■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
【マルス端末について語ろう☆彡その11】
1 名前:MARS 101:2005/08/09(火) 09:35:40 ID:exrsSTD10
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
前スレ
マルス端末について語ろう☆彡その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111837821/
541 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:05:43 ID:nqU0jK/q0
-
>>529
>金額違いの入場券は出すことが可能だと思われ。
それ買ったことある(w
542 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:07:48 ID:DywXr9ID0
-
>>541
汽車旅相談室に質問した人か?
543 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:10:38 ID:H5ghNTXC0
-
JR四国の一部のワープ支店で入場券発券可能です。
544 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:13:35 ID:GjBbsw+80
-
>>543
例えばどこ?
545 名前:名無し募集中。。。:2005/09/11(日) 20:31:18 ID:4mYfPCFJ0
-
新居浜とか某サイトにあったよね
その某サイトでは姪浜は博多の入場券が出てしまうとか何とかって書いてた記憶がある
>>540
それはまあ、東名港の駅舎が大江にあるようなもんだからいいんじゃないかなあ
546 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:48:54 ID:GjBbsw+80
-
>>544
新居浜のワープはMR31だから無理じゃないのか?
MR31って入場券メニューが入ってないような気がするけど。
547 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:50:48 ID:DywXr9ID0
-
>>546
16年5月の状況だからね。
548 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:57:14 ID:GjBbsw+80
-
>>547
ということは今は多分無理だな
549 名前:名無し募集中。。。:2005/09/11(日) 21:08:03 ID:4mYfPCFJ0
-
入場券で思い出した
定期入場券ってやっぱり普通の定期券と同じ券なのかね?
550 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:42:11 ID:IPrEbYnm0
-
>>546
MR32だろ? 別にMR32でも関係ない
ちなみに
ワーププラザは、旅行業端末しかないから発券は難しい
ワープ支店は、駅と同じ扱いなので、原則発券可能。
但し 殆どのワープ支店で駅と同じマルスを使っているので、
発行箇所の違いだけで、余り意味なし。
それよりも、高松など主要駅設置のタッチパネル券売機は、マルスと同じ
青色の用紙を使っているので新鮮な感じがする。
(いずれ印刷内容が消えてしまうが・・・)
551 名前:名無し募集中。。。:2005/09/11(日) 21:48:52 ID:4mYfPCFJ0
-
>>550
JTTみたいなものなのね。
今ほとんど見ないけどTisでも発券できたのかな
とりあえず今のところMR32の印字が消えかかってないなあ。てかまだ導入されて新しいから下手にインクリボンがおかしいマルス券より綺麗。
感熱印字の自動券売機でも平成一桁のや車補もなんとか消えずに残ってるから、死ぬまでに消えちゃうことは無いんじゃないかなあ。
552 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:54:23 ID:QMtE6KzT0
-
>>550
Qの感熱式E−POS最悪
地紋変色早いし印字消えかかっているしorz・・・。
553 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:00:29 ID:8jITxxf30
-
POSよりMARSを入れる!!
東海みたいに
554 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:01:38 ID:jHV7RdXx0
-
>>549
普通の定期と同じ磁気券を流用。
裏面ご注意に、送迎の際は、別に入場券をお求めください。と記入がw
左肩「通勤1箇月」のところに「定期入場券」と入る。
乗車区間のところに、何々駅とアンダーライン付き。
有効期限の下に小さく、旅客車内に立ち入ることはできません。と入る。
束の某駅利用者より
555 名前:名無し募集中。。。:2005/09/11(日) 22:10:11 ID:4mYfPCFJ0
-
>>554
詳細ありがとです。
一度買ってみたいですねえ…あれは正当な理由が要るんでしたっけ?
556 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:29:34 ID:jHV7RdXx0
-
何にも理由はいらない。
仮に聞かれたら、通り抜けか構内での飲食・買い物でよろしいかと。
申し込みは、普通の申込書に書いてます。
557 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:40:26 ID:5lL82eeX0
-
そういや博多駅のJRQぼマルス端末から160円の入場券が発券されて話題になってたね。
558 名前:名無し募集中。。。:2005/09/11(日) 22:51:10 ID:4mYfPCFJ0
-
>>556
なるほど、サンキューです
559 名前:名無し募集中。。。 :2005/09/11(日) 23:32:06 ID:95ZjHdv90
-
MR32って東へ進出しないの?
今のところ西・四・Qだけだよね。主力機種まで行くのかな?
560 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:33:13 ID:5lL82eeX0
-
東や東海にもいくつか導入してるところあるよ。コヒは今のところ知らない。
561 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:40:42 ID:QMtE6KzT0
-
>>559
つ[蛙クソ(一応感熱なんで)]
562 名前:名無し募集中。。。:2005/09/11(日) 23:43:28 ID:4mYfPCFJ0
-
>>559
MR12Wは結局MR32とのつなぎだったのかな。
特に四国がなんか小駅まで入れてるようで…。
>>560
東海は感熱プリンター試験じゃなかったっけな
北は総販の関係もあるから導入まですこし間があるかな
563 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 00:05:26 ID:45/iaMWE0
-
MR31なら束管内の旅行会社に広がっている
564 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 02:12:13 ID:qqJnk1dG0
-
>>518
うちはエージェントだけど、前者の方は出した記憶がない。
開放になる日に個人的に狙って買ったことはあるけど。
だけどそれはながらとかにもあるのか?
565 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 03:35:46 ID:A3R2l3lH0
-
>>559
JR東日本は、まだだね
但し びゅうプラザの旅行業端末が更新され
感熱印刷になっている。
今駅に導入されている MR20・MEM機は、今暫くは安泰だろうけど、
今後どうなるか予断は許さないところか
566 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 09:55:07 ID:Nhv8A+gD0
-
そういや八重洲バスセンターがMR30系だった希ガス。
あれはMR31?32?
567 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 10:31:33 ID:Cy3Ldouv0
-
>>566
あれはMR32。
最後の1桁が1の場合は、カット紙。2の場合はロール紙。
568 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 10:57:23 ID:45/iaMWE0
-
MR20型はMR20しかない罠
569 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 15:25:58 ID:LWmIXQzz0
-
JR九州のE−POSって24時間の稼動が可能ですか?
570 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 16:58:25 ID:vT7LslBI0
-
>>569
E−POSって指定発券機能あったよね?
それに関しては24時間ではないと思うけど。。
571 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 17:13:26 ID:LWmIXQzz0
-
>>570
ttp://homepage2.nifty.com/mars/term-guide.html
これによると、JR九州のE−POSは指定発券機能の記述すらありませんが・・・。
572 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 18:09:52 ID:YwigeZUb0
-
>>571
何でそこを見ておきながら↓を見ない?
http://homepage2.nifty.com/mars/mbn170309.html
573 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 19:39:46 ID:nOtgrccT0
-
>>570
>>E−POSって指定発券機能あったよね?
漏れも宮地で阿蘇少年の指定買おうとしたら駅員がE−POSで出すって言っていた(券自体は他駅補充券ゲット)。
それとは別に、マルス設置前の大阪城北詰で指定券買ったときもPOSで出された(なぜかロング券)。
574 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 20:46:56 ID:Nhv8A+gD0
-
http://www.jreast.co.jp/mv-guide/index.html
いつの間にこんなページが。
ヲタ仕様キボンヌ。
575 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 20:48:57 ID:ZOkWOciv0
-
>>573
E-POSで中継発券した指定券って、マルスで自動控除できる?
576 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 20:54:07 ID:vT7LslBI0
-
>>574
URLがmv-guideになってるのが(・∀・)イイ!!
>領収書の発行も可能です(現金利用時は3万円未満に限ります)。
収入印紙が必要だからだと思うけど、3万円以上購入の場合で領収書が欲しい場合は結局どうすればいいのだろう。
そもそも窓口で買え! なのか、 買ったきっぷを持って窓口へ来い! なのか。どっちじゃ?
577 名前:名無し募集中。。。:2005/09/12(月) 21:26:09 ID:K2UE9+Q40
-
http://www.jr-odekake.net/guide/info_7.html
JR西日本はこれかなあ
578 名前:541:2005/09/12(月) 21:51:41 ID:sqH9Hjxt0
-
>>542
違います。
579 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 22:16:38 ID:4zZA5vkQ0
-
期間限定で走っているあいづ号は運転日の殆どがマンですが、企画枠ばかりなのでしょうか? それとも単なるキャンペーン期間中で混んでいるだけなのでしょうか?
また会津若松−湯の上温泉は連絡運輸が結ばれているようですが、会津若松駅のマルスで買えば85mm券の乗車券ですか?
580 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 22:27:05 ID:45/iaMWE0
-
Windowsで動いているマルスシステム、ソフトさえあれば自分のパソコンにも入れられるはず。
もちろん発券はできないが。
581 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 22:29:40 ID:4zZA5vkQ0
-
>>580
どこかでソフトを入手できないですか?
582 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 22:37:48 ID:Kwt98ie+0
-
>>576
3万円以上だと、領収書ボタンが出ない。
切符を持って窓口いくか、最初から窓口で買うのどちらか。
君の場合、領収書は収集目的だろ?
九州のE−POSなら領収書の発券機能があり申し出れば発行してくれる。
変わって、四国でも POSで指定券の発券が出来る。
が、しかし四国内の特急とマリンライナー・山陽・東海新幹線に限られる。
四国の場合、従来どおり電話にて席を取り寄せ後、POSに席番などを入力、発券。
列車が限定されるのは、POSのプルダウンメニューにこれらの列車名・駅しか登録されていない為。
上記以外の列車は、従来どおり料補対応。
しかし↓の画面は、何とかならんものか?
ttp://www.jreast.co.jp/mv-guide/demo/shinkansen/12_joushaken.html
上2つ(新宿・東京発)と下2つ(左に同じ)は、同じな訳だが・・
583 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 22:45:13 ID:wcG/c7Kq0
-
岡山のMVでマリンライナーの指定を買うことができるけど、
「在来線特急券」のメニューから入らないと買えないから買えるのを知らない人が多そう・・・
座席表から選べるのはかなり便利になったな。
ただ肝心のマルスは座席表を表示させてから席番入力しないといけないからあれも改良してほしい。
席番入力して発信したら既に売れててNO回答の時もあるし・・・
584 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 22:48:32 ID:cRY17dUR0
-
>>575
不可。手作業控除処理が必要です。
585 名前:名無し募集中。。。:2005/09/12(月) 22:49:37 ID:K2UE9+Q40
-
>>583
俺もあれで参った…3秒程度固まってしまった…。
そのときはみどりの窓口もみどりの券売機も結構列が出来ててしかもA席が欲しかったのにD席が出ちゃったから結局
人の少なかったTisで発行替えしてもらった。
でもちゃんとマリンライナーのパノラマ席も口座に入ってるのね。
ムーンライトながらはコンパ席もMVに入ってたっけな?
名古屋駅では在来線特急でながらも出てきた。
しかし会津の4社連絡券一度見てみたいなあ。ネット上でも見たことないし、西日本に住んでるからなかなか…。
586 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 22:53:27 ID:YwigeZUb0
-
>>583
>マルスは座席表を表示させてから席番入力しないといけないから
そんなバカなことはない。
最初から席番入れても普通に発行できる。
587 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 22:54:19 ID:wcG/c7Kq0
-
>>585
でも最近は座席表から選べるから本当に便利になったな。
マリンパノラマの他に、瀬戸大橋トロッコ、南風スケッチも口座に入ってた。
そういえば、四国のPOSは経由が多くなると2行で表示されるけど、他社のPOSとかってどうなの?
588 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 22:56:43 ID:wcG/c7Kq0
-
>>586
座席表を見てからお目当ての席を決めてから席番を入力し発券する場合です。
決まってる場合はもちろん最初から入力してやります。
589 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 23:06:20 ID:NWTe0s5b0
-
なんでMVで能登が出ないの?
590 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 23:36:22 ID:45/iaMWE0
-
POS券は自動控除できないのでやめて欲しい
591 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 23:56:25 ID:YwigeZUb0
-
>>588
>座席表を見てからお目当ての席を決めてから席番を入力し発券する場合です。
言っている事が矛盾しているね。
座席表を見てから席を決めて・・・というのであれば、座席表を出さないと話にならないわけで、
それを改善しろとは笑止千万。
って言うか、どういう風に改善するんだ?
592 名前:名無しでGO!:2005/09/12(月) 23:56:32 ID:Zofj/Hpf0
-
>>589
茅ヶ崎は能登が出たと思う。
593 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 00:04:56 ID:wcG/c7Kq0
-
>>591
だからMVみたいに直接座席表から選択できるようになったらいいなぁってことだけど
594 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 04:18:56 ID:wrxkBX2y0
-
>>593
???
意味わからん。
座席表を出してそこから選択なんだから同じことじゃない。
まさか、どんな場合でも座席票から座席を指定しないと発券できないような
恐ろしく無駄なシステムにしろというんじゃないよな?
そういうのは改悪って言うんだよ。(大多数の人はそんな機能は必要としない。)
595 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 07:18:25 ID:m+ViP57R0
-
>>594
どんな場合でもなんてどこにも書いていませんがね。
座席表を見てからお目当ての席を決めてから席番を入力し発券する場合と書いてありますが?
まぁ実際に使ったことがないあなたにはわからないと思うが。どうせMVさえ使ったことないんでしょ?
文句ばかり書くなら実際に使ってみてから書いたらどうだ?
596 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 09:34:04 ID:a0N2uFCx0
-
>>588
>>591
全くの部外者なので推測だけど、>>588の言いたいのは「MVのように
希望の座席をクリックしたら自動的に付帯情報にその席番が入力される」
みたいなインターフェイスを希望しているのではないかなぁ、と。確か
現状では座席表は全く別の流れの操作でしかも見るだけしかできなくて、
覚えるかメモして表を閉じてから付帯情報を入れるのにさらに一手間
かかるみたいだしね。
597 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 10:44:26 ID:fkvjPVZT0
-
昔は空席表示も別画面で見ていて、発券するのには画面を切り替えていた。
今は空席表示から空いている列車を選択して発券することが出来る。
席番入力もそのうち改善されると期待している。
598 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 10:58:38 ID:x8tAqSEcO
-
MM端末だっけ?主に東北にあるピッピ言う黒い画面のマルス
あれは列車名を入れたら停車駅一覧表示が出るし座席表示からも直接タッチできるから駅員さんは使いやすいだろうなぁ
W端末の駅員の呟きですた
599 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 11:06:42 ID:fkvjPVZT0
-
一度使ってみたいなMM端末。
MRもインデックスがもうちょっと細分化されていれば使いやすいんだが…(駅名タブの上2行だけでは足りない)
600 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 15:08:17 ID:RPqllc9n0
-
リレーつばめDXグリーン→つばめ普通車のラッチ内乗継を試してみたが、
任意乗継画面では出なかった。
むむぅ。
601 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 15:37:51 ID:uQmfJWav0
-
>>600
DXグリーンは券面にはなんて表示されるの?DXグリーン券って出る?
602 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 15:49:23 ID:x8tAqSEcO
-
リレーつばめ(DX)とかじゃない?
603 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 15:59:38 ID:uQmfJWav0
-
>>602
MAXの2階みたいに別列車として立てるということ?
604 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 17:53:29 ID:QVJ3vAWl0
-
>>581
回線がつながってないと起動できないと思う。
ソフトウェアのセオリーとして、そういうのは最初にチェックするのが普通だし。
605 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 17:58:35 ID:QVJ3vAWl0
-
>>589
少なくとも山手線内のMVなら能登、北陸は出るよ。
それよりもMLながらを出すのに「熱海方面特急」から入るのはわかりにくいから改善してほしいナリ。
ついでに銀河も入れてくれ。
606 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 19:02:17 ID:usRuHBjQ0
-
>>600
九州新幹線の画面でダミー列車で金額券作って
指のみを二枚かと思います…違うかったっけ??
607 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 19:46:56 ID:sL780VM50
-
私鉄接続駅でJR管理駅の場合、マルスで私鉄線のみの乗車券が出るけど、
あれってどう発券してるんだろう。特別のメニューあるのかな
608 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 23:14:41 ID:tQUF+yTs0
-
東で、POSで発券されたものを控除するときって、どうすればいいんですか?
自動控除じゃ受け付けなかった…
609 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 23:16:02 ID:tQUF+yTs0
-
あ、書き忘れたが控除操作はマルスね。
要は、購入駅:POS駅
控除駅:MARS駅
っていうことです。
610 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 23:25:13 ID:MMF2UMD6O
-
POS券の自動控除はマルス出来ないので、操作控除をする
611 名前:名無しでGO!:2005/09/13(火) 23:43:58 ID:r8Hy839N0
-
JR西日本のMV機は、ちょっと不親切というか、難儀やね
岡山を例にとると、>>583氏指摘の通りだが、そんなことよりも
岡山発の場合と、他駅発の場合とで初期画面ボタンを分けているのには閉口した。
JR東日本の場合だと、例 新幹線指定席を選択すると、
収容されている全ての列車の何処の区間でもこれで出せるが、
高知発岡山までの南風号を出そうとすると、初期画面のかえりの特急*** の
ボタンを押さないと出せない。 これは、新幹線も同様。
また、幹→在乗り継ぎも四国方面、九州方面等々とでボタンを分けており
人によっては、初期画面の時点で迷うことと思われる。
612 名前:名無しでGO!:2005/09/14(水) 00:16:09 ID:zuA4P5MY0
-
>>580
ソフト UPして〜〜
613 名前:名無しでGO!:2005/09/14(水) 00:33:12 ID:ZJm9QlghO
-
>>580
駅にあったけど、先日の大掃除でワープロ共々廃棄処分しました。
マルス回線がつながって無いと、運賃計算とか出来ないし、そもそもエラーで初期画面から先が進まないです
614 名前:名無しでGO!:2005/09/14(水) 02:51:34 ID:9J0Zw2r10
-
酉では、練習用のCD−ROMがあるって聞いたことがある。
これならオフラインでも動くのだろうな。
615 名前:名無しでGO!:2005/09/14(水) 07:31:42 ID:0p1fOcdjO
-
むしろPOSならオフラインで(ry
616 名前:名無しでGO!:2005/09/14(水) 11:44:31 ID:Vx2PBoXA0
-
束の駅で区間の異なる3通りの指定券をカードで買おうとしたら
先に全部入力して、カードパス1回で発券するの見ました。
便利といえば便利ですが、なんか1回1回の操作より
時間かかるみたい。
617 名前:名無しでGO!:2005/09/14(水) 12:14:36 ID:z9fcLGlT0
-
MR端末って専用のタッチペンと指以外では反応しないけど(ボールペンじゃ無理だった)、
どういう仕組みしてるんだろう。
618 名前:名無しでGO!:2005/09/14(水) 12:34:30 ID:ULowaLzz0
-
http://homepage2.nifty.com/mars/mbn170309.html
これにある京都駅MV850発行ってどこにありますか?
619 名前:名無しでGO!:2005/09/14(水) 13:33:11 ID:Bof6tJYO0
-
>>618
八条口側のJR東海MV端末。
JR西側は22:30まで。
620 名前:名無しでGO!:2005/09/14(水) 13:35:36 ID:dE6KYxk40
-
>>616
一件操作。周遊きっぷや85mmの連続乗車券を出すときと同じ感じ。
確かに手間がかかる感はあるが、カードの控えが一枚になるので
サインもらうのが一回だけで良くなる。
サインのいらないviewだと控えの束を渡すこともあるw
621 名前:名無しでGO!:2005/09/14(水) 14:24:55 ID:z9fcLGlT0
-
連加算
622 名前:名無しでGO!:2005/09/14(水) 14:35:08 ID:5kmYeUXS0
-
そういえば少し前にコヒの窓であらかじめカード提示で乗車券、特急券を申し込んだんだが
カードは通さないまま「ウィーン、ガチャ」て聞こえたと思ったら乗車券出てきた(C制なし)
2枚の特急券の発行も同様で3枚終わってからマルスいじってカード通してた
C制はスタンプで押された(危うく押し忘れそうだったが)
なぜ一件操作しないんだろう。
623 名前:名無しでGO! :2005/09/14(水) 15:04:29 ID:T/e6Ags50
-
MV機で普通車のグリーン券やライナー券も英語表記できるの?
624 名前:名無しでGO!:2005/09/14(水) 18:03:38 ID:z9fcLGlT0
-
MV機で普通列車グリーン券出たっけ?
ライナー券は名古屋地区のグリーンなら出る。英語が可能か知らないが
625 名前:名無し募集中。。。:2005/09/14(水) 19:17:48 ID:FyRjqSiF0
-
>>624
列車名とかどうなんだろうね
日本語でも(ホ)関ヶ原というすごく変った表記だったが
626 名前:名無し募集中。。。 :2005/09/14(水) 23:08:52 ID:rLhhF0Hf0
-
束は、何で入場券を買う時に代金やお釣りを引き出しで出し入れしているんだろうか?
>>623-625
新幹線停車駅ならだせるのでは…
627 名前:名無しでGO!:2005/09/14(水) 23:35:54 ID:HXXhz7ZA0
-
>>617
静電気と聞いてるけど。
628 名前:名無し募集中。。。:2005/09/14(水) 23:43:08 ID:IW4phIGb0
-
カラオケでタッチパネルのやつを同じようにペンでこんこんとつつくと反応しなかったなあやっぱり。
英語まだ試したこと無いんだけど、あれってやっぱりまだ全列車とかには対応してないのかな?
629 名前:名無し募集中。。。 :2005/09/15(木) 00:27:02 ID:MDiGlnf/0
-
>>628
英文表示される切符の対象は、乗車券と特急券・急行券・指定券類だけで、乗車券・特急券の一葉化券や企画乗車券類・入場券などは対象外です。
ご注意ください。
630 名前:名無しでGO!:2005/09/15(木) 00:31:29 ID:XRHGcnko0
-
>>629
あれ、都区内パスを英文表記で出した気がするが。
手元にないから見間違え・・・るわけないよなあ。
631 名前:名無しでGO!:2005/09/15(木) 00:33:58 ID:ZN58swmR0
-
都区内パスは英語表記できるよ。
マルス商品番号が通常のと異なる
632 名前:名無しでGO!:2005/09/15(木) 00:57:54 ID:oOmmS4q5O
-
うちの駅は都区内パス英語版ワンタッチに登録しています。
なぜか、臨海新木場、東京テレポートも登録しています。
633 名前:名無しでGO!:2005/09/15(木) 01:09:28 ID:YQZi5hNu0
-
>>629
ってことはMV機でも一葉のタイプだと英語表記できないんですね。
私は一葉のタイプだったから英語の画面でも英語表記にならなかったんだ。
次に機会があれば特急券のみで出してみます。
ところでマルスの自由席の普通列車用グリーン券って英語表記できますか?
634 名前:名無しでGO!:2005/09/15(木) 01:16:30 ID:szCeOVEK0
-
>>633
一葉化券が対象外なのは、券面の記載事項が見づらくなることが一因。
MV機で普通列車グリーン券出たっけ?
635 名前:名無し募集中。。。:2005/09/15(木) 01:25:19 ID:ukVFJPPE0
-
>>634
普通列車用グリーン券でも自由席の奴は出ないと思う
今のところ名古屋地区のホームライナーのG車とマリンは出る。
636 名前:名無しでGO!:2005/09/15(木) 01:48:49 ID:B8FvDgf50
-
>>622
北はなぜか別途発券しC制印を押す方式らしいです、北の駅で何度か買ったらいつも現金券発券しCS金額入力しC制印記入。
疑問に思ったので駅員氏に3人くらい聞いたら揃ってそう指導されてるとのこと。
あと北はなぜか自社管内でも発行駅でないと払い戻し不可。
なので他の5社では普通な差額あり乗変でも払い戻しが生じる場合は取り消ししかできないそうです。
だから「つばめ」の特急券を稚内で買い、2時間遅れたら...................
なぜ北だけ取り扱いが違うのでしょう?
637 名前:名無しでGO!:2005/09/15(木) 02:32:03 ID:ZN58swmR0
-
万博八草も英語表記になるよ。
手に入れたい方はお早めに。JR全線との連絡運輸も今月いっぱい。
638 名前:名無し募集中。。。:2005/09/15(木) 02:36:57 ID:ukVFJPPE0
-
西のPOS駅でかったけどマルス券では未収
しかも西日本地域に住んでるんで神領→万博八草で頼むのも少し恥ずかしい…
639 名前:名無しでGO!:2005/09/15(木) 02:44:17 ID:zltU8UMQ0
-
>>638
なら定光寺→万博八草でどう?
定光寺は(ム)だから
640 名前:名無し募集中。。。:2005/09/15(木) 13:39:54 ID:ukVFJPPE0
-
>>639
いやあ、西日本の駅で変な区間頼むのが恥ずかしいだけで…
POSで発券して貰った人は顔見知りなので、期間限定だからこれお願いできませんかって発券できたけどなあ。
そーいや、定光寺で思い出したけど、古虎渓のマルス券、一体どういうメニューで発見してるんだろう。
255.41 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)