■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その12
1 名前:白ロム募集中。。。 ◆EKRwQB/5jk :2005/10/08(土) 05:07:41 ID:Zd+WwGU20
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その11】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123547740
2 名前:白ロム募集中。。。 ◆EKRwQB/5jk :2005/10/08(土) 05:08:24 ID:Zd+WwGU20
-
過去スレ判明分
マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/train/kako/1019/10192/1019293306.html
マルス端末について語ろう☆彡その4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1056624662/
マルス端末について語ろう☆彡その7
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1084518151/
マルス端末について語ろう☆彡その8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1093610937/
マルス端末について語ろう☆彡その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1101392031/
3 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 05:20:43 ID:XclufQe5O
-
>>1
乙です。
4 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 05:50:51 ID:irIm8e9F0
-
マルス
http://www2.dcn.ne.jp/~cat-net/monster/monster.cgi
5 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 06:24:24 ID:nXdSFHv+O
-
『ヌ』 暖房車。SGを持たない機関車が牽引する列車に暖房用の蒸気を供給する車両。語源は「ぬくい」の「ヌ」。
『ル』 配給車。修理や工事に使用する資材などを軌道線で搬送するための車両。語源は「配る」の「ル」。
『ポ』 陶器車。昭和初期の特定用途貨車の一種。語源は「pottery」の「ポ」。
6 名前:走るんです万歳@右手首骨折中:2005/10/08(土) 11:58:35 ID:lJbqU9WN0
-
6だったら嫁に宮刑されてくる
7 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 19:10:47 ID:OxYXTXqd0
-
支社によって券面の表示
盛岡支社:ME(ME、MES)MEM(MEM)
秋田支社:ME(ME)ME−S(MES)MM(MEM)MS(MEMS) MMS(MEMS)
仙台支社:ME(ME)MES(MES)MM(MEM)
新潟支社:ME(ME、MES)MEM(MEM)
長野支社:ME(ME)ME−S、MES(MES)MEM(MEM)
水戸支社:ME(ME)MEM(MEM)
千葉支社:ME(ME)MEM(MEM)
高崎支社:ME(ME)MEM(MEM)
八王子支社:ME1(ME)MEM1(MEM)MM1(MEM=4文字以上駅)
大宮支社:ME1(ME)MM1(MEM)M1(MR20)
横浜支社:ME(ME)MR、M1(MR20)MR(MR2)
東京支社:M1(MR20)MR(MR2) MM(MEM)
8 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 19:12:53 ID:OxYXTXqd0
-
JR西日本は端末名入っている。
MR ・・・MR2
# ・・・MR12
W ・・・MR12W
@ ・・・MR32
MV ・・・MV端末
9 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 19:14:51 ID:H9g/sDnx0
-
前スレ>>961
MVで定期券発行は、その駅からはなれていてもできるんですね。
今度、遊んでみたいと思います…。
まさか遠く離れたJR他社のものは無理ですよね…。
10 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 20:19:16 ID:pYxPdc0Y0
-
ちんこ
まんこ
うんこ
あんこ
いんこ
しんこ(おしんこ)
11 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 23:14:33 ID:+1OHrSd10
-
11
12 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 23:31:02 ID:p3AkFpnbO
-
MR12W
13 名前:名無しでGO!:2005/10/09(日) 00:14:16 ID:MhB/4U9D0
-
>>9
当たり前やろ。MRとかだってJR線内の物ならどんな区間だって発見できるんだから。
14 名前:名無しでGO!:2005/10/09(日) 00:27:21 ID:Ccuimxn30
-
九州の博多駅はMR32みたいですが、その近辺の駅でMR32以外が配備されている窓口はありますか?
MR32の券がいやなもので
15 名前:名無しでGO!:2005/10/09(日) 05:31:57 ID:YcUx6WIuO
-
>>14
ttp://homepage2.nifty.com/mars
16 名前:名無しでGO!:2005/10/09(日) 17:28:39 ID:MtxxzgyJ0
-
質問です。瀬戸大橋線の快速マリンライナーの指定席ですが
平屋の19番席はどのような条件で発売なのでしょうか?。
最近のMV機では座席表が表示されて便利ですが全列車
19番席が買い取られている状態になってるのです。
以前、高松駅で19番D席を発券してもらったことはありますが
あれは運が良かっただけなのでしょうか?。
17 名前:名無しでGO!:2005/10/09(日) 17:39:33 ID:3qsFFgfnO
-
>>16
あの空間はあまり好まれるものではないからおそらく車掌持ち(調整席)かと
18 名前:名無しでGO!:2005/10/09(日) 17:56:09 ID:MtxxzgyJ0
-
>>17
いや、隠れたお得座席ですよ。確かに便所丸出しだけど平屋に2席。
瀬戸大橋でも防音壁で風景が隠れることもないし、階下よりも
広々としています。でも座ってる人を見ると指定券持っているみたいです。
私の見解としては、以前取れたのは新マリンライナーがデビューして
間も無い頃だったからか、発車直前(といっても10分前くらいか)
だったからかと思うのです。
19 名前:名無しでGO!:2005/10/09(日) 18:50:39 ID:Ccuimxn30
-
>>15
最新情報を教え頂ければ嬉しかったのですが…
20 名前:15:2005/10/09(日) 20:22:49 ID:YcUx6WIuO
-
>>19
スマソ。最新となるとわからん。
俺的にはここでも十分新しいと思うんだが…。
もしなんなら、ここのリンク先の某ページの掲示板に質問してみるとか…
21 名前:名無しでGO!:2005/10/09(日) 20:32:52 ID:iouMSbT10
-
東京駅は貝も束も領収書新デザインに変わったな。
領収書ボタンも宛名欄記入無しみたいなかんじでした。
クレジットで購入すると1枚の切符でも2枚って書かれてる。
22 名前:名無しでGO!:2005/10/09(日) 21:22:29 ID:z1DqpaVP0
-
>>16
以前乗ったときにちょっと見ただけだが、車椅子用の座席だったはず。
だから何日か前までは普通では出ない。
23 名前:名無しでGO!:2005/10/09(日) 21:38:30 ID:fu7nCsx60
-
>>16
たぶんマルス非収容席として、四国が直接管理してるんだと思われ
24 名前:名無しでGO!:2005/10/09(日) 22:19:15 ID:3lRk49rm0
-
>>23
なんで 四国なの?
25 名前:名無しでGO!:2005/10/09(日) 23:35:14 ID:NzERpU3O0
-
>>16
車椅子用に残してあるんじゃない?
と思って「マリンライナー 車椅子」で検索したら、案の定
>岡山側の平屋席2席は車椅子対応の普通席となっており、
>その特殊性ゆえこの席はマルスでは原則として販売されない。
とwikipediaにも載ってたよ
26 名前:25:2005/10/09(日) 23:36:01 ID:NzERpU3O0
-
22でガイシュツだったorz
27 名前:名無しでGO!:2005/10/10(月) 01:26:10 ID:Enz+8xq10
-
MR-10って今回のDLで領収書が出るようにわ…なってないわな。
いまだに領収書を手書きで書くたびそうお思います。
28 名前:名無しでGO!:2005/10/10(月) 08:58:14 ID:eBAhWarBO
-
金額入力(自・社区間額入)するときの経路入力って、
MEMは接続駅より前(接続駅をいれない)まで。
MRは接続駅も含める。
で合ってますか?
例:山形→山形鉄道おりはた(赤湯接続)の場合
MEMの経路欄:奥羽本線
MRの経路欄:奥羽本線・赤湯
29 名前:名無しでGO!:2005/10/10(月) 14:49:54 ID:a2nMnMzs0
-
>>27
MR-10 って 何? そんなの無いよね?
30 名前:名無しでGO!:2005/10/10(月) 15:29:55 ID:eBAhWarBO
-
MR12のことじゃない?
MR10型なら、MR11とMR12、MR12Wを含めた総称だから通じないこともない。
31 名前:名無しでGO!:2005/10/10(月) 22:36:08 ID:O4SHHRMt0
-
自由席の普通列車グリーン券も英語表記できるんですね。
150キロ以内や151キロ以上があった時代に
発券してもらえば良かった。カッコイイ!!
32 名前:名無しでGO!:2005/10/10(月) 22:55:00 ID:yEe6SAax0
-
平成14年9月末までしなの鉄道各駅で使用していましたマルスM-II型端末をお譲りします。
ttp://www.shinanorailway.co.jp/new/kippu.html
価格 1セット ¥150,000-(輸送費込み)
33 名前:名無しでGO!:2005/10/10(月) 23:44:56 ID:kmZM9xs00
-
>>31
その頃は今のような英語表記自体がなかったわけだが。
英語表示を付加することはできたが。
34 名前:名無しでGO!:2005/10/11(火) 00:21:47 ID:Tkz2ZpGq0
-
改札窓口とみどりの窓口がくっついている場合、改札窓口から入場券を買っても
問題ないよね?
一回出てから買ったら怪しまれそうになったので…
35 名前:名無しでGO!:2005/10/11(火) 00:42:34 ID:shRjzThF0
-
>>34
その場合も疑われることもあるけど
ちゃんと「収集のため」といえばふつうに売ってくれるよ
36 名前:名無しでGO!:2005/10/11(火) 00:59:42 ID:mn9Xs2L+0
-
>>32
何度も何度も既出
37 名前:名無しでGO! :2005/10/11(火) 14:28:52 ID:sbhrS2060
-
>>27 >>29-30
MR12(MR10)型
38 名前:名無しでGO!:2005/10/11(火) 18:21:53 ID:xoeSQpS3O
-
えきねっとでワイドビュー〇〇を予約する時は『(ワイドビュー)〇〇』と入力しなくちゃいけないのですがマルスは『南紀』や『伊那路』だけで入力できるのですか?
39 名前:名無しでGO!:2005/10/11(火) 18:35:08 ID:xsHhgPGKO
-
>>38
()内は抜いて しなの や 東海 で桶
40 名前:名無しでGO!:2005/10/11(火) 18:39:11 ID:xoeSQpS3O
-
>>39
ありがとうございます。
41 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 00:17:19 ID:bZyYUuif0
-
バス指定券なんぞを頼むと、職員総出でマニュアルひっくり返したり
列車ページをめくりまくって大騒ぎ、
あー、こ、こ、こ、こんなところにあった!!と
ピンを刺してようやく発券
発券まで30分という昔が懐かしい
能登半島のバスなのに四国のページに入ってたんですよ!
いやまいったね。どうもすみませんね。と
42 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 10:30:43 ID:58Q4Njfq0
-
>>41
漏れ、以前貿易で朝霧頼んでこうなっちゃったことある。
こっちもビクーリ。
43 名前:41:2005/10/12(水) 10:32:21 ID:58Q4Njfq0
-
結局マルスでは口座見つからず、他所?と連絡取ったあと、料補対応でハケーン。
44 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 10:33:32 ID:58Q4Njfq0
-
>>43
連投スマソ42です
45 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 21:31:02 ID:cBO+GLoH0
-
朝霧は今でも倒壊限定なの?
46 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 21:40:50 ID:X6zpmHBq0
-
>>45
朝霧はみどりの窓口が復活したから、JR東海に限らず全国のきっぷを発売していますが何か?
47 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 21:57:47 ID:XJi2/DUi0
-
>>46
小田急線の特急あさぎり…
48 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 22:14:45 ID:G1w40UJE0
-
>>45
席の管理は、あくまでヲタ急
倒壊は、静岡支社にヲタ急と同じ端末があり
そこへテレホンして、発券
沼津あたりなら駅にも端末あり。
JR東日本でも東京近郊で発券は可能
(何分掛かるか、発券出来ないというかはシラネ)
49 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 22:32:32 ID:QInn0Mex0
-
>>48
新大阪の倒壊窓口ではあがぎりは発券可能ですか?
去年頼んだけど窓口の人は一生懸命やって苦戦したものの
発券できませんでした。やはり沼津周辺でないと無理ですか?
あと松田〜沼津の東海区間であさぎりの特急券・乗車券を
株主優待券を使って【海優2割76】に出来るのでしょうか?
50 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 23:23:24 ID:1iPoPsSn0
-
>>48
東海のマルスにあさぎり専用画面があるけど・・・
51 名前:名無しでGO! :2005/10/12(水) 23:37:22 ID:EXWHS2Sm0
-
東の窓口の営業時間は短過ぎる。
東海だと小さい駅でも5:30〜23:30ごろまで空いているし
西でも23:00まで空いているのが普通なのに…
52 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 23:42:20 ID:0XRl0HfI0
-
観光地の鎌倉が〜20:00だったのには閉口した
53 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 00:02:05 ID:IwIQe+wS0
-
話題提供だお( ^ω^)
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k23983284
54 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 00:59:16 ID:kAoEYz7G0
-
>>51
豊橋はすごいぞ
4:30〜0:35
55 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 01:12:54 ID:YWYy8aUyo
-
以前神戸市内の某駅で夜行に乗ろうとしたら23時をわずかに過ぎて窓口が閉まり学割乗車券を買えず、
改札に行ったら「マルスが止まってるから売れない。120円を買って車内で精算して」と言われたのを思い出した。
しかもなかなか車掌が来ないでいつの間にか寝てしまい、着駅の改札で無割引で精算する羽目になってorz
56 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 01:54:36 ID:kAoEYz7G0
-
>>55
着駅で学割使えたぞ。無人駅から乗ったからなのかもしれないが。
ってかマルス止まってたときは手書きのきっぷで売ってくれたよ(多治見駅)
57 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 02:18:49 ID:H75op8170
-
>>56
多治見って倒壊ジャンか
あの倒壊が出補出すなんて、
58 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 02:48:33 ID:q0VrKcYO0
-
>>45>>48
東海のマルスには(静岡支社内の一部のみ?)
あさぎり専用項目が設備されたので、小田急のSR端末は撤去されました。
席番表記を小田急式からJR式に改めたときに同時に実施されたと思われます。
(席番無指定特急券と「¥***」表示の指ノミ券での発券)
ただし、依然として席の管理は小田急のシステムで行っているものと思われます。
(指ノミ券に21ケタの発券番号、5ケタのキャンセルコードが小田急式で券面に表示されることから推測)
上記地域以外からは、当該駅の属する支社のマルス指令を経由し、
静岡支社マルス指令へ電話連絡をして席の割り当てを受けることとなります。
(席番無指定特急券と、席番を記入料補での発券。
又は、席番無指定特急券へ指定欄をゴム印を押し、席番を記入しての発券)
59 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 06:36:26 ID:AVqNPqIkO
-
ほお〜そうですかあのケチ海が、珍しいことがあるもんだ。たしか人づてに聞いた話だが出補は切らないと聞いたことがありますが。
60 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 07:16:17 ID:MKrWqmjb0
-
>>51
まあ東海の駅は出札窓口の駅員が運転業務の片手間で売っているからな…終電まであけてても変わらんな。
61 名前:58:2005/10/13(木) 08:50:18 ID:q0VrKcYO0
-
>>59
東海では確かに"出補"の出番は殆どありませんね。
(マルス経路数オーバーでもしない限り)
料補については、前述のあさぎり対応やマルス閉店後の対応で
わずかながら出番があります。
(東海区間を深夜に通過するMLながらの指定席券"直前"発行時には、
マルス指令からあらかじめ席の割当を受けておき、料補へ記入する対応が今も数駅で日常的に行われています)
62 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 08:52:58 ID:OXzoNgTQ0
-
>>58
あさぎりメニューはJR東海管轄のすべての端末にあります。
なので東京や京都、新大阪のJR東海のみどりでも直接発行することも可能です。
ちなみに俺は京都烏丸御池のJR東海予約センターで購入しましたが、全くモーマンタイですた。
東海の窓口ならばあさぎりメニューさえわかればそんなに難しくないはずですが、
新大阪駅の駅員は何をやっていたのやら。
63 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 09:02:56 ID:OXzoNgTQ0
-
>席番表記を小田急式からJR式に改めたときに同時に実施されたと思われます。
マルスで接続するようになったのは2001年ごろだったと思いますが、
そのころは、まだ旧小田急式のつけかたでした。
マルス券の席番が小田急方式のインフレ番号を最初に見たとき、
小田急の席番つけ方は知ってはいたのですが、ちょっと驚き。
64 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 09:47:25 ID:InDDjF110
-
>>57,59
「切らなければいけない」時は切るんですよw
消費税率が変わるときはもしかすると出補のチャンス
おいら名古屋駅で切ってもらった(別にお願いしたわけではなく、
切らざるを得なかったんだろう)。
65 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 11:01:54 ID:QNzj5fsL0
-
新宿発日光行きの特急はどうなるんだろう?
JRよりも走行距離が長い、束武の席管理になるのだろうか。
マルス指令に電話なら嫌すぎ。
66 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 11:30:00 ID:XlxDAkHPO
-
秋田→都区内
奥羽・田沢湖線・盛岡・新幹線・大宮・東北
最後の大宮ってのはなんか意味あるんですかね。
前に東福島→都区内も東北・(北)福島・新幹線・大宮・東北になってたし
67 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 12:27:46 ID:eqmqq5sJ0
-
自動経路案内だとそうなってしまう。
68 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 15:42:02 ID:OT89cCLy0
-
どちらにしても「あさぎり」はもうすぐ廃止だから議論しても
69 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 21:27:13 ID:q0VrKcYO0
-
>>65
東武特急の席番表示はJR式と異なり、3ケタの数字表示ですね。
あさぎりの事例と同様にJR式に改めるのか興味があります。
マルス又は東武のどちらかのシステムに全席割り当てた上で、
いずれの端末からも接続・発券できるようにしてくれれば便利なんですが、
そういうシステム改修は難しいんでしょうかねぇ。
(やるにしても東日本管内のみか、全JRで実施するのか)
ところで、東海の「あさぎりメニュー」に関連してなんですが、
これは駅設置の端末だけなんでしょうか?
東海ツアーズや、東海管内のエージェントではマルス発券は可能でしたっけ?
70 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 21:32:14 ID:IwIQe+wS0
-
>>65
束式の駅にマルスが入るって聞いてるけど
71 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 21:37:34 ID:q0VrKcYO0
-
>>70
マジか!?
ってことは、マルス管理になるということか。
でも、全駅に設置するわけじゃないだろうから、設置しなかった駅ではどうすんだろ?
(東武指令(?)にやっぱり電話?)
それと、東武大宮駅なんかはどうするんだろう。多分設置しないだろうから、
「JRの窓口へ行ってください」ってことになるのかな?
72 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 21:39:21 ID:kAoEYz7G0
-
>>69
ツアーズにもあるよ。あさぎりメニュー。
73 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 21:39:51 ID:OXzoNgTQ0
-
マルスと発車オーライネットのように座席をシェアする方式になるんじゃない?
で、新宿とかなどの拠点停車駅には両端末を置いて、当日発券は両方から可能、とか。
239.55 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)