■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その12

1 名前:白ロム募集中。。。 ◆EKRwQB/5jk :2005/10/08(土) 05:07:41 ID:Zd+WwGU20
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。

前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その11】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123547740

351 名前:名無しでGO!:2005/10/29(土) 14:51:23 ID:sNvTTSoc0
高野山ゾーンも120mmじゃなかったか?

352 名前:名無しでGO!:2005/10/29(土) 15:16:55 ID:yOJEmDQh0
>>351
そうだった。

353 名前:名無しでGO!:2005/10/29(土) 15:44:22 ID:W3XGt/AJO
>>350>>351
どうもです

354 名前:名無しでGO! :2005/10/29(土) 18:19:05 ID:tVywrafN0
ユニバサル駅#1発行

355 名前:名無しでGO! :2005/10/29(土) 20:23:29 ID:1VBgU3Mn0
東日本のMV機で「MLながら」の指定席券が取れる駅は何処にありますか?

356 名前:名無しでGO!:2005/10/29(土) 20:27:05 ID:uPdOPFUG0
東京〜三島だったらほとんどの駅で買えるでしょ

357 名前:名無しでGO!:2005/10/29(土) 20:49:17 ID:yOJEmDQh0
>>356
東京-名古屋でも殆どの駅で変えますが。

358 名前:名無しでGO!:2005/10/29(土) 20:49:46 ID:yOJEmDQh0
変えますが→買えますが

359 名前:名無しでGO!:2005/10/29(土) 21:08:22 ID:pzc2e9K30
>>354
漏れは#2発行の乗車券を持ってる

360 名前:名無しでGO!:2005/10/29(土) 21:43:38 ID:iSV2f5JV0
首都圏のマルスで発券出来るライナー券って、
東海道系統だけなの?

前にホームライナー古河を頼んだら、
出せないと言われた(千葉支社管内)

361 名前:名無しでGO!:2005/10/29(土) 21:47:00 ID:pzc2e9K30
そりゃティバ死者の駅に頼んだら(ry

362 名前:名無しでGO!:2005/10/29(土) 21:52:41 ID:Nycyr6HW0
>>360
時刻表読めばわかるけど、古河は千葉では出せませんが。
5号のみ池袋・新宿で発売。他は上野のみ。

363 名前:名無しでGO!:2005/10/29(土) 21:57:10 ID:yOJEmDQh0
>>362
寝言は寝てから言いましょう。
当日乗車前発売の話をしているのではないのはわかるでしょ。

364 名前:名無しでGO!:2005/10/29(土) 21:58:03 ID:uPdOPFUG0
>>362
それだと、東海道系統も東京・品川・新宿・渋谷でしか出せないことになってしまうけど。

365 名前:名無しでGO!:2005/10/29(土) 21:58:52 ID:yOJEmDQh0
>>362
ついでに。
時刻表を見たのなら、上の欄外も見た方がいいよ。

JR時刻表だと当てはまらないかもしれないが。

366 名前:名無しでGO!:2005/10/29(土) 22:07:48 ID:gZq3cLrA0
>>355
大宮駅は完璧だ。MLながらどころか上りサンライズのびのびを大阪から取れる

367 名前:名無しでGO!:2005/10/29(土) 22:12:19 ID:f3PqNWed0
>>360
イベント券の口座に入ってるんだっけ?
マルスの仕様上どこの駅でも出せちゃうんじゃないか?

368 名前:名無しでGO!:2005/10/29(土) 22:41:24 ID:Nycyr6HW0
前に新宿で買おうとしたら見事に断られましたよ。

369 名前:名無しでGO!:2005/10/29(土) 22:43:00 ID:Nycyr6HW0
スマソ。
前に東京発のを新宿で買おうとしたら見事に断られましたよ。
それで書いたのですが…

当日以外はどこでも買えるんですか?

370 名前:名無しでGO!:2005/10/29(土) 22:53:39 ID:TRVHtfM60
>>366
大宮に限らず 東京近郊に設置のMVは、どこも同じ
(JR倒壊除く)
在来線特急 指定席 を選べば、東京・新宿・上野などを発着する
ほぼ全ての列車の指定券が購入可能。
極端な例だと、8月27日1日限りの運転だった 
新宿→白馬間運転の 快速白馬アルプスの指定席券も収容されていました。
同様に 土・日のみ運転のフェアーウェイ 等も収容
あと 収容列車ならどの区間でも買える。
例 急行能登 金沢→直江津 MLながら 名古屋→沼津 とか
勿論、シートマップによる指定も可能。(一定以下の座席数になると不可)

371 名前:名無しでGO!:2005/10/29(土) 23:01:09 ID:yOJEmDQh0
>>369
当日でも発車直前以外はどこでも買えます。

372 名前:名無しでGO!:2005/10/29(土) 23:05:35 ID:Nycyr6HW0
>>371
またまた教えて君でスマソだが、それってたとえば横浜だろうが青森だろうがどこでもOKということ?

373 名前:名無しでGO!:2005/10/29(土) 23:11:31 ID:yOJEmDQh0
>>372
だ・か・ら、時刻表の欄外をちゃんと読めって。
首都圏の駅のみどりの窓口と書いてある。

誰がどう考えても、青森は首都圏じゃないわな。

374 名前:名無しでGO!:2005/10/29(土) 23:36:59 ID:b+xeuFpV0
マルス発券の英語表記を行う対象項目

ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/050128b.html

375 名前:名無しでGO!:2005/10/29(土) 23:44:02 ID:Lrlt86Z90
川崎駅のMV端末で川崎→川崎(経由:東海・横浜線・新横浜・新幹線・品川・東海) 
の乗車券が買えるけど、川崎→鶴見を同じ経路で買うと川崎→品川と品川→鶴見の連続 
券が発券されます。どうして川崎→川崎と川崎→鶴見の連続券にならないのだろう。 
教えを乞う

376 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 00:29:48 ID:RgWSaaiN0
>>373
東京や品川の東海窓口では買えるのでしょうか…?

377 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 00:35:38 ID:SI4pXqPb0
>>376
買えません。

378 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 01:45:33 ID:Q78PUHJ/0
倒壊のセントラルライナーのライナー券はどういう仕組みになってるんだろう。
駅のホームの券売機に残数がリアルタイムで表示されるけど、全部オンラインでつながってんの?

379 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 01:53:48 ID:W1L8RT9m0
ホームライナーの応酬をみてると、運用の話と仕様の話がごっちゃになっている気がする。
運用上は東京地区でしか発行しないルールにしているのは明らかなんだろうけど、
では仕様上他地区や倒壊の端末からキュー投げたときにブロックされるのかを問うているんじゃないかと。

で、数年前のHL津田沼の場合は駅ごとに固定の席番を割り当てて専用券売機に突っ込むやり方だったから
他駅のマルスでは出せなかった。今もこの方法かはわからんが。
中央ライナー用に開発した専用予約システムってまだ中央ライナーにしか使ってないんだっけ?

380 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 01:59:03 ID:SI4pXqPb0
>>378
つながっていない。
券売機(又は駅)ごとに割り当てがある。

381 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 02:31:24 ID:AjSHQGp10
>>355
東日本管轄の首都圏の最新式のMVならほぼすべてで買えるはず。

382 名前:名無し募集中。。。:2005/10/30(日) 04:21:44 ID:Ro7edgZ10
>>378>>380
簡易委託駅でセントラルライナー停車駅だと自動券売機がないからきっぷうりば(みどりの窓口に近い)で
常備軟券を貰う。(割り当て表から青鉛筆で乗車日などを書いて渡される)

383 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 08:57:36 ID:DfwVAKYr0
大阪近辺のMVで「あかつき」とムーンライト高知、ムーンライト松山が
収容されてないのは何故でしょうか?

「なは」はレガートシート廃止まで買えてたし、去年の夏までは
ムーンライト高知、ムーンライト松山のグリーンも指定も買えてました。

384 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 10:06:29 ID:UmEIIgfI0
>>379
あのライナー専用券売機を見る度に、
「何処がまるごとSuicaステーションだよ」、と思うが。

385 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 11:45:11 ID:JEllm7db0
一部利用できない個所がございますw

386 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 12:20:10 ID:AjSHQGp10
>>383
キク象に苦言を呈してみては?

387 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 16:40:44 ID:4dxotF9w0
Y→X→W→V→N→HN→T→K→M→M2→L→
MR2→ME→MR10(12)→MEM→MR20→MR32

交通科学博物館には、BV形とN形が展示してある。

388 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 16:50:26 ID:utLhyx7aO
酉のMV32だけど3月の改正前に企画券を入れるために,たしかプログラム自体書き換えているはずだよ。うちの地元の駅で確認しましたから

389 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 17:11:03 ID:Lc/Nar4o0
感熱紙の・・・インク改札印がにじみまくって印の日付や駅がわからないくらい。
感熱紙ってやっぱり欠陥なんじゃない?

390 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 17:20:01 ID:s73obR45O
>>389
それに反して東のマルスは印字濃度、インクののり共に良い
金沢とかのマルスは滲みまくり…

391 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 17:44:45 ID:4dxotF9w0
>>389-390
それこそキク象に苦言を呈してみては?

392 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 17:49:36 ID:6SitTRgXO
首都圏のある駅でバイトをしてるが確かに連絡マルス券は高崎支社が多いような。
この間は行田からうちの会社までのが来たしね。
おばちゃんが持ってたんだけどそのおばちゃんは私鉄に乗る機会のある度に窓口で額入させてるんだろうか。

393 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 18:09:53 ID:+39im5Jj0
>>392
額入してやっとのことで発行してもらった乗車券をイザ使ってみると、
普段はJR券なんてめったにみないであろう私鉄係員だから、
「ちょっと、そのきっぷJRのじゃない!」とか言って呼び止められるかもなんてドキドキしてると、
意外と一目見ただけでスルーだったりすると拍子抜けする。

394 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 18:11:00 ID:K/tvYp2t0
>>390
印字は発券機構部のメンテの具合によりま砂。
東でもME/MEMの初期(〜2002年頃)に投入されたプリンタは潰れたような感じの印字がデフォです…

395 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 18:37:11 ID:dPAulOlo0
府中本町駅MM1発行

396 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 19:02:08 ID:76ZCR8gf0
>>390
>>394に補足すると、MEやMEM初期型にはMU型のようなプリンタがついていて、
新しいMEMには、MV30型と構造が似たプリンタがついている。
そのプリンタでも、会社によってまちまちで、東海あたりはすごく雑な印刷。それに比べ東日本はほとんどの場合きれいにうつる。
そのプリンタでも、高崎問屋町のように例外的にかすれてることもあるけど。

>>392
水戸もすんなり出してましたよ。目の前に東急線までの客がいたが、何のためらいもなくすぐに額入の作業を始めてた。

397 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 19:24:49 ID:ZTNF2T+H0
MV機は上郡〜智頭だけで選択すると
恐れ入りますがみどりの窓口へ・・・になるな

398 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 20:03:58 ID:OpREV9uj0
>>397
社線完結券はもともと社線側から委託を受けた駅でしか発行できないのでは?

伊東〜伊豆高原・・・JRでは伊東駅のみ
松田〜新宿・・・JRでは松田駅のみ

399 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 20:20:41 ID:40VTwXpFO
それってもしや京都から樟葉までの連絡乗車券もかえないかもとのことかな…

400 名前:走るんです万歳:2005/10/30(日) 21:32:58 ID:P6sKqYBF0
400(σ゚д゚)σゲッツ!!
400キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
400(・∀・)イイ!!

401 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 21:51:47 ID:oQnHYr6A0
>>399
( ゚Д゚)ハァ?

402 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 23:14:28 ID:zM02RATs0
博多駅@903発行

403 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 00:16:24 ID:Vn0qcN+C0
成田駅MEM発行

404 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 00:21:38 ID:unA7n6Ge0
北新地W2発行

405 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 00:23:48 ID:EHlnM6+yO
武蔵小金井MV発行

406 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 00:25:21 ID:q3Y4kwO30
鹿角花輪MEM発行

407 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:03:50 ID:DWpSC/130
京都駅W31発行
京都駅MR912発行

408 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:06:13 ID:UTU0+dzp0
海浜幕張MEM2発行

409 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:15:37 ID:q3Y4kwO30
男鹿駅MM発行

410 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:20:17 ID:q3Y4kwO30
釧路駅MR-2発行
苫小牧駅MR-1発行

411 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:22:00 ID:DWpSC/130
舞浜駅MEM発行

412 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:23:24 ID:q3Y4kwO30
東淀川駅W発行

413 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:28:21 ID:DWpSC/130
大阪城公園駅W発行

414 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:29:04 ID:q3Y4kwO30
福知山駅#2発行

415 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:30:02 ID:q3Y4kwO30
中村駅MR11発行

416 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:30:54 ID:DWpSC/130
JR難波駅#1発行

417 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:32:40 ID:DWpSC/130
関西空港駅W1発行

418 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:37:50 ID:q3Y4kwO30
北上駅MEM-2発行

419 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:38:59 ID:q3Y4kwO30
人吉駅−MR発行

420 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:44:44 ID:y7EGjcBr0
(九)門司港駅POS1

421 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:47:17 ID:y7EGjcBr0
ハウステンボス発行

422 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:48:37 ID:q3Y4kwO30
大宮駅MV−6発行

423 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 02:09:22 ID:y8EeuLQn0
>>402
それは西日本発行?

424 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 06:23:32 ID:7fMyO+TN0
>>402-422
荒らしか?

425 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 06:35:42 ID:EHlnM6+yO
新宿駅M4発行

426 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 13:27:41 ID:HSSxhNa30
>>423
@だから西日本の窓口

鶯谷駅MV2発行

427 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 14:59:33 ID:NY66LaT00
>>425
しつこいよ、50個ぐらい1レスで書かないと、荒らし通報するぞ。

428 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 17:22:27 ID:jewn7Pau0
>>427
鉄道板は1レスあたり最大20行までという制限アリ

429 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 19:54:00 ID:XEOp85Gv0
伊豆急行線内の特急券は伊東駅と伊豆急下田で発券してもらったことがある。
伊東駅のは手書きと軟券の2種類あって、両方120ミリの指定券が付いている。
伊豆急下田のは普通のマルス券サイズの感熱紙みたいな特急券と120ミリの
大きな感熱紙の特急券の2種類あって、これも両方120ミリの指定券が付いている。


智頭急行も興味があるが、正月の西乗り放題で線内の車補はある。
上郡駅や智頭駅も同じような発券方法になるのだろうか?。

430 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 22:45:07 ID:q3Y4kwO30
塚口 → 美章園
経 由:福知山,加古川,山陽,東海道,JR東西,片町,関西,草津,東海道,北陸,湖西,
東海道,大阪環状,[今宮],関西,桜井,和歌山,阪和

は17経路になるのですが、マルスで発行可能でしょうか?

431 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 22:50:41 ID:sOKBzMf70
マルス脳内と実際の券面経路数は比例していませんからねぇ・・
可能かどうかは中の人よろしく

432 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 23:19:27 ID:fmA7uYjS0
>しつこいよ、50個ぐらい1レスで書かないと、荒らし通報するぞ。

   まっそう落ち込むなって
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ ) ←>>427
       (___  ( 。__)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`

433 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 23:19:51 ID:q3Y4kwO30
>>431
券面の経由と経路数が違うのは、省略されているのでわかります。
12-3を越える経路の場合、微妙なので、、、
玉にそういう経路で発券してほしいと頼んでも、補充券になるので
嫌がられますので、

434 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 00:29:40 ID:XGtZtcYp0
松山駅MR2発行

435 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 01:15:38 ID:yAAu8RHN0
西のB-POSは、発券プリンタに難点があって券面に透明の油状の縦筋が付着する
傾向にあるらしいのだが、実際のところどうなの?

436 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 01:17:19 ID:Dyxyo/Am0
>>435
真ん中あたりが、しばらくすると茶色っぽく黄ばんで、非常にこ汚い券面になる。
最初はよく見ないと気が付かないけど、あとで激しく後悔する。

437 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 01:27:43 ID:yAAu8RHN0
>>436
良い対策方法は無いの?

438 名前:名無し募集中。。。:2005/11/01(火) 01:28:42 ID:wpP3zNCM0
>>435
本当に発行回数がほとんどない駅じゃないとそういうことにはならないなあ
まあそーゆー場合それも味かなと、自分の中では思っています…

439 名前:431:2005/11/01(火) 01:33:37 ID:Pn2fhFdh0
>>433 「マルス券で発行させたい」人だったんですね。
てっきり出補の如何かと・・

440 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 01:53:11 ID:liQtgTSy0
>>439
国鉄時代のように、少々の複雑な経路でも出補で発券してくれれば、悩まないで済むのですが、、、
以前に出補を頼んで、たらい回しにされて、出発日に間に合わなくなりそうになりました。
(最終的には他で発行した同じ経路の片道切符を参考に無理やり発券して貰いました。)

441 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 02:12:27 ID:zDxhE0x80
大崎駅MV1発行

442 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 16:38:33 ID:b2CsEOXF0
部外者ですが、お仲間に入れてくださ〜い。

東京駅MR902発行
阿佐ヶ谷駅M1発行
荻窪駅M3発行
大宮駅MM9発行
北赤羽駅M1発行
黒磯駅MM1発行

443 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 16:43:38 ID:aCJOfNRG0
蒲田駅M3発行

444 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 20:15:09 ID:K4R0e7OE0
筒石駅発行
京都駅#31発行
名古屋駅MR17発行
(大)信州大学MR31発行
尾張一宮駅MR1発行
新宿駅MV2発行
東京駅MV811発行
松本駅MEM発行
(交)京都(四条)発行
(JT)名広小路MR3発行
新大阪駅MR912発行
新潟駅MEM5発行
長野駅MEM−2発行
前橋駅MEM発行
名古屋駅MV005発行

445 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 21:13:41 ID:fnm5CdlV0
>>442-444
荒らし認定 通報済み

446 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 00:24:15 ID:ASB4OfaB0
>>437
お金を払えば、解決できます。
買いたい切符を買う前に、小児入場券か小児70円区間の切符を4枚程度
買った後で、集めたい切符を買ってください。そうすると、油は、最初の
2〜3枚の切符には付着していても、5枚目以降であれば、全然問題ないです。
ただし、端末の電源を入れたばかりの、朝一番の場合には、7〜8枚無駄
にする必要があるかもしれません。

447 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 00:26:15 ID:TDvcJW3D0
>>445
荒らし認定 通報済み

448 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 00:37:31 ID:0GNw/RZo0
タタ愚痴の新たな手口?

449 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 00:41:08 ID:aAdknyxO0
同名の駅がある場合、
東海の金山駅だと(海)金山駅
環状線の福島駅だと(環)福島駅
四国の高松駅だと(讃)高松駅
のように括弧内の規則性ってあるんですか?

450 名前:名無し募集中。。。:2005/11/02(水) 00:45:30 ID:/lfM/Zm90
東海道線の略号は(東)
ただし金山駅は中央線のほうが先にできてたから(中)金山駅
カッコでくくられてるのは同一駅名がある場合。
例)高松→予讃線と七尾線

239.55 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)