東京で最寄り駅の入場券出してもらったし。
521 名前:名無しでGO!:2005/09/10(土) 16:44:53 ID:IEr7ND8G0
-
JRからMR11置き換え対象って言われてるけど、交換しなきゃダメ??
522 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:42:38 ID:s/oOtU910
-
>>518
ちょwwwwwwwおまwwwwwww
それはヤバイんジャマイカwwwwwっうぇうぇうぇうぇwwwwww
記念真紀子wwwwwwwwwwうぇうぇうぇうぇw
523 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:47:01 ID:OEPdgFT/0
-
>>520
以前に留萌で増毛(硬券があるので)を出してもらえないか?
とお願いしたけどマルス・総販ともシステム的にダメったような希ガス。
524 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:05:58 ID:Hb7T1Q8H0
-
>>520
すぐわかる嘘はやめろ
525 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:55:02 ID:Uq2nB0v+0
-
>>520
あれだけしか入力項目のない画面でどうやって出せと?
526 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:14:19 ID:WSryydBl0
-
マルスの画面ってプリントスクリーンできるけど、あれうpしたらゴルァされるのかなぁ?
527 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:14:49 ID:yFUfChZT0
-
与党の憲法草案では「自衛隊」が「自衛軍」と明記され
国外での戦闘もできるようにする方向に決まっている。
このままでいいのか?
初対面の人間をヌッ殺す覚悟がオマエラにあるのか?
「自分の身の危険を顧みず家族のために戦う」
そうやって酔うのは簡単だが、人殺しになる覚悟が日本にあるのか。
528 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:10:51 ID:7HamT/Mh0
-
>>526
メインメニュー程度だったら大丈夫なような気が…
529 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:12:17 ID:VmNUihWf0
-
>>526
別に大事な部分を隠せばいいと思う。
現にマルスの操作例集も出回ってるわけだし。
>>520
ムリじゃない?それが可能なら、違う日付のも出せちゃうわけだし。
ちなみに、東の委託駅とかではたまに「本日分でよろしいですか?」と聞いてくることがある。
その際、フレンドリーな感じの駅員氏だったときに試しに「今日のやつでお願いします。あと、明日のは出ないと思いますけども、試していただけますか?」と聞いたら興味深そうに試してくれた。結果は誤りだったけどね。
さらにちなみに言わせると、金額違いの入場券は出すことが可能だと思われ。
マルスシステムには発信された駅の情報から入場券の料金を判断する機能が付いていないはずなので、商品名で違うものを選んだらそれで出るはず。
普通はデフォルトで正しい料金の商品名が入っているが、九州では入っていないことがあるため、注意が必要。
長文スマソ
530 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:06:55 ID:WTy08wY/0
-
>>480
漏れあの駅近いからよく利用するけど…。
若い社員でも、愛想が悪く誤発券なんてのこともありますね。
私的には、MEMの隣の端末が良いんですがね。
一昔前なんだけど…。
今はしらんけど、千葉管内の某駅でME時代に連絡会社線で「りんかい線」のコード、
を入力したら「小湊鉄道」が出てきたんですが…w。
まぁ、、その駅は取扱いないところだったからね。
531 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 01:53:46 ID:mk8hHejx0
-
18きっぷの消費を兼ねて、マルス入場券集めをしてきて気づいたこと
海の印字何とかならないの?薄くて切れそうな字
インクリボンをなくなるまで使わなくてもいいじゃんw
せっかくのマルス券なんだから…
ちなみに浜松駅だとチケッターまで押してくれる(新幹線乗り換え口の方)
束は「入場券ください」で売ってくれた
何で入場券を買う時に代金やお釣りを引き出しで出し入れしているんだろうか?
532 名前:名無し募集中。。。:2005/09/11(日) 09:54:35 ID:4mYfPCFJ0
-
>>531
なんか東海だけは違うよね
用紙が薄いような、地紋も薄い白っぽいし。インクが乗らないのは用紙との相性が悪いのかなあ。
533 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:38:46 ID:ZxWfvSHl0
-
>>506
実際に出せるかはわからないが、
他の駅の入場券を出す意味ないというのはどうかな?
かつての「ことぶき周遊券」だって入場券が付いてきたよね。
534 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:39:39 ID:8jITxxf30
-
多客期に、秋田→東京
秋田→盛岡:特定特急券(こまち満席だった)
盛岡→東京:はやて指定(はやては若干空いていた)
を頼んだら、駅員がハングアップした
535 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:50:14 ID:DOl7sLaq0
-
>>533
他の駅の入場券が出せたら、それこそ不正乗車の温床になる。
ちなみに、ことぶきは「入場券」では無く「入場整理票(?)」という扱いだった。と、国鉄乗車券類大辞典に書いてあった。
536 名前:名無し募集中。。。:2005/09/11(日) 13:13:20 ID:4mYfPCFJ0
-
他の駅の入場券を売るのは地方中小私鉄でよくやってるなぁ。マルスじゃないけど。
あと記念入場券なんかはよくある。
関係者じゃないただのヲタだからよくわからんけど、設定で発行駅や端末名をいじると他の駅のが出ちゃうんじゃなかろうか…。
いらなくなったマルスを他の駅に持っていくことって結構あるみたいだし。
>>531
そういえばJR東海は乗換窓口できっぷ購入すると入鋏するなあ。
537 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:10:14 ID:/ZLpwppk0
-
>>536
楯岡(平成9年頃)で入場券を欲しいとお願いした処、中古の端末(M2)だった関係で、
入場券の設定を行っていないため買えなかったことがあったが、
駅名改称前に幸いにME2に更新されたおかげに購入できますた。
M2の時代こういうケースに何件か出くわしたことあった。
538 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:06:53 ID:ePeVDvd70
-
>>532
JR東海の印刷等うすい件について
手持ち券を見たら 99年下期あたりから字模様がうすくなっていて
印字内容は、駅により異なるが、時期を同じにうすいものが多くなっているね
元々 字模様は、青色になった頃より
他社と比べうすかったのが、この頃より酷くなっているね
98年以前の青券は、何処の駅所も印字・字模様とも比較的濃く綺麗だ。
緑色券のものは濃く綺麗である。
539 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 18:15:52 ID:HhRTnHjD0
-
>>531-532 >>538
指定席券だと綺麗に印字されるんだけどね…
540 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:45:10 ID:VhrctZV00
-
>>536
名鉄@大江の乗換口で 東名古屋港の入場券!?
(本来設定を消す必要があるのに)
徹明町(廃止)の端末入場券、構造上改札なんて設置不可能なのに入場券が出た
JRの場合、トマム辺りが非常にあやしい(旅行センター扱いの場所で入場券発券okだからねぇ)
541 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:05:43 ID:nqU0jK/q0
-
>>529
>金額違いの入場券は出すことが可能だと思われ。
それ買ったことある(w
542 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:07:48 ID:DywXr9ID0
-
>>541
汽車旅相談室に質問した人か?
543 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:10:38 ID:H5ghNTXC0
-
JR四国の一部のワープ支店で入場券発券可能です。
544 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:13:35 ID:GjBbsw+80
-
>>543
例えばどこ?
545 名前:名無し募集中。。。:2005/09/11(日) 20:31:18 ID:4mYfPCFJ0
-
新居浜とか某サイトにあったよね
その某サイトでは姪浜は博多の入場券が出てしまうとか何とかって書いてた記憶がある
>>540
それはまあ、東名港の駅舎が大江にあるようなもんだからいいんじゃないかなあ
546 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:48:54 ID:GjBbsw+80
-
>>544
新居浜のワープはMR31だから無理じゃないのか?
MR31って入場券メニューが入ってないような気がするけど。
547 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:50:48 ID:DywXr9ID0
-
>>546
16年5月の状況だからね。
548 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:57:14 ID:GjBbsw+80
-
>>547
ということは今は多分無理だな
549 名前:名無し募集中。。。:2005/09/11(日) 21:08:03 ID:4mYfPCFJ0
-
入場券で思い出した
定期入場券ってやっぱり普通の定期券と同じ券なのかね?
550 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:42:11 ID:IPrEbYnm0
-
>>546
MR32だろ? 別にMR32でも関係ない
ちなみに
ワーププラザは、旅行業端末しかないから発券は難しい
ワープ支店は、駅と同じ扱いなので、原則発券可能。
但し 殆どのワープ支店で駅と同じマルスを使っているので、
発行箇所の違いだけで、余り意味なし。
それよりも、高松など主要駅設置のタッチパネル券売機は、マルスと同じ
青色の用紙を使っているので新鮮な感じがする。
(いずれ印刷内容が消えてしまうが・・・)
551 名前:名無し募集中。。。:2005/09/11(日) 21:48:52 ID:4mYfPCFJ0
-
>>550
JTTみたいなものなのね。
今ほとんど見ないけどTisでも発券できたのかな
とりあえず今のところMR32の印字が消えかかってないなあ。てかまだ導入されて新しいから下手にインクリボンがおかしいマルス券より綺麗。
感熱印字の自動券売機でも平成一桁のや車補もなんとか消えずに残ってるから、死ぬまでに消えちゃうことは無いんじゃないかなあ。
552 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:54:23 ID:QMtE6KzT0
-
>>550
Qの感熱式E−POS最悪
地紋変色早いし印字消えかかっているしorz・・・。
553 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:00:29 ID:8jITxxf30
-
POSよりMARSを入れる!!
東海みたいに
554 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:01:38 ID:jHV7RdXx0
-
>>549
普通の定期と同じ磁気券を流用。
裏面ご注意に、送迎の際は、別に入場券をお求めください。と記入がw
左肩「通勤1箇月」のところに「定期入場券」と入る。
乗車区間のところに、何々駅とアンダーライン付き。
有効期限の下に小さく、旅客車内に立ち入ることはできません。と入る。
束の某駅利用者より
555 名前:名無し募集中。。。:2005/09/11(日) 22:10:11 ID:4mYfPCFJ0
-
>>554
詳細ありがとです。
一度買ってみたいですねえ…あれは正当な理由が要るんでしたっけ?
556 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:29:34 ID:jHV7RdXx0
-
何にも理由はいらない。
仮に聞かれたら、通り抜けか構内での飲食・買い物でよろしいかと。
申し込みは、普通の申込書に書いてます。
557 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:40:26 ID:5lL82eeX0
-
そういや博多駅のJRQぼマルス端末から160円の入場券が発券されて話題になってたね。
558 名前:名無し募集中。。。:2005/09/11(日) 22:51:10 ID:4mYfPCFJ0
-
>>556
なるほど、サンキューです
255.41 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)