■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その12
1 名前:白ロム募集中。。。 ◆EKRwQB/5jk :2005/10/08(土) 05:07:41 ID:Zd+WwGU20
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その11】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123547740
24 名前:名無しでGO!:2005/10/09(日) 22:19:15 ID:3lRk49rm0
-
>>23
なんで 四国なの?
25 名前:名無しでGO!:2005/10/09(日) 23:35:14 ID:NzERpU3O0
-
>>16
車椅子用に残してあるんじゃない?
と思って「マリンライナー 車椅子」で検索したら、案の定
>岡山側の平屋席2席は車椅子対応の普通席となっており、
>その特殊性ゆえこの席はマルスでは原則として販売されない。
とwikipediaにも載ってたよ
26 名前:25:2005/10/09(日) 23:36:01 ID:NzERpU3O0
-
22でガイシュツだったorz
27 名前:名無しでGO!:2005/10/10(月) 01:26:10 ID:Enz+8xq10
-
MR-10って今回のDLで領収書が出るようにわ…なってないわな。
いまだに領収書を手書きで書くたびそうお思います。
28 名前:名無しでGO!:2005/10/10(月) 08:58:14 ID:eBAhWarBO
-
金額入力(自・社区間額入)するときの経路入力って、
MEMは接続駅より前(接続駅をいれない)まで。
MRは接続駅も含める。
で合ってますか?
例:山形→山形鉄道おりはた(赤湯接続)の場合
MEMの経路欄:奥羽本線
MRの経路欄:奥羽本線・赤湯
29 名前:名無しでGO!:2005/10/10(月) 14:49:54 ID:a2nMnMzs0
-
>>27
MR-10 って 何? そんなの無いよね?
30 名前:名無しでGO!:2005/10/10(月) 15:29:55 ID:eBAhWarBO
-
MR12のことじゃない?
MR10型なら、MR11とMR12、MR12Wを含めた総称だから通じないこともない。
31 名前:名無しでGO!:2005/10/10(月) 22:36:08 ID:O4SHHRMt0
-
自由席の普通列車グリーン券も英語表記できるんですね。
150キロ以内や151キロ以上があった時代に
発券してもらえば良かった。カッコイイ!!
32 名前:名無しでGO!:2005/10/10(月) 22:55:00 ID:yEe6SAax0
-
平成14年9月末までしなの鉄道各駅で使用していましたマルスM-II型端末をお譲りします。
ttp://www.shinanorailway.co.jp/new/kippu.html
価格 1セット ¥150,000-(輸送費込み)
33 名前:名無しでGO!:2005/10/10(月) 23:44:56 ID:kmZM9xs00
-
>>31
その頃は今のような英語表記自体がなかったわけだが。
英語表示を付加することはできたが。
34 名前:名無しでGO!:2005/10/11(火) 00:21:47 ID:Tkz2ZpGq0
-
改札窓口とみどりの窓口がくっついている場合、改札窓口から入場券を買っても
問題ないよね?
一回出てから買ったら怪しまれそうになったので…
35 名前:名無しでGO!:2005/10/11(火) 00:42:34 ID:shRjzThF0
-
>>34
その場合も疑われることもあるけど
ちゃんと「収集のため」といえばふつうに売ってくれるよ
36 名前:名無しでGO!:2005/10/11(火) 00:59:42 ID:mn9Xs2L+0
-
>>32
何度も何度も既出
37 名前:名無しでGO! :2005/10/11(火) 14:28:52 ID:sbhrS2060
-
>>27 >>29-30
MR12(MR10)型
38 名前:名無しでGO!:2005/10/11(火) 18:21:53 ID:xoeSQpS3O
-
えきねっとでワイドビュー〇〇を予約する時は『(ワイドビュー)〇〇』と入力しなくちゃいけないのですがマルスは『南紀』や『伊那路』だけで入力できるのですか?
39 名前:名無しでGO!:2005/10/11(火) 18:35:08 ID:xsHhgPGKO
-
>>38
()内は抜いて しなの や 東海 で桶
40 名前:名無しでGO!:2005/10/11(火) 18:39:11 ID:xoeSQpS3O
-
>>39
ありがとうございます。
41 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 00:17:19 ID:bZyYUuif0
-
バス指定券なんぞを頼むと、職員総出でマニュアルひっくり返したり
列車ページをめくりまくって大騒ぎ、
あー、こ、こ、こ、こんなところにあった!!と
ピンを刺してようやく発券
発券まで30分という昔が懐かしい
能登半島のバスなのに四国のページに入ってたんですよ!
いやまいったね。どうもすみませんね。と
42 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 10:30:43 ID:58Q4Njfq0
-
>>41
漏れ、以前貿易で朝霧頼んでこうなっちゃったことある。
こっちもビクーリ。
43 名前:41:2005/10/12(水) 10:32:21 ID:58Q4Njfq0
-
結局マルスでは口座見つからず、他所?と連絡取ったあと、料補対応でハケーン。
44 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 10:33:32 ID:58Q4Njfq0
-
>>43
連投スマソ42です
45 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 21:31:02 ID:cBO+GLoH0
-
朝霧は今でも倒壊限定なの?
46 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 21:40:50 ID:X6zpmHBq0
-
>>45
朝霧はみどりの窓口が復活したから、JR東海に限らず全国のきっぷを発売していますが何か?
47 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 21:57:47 ID:XJi2/DUi0
-
>>46
小田急線の特急あさぎり…
48 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 22:14:45 ID:G1w40UJE0
-
>>45
席の管理は、あくまでヲタ急
倒壊は、静岡支社にヲタ急と同じ端末があり
そこへテレホンして、発券
沼津あたりなら駅にも端末あり。
JR東日本でも東京近郊で発券は可能
(何分掛かるか、発券出来ないというかはシラネ)
49 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 22:32:32 ID:QInn0Mex0
-
>>48
新大阪の倒壊窓口ではあがぎりは発券可能ですか?
去年頼んだけど窓口の人は一生懸命やって苦戦したものの
発券できませんでした。やはり沼津周辺でないと無理ですか?
あと松田〜沼津の東海区間であさぎりの特急券・乗車券を
株主優待券を使って【海優2割76】に出来るのでしょうか?
50 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 23:23:24 ID:1iPoPsSn0
-
>>48
東海のマルスにあさぎり専用画面があるけど・・・
51 名前:名無しでGO! :2005/10/12(水) 23:37:22 ID:EXWHS2Sm0
-
東の窓口の営業時間は短過ぎる。
東海だと小さい駅でも5:30〜23:30ごろまで空いているし
西でも23:00まで空いているのが普通なのに…
52 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 23:42:20 ID:0XRl0HfI0
-
観光地の鎌倉が〜20:00だったのには閉口した
53 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 00:02:05 ID:IwIQe+wS0
-
話題提供だお( ^ω^)
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k23983284
54 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 00:59:16 ID:kAoEYz7G0
-
>>51
豊橋はすごいぞ
4:30〜0:35
55 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 01:12:54 ID:YWYy8aUyo
-
以前神戸市内の某駅で夜行に乗ろうとしたら23時をわずかに過ぎて窓口が閉まり学割乗車券を買えず、
改札に行ったら「マルスが止まってるから売れない。120円を買って車内で精算して」と言われたのを思い出した。
しかもなかなか車掌が来ないでいつの間にか寝てしまい、着駅の改札で無割引で精算する羽目になってorz
56 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 01:54:36 ID:kAoEYz7G0
-
>>55
着駅で学割使えたぞ。無人駅から乗ったからなのかもしれないが。
ってかマルス止まってたときは手書きのきっぷで売ってくれたよ(多治見駅)
57 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 02:18:49 ID:H75op8170
-
>>56
多治見って倒壊ジャンか
あの倒壊が出補出すなんて、
58 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 02:48:33 ID:q0VrKcYO0
-
>>45>>48
東海のマルスには(静岡支社内の一部のみ?)
あさぎり専用項目が設備されたので、小田急のSR端末は撤去されました。
席番表記を小田急式からJR式に改めたときに同時に実施されたと思われます。
(席番無指定特急券と「¥***」表示の指ノミ券での発券)
ただし、依然として席の管理は小田急のシステムで行っているものと思われます。
(指ノミ券に21ケタの発券番号、5ケタのキャンセルコードが小田急式で券面に表示されることから推測)
上記地域以外からは、当該駅の属する支社のマルス指令を経由し、
静岡支社マルス指令へ電話連絡をして席の割り当てを受けることとなります。
(席番無指定特急券と、席番を記入料補での発券。
又は、席番無指定特急券へ指定欄をゴム印を押し、席番を記入しての発券)
59 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 06:36:26 ID:AVqNPqIkO
-
ほお〜そうですかあのケチ海が、珍しいことがあるもんだ。たしか人づてに聞いた話だが出補は切らないと聞いたことがありますが。
60 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 07:16:17 ID:MKrWqmjb0
-
>>51
まあ東海の駅は出札窓口の駅員が運転業務の片手間で売っているからな…終電まであけてても変わらんな。
61 名前:58:2005/10/13(木) 08:50:18 ID:q0VrKcYO0
-
>>59
東海では確かに"出補"の出番は殆どありませんね。
(マルス経路数オーバーでもしない限り)
料補については、前述のあさぎり対応やマルス閉店後の対応で
わずかながら出番があります。
(東海区間を深夜に通過するMLながらの指定席券"直前"発行時には、
マルス指令からあらかじめ席の割当を受けておき、料補へ記入する対応が今も数駅で日常的に行われています)
62 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 08:52:58 ID:OXzoNgTQ0
-
>>58
あさぎりメニューはJR東海管轄のすべての端末にあります。
なので東京や京都、新大阪のJR東海のみどりでも直接発行することも可能です。
ちなみに俺は京都烏丸御池のJR東海予約センターで購入しましたが、全くモーマンタイですた。
東海の窓口ならばあさぎりメニューさえわかればそんなに難しくないはずですが、
新大阪駅の駅員は何をやっていたのやら。
63 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 09:02:56 ID:OXzoNgTQ0
-
>席番表記を小田急式からJR式に改めたときに同時に実施されたと思われます。
マルスで接続するようになったのは2001年ごろだったと思いますが、
そのころは、まだ旧小田急式のつけかたでした。
マルス券の席番が小田急方式のインフレ番号を最初に見たとき、
小田急の席番つけ方は知ってはいたのですが、ちょっと驚き。
64 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 09:47:25 ID:InDDjF110
-
>>57,59
「切らなければいけない」時は切るんですよw
消費税率が変わるときはもしかすると出補のチャンス
おいら名古屋駅で切ってもらった(別にお願いしたわけではなく、
切らざるを得なかったんだろう)。
65 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 11:01:54 ID:QNzj5fsL0
-
新宿発日光行きの特急はどうなるんだろう?
JRよりも走行距離が長い、束武の席管理になるのだろうか。
マルス指令に電話なら嫌すぎ。
66 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 11:30:00 ID:XlxDAkHPO
-
秋田→都区内
奥羽・田沢湖線・盛岡・新幹線・大宮・東北
最後の大宮ってのはなんか意味あるんですかね。
前に東福島→都区内も東北・(北)福島・新幹線・大宮・東北になってたし
67 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 12:27:46 ID:eqmqq5sJ0
-
自動経路案内だとそうなってしまう。
68 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 15:42:02 ID:OT89cCLy0
-
どちらにしても「あさぎり」はもうすぐ廃止だから議論しても
69 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 21:27:13 ID:q0VrKcYO0
-
>>65
東武特急の席番表示はJR式と異なり、3ケタの数字表示ですね。
あさぎりの事例と同様にJR式に改めるのか興味があります。
マルス又は東武のどちらかのシステムに全席割り当てた上で、
いずれの端末からも接続・発券できるようにしてくれれば便利なんですが、
そういうシステム改修は難しいんでしょうかねぇ。
(やるにしても東日本管内のみか、全JRで実施するのか)
ところで、東海の「あさぎりメニュー」に関連してなんですが、
これは駅設置の端末だけなんでしょうか?
東海ツアーズや、東海管内のエージェントではマルス発券は可能でしたっけ?
70 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 21:32:14 ID:IwIQe+wS0
-
>>65
束式の駅にマルスが入るって聞いてるけど
71 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 21:37:34 ID:q0VrKcYO0
-
>>70
マジか!?
ってことは、マルス管理になるということか。
でも、全駅に設置するわけじゃないだろうから、設置しなかった駅ではどうすんだろ?
(東武指令(?)にやっぱり電話?)
それと、東武大宮駅なんかはどうするんだろう。多分設置しないだろうから、
「JRの窓口へ行ってください」ってことになるのかな?
72 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 21:39:21 ID:kAoEYz7G0
-
>>69
ツアーズにもあるよ。あさぎりメニュー。
73 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 21:39:51 ID:OXzoNgTQ0
-
マルスと発車オーライネットのように座席をシェアする方式になるんじゃない?
で、新宿とかなどの拠点停車駅には両端末を置いて、当日発券は両方から可能、とか。
74 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 22:46:40 ID:xYizomzz0
-
>>73
違います。
全部マルスで管理する方向です。
75 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 23:02:33 ID:M7zVfSt60
-
全ての私鉄もマルス収容して連絡乗車券、他社完結乗車券や指定席券出せたらいいのに。
その代わりマルスシステムすごいことになりそうだが。
そうすれば飛行機乗るときや旅する時最寄り駅で全ての切符の手配が出来ていいのに。
76 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 23:21:20 ID:a+67A+Ye0
-
マルスで買える乗車券(幹)
新宿→上野 中央東・幹・上野 ¥160
新宿→品川 中央東・東京・幹・品川 ¥250
品川→東京以遠 各駅・品川・幹・東京… ¥160 E/C発売
鶯谷→東京 東北・上野・幹・東京 ¥160
秋葉原→品川 東北・東京・幹・品川 ¥160
品川→田町 東海道 ¥130
新幹線停車駅 英語表記可能
ex.東京→品川 御茶ノ水→品川
77 名前:名無しでGO!:2005/10/14(金) 00:17:09 ID:Xcmh4AiO0
-
>>75
物理的には可能だろうが、たぶん駅員のスキルが追いつかない。
78 名前:名無しでGO!:2005/10/14(金) 00:24:43 ID:GobrKLmB0
-
>>76
>マルスで買える乗車券(幹)
MV端末のことを言っているのか?
79 名前:名無しでGO! :2005/10/14(金) 00:30:32 ID:vqLdf6S10
-
>>78
そのようですね
ところで、MR12WとMR20の違いって何?
見た目的には同じだけど…カードの挿入するところ?
80 名前:名無しでGO!:2005/10/14(金) 00:40:35 ID:GobrKLmB0
-
>>79
タッチパネルがちょっと違うような希ガス・・。
なんで、西はMR12Wをわざわざ会社独自機種として用意したんだろう?
アーバン内で主力だけど、時期からしてICOCA対応かな?
81 名前:名無しでGO!:2005/10/14(金) 01:23:11 ID:86eKcX/p0
-
>>79-80
MR12WとMR20の違いはタッチパネルのキーパッド部分が着脱可能なため、
MR32の方が多少コンパクトなこと。
MR32がJR西日本の主要駅を中心に爆発的に普及していることを考えると
MR12W端末は、短期間の導入に終った模様。
82 名前:名無しでGO!:2005/10/14(金) 11:22:29 ID:YAFFV82b0
-
東日本はMEM採用しているのはなんで?
83 名前:名無しでGO!:2005/10/14(金) 11:30:34 ID:uBT0H2ybO
-
ホリデーパスって平日はダメですよね?
84 名前:名無しでGO!:2005/10/14(金) 11:44:02 ID:5IVU6cHL0
-
>>82
リース料が安いから。
85 名前:名無しでGO!:2005/10/14(金) 11:59:46 ID:kSTZe/ng0
-
>>83
大丈夫な日もある。
86 名前:名無しでGO!:2005/10/14(金) 17:08:47 ID:P8yi2ZEw0
-
倒壊の特補は東海道在来新幹線の周遊きっぷでの変更時に使用されるのではないかと思う。
87 名前:名無しでGO!:2005/10/14(金) 17:11:11 ID:uBT0H2ybO
-
>>85
某MVでいつでも買えるのを発見しますた
88 名前:名無しでGO!:2005/10/14(金) 17:16:16 ID:x8Pa6/lJO
-
MR32って感熱紙使用だよな?あれ改札や検札のスタンプのインクがはねたりにじんだりするから最悪…
西日本管内のアーバンや主要駅でMR32以外が主力の駅はどこ?
89 名前:名無しでGO!:2005/10/14(金) 18:35:15 ID:aDZSgPY30
-
>>82
MEシリーズ(とは言っても現在MEMのみのようだが)って束がメーカーと共同開発したんでしょ?
確か誰だかからE=Eastと聞いたことがある。
90 名前:名無しでGO!:2005/10/14(金) 18:55:30 ID:xDGelQF10
-
>>89
沖電気と共同開発ね。
MESももう残ってないか。
91 名前:名無しでGO!:2005/10/14(金) 19:55:20 ID:NoACsbrSP
-
>>89
つMEV
92 名前:名無しでGO! :2005/10/14(金) 23:54:53 ID:MoZzEHvX0
-
>>88
京都・新大阪など…
93 名前:名無しでGO! :2005/10/15(土) 00:31:13 ID:4qTwUf4N0
-
>>88
機種更新時にMR32へ移行しているので、その駅すべてが切り替わるわけではない。
ただ爆発的に普及しているのも事実。
94 名前:名無しでGO!:2005/10/15(土) 02:48:33 ID:EW7ykwt30
-
>>76
これって 運賃全然違うし 誰かが以前カキコした奴のパクリじゃん
しかも 品川→田町 なんて品川のMVじゃ売ってない
バカ丸出し
95 名前:名無しでGO!:2005/10/15(土) 06:27:25 ID:tsGKRfAu0
-
こんなんあったけど、逆向きでも時期情報の書き込みには問題無いの?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f37036568
96 名前:名無しでGO!:2005/10/15(土) 10:24:30 ID:EEJ36vqP0
-
>>95
問題ない。普通に自動改札通れる。
広島のとあるAGTでは、今でもこのような上下逆で販売してる。
(たぶん上下逆であること、知らないんだろうなぁ)
97 名前:名無しでGO!:2005/10/15(土) 10:35:37 ID:tsGKRfAu0
-
>>96
dクス!
ところで、磁気情報ってどのくらいの時間的な耐久性があるのだろう?
(もちろん、磁石やテレビなどの磁気源からは離した通常の環境下で)
券面の表示事項については、紛失再収受との関係から1年間は問題なく読み取れる必要があると思うけど。
98 名前:名無しでGO!:2005/10/15(土) 11:23:36 ID:OkI0cMpE0
-
>>96
プリカット紙だと簡単に逆セットすることができるね。
これがロール紙だと巻き取りの関係上逆セットは無理と思われ、もし出てきたらまさに珍品だろうけど。
99 名前:名無しでGO!:2005/10/15(土) 13:02:03 ID:bK7eNbKf0
-
たかだか地紋が逆の450円の乗車券が、希望落札価格10000円かよw
>>98
MR20使いだけど、漏れの同期は表裏逆にセットして廃札を大量に出した。普通最初にカットする時点で気づくだろと。
100 名前:名無しでGO!:2005/10/15(土) 13:30:05 ID:OkI0cMpE0
-
裏表逆って、さすがにそこまでは・・・・w
101 名前:名無しでGO!:2005/10/15(土) 13:51:08 ID:6EcUnsFuO
-
公開プロキシでカキコが弾かれたのでケータイで…
>>99
前にも別種類の逆さま券があったけど、これが10000円で売れてたからじゃない?
このときの落札者はkurita3333という人でした。
欲しくてウォッチリストに入れといたのにいつの間にか無くなってて、よくみたら即決で買ってました。
それ以降、その人を監視してましたが、相互評価無しだったらしく、評価に載ることはありませんでしたが。
102 名前:名無しでGO!:2005/10/15(土) 13:59:01 ID:6EcUnsFuO
-
そういやこないだこんなのがあった。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f38845829
103 名前:名無しでGO! :2005/10/15(土) 16:59:26 ID:Q0iCiXY20
-
土日なのに人がいない。
...
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
104 名前:名無しでGO! :2005/10/15(土) 19:54:14 ID:MeqlrpJo0
-
>>94
オマエモナー
105 名前:名無しでGO!:2005/10/15(土) 20:29:26 ID:i+SeHfTX0
-
地紋が逆、払い戻しで見たことありまつ。一瞬何これ?と。
着札だったら持って帰ってたんだけどなあ…
106 名前:名無しでGO!:2005/10/15(土) 21:13:56 ID:h4c77WVp0
-
地紋が逆の券て、そんなに珍しいかなあ?
うちでもアルバイトの女の子がたまにやってくれるから、発見次第すぐ入れ替えてる。
そう言えば昔、L型があった頃、文字化けして出てきた事があった、その券は今でも保管してるけど。
107 名前:太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2005/10/15(土) 21:16:29 ID:4p1NnyeZ0
-
>>71
東武が有人駅全駅に複合端末を設置する前は、
1.座席管理センター(実際の名称は不明)へ連絡して枠確保、補充券or硬券で発券。
2.既に停車駅毎に割り当てられた枠で硬券を用いて発券し、超過分は1の方式で確保。
列車発車後も枠が残っている場合は隣の停車駅に譲る。
の2つだった。
現実味のある方法だと複合端末に無指定の特急券が出せる機能を設定し、
座席番号はセンターに問い合わせて割り当てを受ける方法かと思われ。
(つまり「あさぎり号を海・小田急以外で発券した場合」と同じ方式。)
108 名前:名無しでGO!:2005/10/15(土) 22:19:47 ID:taa9pRBA0
-
昔は定期で上下逆なのはよくあったなあ。青地紋の時代。
109 名前:名無しでGO!:2005/10/15(土) 23:43:28 ID:Ug6+sl2v0
-
地紋が逆の券ってロールの時点で逆の状態だったのかな?
右出し左出しって仕上げの状態は決ってると思うんだけど。
どう考えてもワザと巻き直してプリンターにかけたとしか思えん。
110 名前:名無しでGO!:2005/10/15(土) 23:48:16 ID:H/jUeHzL0
-
>>109
だ・か・ら、プリカット券だって。
左(本来なら右)に用紙番号が印刷されているのを見ればわかるだろ。
111 名前:名無しでGO!:2005/10/15(土) 23:55:03 ID:XMKzuOX80
-
>>110
まだB-POSとか入ってない頃の酉のPOS券を持っているのだが、
これも逆になっている。プリカットではなさそうなのだが、どうなのだろう。
112 名前:名無しでGO!:2005/10/16(日) 02:30:58 ID:2z10mDDf0
-
>>71
特急券は席なしで発行、席番は指令に電話。
こんなイメージ?
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200509230125058e4c7.jpg
113 名前:名無しでGO!:2005/10/16(日) 08:22:13 ID:zaPUDdwEO
-
富山の駅で素直に富山―岩瀬浜の乗車券をマルスで出してもらえますか?
114 名前:名無しでGO!:2005/10/16(日) 08:27:47 ID:+uyvkCJb0
-
>>53
なぜにカタカナ?
115 名前:名無しでGO!:2005/10/16(日) 17:15:01 ID:TnJZl/tw0
-
>>106
L型 … 懐かしい
発券が禁止されていた定期券を試刷で発券して、こっそり持ち帰り現在も保管中
116 名前:名無しでGO!:2005/10/16(日) 17:16:40 ID:f2IjhW0+0
-
>>53
つーか彗星の立席は中津から売れねえだろ
117 名前:名無しでGO!:2005/10/16(日) 17:53:41 ID:+/DPfRxu0
-
>>116
最終列車は大分到着(終着)7:07で運転じゃなかったっけ?
そもそも、日付が変わって10月1日の立席特急券は発売してよかったんか?
118 名前:名無し募集中。。。:2005/10/16(日) 18:20:35 ID:SkUxil4z0
-
>>116
改正当日から走り始める中津発の普通電車と時間がかぶってるんだよね
それで別府か大分からの特急に接続しなくなるから特別に中津からの
立席特急券を救済的に売ったんじゃないかな?
119 名前:名無しでGO!:2005/10/16(日) 19:36:48 ID:K4ztfTy10
-
羽田空港第2がMR32だった。びゅうプラザもMR32だった。(いずれも券面から推測)
120 名前:名無しでGO!:2005/10/16(日) 19:43:45 ID:EdpNV9Cq0
-
>>119
羽田は31じゃないの?
121 名前:名無しでGO!:2005/10/16(日) 19:45:48 ID:TeiKYNsI0
-
>>113
券売機で買ってください
122 名前:名無しでGO!:2005/10/16(日) 20:30:13 ID:U8ju7+pV0
-
>>119どこのびゅうプラザ?
確か、びゅうプラザはMR32は使っていないはずだったが・・・
感熱紙タイプの旅端と勘違いしていないかい?
123 名前:名無しでGO!:2005/10/16(日) 20:44:37 ID:StR0uTVR0
-
自由席の普通列車グリーン券と乗車券は一葉にできるんですか?
239.55 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)